2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ハイドン総合スレッド15

1 :名無しの笛の踊り:2019/11/02(土) 10:30:40.68 ID:o866iwDe.net
Franz Joseph Haydn(1732.3.31〜1809.5.31)

われらの不滅のハイドン。地味に複雑な技術を演奏者に要求してくる曲の数々。
引き続きどうぞ!

過去スレ
ハイドン総合スレッド
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1051959029/
ハイドン総合スレッド2
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1109992690/
ハイドン総合スレッド3
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1148045313/
ハイドン総合スレッド4
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/classical/1192631048/
ハイドン総合スレッド5
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/classical/1220256360/
ハイドン総合スレッド6
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/classical/1235036812/
ハイドン総合スレッド7
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/classical/1249303062/
ハイドン総合スレッド8
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/classical/1262193269/
ハイドン総合スレッド9
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/classical/1288948728/
ハイドン総合スレッド10
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/classical/1336219256/
ハイドン総合スレッド11
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/classical/1360661102/
ハイドン総合スレッド12
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/classical/1392118450/
ハイドン総合スレッド13
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1456015977/
ハイドン総合スレッド14
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1540474766/

520 :名無しの笛の踊り:2021/01/19(火) 18:57:39.58 ID:O/OiU0/w.net
Johannes Klumppというシュツッツガルト出身の若き指揮者らしい。
既にほかのオケとモツやプレイエルといった録音を残しているようで
この世代になるとピリオド楽器使用でなくても
普通にアフターピリオドなをする。既にファイの後を継ぎ
ハイドン交コンプに向けて録音開始してるもよう。

521 :名無しの笛の踊り:2021/01/19(火) 20:36:31.61 ID:DAKMcvpI.net
ほほー。
マトモな演奏をしてくれるといいね。

522 :名無しの笛の踊り:2021/01/19(火) 21:47:00.05 ID:O/OiU0/w.net
「時計」他、指揮者無しで録音したぶんの数曲は録音し直さないんかな
そこは気になる

523 :名無しの笛の踊り:2021/01/24(日) 14:19:11.96 ID:WqE5vXqB.net
NAXOSのCDでマロン指揮の交響曲はテンポ早めのハツラツとした演奏でハラース指揮の序曲集はテンポ緩めのヌルい演奏という傾向あったが、「薬剤師」序曲の録音はマロンの方がかなりヌルい演奏でハラースの方がいくらかハツラツとした演奏という逆転が起こっていた

524 :名無しの笛の踊り:2021/01/27(水) 21:02:41.51 ID:ecoUyY5/.net
例のhpにまた騙されてしまった。(haydnrecarchive)
ARCANAのfestetics弦楽四重奏団の演奏は普通に素晴らしい!
交響曲でも、デビット・ブラム指揮のゴミ演奏が、⭐五個に対し、永遠の名盤ワルターウィーンの軍隊が⭐3つだったりするし、耳が腐ってるんじゃねーかと思う。

525 :名無しの笛の踊り:2021/01/28(木) 20:17:44.10 ID:yii/Macb.net
festeticsQについてそのブログでどう評価されてるか知らないが
俺個人としては、ほとんど好みでない。
演奏の好み・すり込みが人それぞれにあって、評論家さん達がクチを揃えて絶賛するなんてこた
本来ありえないこと。単なるプロモーションと受け取ったほうが吉。

526 :名無しの笛の踊り:2021/01/28(木) 20:26:59.66 ID:yii/Macb.net
そのブログのようにもし自分と真逆な評価だなと思えるなら、
逆説に活用すれば、それはそれで有益なわけで

527 :名無しの笛の踊り:2021/01/29(金) 20:04:56.47 ID:pMz490JK.net
「軍隊」のトルコ風打楽器の使用について
シューマンは「子供じみて中身がない」などと悪評たれたそうだが
ハイドン交響曲がいち貴族のための個人的な楽しみから公衆のエンタメ音楽として
脱皮した外面的効果を狙った曲なわけで、深読みしたりじっくり聴き入る必要はないかと。
賑やかであればそれで良いのだ。

528 :名無しの笛の踊り:2021/01/29(金) 20:30:58.74 ID:OsVJvG0q.net
ザロモンセット交響曲の太鼓は、何だか田舎臭いお遊びで地味な気がする。太鼓ミサ(戦時のミサ曲)みたいな激しい交響曲が有れば…って思うがそれだとベートーベンか。

