2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

このクラシック曲の題名を教えて!51

1 :名無しの笛の踊り:2019/11/04(月) 12:08:07.09 ID:eooUTHyK.net
耳にした曲が「クラシックかもしれないけど題名が分からない」場合の質問スレです。

[質問する人へ]
1.まずは自力で調べてみましょう。
2.メロディーに関する説明は重要です。ないと回答を得られにくいおそれがあります。
 説明は以下のような方法でお願いします。複数を組み合わせると効果的です。
 情報を小出し・後出しせずに書いてください。
 A.音源や鼻歌・口笛等の録音をうpしたり音声・動画へのリンクを貼る。
  a.携帯からうpする場合はPCでもアクセスできる先に上げましょう。
  b.動画へのリンクはなるべく誰でも閲覧できる先を選びましょう。
  c.エロ・グロ・ホラー系の動画を貼る場合は一言添えましょう。
 B.音符・音階で表現する。
  a.下記Musipediaで音符を入力、鍵盤下の枠内の音符情報をコピペしてください。
   必ずリンク先の「Java Script Piano」だけを使用しましょう。
   Musipediaの検索機能も試しましょう。「Search Musipedia」で検索です。
   http://www.musipedia.org/js_piano.html
  b.音階を具体的に書く場合は>>2を参照してください。
 C.擬音で表現する。…イメージを伝える工夫をしましょう。
  a.音の上下は…(例)「ちゃんちゃんちゃら?ん(だんだん低く)、どん!(太鼓)」
  b.曲の雰囲気は…「明るい・暗い」「速い・遅い」「賑やか・静か」「3拍子」等
  c.使用楽器は…「ピアノ」「管弦楽」「旋律は木管楽器で伴奏は弦楽器」等
 D.その他の周辺情報を列挙する。…「いつ・どこで聴いた」等
3.質問後に自己解決した場合は、題名も含めて報告してください。

[回答する人へ]
1.テンプレに沿わない質問や気に障る質問でも、安易に叩くのは控えましょう。
 明らかな荒らしはスルー。住人同士の煽り合いは自重。
2.クラシックでないと判断する場合も、なるべく解決への方向性を提案しましょう。
3.>>970を過ぎたら事前宣言して次スレを立てましょう。

前スレ このクラシック曲の題名を教えて!50
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1546586105/ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:68f2ed3dc652fce4c9169aaf2a727f10)


382 :名無しの笛の踊り:2020/05/13(水) 09:00:24 ID:jvoW6dm6.net
>>381
ありがとうございます

383 :名無しの笛の踊り:2020/05/15(金) 01:45:59 ID:J5qK4lV5.net
このCMで使用されているBGMのタイトルをご存知の方、教えてください。よろしくお願いします
https://m.youtube.com/watch?v=Tu9zG_vvBSA

384 :名無しの笛の踊り:2020/05/15(金) 02:28:23.69 ID:LsYWU1Ep.net
これ前も質問あったなあ
どうなったんだっけ

385 :名無しの笛の踊り:2020/05/15(金) 02:52:12 ID:33qpB5dw.net
115名無しの笛の踊り2019/03/08(金) 00:35:44.39ID:0csRL1DZ>>117
オービックのコマーシャル
知ってる曲のようなそうでないような・・・きもちわるいーー
https://youtu.be/Tu9zG_vvBSA
お願いします!

116名無しの笛の踊り2019/03/08(金) 02:01:14.59ID:CIHdZ9AG
クラじゃない

117名無しの笛の踊り2019/03/09(土) 00:15:32.37ID:ldGo8gQl>>118
>>115
なんかよく似た曲が、人気バラエティ番組で毎回おなじ場面で使われてた気がする。
「料理の鉄人」だったかなー?

386 :名無しの笛の踊り:2020/05/15(金) 02:52:45 ID:33qpB5dw.net
118名無しの笛の踊り2019/03/09(土) 12:02:46.94ID:SIulIGMu
>>117
料理の鉄人BGM使用曲は映画のバックドラフトの曲でサントラCD持ってるけど、>>115は入ってないな

119.2019/03/09(土) 12:45:03.03ID:cMShOyV7
ハンス・ジマーでいうと
ttps://www.youtube.com/watch?v=kln605W1r3E (05:52) とか
ttps://www.youtube.com/watch?v=UvnMQ9Z5K3g
と同系統の曲という気もするが、言うほど>>115には似てない

