2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

このクラシック曲の題名を教えて!51

690 :名無しの笛の踊り:2020/08/23(日) 11:29:49.91 ID:Z0NYF6SN.net
https://youtu.be/pSkyMDGlfDM

3:13から流れてくる曲のタイトルが分からないので、教えて下さい。

691 :名無しの笛の踊り:2020/08/23(日) 12:20:48.23 ID:tu1sI2us.net
明らかにクラシックじゃないな

692 :名無しの笛の踊り:2020/08/23(日) 16:13:50 ID:V/Tb6WRo.net
>>690
ttps://www.youtube.com/watch?v=O9VEgWwzgwg
Confessin' - John Deley

だってさ

693 :名無しの笛の踊り:2020/08/24(月) 23:19:32 ID:TVqWwpbS.net
今日の昼にニトリ店内でかかっていたピアノ独奏曲です
ド♭レド↓シ↑ド♭ラソファ♭ミレ♭レド
のようなメロディを和音で弾いてました
よろしくお願いします

694 :名無しの笛の踊り:2020/08/25(火) 18:44:05 ID:rYbso9Kz.net
>>693
メンデルスゾーンの「ベニスのゴンドラの歌」かな?
https://m.youtube.com/watch?v=DTqPJ2_ZAQ8
の33秒あたり

695 :名無しの笛の踊り:2020/08/25(火) 20:37:57.09 ID:Cs9dodY3.net
>>694
これではなかったです
もう少しテンポは速かったです
ロマン派の曲っぽい気はするのですが・・・

696 :名無しの笛の踊り:2020/08/25(火) 20:54:49.40 ID:8jqH172k.net
スラブ舞曲じゃね? 72ー2

697 :692:2020/08/25(火) 22:21:34.61 ID:Cs9dodY3.net
>>696
違いました

698 :名無しの笛の踊り:2020/08/26(水) 03:08:48.69 ID:3rCUl4Oy.net
アニメのBGMにかかってた寂しいピアノの曲なんですが
なんか他でも聞き覚えあるような気がして、
なんかのクラシックじゃないかと思うんですが

た・た↑た↓ た〜ん (ドゥン)たらたた〜ん

音痴で音階とか分からないんですが上のやつををずっと繰り返してる感じです。
聞いていると落ち着く感じのさみしい曲です。
有料アニメなので音源を貼ることができず、、なにか分かりませんでしょうか

699 :名無しの笛の踊り:2020/08/26(水) 05:49:14 ID:QVMOc9aw.net
とりあえずアニメの題名とどのあたりか書いてみればどう?

700 :名無しの笛の踊り:2020/08/26(水) 09:17:59 ID:aybqm+yq.net
>>698
テンペスト第三楽章を挙げておく。

701 :名無しの笛の踊り:2020/08/26(水) 13:42:26 ID:MBhoEvUM.net
ちゃんちゃんちちゃららちゃーんちゃちゃーんちゃららららー。ちゃーんちゃちゃーちゃらちゃーんちゃんちゃん。
という曲誰かご存知ないでしょうか?

702 :名無しの笛の踊り:2020/08/26(水) 15:03:57 ID:JXAL+CM5.net
このスレも冷やかしが多くなったな

703 :名無しの笛の踊り:2020/08/26(水) 22:51:53 ID:iCWxogiw.net
スラブ行進曲かな

704 :名無しの笛の踊り:2020/08/27(木) 11:20:08 ID:efAYFQv/.net
>>701
ショパンのバラード2番だろ

705 :名無しの笛の踊り:2020/08/27(木) 12:08:00.40 ID:8gybTmJ4.net
>>704
それでした!ありがとうございます!

706 :名無しの笛の踊り:2020/08/27(木) 12:47:00 ID:5DGMObng.net
自演終了か

707 :名無しの笛の踊り:2020/08/27(木) 12:52:57 ID:dg41mFAa.net
>>704
すごい、よく分かったなw

708 :名無しの笛の踊り:2020/08/28(金) 00:30:34 ID:PcJ3BIBb.net
ピアノで
ソ# ラ シ〜 ソ# ミ↓ ド↑〜
シ ド レ〜 シ ソ ミ↑〜
というフレーズがはいるマイナー調(短調)です。「ドナウ川のさざなみ」のイメージに似たところがあります。
曲名をお願いします。

709 :.:2020/08/28(金) 06:08:54.92 ID:QcgLXTWi.net
Schumann Warum? op. 12 n. 3 かな?

https://www.youtube.com/watch?v=hHq80ncseXc

710 :名無しの笛の踊り:2020/08/28(金) 07:55:29.48 ID:PcJ3BIBb.net
>>709
有難うございます
似ているんですが これと似た曲は なかったでしょうか? それとも私が頭の中で勝手に編曲していたのでしょうか?

711 :.:2020/08/28(金) 09:29:09 ID:QcgLXTWi.net
>>710
最初のテーマが2回目に出てきた後にすぐ転調して繰り返す所(0'45"あたり)の
進行が707とほぼ同じ

712 :名無しの笛の踊り:2020/08/28(金) 09:29:25 ID:PcJ3BIBb.net
仮に「ソ# ラ シ〜 ソ# ミ↓ ド↑〜」を フレーズA とすると
それに続く フレーズA'「シ ド レ〜 シ ソ ミ↑〜」がある曲って なかったですかね?

713 :名無しの笛の踊り:2020/08/28(金) 09:39:16.65 ID:PcJ3BIBb.net
Aの後にA'が続くってことです

714 :名無しの笛の踊り:2020/08/28(金) 09:49:38.24 ID:NNN+GToz.net
何一つ情報が増えてない件w
何拍子なのかとか、テンポとか書いてくれよ。

715 :名無しの笛の踊り:2020/08/28(金) 10:08:28 ID:whKKY5/b.net
>>712
だからそれが>>709の38秒あたりからとそっくりなのだけど?