529 :名無しの笛の踊り:2021/01/29(金) 20:52:26.51 ID:pMz490JK.net
それ演奏・録音自体が古臭いのでは・・・

お行儀よくかしこまった古典派演奏が陥りやすいトラップみたいなもんやね
アーノンクールRCOがモツ交で金管や太鼓を思い切り鳴らしたのが
最初の録音やと思うけど
それまではホグウッドの”ジュピター”ですらロバート・ハウズのあの小型の良く響く
特徴的な太鼓の音がほとんど聴き取れないような録音方針だったわけで…

530 :名無しの笛の踊り:2021/01/31(日) 22:07:58.05 ID:ZQ+WFQDB.net
ロンドン・ハイドンQなんのかんの言ってるうちにエルデーディまで来ました
コンプまであともう少し。
コンプしたらOp.1に戻って録音してくれたら更に嬉しいね。

531 :名無しの笛の踊り:2021/02/01(月) 20:41:46.92 ID:N9sq8yRC.net
Op1とOp2は鬼門なので是非とも良い演奏で聞いてみたい。なおOp3は鬼っ子というか私生児…。

532 :名無しの笛の踊り:2021/02/02(火) 08:23:57.06 ID:FDihMbFS.net
それじゃあ弟ミヒャエルはパチモンか中国製激安ブランドか?
ほとんど聴いたこともないけど。

533 :名無しの笛の踊り:2021/02/02(火) 18:52:46.85 ID:TH22S1zZ.net
宮廷作曲家として兄より先にデビューしてさすがに焦ったというヨーゼフ兄。

>>531
Op1とOp2を録音してるアウリンQもOp3は録音してないんだっけ?
ハイドン伝とされ微妙なスタンスだった「おもちゃの交響曲」は
ハイドンに関係する作曲家の作品をもピックアップしてゆく方針のhaydn2032
第12弾(リリースは来年以降?)で晴れて収録されるということで楽しみ。
昔の弦楽四重奏団はわりとディヴェルティメント、セレナード枠までレパトリ・録音したのに
比べて20世紀後半の弦楽四重奏団はやる曲が多いゆえかそういった雑魚扱いされてきた
曲はほとんどスルーだった。

534 :名無しの笛の踊り:2021/02/02(火) 18:57:38.53 ID:TH22S1zZ.net
ハイドン伝でなく伝ハイドンだったw 意味が違ってくる(;^_^A

535 :名無しの笛の踊り:2021/02/02(火) 19:50:58.73 ID:TH22S1zZ.net
因みに去年の第13弾コンサートはコロナで流れたようだが
無茶なプログラムゆえか4人体制ゆえか
虐げられる予定だったホルン奏者たちはかなりほっとしたことだろう。
キャンセルされてなきゃホルンのトップ奏者は
交代で吹いたとしても即死だ。

536 :名無しの笛の踊り:2021/02/05(金) 20:34:43.37 ID:J+khO/+Y.net
まぁ、弦四はピアノ三重奏よりましなような…。
○三番、四番が偽作でした。
○作曲順だと、36番が1番です。
○番号として、C1、f1、deestがありまあす。(*^○^*)脳味噌バーン!

537 :名無しの笛の踊り:2021/02/05(金) 22:01:13.39 ID:J+khO/+Y.net
>>533
言っても、弦楽四重奏がハイドンの最強布陣のような。昔は、弁当やモツと比較して、多作過ぎるのを馬鹿にしていた感が有ったが、最近見直した(作品20以降は、全て傑作やんけ…)。

538 :名無しの笛の踊り:2021/02/06(土) 00:53:55.50 ID:ZQHs4a6M.net
>>537
『そう思う』に1票!
もしかすると、交響曲より素晴らしいかもしれません。
ハイドンは偉大なのである。モーツァルトの親友であり、ベートーヴェンの先生でもありました。
この古典派の3人は、本当に偉大だと思います。
交響曲、協奏曲、器楽曲、室内楽曲、歌曲、宗教曲、オペラまで作曲した作曲家はこの三人しか存在しない。(確か、ブラームスはオペラを作曲していなかったと記憶している。間違っていれば、ご指摘願います。)

539 :名無しの笛の踊り:2021/02/06(土) 03:31:47.16 ID:0jlSxi8t.net
>>538
ブラームスの師シューマンは交響曲、協奏曲、器楽曲、室内楽曲、歌曲、宗教曲、オペラまで作曲しとるわい

540 :名無しの笛の踊り:2021/02/06(土) 03:37:29.26 ID:0jlSxi8t.net
>>538
チャイコフスキーも交響曲、協奏曲、器楽曲、室内楽曲、歌曲、宗教曲、オペラ、さらにバレエ音楽まで作曲しとるわい

541 :名無しの笛の踊り:2021/02/06(土) 03:42:46.77 ID:0jlSxi8t.net
>>538
ドヴォルザーク(以下略

いくらでもおるわな

542 :名無しの笛の踊り:2021/02/06(土) 06:38:04.87 ID:vtQAnOGS.net
>>539・540・541
ご指摘ありがとうございました。
至りませんで申し訳ございませんでした。
❲(_ _)❳