387 :名無しの笛の踊り:2020/05/15(金) 03:22:41 ID:J5qK4lV5.net
>>384-386
前にも同じ質問があったんですね
ありがとうございました

388 :名無しの笛の踊り:2020/05/15(金) 05:53:25 ID:d/hm8Y6M.net
https://youtu.be/a8vg5iOvUkw?t=17
この曲名お願いします

389 :名無しの笛の踊り:2020/05/15(金) 05:59:58 ID:dQNkV+/H.net
>>388
Mozart, Eine kleine Nachtmusik KV 525 Karl Bohm, Wiener Philharmoniker
ttps://youtu.be/nPbxIT9W1AY?t=400

アイネクライネナハトムジークの第2楽章

390 :名無しの笛の踊り:2020/05/15(金) 06:10:22 ID:d/hm8Y6M.net
>>389
これです!
こんな時間にありがとうございます!

391 :名無しの笛の踊り:2020/05/16(土) 21:26:47 ID:gYq2JD2a.net
再現度が低かったせいかMusipediaで検索しても正解に辿り着けなかったので
どなたか判る方お願いします

f'2 f'8 a'4 a'4 f'2 c'4 c'4 c'2 c'8 g'8 f'8 e'8 d'8 c'4

バイオリンメインの曲だったと思います

392 :名無しの笛の踊り:2020/05/16(土) 21:34:51 ID:FVtN6R6a.net
>>391
シューベルトの「ます」
原曲は歌曲
五重奏曲では変奏曲のテーマ

393 :名無しの笛の踊り:2020/05/16(土) 21:39:49 ID:gYq2JD2a.net
>>392
おお、これでした!
素早くご教示頂きありがとうござい鱒
元々歌曲なんですね
スッキリしました

394 :名無しの笛の踊り:2020/05/26(火) 20:25:00 ID:auBtNFdh.net
お願い致します。
結構雰囲気は近いと思うんですが、サーチで出てきませんでした…無念。

g'4 e''2 d''4 f''2 r8 e''8 c''8 d''8 a'4 d''4. e''8 a'2 r8 d''8 b'8 a'8 g'4 d''4 e''4 g''2 r8 d''8 d''8 e''8 g''2 r8 e''8 a''8 g''8 d''2

395 :名無しの笛の踊り:2020/05/26(火) 22:18:54 ID:h+Xao/+l.net
チャイコフスキーのピアノコンチェルト第一番の第一楽章じゃないかな

396 :名無しの笛の踊り:2020/05/26(火) 22:37:12 ID:auBtNFdh.net
>>395
ありがとうございます、これです!
うろ覚えで弾くに弾けなかったんですが、これで練習に着手することができます。助かりました。

397 :名無しの笛の踊り:2020/05/27(水) 02:58:20 ID:nwwxVF79.net
>>293
これ分かった!
この曲だった
この最初のメロディー
これが聴きたかったの
音符を書いたのと全然違うけどw
https://www.youtube.com/watch?v=cGMe-DTTLuA
倉本裕基だって
全然知らなかった
この高音に上がるとことかすごく綺麗なメロディーでずっと聴きたくて知りたかった曲だった
ようやく分かったw

398 :名無しの笛の踊り:2020/05/27(水) 03:17:38 ID:nwwxVF79.net
https://www.youtube.com/watch?v=TbuseaFAE-Q
倉本裕基「霧のレイクルイーズ」だった
ようやく分かった〜w
綺麗なメロディー!
クラシックじゃなかったね
現代音楽つーか
でも綺麗なメロディー

399 :名無しの笛の踊り:2020/05/27(水) 16:18:36 ID:nHVbM8M/.net
>>398
現代音楽じゃないですよ
昔ならリチャード・クレイダーマンなんかの路線
あるいは羽田健太郎もこんな感じのアルバムがあるな
倉本さんってなぜか韓国で絶大な人気があるんだよね

400 :名無しの笛の踊り:2020/05/27(水) 18:14:43 ID:3+MEgBMB.net
ttps://twitter.com/susumuaoyagi?ref_src=twsrc%5Egoogle%7Ctwcamp%5Eserp%7Ctwgr%5Eauthor

5月12日の演奏曲教えてください m(._.)m
(deleted an unsolicited ad)

401 :名無しの笛の踊り:2020/05/27(水) 18:21:46 ID:nHVbM8M/.net
>>400
F.リスト 「巡礼の年 第1年 スイス」より「嵐」あるいは「夕立」

https://youtu.be/SV_6iJSJmhc

しかし、この動画すごいな。まだ子供? 誰だろう。

402 :名無しの笛の踊り:2020/05/27(水) 18:30:46 ID:3+MEgBMB.net
超高速回答ありがとうございます!