716 :名無しの笛の踊り:2020/08/28(金) 11:10:10 ID:NNN+GToz.net
全然似てない。

717 :名無しの笛の踊り:2020/08/28(金) 11:50:35 ID:whKKY5/b.net
いや、基本フレーズAのおおよその音程と、それが短三度上でA’として繰り返されるところは同じでしょ

718 :名無しの笛の踊り:2020/08/28(金) 11:53:32 ID:whKKY5/b.net
いや、ごめん
シューマンのは短三度上ではなくて、長三度上だな
>>708でいうと、Aの最後の「ド」がシューマンでは「♯ド」となる

719 :名無しの笛の踊り:2020/08/28(金) 11:54:08 ID:NNN+GToz.net
>712の説明だと、Aは短調、A’は平行長調にみえるが。

720 :名無しの笛の踊り:2020/08/28(金) 11:56:50.03 ID:whKKY5/b.net
>>719
そう、それが正しい
しかし、似てるでしょ?

721 :名無しの笛の踊り:2020/08/28(金) 16:13:54 ID:IwzP7Rlf.net
>>708に書いたように
AフレーズのあとにA'が続けばドラマチックな展開になると思います。
そんな曲ってなかったですかね?

722 :名無しの笛の踊り:2020/08/28(金) 18:04:38 ID:whKKY5/b.net
>>721
ですから、これまでの情報だけだとシューマンの幻想小曲集の「なぜに」が一番目ぴったりくると思われます
ドナウ川のさざ波に似てるというのもその通りですし
>>715にあるように、38秒からの進行をきいた上で、これは全く違うということなのですか?

そもそもリズムや拍子、テンポがどうなのかなどの情報が全くないのがこれ以上絞れ込めない原因です
>>710で、勝手に編曲していたのかと書かれてますが、いつ頃、どんな状況で耳にしたのかもわかりませんか?

723 :名無しの笛の踊り:2020/08/28(金) 18:26:14 ID:NNN+GToz.net
もうほっとけよ、あさっての返答しか返ってこないようだから。

724 :名無しの笛の踊り:2020/08/28(金) 18:32:21 ID:hNMNhycI.net
↓の曲のタイトルを教えてください。聴いたことあるんだけど思い出せなくて。。。

https://youtu.be/CgSDsJkL4n4

725 :名無しの笛の踊り:2020/08/28(金) 18:47:44 ID:WFhdL1wv.net
久石譲っぽい

726 :名無しの笛の踊り:2020/08/28(金) 19:24:31 ID:HU6ewvHm.net
知らない曲だけどどこかで聴いたような曲だな
映画音楽に詳しい人もいるから回答来そうだけどね

727 :名無しの笛の踊り:2020/08/28(金) 19:51:22.54 ID:NNN+GToz.net
大島ミチルの風笛だっけ?

728 :名無しの笛の踊り:2020/08/28(金) 20:09:16 ID:RwA70k2i.net
俺もそう思う。音源持ってるし。

729 :名無しの笛の踊り:2020/08/28(金) 20:45:26.96 ID:MHqO6Nks.net
>>727, 727
うわーそうだ!、ありがとうございました。

730 :名無しの笛の踊り:2020/08/28(金) 21:16:26.48 ID:PcJ3BIBb.net
>>722
最近、漫画喫茶で聞きました。
フレーズの記憶が暴走してしまったかもしれません。

731 :名無しの笛の踊り:2020/08/28(金) 21:21:26.47 ID:Binn6Ah+.net
だから、そんな情報はどうでもいいんだって。
曲調に関してもっと詳しく書けるだろうが。

732 :名無しの笛の踊り:2020/08/28(金) 21:57:34 ID:2MLMWh0u.net
明らかに釣りなんだからスルーしろよ

733 :名無しの笛の踊り:2020/08/28(金) 23:50:50 ID:mPVXftcg.net
ミーソファ|ミーーラーー|ソ♯ーー、レファ|ミーー、シ↓レ|ドーー
みたいなイ短調の曲誰かわかりませんか?
コレルリだと思うのですが

734 :名無しの笛の踊り:2020/08/30(日) 13:59:00.79 ID:KvwrBjPx.net
https://twitter.com/pomemaru_d/status/1299368727465529344?s=09

この吹いてる曲ってクラシック?クラシックなら何て言う曲
(deleted an unsolicited ad)

735 ::2020/08/30(日) 14:13:27.86 ID:r5JGTyXO.net
>>734
ビゼー「アルルの女」よりファランドール
https://www.youtube.com/watch?v=DAjWxbZCspk#t=0m45s

736 :名無しの笛の踊り:2020/08/30(日) 15:01:41 ID:Vm0apIaV.net
>>734
ビゼーのアルルの女
第1組曲の1曲目か第2組曲の4曲目
ttps://www.youtube.com/watch?v=1CJFKFQjc_s

737 :名無しの笛の踊り:2020/08/31(月) 19:32:35.02 ID:S6vDEdRk.net
>>640ですが自己解決しました。
マルティーニのガヴォットでした。
ヴァイオリン初心者の為の練習曲として定番ですね。

738 :名無しの笛の踊り:2020/08/31(月) 23:54:32 ID:A7zUxzCO.net
カルーセルエルドラドで流れるクラシックの曲名はわかる人はいますか?

https://www.youtube.com/watch?v=Ys2mWAIxFao
日本最古のメリーゴーラウンド としまえん「カルーセルエルドラド」

739 :名無しの笛の踊り:2020/09/02(水) 23:15:57.79 ID:wcKFZYv9.net
アニメ のだめカンタービレ Lesson8 の開始から10分くらいの辺りで、若い頃の学長(?)がピアノで演奏している曲名が判る方がいらっしゃいましたら教えてください。