543 :名無しの笛の踊り:2021/02/06(土) 21:16:20.44 ID:Pk1aFVCm.net
>>542
至りませんって、アホか?どれもハイドンの後の時代の作曲家ばかりやないけ。
シューマンからドボまではロマン派ですが…

交響曲・・・シンフォニー、シンフォニアの類はバロック時代から存在する
弦四・・・クァルテット(4声の室内楽)もバロック時代になかったわけではない
駄菓子菓子、
ただ曲数が多いだけでなかったから、ベト、シューマン、ブラームスへと
後世に繋がっていったところが凄いんじゃないか。

少年モツに影響を与えたのは恐らくロンドンのJCバッハ(バッハの末っ子)で
当時ロンドンのオケがVn左右両翼配置だったことが彼らの交響曲から伝わってくる。
ハイドンのザロモンセットもだ。

544 :名無しの笛の踊り:2021/02/06(土) 22:41:28.38 ID:55PEWC4V.net
つまり古典派で交響曲、協奏曲、器楽曲、室内楽曲、歌曲、宗教曲、オペラまで作曲した作曲家はハイドン、モーツァルト、ベートーヴェンの三人しか存在しないと?
本当に?

545 :名無しの笛の踊り:2021/02/06(土) 23:00:49.11 ID:nPkvp0IW.net
一応サリエリとかもいるよ
サリエリの交響曲は「聖名祝日」ぐらいしか知らんけど

546 :名無しの笛の踊り:2021/02/06(土) 23:04:29.32 ID:nPkvp0IW.net
>>543
ていうか>>538は括弧内でブラームスにまで言及して「この三人しか存在しない」って断言しちゃってるのがね

547 :名無しの笛の踊り:2021/02/06(土) 23:11:07.99 ID:foP8zsxv.net
>>544
サンマルティーニは?

548 :名無しの笛の踊り:2021/02/07(日) 00:27:00.87 ID:unSWEcSE.net
ところで器楽曲の定義って何なの?

549 :名無しの笛の踊り:2021/02/07(日) 00:54:05.21 ID:qYwT0mHB.net
>>548
たぶん独奏曲のことを言いたいのでは

550 :名無しの笛の踊り:2021/02/07(日) 13:29:41.92 ID:zE+jc6zy.net
ベトモツ以外のハイドンの同時代の作曲者だと、ボッケリーニ(渾名が「ハイドン夫人」)と、ケルビーニ(生前から、ハイドンとモーツァルトを支持していた。「ハイドンの死に寄せる哀歌」を作曲)が好き。

551 :名無しの笛の踊り:2021/02/07(日) 20:43:37.82 ID:+qTaBnhh.net
ハイドンと同時代の作曲家なら俺はガスマン、ヴァンハル、ディッタースドルフ、ボッケリーニ、シュペルガー、ヴィオッティ辺りが好き

トーマス・ファイ指揮のサリエリの序曲集が良かったのでサリエリの音楽はもっと聴いてみたい

あとアルブレヒツベルガーの口琴協奏曲が面白い

552 :名無しの笛の踊り:2021/02/07(日) 21:00:02.67 ID:+qTaBnhh.net
ヴラニツキー兄弟(兄はモーツァルトの親友、弟はモーツァルトとハイドンに師事)のハ短調交響曲がどちらも興味深いものだったので彼らの曲ももう少し聴いてみたい

553 :名無しの笛の踊り:2021/02/08(月) 19:40:46.09 ID:N52/s+o3.net
トーマス・ファイなんとか生き返らんかな…

554 :名無しの笛の踊り:2021/02/10(水) 23:04:27.61 ID:vxFKn9eh.net
ザロモン編曲版のロンドン交響曲集が楽しかった

555 :名無しの笛の踊り:2021/02/11(木) 19:48:55.28 ID:y1J1wPmA.net
演奏は何処のですか?
CDはそんなに種類ないはず…

556 :名無しの笛の踊り:2021/02/12(金) 16:07:06.42 ID:zNtT7Clt.net
ザロモンの編曲ならピアノ三重奏(オーストラリアの団体)しか聞いていないが、まぁまぁの出来。

557 :名無しの笛の踊り:2021/02/12(金) 21:31:43.88 ID:CHw7jfh5.net
ピアノトリオ版のザロモン交響曲のCDあるんか知らんかった
ガイア・シエンツァのフルート・トリオ集のCDに
1曲だけ「驚愕」が入っているが、
こちらはザロモンでなく同時代の別の人の編曲だがとても良い。