403 :名無しの笛の踊り:2020/05/27(水) 18:40:21 ID:nHVbM8M/.net
>>402
青柳先生、昨年リストの「巡礼の年 第1年」でリサイタルやってますね。

404 :名無しの笛の踊り:2020/05/27(水) 19:06:55 ID:3+MEgBMB.net
そうなんですか? ピアニストはあまり詳しくなく恥ずかしながらこの方もおすすめツイートで最近知ったのですがその動画がかっこよすぎたのできいてみました  (^^)

405 :名無しの笛の踊り:2020/05/27(水) 20:52:20 ID:nwwxVF79.net
>>379
そうなのね
知らなかった
彼の他の曲を聴いてみたけど正直あんまピンと来なかったんだけどこの霧のレイクルイーズは特別
特に高音部のとこがほんとに綺麗だし繊細だし光ってるって感じした
ピアノとバイオリンの二重奏とかで聴いたりしたけどやっぱすごい名曲だわ

瀕死の白鳥みたいにバレリーナに振りつけて踊ってもらってそれを見たい曲って気もする

とにかく長い間知りたかった曲が知れてよかったわ
リピしまくりw

406 :名無しの笛の踊り:2020/05/27(水) 20:53:14 ID:nwwxVF79.net
あら
>>399宛てだったw
失礼

407 :名無しの笛の踊り:2020/05/27(水) 22:10:37.43 ID:MBcJjSPQ.net
安上がりな耳でなにより

408 :名無しの笛の踊り:2020/05/27(水) 22:58:36.03 ID:nHVbM8M/.net
>>407
こらっw

409 :名無しの笛の踊り:2020/05/28(木) 21:30:29 ID:2c1uXoSK.net
クラシック曲

NHK名曲アルバム でみた

ラッパの音

タラタッタ タラタッタ タララッタラタッタx2.3

華々しい 明るい、けたたましい
オーストリアとか、そっちの気がする

説明にバロックというワードが出ていた

よろしくおねがいします

410 :名無しの笛の踊り:2020/05/28(木) 22:18:31 ID:NmvNURtP.net
>>409
「王宮の花火の音楽」の第4曲「歓喜」かな?

411 :名無しの笛の踊り:2020/05/28(木) 22:27:51 ID:nC7YOjIE.net
まぁタラタッタとか度外視して「王宮の〜」か「水上の〜」って感じはするよね

412 :名無しの笛の踊り:2020/05/28(木) 23:06:52.09 ID:K7vyzigD.net
タラタッタ タラタッタでビア樽ポルカにしか聴こえなくなったw
バロックじゃないから違うけど

413 :名無しの笛の踊り:2020/05/28(木) 23:10:19.61 ID:nC7YOjIE.net
個人的にはオモチャの兵隊かなと思ったけどバロックじゃないからなぁ

414 :408:2020/05/28(木) 23:50:31 ID:2c1uXoSK.net
>>410

うーん、違います
もっと、元気というか、、ファンファン、パラパラ、した感じです
ちなみに、交響曲?かな

旋律が、、重なった、重奏?の感じ

変わった感じが、印象的でした
これは日本では生まれんだろうなぁ、、、と

バイオリンもスタートからありました

415 :名無しの笛の踊り:2020/05/29(金) 00:03:19 ID:VgLtaNTe.net
管組3のガヴォットとか

416 :名無しの笛の踊り:2020/05/29(金) 00:17:08 ID:vtKpr6xI.net
https://www.youtube.com/watch?v=1x5BELN1vZc
この曲お願いします。
ずっと悩んでたけどもしかしてクラシックじゃないのかな。

417 :名無しの笛の踊り:2020/05/29(金) 00:17:35 ID:8Bnix+QX.net
>>414
バロックの時代にはまだ交響曲の様式は完成していない
だからバッハやヘンデルの曲に「交響曲」は無い

418 :408:2020/05/29(金) 01:23:55 ID:sdvEjrMn.net
>>414

もっと、せわしない、、、パラパラ、ファンファンした感じです

テンポも、もっと早いです

419 :408:2020/05/29(金) 01:50:16 ID:sdvEjrMn.net
連投失礼します
ブランデンブルク協奏曲第2番 ヘ長調 BWV 1047


