2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

このクラシック曲の題名を教えて!51

1 :名無しの笛の踊り:2019/11/04(月) 12:08:07.09 ID:eooUTHyK.net
耳にした曲が「クラシックかもしれないけど題名が分からない」場合の質問スレです。

[質問する人へ]
1.まずは自力で調べてみましょう。
2.メロディーに関する説明は重要です。ないと回答を得られにくいおそれがあります。
 説明は以下のような方法でお願いします。複数を組み合わせると効果的です。
 情報を小出し・後出しせずに書いてください。
 A.音源や鼻歌・口笛等の録音をうpしたり音声・動画へのリンクを貼る。
  a.携帯からうpする場合はPCでもアクセスできる先に上げましょう。
  b.動画へのリンクはなるべく誰でも閲覧できる先を選びましょう。
  c.エロ・グロ・ホラー系の動画を貼る場合は一言添えましょう。
 B.音符・音階で表現する。
  a.下記Musipediaで音符を入力、鍵盤下の枠内の音符情報をコピペしてください。
   必ずリンク先の「Java Script Piano」だけを使用しましょう。
   Musipediaの検索機能も試しましょう。「Search Musipedia」で検索です。
   http://www.musipedia.org/js_piano.html
  b.音階を具体的に書く場合は>>2を参照してください。
 C.擬音で表現する。…イメージを伝える工夫をしましょう。
  a.音の上下は…(例)「ちゃんちゃんちゃら?ん(だんだん低く)、どん!(太鼓)」
  b.曲の雰囲気は…「明るい・暗い」「速い・遅い」「賑やか・静か」「3拍子」等
  c.使用楽器は…「ピアノ」「管弦楽」「旋律は木管楽器で伴奏は弦楽器」等
 D.その他の周辺情報を列挙する。…「いつ・どこで聴いた」等
3.質問後に自己解決した場合は、題名も含めて報告してください。

[回答する人へ]
1.テンプレに沿わない質問や気に障る質問でも、安易に叩くのは控えましょう。
 明らかな荒らしはスルー。住人同士の煽り合いは自重。
2.クラシックでないと判断する場合も、なるべく解決への方向性を提案しましょう。
3.>>970を過ぎたら事前宣言して次スレを立てましょう。

前スレ このクラシック曲の題名を教えて!50
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1546586105/ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:68f2ed3dc652fce4c9169aaf2a727f10)


629 :名無しの笛の踊り:2020/07/10(金) 04:03:51.37 ID:BRca/BFi.net
だがちょっと待ってほしい
ハンデルはラフマニノフっぽいかもしれない

630 :名無しの笛の踊り:2020/07/10(金) 06:48:38 ID:Jh2x1Ld3.net
他スレでこちらへ誘導されたので、こちらでお聞きしたいのですが、どうしてもこの動画でかかっているBGMの曲名が分かりません
教えて下さい
ttps://youtu.be/h8MddF5vUH8

631 :名無しの笛の踊り:2020/07/10(金) 08:12:05 ID:Vx3eK+jY.net
>>630
ttps://youtu.be/Q5qsbCDTXns
スーザのワシントン・ポスト

632 :名無しの笛の踊り:2020/07/10(金) 08:19:41 ID:Jh2x1Ld3.net
>>631
ありがとうございます。
耳慣れた曲なのですが曲名が分かりませんでした。

633 :名無しの笛の踊り:2020/07/10(金) 14:34:15.49 ID:i7ZWXMPN.net
>>628
音全然合ってないけどな

634 :名無しの笛の踊り:2020/07/10(金) 15:07:47.63 ID:mEXtgAPg.net
多少間違ってようが、ちゃーんちゃちゃーんみたいな音階も書かないよりは全然いいと思う

635 :名無しの笛の踊り:2020/07/19(日) 12:26:21.69 ID:L2XFYZ2w.net
テレビなどでも時々耳にするファンファーレです。
1990年代に、「N響Bモードライブ」 という番組のOPでも使われていました。
下記がその動画です。
https://dotup.org/uploda/dotup.org2203947.mp4