740 :名無しの笛の踊り:2020/09/02(水) 23:37:10.39 ID:geVEdjq1.net
リンクはってくれ

741 :名無しの笛の踊り:2020/09/03(木) 06:17:07.83 ID:lOl16IDt.net
釣りだな

742 :名無しの笛の踊り:2020/09/03(木) 19:12:42 ID:xJMxEA8q.net
>>739
ググってみたけど
ショパン/ノクタ−ン第15番ヘ短調作品55-1
ショパン/エチュード作品10-4
のどっちかみたい

743 :◆QZaw55cn4c :2020/09/09(水) 23:57:58 ID:vEl2rEAE.net
>>742
https://www.youtube.com/watch?v=bY0cXWc_960#t=7m46s
この場面なら
55-1 https://www.youtube.com/watch?v=e3yrEEM5j_s
ですね、10-4 はのだめが弾いていますね

744 :名無しの笛の踊り:2020/09/10(木) 05:16:43 ID:fzC6Za7G.net
【URL】
https://www.youtube.com/watch?v=w0BS4nq8Jys
0:01から5秒間
【楽器】ストリングス
テンプレの数が少なくなってしまいましたが、曲は有名なのに曲名がわかりません
よろしくおねがいします

745 :名無しの笛の踊り:2020/09/10(木) 05:36:09 ID:LQ+huWjJ.net
田園

746 :名無しの笛の踊り:2020/09/10(木) 08:21:15 ID:fzC6Za7G.net
>>745
早い回答感謝いたします
ベートーベン『交響曲第6番 田園』

747 :名無しの笛の踊り:2020/09/15(火) 13:02:55.52 ID:KX9O8Mad.net
どちらもピアノ曲、上と下で別の曲

ドファソラ#ラ レソラシラ#

ドファソラソ レソラドラ#

このフレーズが出てくるソナタ知らない?
ブラームスかシューベルトのソナタかなあ、モーツアルトとかベートーヴェンじゃないです
昔リサイタルで聴いたけど曲名忘れました

748 :名無しの笛の踊り:2020/09/15(火) 13:45:07.15 ID:whA80kBI.net
>>747
え?
上と下とで別の曲なの?
リズムとかわかりませんか?

なんだかポップスのサビによくある進行としか思えないけどな

749 :名無しの笛の踊り:2020/09/16(水) 01:51:10.90 ID:77WyIP43.net
https://dotup.org/uploda/dotup.org2256024.mp3.html
パスはclassicです

この曲の詳細どなたか分かりますでしょうか?
BGMを聞かせて調べるアプリとかでも詳細は出てきませんでした
是非ともお力添えの程よろしくお願い致します

750 :名無しの笛の踊り:2020/09/16(水) 01:54:21.04 ID:77WyIP43.net
>>749
音量がデカイので下げる事を推奨します

751 :名無しの笛の踊り:2020/09/16(水) 06:46:22.40 ID:TV2fnTGO.net
>>749
ポップスにしか聞こえない

752 :名無しの笛の踊り:2020/09/16(水) 15:18:42.07 ID:AkIsl4wM.net
>>749
ttps://www.youtube.com/watch?v=re0aPG5C9Tk
Moonlight For D-Holys

Shazamさんパねえっす
5回くらい聴かせてようやくたどり着いたけど

753 :名無しの笛の踊り:2020/09/16(水) 22:05:14.48 ID:UjaI8mLr.net
>>749-750です

>>752
おお!まさにこれです!
どうもありがとうございました!

754 :名無しの笛の踊り:2020/09/18(金) 22:08:48.43 ID:0ajTOZ5r.net
シルフィード、みたいな名前の曲分かりませんか?
短調で、物寂しげな感じ(重くはない)曲でした。
ラ・シルフィード、みたいな…
バレエではないですが

755 :名無しの笛の踊り:2020/09/18(金) 22:24:48.24 ID:qIGqxif5.net
デルフィの舞姫たちとか?

756 :名無しの笛の踊り:2020/09/18(金) 23:13:26.14 ID:iMIwNKY3.net
>>754
レ・シルフィードってのもあるけど
ショパンの曲の編曲なのでショピニアーナともいうやつ

757 :名無しの笛の踊り:2020/09/18(金) 23:19:01.99 ID:uMy5GcUn.net
>>754
リムスキーコルサコフのシェエラザードとか

758 :名無しの笛の踊り:2020/09/19(土) 00:01:44.49 ID:xMtI3sP6.net
>>754
シシリエンヌ

759 :名無しの笛の踊り:2020/09/19(土) 05:38:12.42 ID:d7vG+oor.net
>>754
レ・シルフィードは>>756が書いたようにショパンのピアノ曲を数曲セレクトしてオーケストラに編曲したバレー曲
そこからもの悲しい短調というと、例えば以下のワルツとかかな?
https://youtu.be/gN8U0mTgsxI

760 :名無しの笛の踊り:2020/09/19(土) 14:17:10.47 ID:ZCQQ2Ae2.net
皆さんレスありがとう。シシリエンヌでした…
シしか合ってないのに凄いw
他の曲も聴いてみる、ありがとう

761 :名無しの笛の踊り:2020/09/20(日) 00:01:31.71 ID:OIrhNZqu.net
21日のクラシック倶楽部のフィルハーモニック・ファイヴ × ベートーベン × デジタルアートで流れてた曲名が知りたいのですが、

ソーソラシ#ファ #ファー#ファソラミ
ミーミミミ ミ ミ#ファ#ソラ

という感じの部分的にある曲名がわかる方いらっしゃいますでしょうか。
音楽に疎くて音階があってないと思うのですが、心当たりがあればお願い致します。

762 :名無しの笛の踊り:2020/09/20(日) 04:36:24.91 ID:qWBqyF3I.net
「21日の」って、まだ21日じゃないじゃん

763 :名無しの笛の踊り:2020/09/20(日) 04:36:26.48 ID:qWBqyF3I.net
「21日の」って、まだ21日じゃないじゃん

764 :名無しの笛の踊り:2020/09/20(日) 07:30:40.40 ID:2QrAgM/9.net
>>761
ベト7の第二楽章では?