これが、近い気がします

でも、でも、、何か違う気がするんだよなー

もうすこし、複雑な、、重奏感、、が、あったきがするし、、
もっと、軽快だった気もする、インパクトもっと、あったようなー

420 :名無しの笛の踊り:2020/05/29(金) 01:54:54 ID:KTEYLnYE.net
>>409
リズムはある程度無視して、追加情報から、
バッハのブランデンブルク協奏曲第2番と推理してみる
https://www.youtube.com/watch?v=aDB5Bi18iW8

421 :名無しの笛の踊り:2020/05/29(金) 01:55:51 ID:KTEYLnYE.net
>>419
ああごめん、音源探している間に本人の自己レスとかぶった

ブランデンブルク第2番、違うのかー

422 :名無しの笛の踊り:2020/05/29(金) 02:07:05.14 ID:KTEYLnYE.net
>>409
リズムが合わないから除外してたけど、バロックで、華々しくてけたたましくせわしない、と聞いて思い浮かぶのはこれ
ヘンデルのオラトリオ「ソロモン」より「シバの女王の入城」
https://www.youtube.com/watch?v=2ptVP_DEEq4

423 :名無しの笛の踊り:2020/05/29(金) 02:55:55 ID:KTEYLnYE.net
>>409
あと、合唱入りなので該当しないかもしれないし、
名曲アルバムで流れるほど一般にメジャーな曲かどうかという気もするけど、
冒頭の「タラタッタ タラタッタ」が近い気がするので挙げておく

ヴィヴァルディ「グローリア」ニ短調
https://youtu.be/IVyRd9mlGyQ

424 :名無しの笛の踊り:2020/05/29(金) 03:08:59 ID:gxyExoi3.net
>>409
軽騎兵序曲のような気がすっぺ
オペラはバロック期に始まり…とか言ってたんじゃないか

425 :名無しの笛の踊り:2020/05/29(金) 04:35:50 ID:bnWVql/B.net
俺もまずスッペが頭に鳴り響いた

426 :408:2020/05/29(金) 04:59:23.09 ID:sdvEjrMn.net
>>424

すいません、、ちがいます

もっと、そんな、泥くさい感じとは無縁です

軽快な、、、インテリジェンス、ハイセンス?

427 :名無しの笛の踊り:2020/05/29(金) 06:16:52 ID:yiKgHwZP.net
>>426
悪いけど説明が下手すぎて一生わかんないと思う
鼻歌うpするかmusipedia使う方が早い

428 :名無しの笛の踊り:2020/05/29(金) 07:10:41 ID:Ld50iyWK.net
>>427
最近名曲アルバムで見た?それとも昔の?
約60曲分アーカイブのってるけど公式HPはもうチェックした?

429 :名無しの笛の踊り:2020/05/29(金) 12:05:44 ID:INHRN93x.net
名曲アルバムって短い放送時間に合わせて聴き所詰め込んだ編曲されてるからなあ

430 :名無しの笛の踊り:2020/05/29(金) 13:54:58.46 ID:w7ihbWrh.net
>>426
とりあえずyou tubeで、ヘンデルの「水上の音楽」と「王宮の花火の音楽」を全曲通して聴いてみるといい。
バロック音楽には金管の名曲がたくさんあるが、「名曲アルバム」で取り上げそうなのはヘンデルのこの2作くらいだろう。

431 :408:2020/05/29(金) 15:06:37.03 ID:sdvEjrMn.net
>>428


http://www.u-canshop.jp/nhkmeikyoku/
これらはすべてチェックしました

>>426
はい、改めて聞いてみます (^^)

432 :名無しの笛の踊り:2020/05/29(金) 15:30:26 ID:JC+b63Fr.net
>>409
これだけだと変拍子に感じられるのだけれど、記憶の歌は必ずしも正確ではないので
もしかしたらシャブリエの狂詩曲「スペイン」だったりして。

433 :名無しの笛の踊り:2020/05/29(金) 23:36:42 ID:KTEYLnYE.net
>>431
>428が言っているのは、「名曲アルバム」公式サイトの放送バックナンバーリスト
まだ商品化されていないものもあるし、ここ数ヶ月の間に聞いたのか何年も前なのかでも、見当の付け方が変わってくる