558 :名無しの笛の踊り:2021/02/12(金) 22:25:11.48 ID:RWG2i7lJ.net
ザロモン編曲版といえばフォルテピアノ、フルート、弦楽四重奏という編成の室内楽に編曲したもので
とりあえずクリストファー・ホグウッド(フォルテピアノ)
+リサ・ベズノシウク(フルート)+ザロモン弦楽四重奏団の「驚愕」「軍隊」「ロンドン」の録音が有名なのでは

あと、こちらのアルコ・バレーノ・アンサンブルの録音が評判いい
https://www.hmv.co.jp/product/detail/1898706

559 :名無しの笛の踊り:2021/02/13(土) 17:29:05.46 ID:p9qTl6HO.net
ピアノ三重奏版は下記
B08QCMH73B

560 :名無しの笛の踊り:2021/02/13(土) 18:01:20.47 ID:afU9Uzo0.net
情報多謝。
90年代のディスクでもう配信でしか聴けないようだね
それにしてもドゥシーク編のトリオ版「オックスフォード」とは世にも珍しい…
むろんザロモン編のトリオ版もだが。
アルコバレノもホグウッドもマルティン・リンデ盤も
どれも弦四にフルートとアドリブパートのピアノの室内楽バージョンだからね。

561 :名無しの笛の踊り:2021/02/13(土) 18:39:59.94 ID:tSnoIZ0y.net
>>555
うちのは「La Tempestad」って団体の4枚組CDで
編成はフルート、弦楽五重奏、フォルテピアノの
ピリオド楽器による七重奏スタイル
2009年頃の録音みたい

んでもこれをいつどこで買ったのかは記憶がない

562 :名無しの笛の踊り:2021/02/13(土) 18:54:43.94 ID:afU9Uzo0.net
>>561
室内楽版のザロ全はそれしかないかもね。
コントラバス追加はチェロパートをオクターブ下で一緒に弾いてるだけかと。

ほかに18世紀オーケストラのメンバーによる「18世紀カメラータ」のMDG盤
チャンネルクラシックスのフロレリジウム盤
ロシアの団体「ポケットシンフォニー」が太鼓なし太鼓連打と時計だったかな
アルコバレノは2枚出ているが
微妙に曲がダブっていて全12曲は揃わないかも。
その後に新しく録音されたという情報あったら、また教えてくりぉ

563 :名無しの笛の踊り:2021/02/13(土) 19:00:35.15 ID:0DndTVH/.net
交響曲の編曲版といえばピアノ独奏版の交響曲第44番「悲しみ」、第75番、第92番「オックスフォード」のCDが結構良かったな
特に良いと思ったのは第44番「悲しみ」だったけど、第75番という選曲センスも面白いと思った

564 :名無しの笛の踊り:2021/02/13(土) 19:55:22.16 ID:tSnoIZ0y.net
>>562
あー確かにコントラバスは適宜重ねている感じだね
おかげでベースしっかりた演奏になってる

ザロモン編曲はパリセットから楽譜があるみたいだけど
録音がなかなか無いから今後にちょっと期待したい

>>563
ピアノ版あるんだね、それも気になるなあ

565 :名無しの笛の踊り:2021/02/13(土) 20:10:40.08 ID:afU9Uzo0.net
パリ交響曲の室内楽版あったとしても編曲は別の人なのでは?
ザロモンが自由に編曲や出版できた曲はザロモンが直接ハイドンに大枚払って
作曲された曲のみかと・・・
トリィベンゼの管楽合奏版とか初めて知ったけどドゥシークのトリオ編、
作曲本人による編曲、まだまだ録音されてないバージョンなんていくらでもあるだろう。

566 :名無しの笛の踊り:2021/02/13(土) 20:33:06.19 ID:afU9Uzo0.net
まあ時代が時代だからロンドンに呼ぶより先にハイドンの曲を数曲
編曲・出版してたとしても不思議ではないかもしれない…
トリィベンゼにしてもドゥシークにしてもハイドンには著作料は入ってないだろうし。

567 :名無しの笛の踊り:2021/02/13(土) 20:39:18.77 ID:8VjHmvfZ.net
>>564
ピアノ版はドイツの音楽家カール・ダーヴィト・シュテークマン[1751-1826]が編曲したもので2019年にイヴァン・イリッチの演奏で世界初録音されてCHANDOSから発売されてる(CHAN 20142)

568 :名無しの笛の踊り:2021/05/04(火) 03:33:24.49 ID:ozLyamiY.net
ヴァシェジ指揮、オルフェオ管弦楽団のCDを買った。
収録曲は交響曲第24番、第30番「アレルヤ」、第42番、第43番「マーキュリー」の4曲
選曲も演奏も良かった。
全集ではない単発録音で24番を選ぶセンスが特に素晴らしい、ステキ。