765 :名無しの笛の踊り:2020/09/20(日) 09:03:30.34 ID:PRsRoeVO.net
ああ、そのリズムをとるのか

766 :名無しの笛の踊り:2020/09/20(日) 09:46:28.69 ID:TYUpeDw5.net
ごめんなさい。19日でした…

>>764
まさにこれです!
拙い表現を汲んでくださって本当にありがとうございます。

767 :名無しの笛の踊り:2020/09/25(金) 14:14:52.73 ID:ka1UkqHY.net
https://www.youtube.com/watch?v=APSJacTW1NE

この動画の六分頃から流れる曲名が知りたいです。
いくつか曲名検索アプリを試したのですが
解説動画で音声が入ってるせいか全く認識しないです

768 :名無しの笛の踊り:2020/09/25(金) 14:22:16.83 ID:rw+3iov2.net
>>767
映画とかゲームとかのサントラじゃない?

769 :名無しの笛の踊り:2020/09/25(金) 17:47:44.62 ID:mWYde/oP.net
こういうのは大抵フリーの音楽素材サイトから拾ってきたものを使ってる

770 :名無しの笛の踊り:2020/09/26(土) 23:51:45.30 ID:vBPUn36h.net
>>767
コメント欄で質問してみては?
これ投稿する人はチェックしてるよ。
リクエストとか間違ってるって指摘が無いか、知りたいからね。
上の人も書いてるがフリー音源だと思うけど

771 :766:2020/09/27(日) 01:50:25.79 ID:Mra75XEj.net
どうやらクラシックじゃないっぽいですね
直接コメント欄で質問してみます。
皆さんありがとうございました。

772 :名無しの笛の踊り:2020/09/27(日) 23:51:44.66 ID:XIx5zTtz.net
カバレフスキーのソナチネかロンドで記憶してたのですが数年出てこなくてお手上げです
10年前の友人が弾いていたのを数回聞いただけです
どなたかお願いいたします

出だし多分aモール軽やかな感じ
ラー↓ミラー/ソラシドし/ラー↓ミラー
ソラシ↑ド↑レ↑/ミー↑♭ミ↑レ↑/ドーシラ
飛んで中盤
cisモール?c#マイナーが印象的でした
・ソーファソー/・ソーファソー/
・ドレミファソラシドレードシラシドラ/
ドシミー

本気で探してます

773 :名無しの笛の踊り:2020/09/28(月) 12:58:04.23 ID:4ReIF/cT.net
交響曲で、多分調は違うと思うのですが、四楽章あたり、ハ長調で弾くと

ドシラソファソ ドシラソファソラ ラララソソソミミミレ ラララソソソミミミレ

っていう曲、色々聞いてみたのですが見当たらず、どなたか教えてもらえれば幸いです。

774 :名無しの笛の踊り:2020/09/28(月) 14:42:19.18 ID:hzTSs8mu.net
>>773
https://youtu.be/PaOhzsCqgcc
ブラームス 交響曲第4番 第三楽章

775 ::2020/09/28(月) 18:50:53.06 ID:Tr4Z4X5z.net
>>774
トライアングルがうるさいやつですね

776 :名無しの笛の踊り:2020/09/28(月) 19:01:14.65 ID:3/4Ox3uC.net
>>774
これですこれです!
どうもありがとうございました!

777 :名無しの笛の踊り:2020/09/28(月) 20:17:24.65 ID:hzTSs8mu.net
>>775
は?
その投稿に何の意味があるんだよ
分からないなら引っ込んでて欲しい

>>776
お役にたてて何よりです

778 :名無しの笛の踊り:2020/09/28(月) 21:17:26.49 ID:T1CX2+xT.net
>>772
カバレフスキーが第1回チャイコフスキー国際コンクールのために作った「ロンド イ短調 op.59」かな
https://youtu.be/r-1DRIbqtYo

779 :名無しの笛の踊り:2020/09/28(月) 21:36:33.77 ID:FY5F/x8o.net
↓ラドミラシ↑ド↑レ↑ドシラ#ソ-
↑ミ-ラ ↑ド↑ミ↑ドラ -ファ-
↑レ-ソシ↑レシソ↑ミ-
↑ド-ファラ ↑ドラファ-↑レ-
シ-ミ#ソシ#ソミ↑ド-
シ↑ドシラミ-↑ド-
シ↑ドシラミ-ラ-
#ソラシララ-
超有名曲です。
よろしくお願いします。

780 ::2020/09/28(月) 21:43:04.55 ID:vxlhufXD.net
>>779

>>133
>>135
頻出お題ですね

781 :名無しの笛の踊り:2020/09/28(月) 22:07:52.87 ID:FY5F/x8o.net
>>780
このスレにも出ていたんですね…。
スッキリしました。ありがとうございます!

782 :名無しの笛の踊り:2020/09/29(火) 22:07:55.13 ID:21oq0moZ.net
昔ピアノで弾いてた曲です

ドー♪レドレー♪ミー♪レーミー♪ファーミー♪レードー♪レー♪↓ソー♪
レー♪ミレミー♪ファー♪ミーレー♪ミー♪ファーレー♪♯ド−♪↓ラー?