>422と>423は違ってたということでいいのかな
>419でブランデンブルク協奏曲第2番が近いけど違うとのことだったけど、第1楽章から第3楽章まで全部確認したのか、
>430氏の言うように、「水上の音楽」と「応急の花火の音楽」を全曲チェックしたか
確認漏れがないか教えて欲しい

434 :名無しの笛の踊り:2020/05/30(土) 00:18:40 ID:pZJ98lhy.net
もう放っておけよ
意地でもmusipedia使いたくないんだから
俺には冷やかしにしか見えないけどな

435 :名無しの笛の踊り:2020/05/30(土) 01:23:21 ID:vB0ok1Ig.net
>>407
かぶれてないだけよw

436 :名無しの笛の踊り:2020/05/30(土) 04:12:50 ID:1AfGRFQU.net
>>434
どう見ても使えるレベルじゃないだろ
意地でもってなんだよw

437 :名無しの笛の踊り:2020/05/30(土) 05:53:39 ID:/iuRZgF5.net
音階は示せるでしょ
答えるほうはそのままか入力して楽譜よみゃいいんだから

438 :名無しの笛の踊り:2020/05/30(土) 06:06:22.72 ID:jaE2jykE.net
去年秋ぐらいからの名曲録画見直したけどそれらしきものない
ヘンデルも数曲あるけど減額四重奏だし
金管のバロックねぇ…
そもそもバロックという判断が怪しそう
>>414なんかバロックの説明かすってもないじゃん

439 :名無しの笛の踊り:2020/05/30(土) 10:10:17 ID:1AfGRFQU.net
この質問者、まったく音階書いてないのに「音階は示せるでしょ」とは思えないが

質問者のヒントは往々にして間違ってる、話半分で聞いとけばいい

440 :名無しの笛の踊り:2020/05/30(土) 10:26:01 ID:Fi+DjxQA.net
まさかとは思うが、これですかね
https://m.youtube.com/watch?v=Lh6mDL-VwYw

441 :名無しの笛の踊り:2020/05/30(土) 10:43:54 ID:Fi+DjxQA.net
やはり違うと思うが、もうひとつ。
https://m.youtube.com/watch?v=bKFRXjv2Bjs

442 :名無しの笛の踊り:2020/05/30(土) 10:57:40 ID:qOY+bcFI.net
この動画の37秒あたりから流れているBGMを教えていただきたいです
https://nico.ms/sm35438456

443 :名無しの笛の踊り:2020/05/30(土) 11:01:26 ID:4uHoeVfZ.net
イージーリスニング系?
クラシックではないな

444 :名無しの笛の踊り:2020/05/30(土) 11:02:06 ID:qOY+bcFI.net
クラシックじゃないですか…
失礼しました

445 :名無しの笛の踊り:2020/05/30(土) 18:10:04.93 ID:+eLErkEe.net
いくらなんでもこれがクラシックに聞こえるのはやばすぎ。

446 :名無しの笛の踊り:2020/05/30(土) 18:14:10.84 ID:DU0fqI1Y.net
そんな質問者、いままでいくらでもいただろ

447 :名無しの笛の踊り:2020/05/30(土) 19:01:46.08 ID:/iuRZgF5.net
>>439
すまん
質問者のレベルじゃなくmusipediaの機能のレベルが酷いのかと読み間違えたんだ
たしかにできそうにないね

448 :408:2020/05/31(日) 07:32:18.57 ID:PCWTkElh.net
>>432,440,441

ありがとうございます
どれもちがいます


ブランデンブルク、全部聞きました


はい、難しくてすいません

トランペットは間違いないです
音階は、わかりません

449 :名無しの笛の踊り:2020/05/31(日) 08:01:48.87 ID:iHf7ZGGS.net
コレはどうだ?

https://youtu.be/fNqJ8mED1VE?t=15m32s

450 :名無しの笛の踊り:2020/05/31(日) 08:06:26.95 ID:iHf7ZGGS.net
こっちの方がいいかな

https://youtu.be/RDlkAGGieBA?t=9m7s

451 :名無しの笛の踊り:2020/05/31(日) 14:26:21.18 ID:hrp8vc1N.net
>>448
もう鼻歌でメロディうpするか
諦めるかどっちかしかないと思う