569 :名無しの笛の踊り:2021/05/04(火) 13:32:41.68 ID:pHpIuhPh.net
ミッチ・ガイクつー女流指揮者は辞めたのね。オルフェオ管…。

570 :名無しの笛の踊り:2021/05/04(火) 16:05:00.77 ID:NuWEcc+Z.net
オルフェオ違いだろ

571 :名無しの笛の踊り:2021/05/04(火) 20:01:45.37 ID:ysRRH56D.net
弦の人数と残響たっぷりすぎて俺には無理だ。好企画なだけに残念
同じaccentレーベルのThe Harp in the Vienna of Maria Theresaは
偉そうな人が乗った巨大がめの置物ジャケがいい。

572 :名無しの笛の踊り:2021/05/15(土) 01:53:38.17 ID:q/B6Rxmt.net
https://www4.nhk.or.jp/P685/x/2021-05-16/05/66590/4295327/
5月16日日曜
▽ハイドンの弦楽四重奏曲「皇帝」

楽曲

「弦楽四重奏曲 ハ長調 作品76第3「皇帝」」
ハイドン:作曲
(弦楽四重奏)アルバン・ベルク弦楽四重奏団
(24分08秒)
<ワーナー WPCS-21061>

「弦楽四重奏曲 ハ長調 作品20第2から 第1楽章 モデラート」
ハイドン:作曲
(弦楽四重奏)東京クヮルテット
(6分50秒)
<TDKコア TDK-OC020>

「交響曲 第90番 ハ長調から 第4楽章 アレグロ・アッサイ」
ハイドン:作曲
(管弦楽)ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団、(指揮)サイモン・ラトル
(7分30秒)
<東芝EMI TOCE-55993-94>

573 :名無しの笛の踊り:2021/05/17(月) 05:53:31.83 ID:sVHdO3UO.net
ハイドンの交響曲で、4楽章の途中で終わった感じになって四小節の休みの後にまた再開するんだけど、その休みの小節に観客が拍手するのって何番?

574 :名無しの笛の踊り:2021/05/17(月) 08:15:29.04 ID:VqxXN+Z2.net
>>573
90番

575 :名無しの笛の踊り:2021/05/20(木) 20:15:30.24 ID:xDqGwRvI.net
ライブ演奏だと必ずといっていいほど拍手が起こるよな

576 :名無しの笛の踊り:2021/05/20(木) 20:25:48.21 ID:zCNwy1y1.net
一昨年の都響定演では指揮者まで曲が終わったと勘違いしてしまったのをコンマスに注意されて楽譜を再確認して慌てて演奏再開する
という演出をやってて指揮者が曲の構成忘れたフリすんのはちょっと演出過剰だろと思った

577 :名無しの笛の踊り:2021/05/22(土) 07:50:34.89 ID:7AqZnPXf.net
ハイドンもそれぐらいサービスしただろう

578 :名無しの笛の踊り:2021/05/22(土) 09:15:32.94 ID:DZcvsq1R.net
つまんねえ曲なんだから音楽以外のところでそれぐらい変わったことやんなきゃウケねえだろ

579 :名無しの笛の踊り:2021/05/22(土) 19:10:36.13 ID:+8+FUhPh.net
>>578
そんなこと聞いたらハイドンもゲキ怒りだろ

580 :名無しの笛の踊り:2021/05/22(土) 20:02:36.34 ID:i82FDL/e.net
ハイドンをつまらんと思って演奏するならやらんほうがええで。
ミンコの驚愕2楽章のふざけた演出ってムジークフェラインでの
ライヴ録音なんだってね。
そういうのって必要か?
キャプソン兄弟のサンサーンスのピアニストとか
わざとらしくズれまくった演奏したり。
最近の人達てわざとらしいギャグが好きなんかな。

581 :名無しの笛の踊り:2021/05/22(土) 20:28:12.89 ID:oapi2mFH.net
音楽そのものよりなんか変わったことやるユーモアこそがハイドンの最大の魅力と思われてんじゃねーの
44番悲しみや49番受難より45番告別が優遇されるのも終楽章の退場演出が変わっててこれぞハイドンという感じられるからなんじゃねーの

582 :名無しの笛の踊り:2021/05/22(土) 20:42:18.44 ID:i82FDL/e.net
告別は実際に退場して帰郷したいことを表現したというけど
だとしたら、もとが喜劇の付随音楽を交響曲にしたものや
驚愕と同じことをやる88番第2楽章はどー演出するんでいと問いたいね。

583 :名無しの笛の踊り:2021/05/22(土) 21:24:13.60 ID:i82FDL/e.net
たくさんある曲の中から選ぶということは
なぜその曲を取り上げたなのか、ホントにそれでいいのか
くらいの真剣さがほしいね。
くそくだらん寸劇を望んで演奏会場に来てる人なんて一人もいないと思われ

584 :名無しの笛の踊り:2021/05/22(土) 21:26:48.59 ID:QXBHMc+Z.net
演奏会場にわざと空席用意しておいてそこに照明落下させて奇跡だー!って叫ぶ演出を思いついた!危ないから絶対やらないでね!