♪のところで一拍?です
なんでしたっけこの曲

783 :名無しの笛の踊り:2020/09/30(水) 00:43:06.81 ID:Lm4ft4ro.net
>>778さん
これです!ありがとうございました
実際に聞くと私が書き出したメロディー結構違いますね
これでよく探してくださいました
感謝です

784 :名無しの笛の踊り:2020/09/30(水) 00:56:40.51 ID:pgexFfMZ.net
失礼します。
あるクラシック楽曲ではないかと考えますメロディーの楽曲名を明らかにするべく
皆様のお知恵を拝借させていただきたいと存じます。
音階・音符で表現することができませんので恥ずかしながらメロディーを歌って
録音したM4Aファイルのurlを下に記しますので、
よろしければDLの上、お確かめいただければ幸いに存じます。

https://d.kuku.lu/79470150d5

(備考)
神戸拘置所で就寝の際に流されていたメロディーです。
今から15年ほど前のことですがそれ以来、ずっと心にかかっております。
過去スレを拝見しますと、スレ34 https://toki.5ch.net/test/read.cgi/classical/1300101350/ のレス番535でも
「中学の下校時に流れていた曲」として同じと思われるメロディーについて質問なさってる方がいたようですが
解決には至らなかったようです。

お耳汚し誠に失礼を承知でご助力をいただければと存じます。どうぞよろしくお願いいたします。
長々と失礼しました。

785 :名無しの笛の踊り:2020/09/30(水) 11:04:57.09 ID:RUCSNLqK.net
>>784
ベルト・ケンプフェルト楽団の「星空のブルース」じゃないかな
確かアメリカで1位になった世界的ヒットシングル
https://www.youtube.com/watch?v=oYR66c5UuHg

786 :783:2020/09/30(水) 21:22:08.84 ID:92DzHdgC.net
>>785
ありがとうございます!これです!
ご返事が遅くなって失礼いたしました。
長年の疑問が氷解して今はとてもすっきりした気持ちです。
心より御礼申し上げます。
それから…これはイージーリスニングでクラシックじゃなかったですね
スレ違いな質問をして申し訳ありませんでした。

787 :名無しの笛の踊り:2020/09/30(水) 23:15:34.37 ID:QsDU3aqL.net
>>786
こちらこそ、長年の疑問の解決に協力できて何よりでした。
音感が鈍いのと面倒くさがり屋なので、音符やドレミーみたいな書き方の質問は、自分はスルーしています。
クリックするだけで分かる質問ばかり答えています。
もし鼻歌でアップされていなかったら、質問をスルーしていました。
鼻歌は、下手に音階を書くよりも確実な質問方法だと思います。

788 :名無しの笛の踊り:2020/10/01(木) 00:02:13.38 ID:36VX8pF+.net
ベルト・ケンプフェルトについてですが・・・

https://en.wikipedia.org/wiki/Bert_Kaempfert#Death_and_legacy

On 25 June 2019, The New York Times Magazine listed Kaempfert among hundreds of artists
whose material was reportedly destroyed in the 2008 Universal fire.

例のユニバーサルスタジオの火災で
ベルト・ケンプフェルトの音源が消失したようですね

789 :名無しの笛の踊り:2020/10/01(木) 00:20:00.47 ID:PW7uQIFI.net
下記ご存じでしたら教えてください!
クラシックだとは思うのですが、音程、調に自信がないです。。

ドーレシラソーラシシララミーファレドシードレレミドシラーシドドレシラシー

790 :名無しの笛の踊り:2020/10/01(木) 00:26:40.01 ID:Md07VmoN.net
>>789
「亡き王女のためのパヴァーヌ」ではないでしょうか

791 :名無しの笛の踊り:2020/10/01(木) 00:28:16.08 ID:PW7uQIFI.net
それです!即答ありがとうございます。

792 :名無しの笛の踊り:2020/10/01(木) 18:41:14.52 ID:+cSJTJ/b.net
おねがいします。
ヴァイオリンでよく耳にする曲です。テンポ:ゆっくり。短調。
フランス映画「パリ、嘘つきな恋」のコンサートシーンで2曲目ヒロインがソロ演奏。
エンディングテロップの曲名文字が小さすぎて読み取れず。

音数が少し多いですがこんな感じです。音の長さは合わせ切れませんでした・・
d''4 c''4 ais'4 a'4 g'4 g'4 fis'4 dis''4 d''4 c''4 c''4 ais'4. a'4. g'4 g''4 f''4 g''4 dis''4 f''4 d''4 dis''4. f''4 dis''4 f''4 d''4 d''4 dis''4 c''4 d''4 d''2 dis''4 d''4 dis''4. c''4 d''4 ais'4 c''4 d''4 dis''4 d''2

793 ::2020/10/01(木) 20:11:28.37 ID:Ut76VvlQ.net
>>792
私の心は、その曲知っている、とささやくのですが
私の脳味噌はついていけていないのです…

794 :791:2020/10/01(木) 20:53:16.45 ID:+cSJTJ/b.net
>>791
ありがとうございます。

途中までですがサビの部分も出来ました。悲壮な場面でよく使われます。
何卒宜しくおねがいします。

r4 g'8 a'8 ais'8 a'8 g'8 fis'8 g'8 f'2 g'8 gis'8 g'8 f'8 dis'2 c'8 dis'8 dis'8 g'8 d'2

795 :名無しの笛の踊り:2020/10/01(木) 20:54:40.33 ID:+cSJTJ/b.net
× >>791
○ >>793

796 ::2020/10/01(木) 21:43:57.25 ID:Ut76VvlQ.net
>>792
レモ・ジャゾット「アルビーニのアダージョ」が近いと思いました
https://www.youtube.com/watch?v=u99f9RAvwu4

797 :名無しの笛の踊り:2020/10/01(木) 21:55:23.15 ID:+cSJTJ/b.net
>>796
これです!
ありがとうございました!!