452 :名無しの笛の踊り:2020/05/31(日) 19:53:28.27 ID:hewnd7eH.net
バロック風の曲で
ニ長調 二拍子?
レッレドレッファッ/ソラソファソファミレ/ドッドシドッミッ/ファソファミファミレド/シッ(シ↑)ラシッレッ/ミファミレミレドシ\ラッラソラッドッ/レミレドレ

テレビ番組とかで高貴な感じのやつを紹介するときに流れそうなやつです。おねがいします。
バッハとヘンデルっぽいと思いましたが、あたっても見つかりませんでした。

453 :名無しの笛の踊り:2020/06/01(月) 05:27:17 ID:uzyYZRsp.net
>>452
過去スレのPart45でも質問がありましたが、クラシックではないと思います。
90年代後半から2000年代前半に放送されたドラマ(漫画が原作)のオリジナル曲と予想します。
本間勇輔さん、大島ミチルさん、服部隆之さん、寺嶋民哉さん、池頼広さんなどの
日本の作曲家を調べてみてはどうですか。

454 :名無しの笛の踊り:2020/06/01(月) 08:34:09 ID:LF2nOsR2.net
さすがにバッハ・ヘンデルとドラマのオリジナル曲は間違えなくない?

と思ったけど、俺もクラシックじゃないに1票

455 :名無しの笛の踊り:2020/06/01(月) 20:17:22 ID:DuayuJLE.net
それが分かるようならココには来ないよ
門外漢のためのスレだろここは

456 :名無しの笛の踊り:2020/06/02(火) 03:02:26 ID:z+OhwPV3.net
8分32秒〜にかかる曲のタイトルが分かる方、教えて下さい。
宜しくお願いします。
https://www.youtube.com/watch?v=VIznMV3aEJQ

457 :名無しの笛の踊り:2020/06/02(火) 03:36:33 ID:yMdsMnWs.net
>>456
ttps://www.youtube.com/watch?v=knsBv5SkIh0
モーツァルトのピアノ協奏曲第23番 第1楽章
該当箇所は3:30あたり

458 :名無しの笛の踊り:2020/06/02(火) 14:36:46 ID:z+OhwPV3.net
>>457
ありがとうございました!!
ずっと気になっていたので本当に助かりました!感謝してます。

459 :名無しの笛の踊り:2020/06/05(金) 15:50:09 ID:j/fuXFdN.net
https://youtu.be/oV97_6BD4VQ

いかりや長介さんが指揮してる曲は何?
多分、有名な曲なんだろうけど思い出せない。

460 :名無しの笛の踊り:2020/06/05(金) 15:58:36 ID:m6o2IRvX.net
>>459
ヨハン・シュトラウス2世「ウィーン森の物語」

461 :名無しの笛の踊り:2020/06/05(金) 16:58:21.10 ID:l34tJAe4.net
鼻歌検索でもでてこなかったので教えてください。
オーケストラでピアノが目立ってる曲だったと思います
ピアノが低い音から高い音に向かって3回ダンダンダンとリズムをとり続けます
そこにメインの曲が
たーーらーーら らーーららら らーーらーーららー
て感じの曲です
ものすごく有名な曲です。よろしくお願いします

462 :名無しの笛の踊り:2020/06/05(金) 17:11:26 ID:VIbkfscl.net
>>461
畜生、曲はたぶんわかってるんだけど曲名が出てこない・・・・・w
ソミレドーミーレファーミシドラレーミラー
じゃないかな?

463 :名無しの笛の踊り:2020/06/05(金) 17:11:55 ID:MVrV6yMs.net
チャイコフスキーのピアノ協奏曲第1番?

464 :460:2020/06/05(金) 17:14:17 ID:l34tJAe4.net
>>463
ありがとうございます!!!
それでした

465 :名無しの笛の踊り:2020/06/05(金) 17:24:04.39 ID:j/fuXFdN.net
>>460
ありがとうございます。

466 :名無しの笛の踊り:2020/06/05(金) 18:04:53 ID:VIbkfscl.net
>>463
当たった・・・と言っていいのかどうかわからんがw

467 :名無しの笛の踊り:2020/06/06(土) 01:49:29 ID:+MtRdQ3o.net
昔吹奏楽部にいた頃に好きだった曲なのですが、曲名を忘れてしまいました。
メロディラインは
シドシラソ♯〜ソ♯〜、シラソ♯ファミ〜ミ〜
みたいな感じです。
何となく中東的な雰囲気の曲でした。
よろしくお願い致します!