昔、王選手が756号ホームランを打ったときにも、球場内で流されていましたが、
上記のようにクラシック番組のOPに使われていましたので、クラシック曲なのだろうと
思っています。
よろしくお願いします。

636 :名無しの笛の踊り:2020/07/20(月) 17:17:03 ID:sA7EsoYT.net
た た たんたんたららららー

た た たんたんは少しずつ音階が上がってその次の「た」と頭の「た」は同じ音程か?
次のらで少し音程下がり、ららら―で音程が少しずつあがる

637 :名無しの笛の踊り:2020/07/20(月) 17:26:08 ID:sA7EsoYT.net
続き(あやふやですが)
たーららたーららたーらららー(音階が下がってくる)(途中のらた2回は同じ音程?)

638 :名無しの笛の踊り:2020/07/20(月) 21:05:55.67 ID:ZKGtod4F.net
カヴァレリア・ルスティカーナの一番盛り上がる部分を思い出したが自信は全くない

639 :名無しの笛の踊り:2020/07/21(火) 00:04:12 ID:IwEr+hf3.net
すみませんが、教えてください!

下手くそですが、口笛でメロディーを吹いてアップしてみました。
https://dotup.org/uploda/dotup.org2205483.m4a.html

編成はバイオリンとピアノです。
(色んな編成の編曲はあるかもしれません)
口笛はバイオリンの旋律を吹いています。

バイオリンのアンコールピースで良く演奏されるような作品ではないかと思います。
有名な曲だと思いますが題名がずっと分からず気になっています。
よろしくお願いします!!

640 :名無しの笛の踊り:2020/07/21(火) 14:40:50.07 ID:EuzS8UMj.net
>>673
考えてもらって有り難いのですが曲の途中ではないです。
曲頭からです。
た・た・た・た|たららららー|たーららたーらら|たーらららー| 4分の4拍子と言うのかな?

641 :名無しの笛の踊り:2020/07/21(火) 14:43:22.77 ID:EuzS8UMj.net
アンカー間違えた
>>638ですね。
昔、子供の頃、ピアノやヴァイオリンの演奏で聴いた記憶があります。

642 :名無しの笛の踊り:2020/07/21(火) 15:00:03 ID:CR1Q2TaO.net
>>640
せめて長調か短調か、くらいわからないかな

643 :名無しの笛の踊り:2020/07/21(火) 17:26:21.71 ID:EuzS8UMj.net
頭はミ・ファ・ソ・ドだろうか?

644 :名無しの笛の踊り:2020/07/21(火) 17:35:41.10 ID:pZt1yYkS.net
これでわかれって無理がある
638みたいに鼻歌や口笛をアップした方が早いような

645 :名無しの笛の踊り:2020/07/21(火) 17:44:34.33 ID:EuzS8UMj.net
ミ・ファ・ソ・ド|ミレミファソ |ドー
ここまではなんとなく。頭混乱してしてきたのでとりあえず休憩します。

646 :名無しの笛の踊り:2020/07/22(水) 09:49:25 ID:S8k1o/nk.net
ドドドドレドドドドドレドソファファファファファファソラミミミ的な
教えてくださいませ!

647 :名無しの笛の踊り:2020/07/26(日) 04:17:36 ID:z7Feqykm.net
お願いします。
とてもポピュラーだと思ったのですが、もうたどり着くことができません…

e'2 d'2 g'2. f'4 e'4 g'4 c''4 d''4 g'2 r4 gis'4 a'2 d'4. e'16 f'16 g'2 cis'2 f''2 e''8 d''8 c''8 b'8 d''2 c''4 r4

648 :名無しの笛の踊り:2020/07/26(日) 04:20:24 ID:J12nrfrL.net
>>647
ベートーヴェンピアノソナタ8番「悲愴」第2楽章

649 :◆QZaw55cn4c :2020/07/26(日) 04:29:07 ID:z7Feqykm.net
>>648
ありがとうございます。

650 :名無しの笛の踊り:2020/07/26(日) 04:34:30 ID:+WZ8WiNd.net
>>649
え?
あなただったのですか?
>>618のような方が?