585 :名無しの笛の踊り:2021/05/22(土) 21:40:47.33 ID:i82FDL/e.net
それ曲が終わって客がハイドンをよく見ようとステージに近寄ってきてたから
落ちたところに照明が落ちて被害者が出なかった 
それで誰かが奇跡だと叫んだいうことらしいがかなり嘘くさいエピソードだが
それは#102だったとまでいうので、まんざら嘘でもないのか なんて。

586 :名無しの笛の踊り:2021/05/22(土) 21:42:36.74 ID:i82FDL/e.net
落ちたところに照明が落ちて

照明が落ちたところに人がいなくて

587 :名無しの笛の踊り:2021/05/22(土) 22:26:26.70 ID:8DaXMhdV.net
>>576
https://mobile.twitter.com/TMSOnews/status/1204021933534150657
都響のTwitterに動画あったけど思ってた以上に寸劇してて草
音声無しでわざわざアップするあたり本当に音楽よりも演出を楽しんでくれというスタンスなのか?
(deleted an unsolicited ad)

588 :名無しの笛の踊り:2021/05/23(日) 15:55:49.07 ID:HqiWP6ED.net
ていうか観客は何が起こったかわけわかっとるんかな
パリとザロモンの狭間のネームなしだから
レコードもそんなに多くないと思われ

589 :名無しの笛の踊り:2021/05/23(日) 19:08:06.60 ID:PdGLpDV2.net
パリとザロモンの狭間のネーム無しで微妙な知名度だからこそ、今でも演奏会でやれば四小節休みの所で自然なうっかり拍手が出ちゃうし終わりと思ったら終わってなかったという構成を実感できるもんなのに
わざわざはーい終わりましたよー!えーっ!?まだ終わってなかったのー?間違えてごめーん再開するね!って指揮者が大袈裟に演技する必要あんのかね

590 :名無しの笛の踊り:2021/05/23(日) 19:35:28.97 ID:HqiWP6ED.net
ぜんぜんないよ。その通りかと。
ていうかどう見ても自分が放ったギャグで自分だけがウケて
まわりが白目になってるあの瞬間のような

それとは関係ないけど、ライブで拍手が起こった部分をカットしたのか
ブリュッヘンのCDって休み3小節しかないような希ガス…

591 :名無しの笛の踊り:2021/05/23(日) 21:09:52.70 ID:03ZRaHch.net
>>590
90番はブリュッヘンの1984年録音やブルーノヴァイル&ターフェルムジーク管辺りの狙ってない演奏の方が好感が持てる。ラトル盤とか聞いててシラケる。

592 :名無しの笛の踊り:2021/05/23(日) 21:21:20.46 ID:HqiWP6ED.net
もちろん演奏そのものは良いと思うけど、
ごくたまにだけど編集ミスというのは残念だよな。

593 :名無しの笛の踊り:2021/05/24(月) 07:08:04.79 ID:Hi34i+zU.net
>>585
校長先生と呼ばれていたのは、交響曲55番でなく43番(マーキュリー)説とか、マリア・テレジア謁見時に演奏されたのは交響曲48番ではないとか色々後付けで話が出てくるハイドンあるある。

594 :名無しの笛の踊り:2021/05/24(月) 14:07:25.90 ID:9HcgU6TA.net
最たるあるあるは作曲順だよな
結局、今でいう新譜に旧譜をまぜて出版して、まんべんなく
買ってもらうという商売だっただけという。
曲によっては弦楽四重奏を弦楽合奏でやったくらいの音の違いが生じるという

595 :名無しの笛の踊り:2021/05/24(月) 18:49:57.79 ID:9HcgU6TA.net
モツのように頭の中で先に理想の音楽ができあがって
譜に起こす感じに対して
ハイドンのようにバンドの規模や奏者の技量を活かした
言うなればオーダーメードの音楽だったから、その差が出ると思うのね。

596 :名無しの笛の踊り:2021/06/04(金) 15:13:31.58 ID:NlIXAgmu.net
>>595
モーツァルトにしてもハイドンにしてもそれぞれあなたの個人的なイメージでしょw