468 :.:2020/06/06(土) 02:11:31 ID:NivHgPcn.net
サン=サーンス 歌劇「サムソンとデリラ」より「バッカナール」
ttps://www.youtube.com/watch?v=vjRiLKSPbqc
2:08ほか

469 :名無しの笛の踊り:2020/06/06(土) 02:51:26.21 ID:rLX/gcRw.net
>>467
多分、吹奏楽で演奏してたなら
「キャラバン」  デューク・エリントン作曲 の方だと思う

当然、サン・サーンスの「サムソンとデリラ」が古くクラシック音楽ですが
「キャラバン」はクラシックではないです
分類的にはジャズらしく、吹奏楽でも非常に良く演奏されます
「サムソンとデリラ」のパクリなのかオマージュなのか偶然なのか、そのあたりは知らない

470 :名無しの笛の踊り:2020/06/06(土) 06:23:17 ID:+MtRdQ3o.net
467
この曲です!ありがとうございます!
ようやく胸のモヤモヤが晴れました!

468
ありがとうございます!
この曲も確かにバッカナールに似てますね。
でも良い曲なんで、今度演奏してみます!

471 :名無しの笛の踊り:2020/06/07(日) 09:48:45 ID:UqfkDPRm.net
>>469
吹奏楽ならむしろサムソンの方だよ
キャラバンは古いアレンジしかなくて今の演奏機会は少ないと思う

472 :名無しの笛の踊り:2020/06/09(火) 17:57:05.76 ID:fHy73KJy.net
喫茶店で掛かってた曲です。
ピアノの伴奏、フルートかクラリネットの柔らかな曲で

途中の レーミファードードラーー がふんわりと、少し泣かせる感じで好きになりました。
このフレーズを様々に変形しているようで、どの部分も綺麗な感じです。

是非曲名が知りたいです。漠然としていて申し訳ありませんが、宜しくお願いいたします。

473 :471:2020/06/09(火) 17:59:44.38 ID:fHy73KJy.net
追記です。上記のドはどちらもオクターブ上の方です。

474 :名無しの笛の踊り:2020/06/09(火) 18:05:43.02 ID:USHyUV1w.net
>>472
ダッタン人の踊り?

475 :名無しの笛の踊り:2020/06/09(火) 18:08:36.00 ID:USHyUV1w.net
・・・・ちがうかw

476 :471:2020/06/09(火) 18:42:56.43 ID:0S9LAg5F.net
>>474
やはりこれだけでは難しいですよね…
しかし、確かにダッタン人に似てるところがあり、
古典のかっちり感より少しふわりとした近代を思わせる和声で、
調もニ短調/ト短調/ヘ長調/変ロ長調 この辺りと思います。

余計混乱を誘っていたらすみません…

477 :名無しの笛の踊り:2020/06/09(火) 19:31:57.88 ID:ZUfagMJN.net
>>476
「レーミファードードラーー」がすべて白鍵なのかな?
でもフラット系の調性ですよね。
拍子はわかりますか?
なんとなく、フォーレのシチリアーノ的な感じを持つけど、よくわかりません。

478 :471:2020/06/09(火) 20:08:14.04 ID:fHy73KJy.net
>>477
三拍子系です!区切るなら
レミファ,ドード|ラー
,は小さな区切り
|には明らかに小節線が入ります

はい、シチリアーノの感じ近いです!
しかし、あれほどはっきりした短調でもなく
光と影の混じり合いがより微妙に感じられました

479 :471:2020/06/09(火) 20:11:41.03 ID:fHy73KJy.net
肝心の音感に乏しく、ミがフラットか迷うのですが
今歌ってみると全てナチュラルだと思います!
だとするとニ短調/へ長調ですかね…

480 :名無しの笛の踊り:2020/06/09(火) 21:37:05.83 ID:nYmoPbLz.net
いわゆるイージーリスニングの系統だと思うなぁ
クラシックの確率は低いと思う

481 :名無しの笛の踊り:2020/06/09(火) 22:44:49.48 ID:ycYvP8EY.net
みーれーみーふぁーー みーれーみーどーれれーみーー 
みーれーみーふぁーー みーれーみーどーれれーみーー 
そーそーそーらーー みーみーそーそーれれーふぁーー

朝から頭を回るのですが、いっこうに何の曲かわかりません。
クラシック曲の一部だと思うのですが、音楽の教科書に載るような愛唱歌みたいなものだったかもしれません。

総レス数 1002
260 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200