651 ::2020/07/26(日) 05:02:24.59 ID:z7Feqykm.net
>>650
そうなんです…ありがとうございます…

652 :名無しの笛の踊り:2020/07/26(日) 13:57:52.34 ID:6lqGL+5y.net
>>651
ビデオテープにPCM録音したのではないの?
当時のオーディオマニアの間で流行ってた高音質録音方法

653 ::2020/07/26(日) 14:03:32.40 ID:z7Feqykm.net
>>652
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1499563355/297-

654 :名無しの笛の踊り:2020/07/26(日) 16:34:34.34 ID:J12nrfrL.net
>>653
当時デジタル音声の符号化の研究をしてましたが、やはりPCMプロセッサーなんじゃないかな
使ってましたよ、研究で

655 :名無しの笛の踊り:2020/07/28(火) 19:53:40.62 ID:3FvsqYrU.net
お願いします。
多分モーツァルトのような気がするのですが、弦楽四(五かも?)重奏曲のような複数弦楽器の曲です。

ドソソソ|ドソソソ|ドファファファ|ドファファファ|
(このあと音階がわかりません)
で最後は
ソミファレ|ミドレシ|ソミファレ|ミドレシ|ソ ド|レ シ|ドー
と終わります。わりと速いテンポです。
ラジオやテレビで使われているのを何度か聞いたことがあります。
よろしくお願いします。

656 :.:2020/07/28(火) 19:57:36 ID:q1FydWzK.net
ヴィヴァルディ マンドリン協奏曲ハ長調 RV425
ttps://www.youtube.com/watch?v=-utT-BD0obk

657 :名無しの笛の踊り:2020/07/28(火) 20:04:23 ID:3FvsqYrU.net
>>656
これです!
モーツァルトでも弦楽四重奏でもなかったのに見つけてくださってすごいです!
ありがとうございます!!!

658 :名無しの笛の踊り:2020/07/29(水) 17:26:05 ID:xVxZgkhA.net
昭和の時代に「クレイマークレイマー」という名作映画でテーマ曲で使用されて、すごく有名になったんだよ。

659 :わかりみがあさい人:2020/08/05(水) 18:06:43 ID:2cflgZKK.net
この楽曲はクラシックでしょうか?
もし題名がわかりましたら教えてください
https://twitter.com/wakarimigaasai/status/1290933581515075585?s=20
ちょっと音が大きいかもしれません。気を付けてください。
(deleted an unsolicited ad)

660 :名無しの笛の踊り:2020/08/05(水) 19:06:10.67 ID:IT64dGd0.net
>>659
スメタナ作曲、交響詩「わが祖国」から「モルダウ(ヴルダヴァ)」の終結部のアレンジ

661 :名無しの笛の踊り:2020/08/05(水) 19:35:36 ID:34wulQky.net
知恵袋とマルチやめれ

662 :名無しの笛の踊り:2020/08/07(金) 14:01:55 ID:GVJxDFp7.net
https://www.nicovideo.jp/watch/sm29951702
この動画の14分35秒〜16分40秒に使われている曲を知りたいです
クラシックなのかどうかも分からないのですが(違っていたらすみません)、もし、分かる方いらっしゃいましたらお願いします

663 :◆QZaw55cn4c :2020/08/07(金) 19:27:22 ID:mqWmYlrP.net
>>662
弦楽からキーボード単体への接続っというのがクラシック的ではない気がします、感想だけでごめんなさい…

664 :名無しの笛の踊り:2020/08/07(金) 20:19:25 ID:lGbjp/GN.net
>>662
Scott Cossu(スコット・コス)のGwenlaise
ttps://www.youtube.com/watch?v=5CYtI56NxpE
クラシックじゃないね

665 :名無しの笛の踊り:2020/08/07(金) 22:52:46 ID:GVJxDFp7.net
>>663
>>664
レスありがとうございます!この曲でした!クラシックではなかったのですね。
自分では絶対に見つけることが出来ませんでした。
本当にありがとうございました!感謝の気持ちでいっぱいです。

666 :名無しの笛の踊り:2020/08/08(土) 05:24:29.39 ID:v7W1pMtA.net
ジョージ・ウィンストンぽいなあとは思ったけど
あたらずも遠からじ

667 :名無しの笛の踊り:2020/08/11(火) 16:20:04 ID:pRwtbTLs.net
https://youtu.be/tqQwlGSiJt4

bgmとして流れてる曲はなんですか?