798 :名無しの笛の踊り:2020/10/02(金) 03:47:11.29 ID:tDZ/PHfh.net
>>792
ttps://www.youtube.com/watch?v=yNyXLSyrGi4
ジャゾット アルビノーニのアダージョ

テンポが違うんで思い出すのに10分以上かかったw

799 :名無しの笛の踊り:2020/10/02(金) 13:15:38.35 ID:iyiK+/F4.net
教えてください。とても有名な曲のはず。


ドッ↓ソソファ#ーソ ドッ↓ソソファ#ーソ ド↓ソ ド↓ソ ド↓ソ ミ↑ソ ↑ド↓ソ ↑ド↑ミ ↑ソー
ソーファミ レーミレ ドーレミ ↓ソーラソ ↑ソーファミ ラーソミ ファーソファ ミーファミ レー 

2拍子 行進曲風 モーツァルト風  おもちゃの行進曲 とか おもちゃの兵隊のマーチ かと思ったが、たぶん違うみたい。

800 :名無しの笛の踊り:2020/10/02(金) 14:00:04.28 ID:0Ou0JCD3.net
シューベルトの軍隊行進曲ですね

801 :798:2020/10/02(金) 20:46:22.88 ID:UxoIzvLh.net
>>800
大変、ありがとうございました。

802 :名無しの笛の踊り:2020/10/07(水) 21:44:22.13 ID:eXe0MHjK.net
古くて恐縮ですがモンスターエンジンのお好み焼き動画で使われている曲を教えて下さい
1000年前から何も食べていない、豚バラ肉が落ちないシーンで流れている曲です
子供の頃から結構あちこちで耳にするのですが調べようにも手掛かりがなくこちらへ参りました
どうぞよろしくお願いします

803 :名無しの笛の踊り:2020/10/07(水) 22:14:25.21 ID:oYWVPDO5.net
>>802
ttps://www.youtube.com/watch?v=GolC05IWgho
カルミナ・ブラーナの第1曲目、「おお、運命の女神よ」

804 :名無しの笛の踊り:2020/10/07(水) 23:02:53.21 ID:eXe0MHjK.net
>>803
それです!
10年以上ずっと気になっていたのにわからなかったので嬉しいです
本当にありがとうございました!

805 :名無しの笛の踊り:2020/10/09(金) 23:15:15.00 ID:p6KoXEoZ.net
このゲームで使われているメルヘンな曲のタイトルを教えてください(オリジナルの可能性もあり)
https://youtu.be/7m-5kj3MYf0
よろしくお願いします。

806 :名無しの笛の踊り:2020/10/09(金) 23:48:00.65 ID:455ffHqc.net
>>805
レオポルド・モーツァルトのおもちゃの交響曲
ttps://m.youtube.com/watch?v=juYJi4UyEtM
モーツァルトの父ちゃんね

807 :名無しの笛の踊り:2020/10/09(金) 23:50:07.12 ID:455ffHqc.net
ちなみにアンゲラー作じゃないかとも言われてる

808 :名無しの笛の踊り:2020/10/09(金) 23:50:10.91 ID:mISrNlmL.net
>>806
おお!ありがとうございます

809 :名無しの笛の踊り:2020/10/09(金) 23:51:05.29 ID:mISrNlmL.net
×805
>>807

810 :名無しの笛の踊り:2020/10/12(月) 11:34:55.77 ID:KevrEMly.net
すごく有名な曲のはずです。
重苦しくて寂しくて孤独な感じの曲です。
寒い北国のの一面真っ白の雪景色の中一人ぼっち、吹雪が身に打ちつけるようなイメージです。
オーケストラだったかピアノだったか...ヴァイオリンかも?
https://dotup.org/uploda/dotup.org2278925.mp3
よろしくお願いします。

811 :名無しの笛の踊り:2020/10/12(月) 17:32:20.68 ID:CGaUIzi/.net
↑音楽の先生にシベリウスかもと言われ調べまくったけど見つかりませんでした。
もしかしたら有名な曲じゃないのかも。
どこで耳にしたのかさっぱり思い出せません。
北国がどうとかは勝手なイメージですがとにかく悲しくて泣きそうな曲です。
学校のピアノで録音しましたが、調はきっと違うと思います。こんな少ない情報ですみません。

812 :名無しの笛の踊り:2020/10/12(月) 18:10:45.77 ID:fjPKDNb/.net
有名なのかもしれないけど
クラシックっぽくない進行だと思う

813 :名無しの笛の踊り:2020/10/12(月) 20:12:52.82 ID:e/gcPUKh.net
>>812
いや、ロシアあたりのクラシックっぽいと思った

814 :名無しの笛の踊り:2020/10/12(月) 20:34:43.68 ID:/Xw04dl0.net
この動画の3:54からの曲を知りたいです
https://youtu.be/-NPBVh-hYO8

クラシックだと思うのですが…
当時、この曲いいなと思っており、最近ようやく説明できる動画を見つけました…

815 ::2020/10/12(月) 20:39:41.90 ID:/bNdKGNM.net
>>814
その動画の下に
https://www.youtube.com/watch?v=aX2zbGoPBsg
が掲載されていますよ

816 :名無しの笛の踊り:2020/10/12(月) 21:02:42.73 ID:dxY9YV7Z.net
>>810
スヴィリードフの「吹雪」?プーシキンの物語への音楽の挿絵?より「ロマンス」
https://youtu.be/z4N4QXDjHqk?t=574

817 :名無しの笛の踊り:2020/10/12(月) 22:05:55.84 ID:jZ+lhjwO.net
>>816
件の旋律はだいたい10分くらいからですね

818 :名無しの笛の踊り:2020/10/12(月) 22:18:21.80 ID:KevrEMly.net
>>816
すごい!!
この曲です!感動しました。聴いてみたら音すら合っていませんでしたね。
何て良い曲なんだろう。クラシックに目覚めそうです。
全然知らない作曲家の人ですが、>>812さんが仰るようにロシアの人なんですね。
ずっと頭に残っていて気になっていたけどずっと分からなかった曲名を教えていただいて最高に嬉しいです。
ありがとうございました!