597 :名無しの笛の踊り:2021/06/05(土) 20:50:40.19 ID:sg/h7zAr.net
ホグウッド盤のJ.ウェブスターの解説を一度読んでみることをお奨めする
何巻のでも良い。
そしてモツに関しては「ピアノと管楽器の五重奏」 変ホ長調K.452とベトの変ホ長調op.16を
聴き比べれば、当時のバルブなしホルンの扱い方などでわかると思う。

598 :名無しの笛の踊り:2021/06/05(土) 21:04:31.09 ID:sg/h7zAr.net
結論から言っちゃうとモツの曲は技術的にも
音楽的にもバルブホルンで演奏するに越したことはない
ということ。わざわざナチュラルホルンを駆使した演奏を
あえて楽しみたいなら話は別だが。
ブラームスなどはバルブホルンの時代の作曲家だがナチュラルホルンで
効果がでるように作曲してるのとは逆になる。

599 :名無しの笛の踊り:2021/06/06(日) 19:25:13.88 ID:alAtlAAR.net
ホグウッドの何巻でもいいと書いたが(最初のリリースである)第4巻が適当であった。
モーリッツ・バウアーの序文が毎回ついてくる「2032シリーズ」とごっちゃになった。
あいすまぬ。

600 :名無しの笛の踊り:2021/06/07(月) 23:36:22.65 ID:VR7yuP7/.net
ハイドン:交響曲 第94番「日の出」
https://tower.jp/item/2518002/

601 :名無しの笛の踊り:2021/06/08(火) 00:07:13.55 ID:9hVbajeO.net
>>600


602 :名無しの笛の踊り:2021/06/10(木) 16:48:25.32 ID:SHabrCxh.net
ウィリアム・クリスティが合唱を伴わない曲を指揮すのは初めて見た。聴いた。
CDの発売はあるのかな?
https://www.youtube.com/watch?v=mJ8shHk7ywQ

603 :名無しの笛の踊り:2021/06/11(金) 17:49:55.85 ID:5812/sE/.net
リンカンセンターとのフリーストリームとあるね。
Florissantsのリーダーってヒロクロサキなんだ。
ベテランのクリスティといえどもどこぞのレーベル専属アーチストであるとか
またはヘンデルハイドンソサエティのような自主レーベルとかやってない限り
CDリリースなんぞもはやないのでは・・・

604 :名無しの笛の踊り:2021/06/11(金) 19:07:29.72 ID:5812/sE/.net
COROはHHSでなくクリストファーズ&ザ・シックスティーンの自主レーベルということだが
シックスティーンが頭角を現した頃に録音していた英国のコリンズレーベルが
CD隆盛期の早期に廃業したりで録音レーベルで割りを食った感がある

605 :名無しの笛の踊り:2021/06/19(土) 19:17:31.90 ID:s0LpUZby.net
>>604
てっきりミサだけと思い込んでたが、交響曲も有るのは知らなかった。(ザシックスティーンは元々ルネサンス時代のアカペラ専門の団体だった記憶が…)

606 :名無しの笛の踊り:2021/06/21(月) 19:07:49.31 ID:abjJC/Ji.net
交響曲はホグウッドの客演がきっかけでモダン楽器から古楽器に持ち替えた
ヘンデル&ハイドン・ソサエティによる演奏です。
ハリー・クリストファーズが現在そのHHSの指揮を兼任しているようで
彼のレーベルからリリースに至ってるようなのですが
これってライブコンサート収録のようで、
古楽器はライブ録音不利!というのが僕の持論なもので買ってはいないのですが…

607 :名無しの笛の踊り:2021/07/08(木) 08:59:45.29 ID:BTb3j3yI.net
>古楽器はライブ録音不利!

そうか?
ブリュッヘンなんかはライブ録音ばかりだったじゃん。

608 :名無しの笛の踊り:2021/07/09(金) 21:00:55.67 ID:mhATKJiF.net
フィリップスの時代はライブといってもバンスタのDG盤と同じで
複数回の演奏会からグッドなテイク・楽章を一曲に仕上げるという
セッション録音さながらの編集方式のようで
いわば公開録音とでもいうか、
完成度とライブならではの緊張感や熱狂を盤に収めたもので
ライブの本番を通しでただ実況録音した演奏とは少し違うものと思われる。
とくにブリュッヘンは演奏会毎に違うアプローチで臨む人だったらしく
セッションだと逆に気が入るまで何度もやり直すという事態になりかねなかった
のではなかろーか。