668 :名無しの笛の踊り:2020/08/11(火) 19:17:30 ID:2EPBhVod.net
>>667
https://youtu.be/3WojeoBSvGM

669 :名無しの笛の踊り:2020/08/11(火) 19:30:21.40 ID:2EPBhVod.net
>>667
https://youtu.be/NcL1G6EgRrg

670 :名無しの笛の踊り:2020/08/11(火) 19:33:05.99 ID:kUFEkUe+.net
>>667
しかし何で演奏会の告知なのに当日の演奏曲目ではない曲を流したんだろうか
録音がなかったのかな

671 :名無しの笛の踊り:2020/08/13(木) 22:54:14.44 ID:n9V2yYiU.net
おねがいします

ピアノ曲
かなり有名
勇壮でやる気に満ちた感じ
ショパンかな〜?と思わないでもない
↓の旋律、右手オクターブ
ダララランタッタッッタは左手
音階は違うかも
↓はたぶん曲の冒頭

シーファファーファーファーソラシドレ ダララランタッタッッタ
レーララーラーシドレミソーファファ ダララランタッタッッタ
レーラララシドレミファーファーファーミレミーミーミーレドレー

672 ::2020/08/13(木) 23:09:44.68 ID:uGMhFIMm.net
>>671
ショパン・英雄ポロネーズ
https://www.youtube.com/watch?v=9MIE1dm-Fic

673 :名無しの笛の踊り:2020/08/13(木) 23:23:56 ID:n9V2yYiU.net
ありがとうございます
まさかそんな超基本な曲だったとはw
これでスッキリよく眠れます

674 ::2020/08/13(木) 23:34:09.04 ID:uGMhFIMm.net
>>673
軍隊ポロネーズのような気がしてきました、ごめんなさい
https://www.youtube.com/watch?v=BcV-bsfnB04

675 :名無しの笛の踊り:2020/08/13(木) 23:41:09 ID:LeU6o27a.net
>>674
俺もそっちかと思った。

676 :名無しの笛の踊り:2020/08/14(金) 16:41:53 ID:EGT/0Iwm.net
軍隊ポロネーズでした
どうもありがとう

677 :名無しの笛の踊り:2020/08/16(日) 06:57:51 ID:aHJwdAeL.net
【ボーカル】フルートのみ
【ジャンル】クラッシックでしょうか?
【いつごろ聞いたか】30年ほど前(フジテレビの明日の天気にジョージ・ウィンストンさんの あこがれ/愛 が使われていた頃に近い曜日と時間帯に流れていたと思います
【どんなメディアで聞いたか】夜に関東のテレビcmか天気予報等のバックに流れていました
【聞き取れた歌詞】頭のメロディーが「テッテーテッテー テレテッテッテッテッテー x2 」
【その他、楽曲の特徴】小さな妖精が踊りに合わせて奏でる曲な感じ?でした
【その他、調べるためにやったこと】キーワード検索やサウンドハウンドでのハミングなど

うろ覚えで情報も少ないのですがどうぞよろしくお願いします

678 :◆QZaw55cn4c :2020/08/16(日) 11:10:52 ID:TSBk8HEe.net
>>677
たまたまフルートアンサンブルを見かけたので…
https://www.youtube.com/watch?v=J1Ak4i2R9bY#t=16m12s
チャイコフスキーくるみ割り人形・葦笛の踊り

679 :名無しの笛の踊り:2020/08/17(月) 06:42:08.16 ID:LAf75ilF.net
>>678
ありがとうございます。
近い感じのメロディはありましたが、残念ながらこの中には探していた曲はありませんでした。
少ない情報から推測しての書き込みに感謝します。

680 :名無しの笛の踊り:2020/08/17(月) 12:46:46.20 ID:aNUxWzdp.net
>>676
音楽の編成とリズムの情報以外はすべて↓に合致してるんだけどなあ
https://www.youtube.com/watch?v=KLVzzwjl61s
これで「テッテーテッテー テレテッテッテッテッテー x2 」とはならないですよね