819 :名無しの笛の踊り:2020/10/12(月) 22:34:12.91 ID:KevrEMly.net
ごめんなさい。ロシアと仰ったのは812さんでした。

820 :名無しの笛の踊り:2020/10/13(火) 01:08:30.71 ID:JjaWougn.net
>>814
フォーレのマスクとベルガマスクより、序曲
ttps://www.youtube.com/watch?v=YoXpyZ-uTjA

821 :名無しの笛の踊り:2020/10/13(火) 20:33:28.29 ID:Fc76Dd2g.net
ピアノっぽい音源で「ファ# シ ミ ラ レ ソ ド・・・」のような音階で始まる曲を探しています
「女性が綺麗な髪をなびかせてスローモーションで歩いてる化粧品のCM」で流れていた記憶があります
記憶が定かでないのですがたぶん5年前〜15年前くらいの間で、資生堂のツバキかと思って調べてみたのですが見つけられませんでした
J-POPのピアノアレンジかオリジナル曲かと思うのですが
もしやクラシックやピアノ曲なのかもと思いここで聞いてみようと思いました

822 :名無しの笛の踊り:2020/10/13(火) 21:55:23.41 ID:/CUdqKdx.net
>>821
ドビュッシーのアラベスク第1番かな

823 :名無しの笛の踊り:2020/10/13(火) 23:49:52.77 ID:pnNB7Kry.net
>>821
坂本龍一の「Asience」かな
https://youtu.be/bqwZCDn0-Sw

824 :813:2020/10/14(水) 08:11:31.75 ID:VgqZa12A.net
>>815
>>820

フォーレでしたか!
ありがとうございました!

825 :名無しの笛の踊り:2020/10/14(水) 19:24:58.85 ID:3rglt7X+.net
>>822-823
アジエンスでした!
どうもありがとうございました

826 :名無しの笛の踊り:2020/10/15(木) 16:09:12.76 ID:Do2bibZT.net
https://youtu.be/nOYk_-5pigk

この動画の12:00〜チビ辻井君が弾いている曲は何でしょうか?
コメント欄で同じ質問をされている方も複数いらっしゃいますが、回答がないままです。

827 :名無しの笛の踊り:2020/10/15(木) 16:32:39.93 ID:hmRUx9DH.net
>>826
ポロネーズなんですね

828 ::2020/10/15(木) 19:12:05.32 ID:C2vMw487.net
>>826
ラベル「ボロディン風に」
https://www.youtube.com/watch?v=dixVmFmxfzU

829 :名無しの笛の踊り:2020/10/15(木) 19:35:07.36 ID:wd0CApgY.net
>>828
ああ、ボロディーヌって言ってんのか

830 :名無しの笛の踊り:2020/10/15(木) 21:50:18.23 ID:Do2bibZT.net
>>828
ありがとうございます!
ラヴェルだったんですね
私もポロネーズかと思って、ショパンのポロネーズを片っ端から聴きましたが分からないままでした。
曲名が分かるとフルで聴けるので本当に嬉しい。
このスレの神々たちに感謝です。

831 :名無しの笛の踊り:2020/10/16(金) 17:18:39.60 ID:FlcF6bde.net
Googleが鼻歌で曲を検索可能に
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1283385.html

832 :名無しの笛の踊り:2020/10/16(金) 19:20:56.30 ID:b4PaCZ+b.net
個人情報声まで集めるのか
くわばらくわばら

833 :名無しの笛の踊り:2020/10/16(金) 19:42:48.65 ID:Q/bCO/BC.net
>>830
良かったですね

834 :名無しの笛の踊り:2020/10/17(土) 19:17:15.12 ID:GUy5VV+Q.net
クラシック曲かどうかもわかりません。

ピアノのみの曲でBPMは70くらいのかなりゆっくりした曲で単調の暗い曲です。
以外文字の楽譜ですが、二文字で4分音符と見てください。音階名後の数字はオクターブ高さでオクターブが変わる最初の音だけ数字を書いてます。
最初、一拍の弱起があると思います。


シ3ー│
ミ4ー レ#ミ ファ#ー シ3ー│
ファ#4ー ソー ーー シ3ー│
ド4ー シー ラー ファ#ー│
レー ラー ソー ミファ#│


ここまでしか思い出せません。
わかる人がいたら教えてほしいです。

835 :名無しの笛の踊り:2020/10/19(月) 13:34:55.31 ID:uokvCuSR.net
https://www.cnn.co.jp/tech/35161116.html
グーグルが新サービス、「鼻歌」でも楽曲の検索可能に
2020.10.19 Mon posted at 09:25 JST

(CNN Business) 米グーグルがこのほど、鼻歌を歌うことで楽曲を検索できる新サービスを発表した。
グーグルの携帯端末用アプリや音声アシスタント機能「グーグル・アシスタント」で利用できる。

音声アシスタントなどに向かって、鼻歌や口笛で10秒から15秒程度、楽曲を聞かせると、
候補となる楽曲を提示するほか、合致する可能性の高さも示される。

今回の新機能が最初に対応したのは、英語版の「iOS」と、20言語超の「アンドロイド」。
利用者は完璧な音程でなくても検索が可能だという。

「SoundHound」というアプリも鼻歌による楽曲の検索を提供しており、アイデア自体は新しいものではない。
しかし、グーグルにとっては新しく、今回の機能は機械学習を利用している。
ソフトウエアが鼻歌や口笛などを分析してデジタル化し、
数多くのデジタル化された楽曲と比較して同じものと思われるものを探し出す。
グーグルは何年にもわたり、音楽の認識のために人工知能を利用することに取り組んでいる。

836 :名無しの笛の踊り:2020/10/20(火) 08:25:24.67 ID:1XWL/XuE.net
運動会の行進曲などでよく聞く
たぁーたっ たった たった たーー たーー
たった たった たー たー たーーー
たぁーたっ たった たった たーーーー
たった たった たった たーたった たっ たっ たーーー
この曲の名前を知りたいです

837 :名無しの笛の踊り:2020/10/20(火) 08:36:02.59 ID:zP9jScdj.net
栄冠は君に輝く

838 :名無しの笛の踊り:2020/10/20(火) 12:06:28.58 ID:1XWL/XuE.net
>>837
これでした有難う!