DVDやら晩年のグランドツアー時代の録音はどうだか知らないが

609 :名無しの笛の踊り:2021/07/09(金) 21:11:55.96 ID:mhATKJiF.net
それで面白い例が、最初のころのハイドン録音なんだが
恐らくモツのピアノコンチェルトとハイドン交響曲との
プログラムからのテイクであろう第一楽章にはフォルテピアノの通奏低音が
入っていて、続きフォルテピアノを使ってないコンサートのテイクをつなげて
終わる頃はフォルテピアノがいなくなってる というのもあるよね。

610 :名無しの笛の踊り:2021/07/09(金) 21:22:25.04 ID:mhATKJiF.net
やはり、LP/CDで繰り返し聴くことに耐えうる演奏ってのは
そう簡単ではないだろうし
まして蝋燭の灯しかなかった頃の古楽器、ガット弦のような繊細なものが
ホールの照明にさらされるだけでもどうかと思う。

611 :名無しの笛の踊り:2021/07/12(月) 00:56:40.85 ID:2QT1CeXK.net
https://i.imgur.com/WyBMViQ.jpg
交響曲第87番に副題が付いてるCD初めて見た
「せっかち」という意味っぽいが…

612 :名無しの笛の踊り:2021/07/12(月) 20:30:41.56 ID:h03+Rtr5.net
ショーヴァンのコンセール・ド・ラ・ローグのCDやね。
オランピークの名称使用をIOCから認可されなかったとかで
ちょい話題になったくらいで
演奏についてはあまり話題ならないので
そのうち演奏の感想などもおながいします。

613 :名無しの笛の踊り:2021/07/30(金) 01:18:47.92 ID:glfONK4q.net
Op76とOp77の弦楽四重奏曲は本当に超ハイレベルな傑作揃いだなあ。
最後の交響曲より後だからさらに進化してる。
欲を言えばOp77を6曲聴きたかったよ。

614 :名無しの笛の踊り:2021/07/30(金) 02:30:10.99 ID:xTbolwnr.net
弦楽四重奏曲で1vnと2vnが左右に分かれている録音を教えてください

615 :名無しの笛の踊り:2021/08/01(日) 05:24:56.93 ID:bcm9wBce.net
久々に登場する。

なあみんな、オーディオについて語らないかい?
俺はCDはもう全部売ってしまって、ダウンロード購入に切り替えたんだけど、
SACDとの決定的な違いとかを語れる人がいたら、語って欲しい。

俺が購入予定のファイル形式はAAC-LCで、
持ってるオーディオは、ファイル管理をしやすいと言う理由で、
パイオニア製の、ネットワークCDレシーバーシステム X-HM76(S) だ。

616 :名無しの笛の踊り:2021/08/01(日) 10:11:25.14 ID:bi12UY0k.net
誤爆なのか知らんが完全にスレチで関係ない話なので誘導しとく

長文大歓迎!クラシック好きの為のオーディオ
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1606357914/

みんなどんなオーディオ環境で聴いてる?
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1566559941/

617 :名無しの笛の踊り:2021/08/02(月) 21:45:59.00 ID:2wW8JfSX.net
ハイドンは1794年くらいに覚醒して全盛期を迎えたと思う。
交響曲は全盛期が始まった時期に数曲書かれたのみなので、全盛期に沢山書かれた弦楽四重奏曲やミサ曲の方が凄みがあると思ってる。

618 :名無しの笛の踊り:2021/08/02(月) 23:17:07.07 ID:hgpsZXUM.net
1770年前後の曲が好きな俺としては同意できない

619 :名無しの笛の踊り:2021/08/04(水) 13:01:19.48 ID:MK5+a1ks.net
ハイドンの作品をリメイクして販売できないなんて、辛すぎるぜ。

620 :名無しの笛の踊り:2021/08/05(木) 06:25:38.74 ID:yJt3Hk7n.net
なんだよ、別に不倫したハイドンを崇拝してもいいだろ?
ハイドンの不倫の場合だけは、相手がひどいから仕方ないとも言える。
ユダヤ関係者じゃないと売り出さないなんてやってたって、
市場そのものが終わっちまうんじゃしょうがないじゃねえかよ。

それにしても、オリンピックの話だけど、
ホロコーストのコントで懲戒解雇にするのはいいんだけど、
ただのコントより明らかに重い罪の凄惨ないじめの実行犯は辞退させるだけ
ってのは、日本のいじめへの対処のいい加減さの表れだよな。
いじめの実行犯には、罰金などの重い刑罰を科して当然なのに。

俺も中1の時、2学期間だけいじめられてたけど、
教師と校長が集会の時に、
「いじめには、いじめられる方にも責任があるということを、
 皆さんにはしっかりと分かって欲しいと思います!」
って連呼してたの、今でも恨んでるよ。
なんとかやつらに復讐してやりたいわ。

総レス数 1001
291 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200