なお、仮に上記が正解だとしても、作曲者はわかりませんでした

681 :名無しの笛の踊り:2020/08/18(火) 17:10:38 ID:JM1Q/eeO.net
何処かで聞いたことがある曲だと思っていたら
TEPCOのCMソングだったのですね!
昔何度か見た事あり懐かしい気分になりました。
出来の悪い謎解きのようで申し訳ありませんが管楽器だけのメロディで全体の曲が下記の通りでした。
テッテー テッテー テレテッテッテッテッテー↑
テッテー テッテー テレテッテッテッテッテー↓
(テレテテレッテテレッテテレッテ
テレテテレッテテレッテテー x2)
(テレッテ テテテテ テレテテテー x2)
↑ここで最初のメロディに戻ります

682 :名無しの笛の踊り:2020/08/18(火) 19:31:19 ID:vaiqciwv.net
>>681
>>680ですが、正解だったのですか?
それだけわかればテッテーとかどうでもいいのですが

683 :名無しの笛の踊り:2020/08/18(火) 19:33:24 ID:vaiqciwv.net
よく見たら、>>680のアンカーが間違ってましたね
もちろん>>677に対する回答でした
申し訳ない

684 :名無しの笛の踊り:2020/08/18(火) 23:16:49 ID:wTZubGI1.net
ごめんなさい、曲は違った事を書き忘れてしまいました。
何度となくコメント本当にありがとうございます!

685 :名無しの笛の踊り:2020/08/19(水) 15:26:05 ID:gKRkZX9W.net
もう何が何やら

686 :名無しの笛の踊り:2020/08/19(水) 19:44:29 ID:aj6BUIat.net
歌えるんだから録音してmp3でよろ、としか言いようがないな

687 :名無しの笛の踊り:2020/08/20(木) 02:50:30 ID:hWcE7ls0.net
ボーカル あり(覚えてるのは男女混声)
雰囲気  東独もしくはソ連の軍歌か行進曲?歌詞は巻き舌が目立つ
テンポ  早め

トランペットのファンファーレ「パラパッパラパーン♪ジャン!!×4」から始まる。
出だしが「ラド/ファー↑ミレドシbラソ/ファッレッ」という何となくハキハキしてる愉快な曲調。

688 :名無しの笛の踊り:2020/08/21(金) 21:39:39 ID:SF6PlMZt.net
>>1
【見本音URL】
https://soundcloud.com/samulis/sets/vsco-2-standard-edition-demos
7 Versilian Studios - Liverpool - Dru Brooke-Taylor [VSTi]
8 Versilian Studios - Song No 1 In G - Dru Brooke-Taylor [VSTi]
この2つです。
【音源】VSCO Pro
【楽器】フルート、オーボエ、バスーンの三重奏
【形式】一部形式。何派かは不明
【調】たぶん嬰ニ長調
【いつごろ制作】4 years ago
【どんな媒体で聞いたか】soundcloud
【譜面】起こしてみました
https://i.imgur.com/HTxxv6z.png
https://i.imgur.com/8586Vm2.png
【検索】音声データから音声検索できるサイトがない
【その他】
Versilian Studiosが自社のデモ用に自作したかもしれません。
急ぎませんのでよろしくお願いします。

689 :.:2020/08/21(金) 23:56:18 ID:nN30L612.net
7 よくわからんがこれの楽譜の下の方(517番)
ttps://hymnary.org/tune/liverpool_wainwright

8. ギボンズ Now Shall the Praises of the Lord be Sung
ttps://www.youtube.com/watch?v=XNqRV67syKw

690 :名無しの笛の踊り:2020/08/23(日) 11:29:49.91 ID:Z0NYF6SN.net
https://youtu.be/pSkyMDGlfDM

3:13から流れてくる曲のタイトルが分からないので、教えて下さい。

691 :名無しの笛の踊り:2020/08/23(日) 12:20:48.23 ID:tu1sI2us.net
明らかにクラシックじゃないな

692 :名無しの笛の踊り:2020/08/23(日) 16:13:50 ID:V/Tb6WRo.net
>>690
ttps://www.youtube.com/watch?v=O9VEgWwzgwg
Confessin' - John Deley

だってさ

693 :名無しの笛の踊り:2020/08/24(月) 23:19:32 ID:TVqWwpbS.net
今日の昼にニトリ店内でかかっていたピアノ独奏曲です
ド♭レド↓シ↑ド♭ラソファ♭ミレ♭レド
のようなメロディを和音で弾いてました
よろしくお願いします

694 :名無しの笛の踊り:2020/08/25(火) 18:44:05 ID:rYbso9Kz.net
>>693
メンデルスゾーンの「ベニスのゴンドラの歌」かな?
https://m.youtube.com/watch?v=DTqPJ2_ZAQ8
の33秒あたり

695 :名無しの笛の踊り:2020/08/25(火) 20:37:57.09 ID:Cs9dodY3.net
>>694
これではなかったです
もう少しテンポは速かったです
ロマン派の曲っぽい気はするのですが・・・

696 :名無しの笛の踊り:2020/08/25(火) 20:54:49.40 ID:8jqH172k.net
スラブ舞曲じゃね? 72ー2

697 :692:2020/08/25(火) 22:21:34.61 ID:Cs9dodY3.net
>>696
違いました

698 :名無しの笛の踊り:2020/08/26(水) 03:08:48.69 ID:3rCUl4Oy.net
アニメのBGMにかかってた寂しいピアノの曲なんですが
なんか他でも聞き覚えあるような気がして、
なんかのクラシックじゃないかと思うんですが

た・た↑た↓ た〜ん (ドゥン)たらたた〜ん

音痴で音階とか分からないんですが上のやつををずっと繰り返してる感じです。
聞いていると落ち着く感じのさみしい曲です。
有料アニメなので音源を貼ることができず、、なにか分かりませんでしょうか

699 :名無しの笛の踊り:2020/08/26(水) 05:49:14 ID:QVMOc9aw.net
とりあえずアニメの題名とどのあたりか書いてみればどう?

700 :名無しの笛の踊り:2020/08/26(水) 09:17:59 ID:aybqm+yq.net
>>698
テンペスト第三楽章を挙げておく。

701 :名無しの笛の踊り:2020/08/26(水) 13:42:26 ID:MBhoEvUM.net
ちゃんちゃんちちゃららちゃーんちゃちゃーんちゃららららー。ちゃーんちゃちゃーちゃらちゃーんちゃんちゃん。
という曲誰かご存知ないでしょうか?

702 :名無しの笛の踊り:2020/08/26(水) 15:03:57 ID:JXAL+CM5.net
このスレも冷やかしが多くなったな

703 :名無しの笛の踊り:2020/08/26(水) 22:51:53 ID:iCWxogiw.net
スラブ行進曲かな

704 :名無しの笛の踊り:2020/08/27(木) 11:20:08 ID:efAYFQv/.net
>>701
ショパンのバラード2番だろ

705 :名無しの笛の踊り:2020/08/27(木) 12:08:00.40 ID:8gybTmJ4.net
>>704
それでした!ありがとうございます!

706 :名無しの笛の踊り:2020/08/27(木) 12:47:00 ID:5DGMObng.net
自演終了か

707 :名無しの笛の踊り:2020/08/27(木) 12:52:57 ID:dg41mFAa.net
>>704
すごい、よく分かったなw

708 :名無しの笛の踊り:2020/08/28(金) 00:30:34 ID:PcJ3BIBb.net
ピアノで
ソ# ラ シ〜 ソ# ミ↓ ド↑〜
シ ド レ〜 シ ソ ミ↑〜
というフレーズがはいるマイナー調(短調)です。「ドナウ川のさざなみ」のイメージに似たところがあります。
曲名をお願いします。

709 :.:2020/08/28(金) 06:08:54.92 ID:QcgLXTWi.net
Schumann Warum? op. 12 n. 3 かな?

https://www.youtube.com/watch?v=hHq80ncseXc

710 :名無しの笛の踊り:2020/08/28(金) 07:55:29.48 ID:PcJ3BIBb.net
>>709
有難うございます
似ているんですが これと似た曲は なかったでしょうか? それとも私が頭の中で勝手に編曲していたのでしょうか?

711 :.:2020/08/28(金) 09:29:09 ID:QcgLXTWi.net
>>710
最初のテーマが2回目に出てきた後にすぐ転調して繰り返す所(0'45"あたり)の
進行が707とほぼ同じ

712 :名無しの笛の踊り:2020/08/28(金) 09:29:25 ID:PcJ3BIBb.net
仮に「ソ# ラ シ〜 ソ# ミ↓ ド↑〜」を フレーズA とすると
それに続く フレーズA'「シ ド レ〜 シ ソ ミ↑〜」がある曲って なかったですかね?

713 :名無しの笛の踊り:2020/08/28(金) 09:39:16.65 ID:PcJ3BIBb.net
Aの後にA'が続くってことです

714 :名無しの笛の踊り:2020/08/28(金) 09:49:38.24 ID:NNN+GToz.net
何一つ情報が増えてない件w
何拍子なのかとか、テンポとか書いてくれよ。

715 :名無しの笛の踊り:2020/08/28(金) 10:08:28 ID:whKKY5/b.net
>>712
だからそれが>>709の38秒あたりからとそっくりなのだけど?

716 :名無しの笛の踊り:2020/08/28(金) 11:10:10 ID:NNN+GToz.net
全然似てない。

717 :名無しの笛の踊り:2020/08/28(金) 11:50:35 ID:whKKY5/b.net
いや、基本フレーズAのおおよその音程と、それが短三度上でA’として繰り返されるところは同じでしょ

718 :名無しの笛の踊り:2020/08/28(金) 11:53:32 ID:whKKY5/b.net
いや、ごめん
シューマンのは短三度上ではなくて、長三度上だな
>>708でいうと、Aの最後の「ド」がシューマンでは「♯ド」となる

719 :名無しの笛の踊り:2020/08/28(金) 11:54:08 ID:NNN+GToz.net
>712の説明だと、Aは短調、A’は平行長調にみえるが。

720 :名無しの笛の踊り:2020/08/28(金) 11:56:50.03 ID:whKKY5/b.net
>>719
そう、それが正しい
しかし、似てるでしょ?

721 :名無しの笛の踊り:2020/08/28(金) 16:13:54 ID:IwzP7Rlf.net
>>708に書いたように
AフレーズのあとにA'が続けばドラマチックな展開になると思います。
そんな曲ってなかったですかね?

722 :名無しの笛の踊り:2020/08/28(金) 18:04:38 ID:whKKY5/b.net
>>721
ですから、これまでの情報だけだとシューマンの幻想小曲集の「なぜに」が一番目ぴったりくると思われます
ドナウ川のさざ波に似てるというのもその通りですし
>>715にあるように、38秒からの進行をきいた上で、これは全く違うということなのですか?

そもそもリズムや拍子、テンポがどうなのかなどの情報が全くないのがこれ以上絞れ込めない原因です
>>710で、勝手に編曲していたのかと書かれてますが、いつ頃、どんな状況で耳にしたのかもわかりませんか?

723 :名無しの笛の踊り:2020/08/28(金) 18:26:14 ID:NNN+GToz.net
もうほっとけよ、あさっての返答しか返ってこないようだから。

724 :名無しの笛の踊り:2020/08/28(金) 18:32:21 ID:hNMNhycI.net
↓の曲のタイトルを教えてください。聴いたことあるんだけど思い出せなくて。。。

https://youtu.be/CgSDsJkL4n4

725 :名無しの笛の踊り:2020/08/28(金) 18:47:44 ID:WFhdL1wv.net
久石譲っぽい

726 :名無しの笛の踊り:2020/08/28(金) 19:24:31 ID:HU6ewvHm.net
知らない曲だけどどこかで聴いたような曲だな
映画音楽に詳しい人もいるから回答来そうだけどね

727 :名無しの笛の踊り:2020/08/28(金) 19:51:22.54 ID:NNN+GToz.net
大島ミチルの風笛だっけ?

728 :名無しの笛の踊り:2020/08/28(金) 20:09:16 ID:RwA70k2i.net
俺もそう思う。音源持ってるし。

総レス数 1002
260 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200