839 :名無しの笛の踊り:2020/10/20(火) 20:53:41.45 ID:eTvivxkA.net
>>836-838
すげーw

840 :名無しの笛の踊り:2020/10/21(水) 04:31:38.48 ID:Hp7dfQa6.net
さすがのグーグルでもタタタの文面だけでは正解にたどりつけまい
鼻歌なにするものぞ

841 :名無しの笛の踊り:2020/10/21(水) 23:01:07.73 ID:wJBaWT87.net
バロック音楽なのはわかっているし、聞いたことある曲なのですが、タイトルが思い出せません、お願いします

長調の曲で、弦楽器がメインの室内楽ぽい曲です

ファッ ラッ ドッ
ラ♭ラドッ ラ♭ラドッ ファッドッ♭ララソッファ
♭ラドレ♭ララ♭ラドラソ
♭ラドレミファソラ♭ラ♭ラ♭ラ♭ラ♭ラ♭ラ··

みたいな曲です
ちょっと違うかもしれませんがお願いします

842 :名無しの笛の踊り:2020/10/21(水) 23:11:30.07 ID:wJBaWT87.net
すみません、840ですが、
♭は全部♯に変えてください、
すみません。。。

843 :名無しの笛の踊り:2020/10/22(木) 00:47:00.01 ID:+EHv3o4Z.net
>>841
バッハのヴァイオリン協奏曲第2番?
ttps://www.youtube.com/watch?v=G6IiDqvsNcQ

844 :名無しの笛の踊り:2020/10/22(木) 00:50:13.19 ID:oWykpj6c.net
https://youtu.be/ZgajhkBsE-I?t=778
非常に聞き取りづらいと思うんですが、この再生位置(12:58)から始まるBGMの曲名を教えてください
ロシアのクラシックか民謡だと思いますが、わりとよく耳にする曲です

845 :名無しの笛の踊り:2020/10/22(木) 06:35:14.00 ID:MBV5VVl8.net
>>843
これです!ありがとうございます!!
バッハだった!
ありがとうございました

846 :名無しの笛の踊り:2020/10/23(金) 13:25:11.01 ID:gsA4zBOn.net
クラシックかと思うのですが、
ソドド ミレドシ(低)ラ(低)シ(低) レソ(低い)ソ(低い)
ソドド ミレドシ(低)ラ(低)シ(低) レソ(低い)ソ(低い)
ドソソ ミファソラソ ドファファ レミファソファ
ミソドミシ(低)レ シ(低)ドレドー
曲名を教えてくださいm(__)m

847 :名無しの笛の踊り:2020/10/24(土) 00:44:55.36 ID:lvC88d6P.net
ピアノ曲か合奏曲だと思うのですが小さい頃に聞いたことがあり曲名が分からずモヤモヤしています
また夜中にnhkの世界の街中(その時はヨーロッパの道路を車かバスで走っているような映像でした)を映す番組でも流れており実況の方にお聞きしたりサイトを確認したのですが分からず仕舞いでした

ラーラーラ ソーファ♯ーラーーー
↑レミファ♯ード♯ ミーレー↓ラーーー
ラララー↑ド♯ ミーレー↓シラーーー
↑レレレー↓ラ ↑ド♯ー↓ソー↑シー↓ラーー

ここから下のパートが印象的になって
音はめちゃくちゃですが雰囲気だと

ファ♯↑ラー↑ドー↑レー↑ファ♯ー↑ラー(上がって)
シー↓ソー↓ミー↓レー↓シー↓ソー(下がる)
ミ♭↑ソー↑ラー↑シ♭ー↑レー↑ファー(上がって)
ソー↓ファー↓レー↓シ♭ー↓ソー↓ミ(下がる)

四分の四拍子でゆったりとした長調の曲でした
もし分かる方いらっしゃいましたらよろしくお願いします

848 :名無しの笛の踊り:2020/10/24(土) 06:02:09.47 ID:oU5tn9h4.net
>>847
アルベニスのタンゴのような気もするが、どうかな

849 :名無しの笛の踊り:2020/10/25(日) 08:51:18.65 ID:eD5tsaQA.net
https://youtu.be/k5fpc6n2XRA
1:45〜の曲名はなんですか?教えてちょうだい

850 :名無しの笛の踊り:2020/10/25(日) 09:07:01.36 ID:xYEuALeq.net
主よ人の望みの喜びよ

851 :名無しの笛の踊り:2020/10/25(日) 13:42:55.03 ID:eD5tsaQA.net
>>850
誠にありがとう

852 :名無しの笛の踊り:2020/10/29(木) 20:49:53.52 ID:0nZfo/gf.net
オペラ?ミサ曲?有名な曲だと思うのですが題名が分かりません
ジャーンジャーンジャーン
(多分ラテン語)
セ・ネ・クリシス、ファク・ディ・クリシス、イタディデーサービリー
ウン・ポ・コングラット、エクスト・コングラット、ヌ・ポ・ディビーサーシレー

853 :名無しの笛の踊り:2020/10/29(木) 20:55:08.12 ID:C12H2TyF.net
カルミナ・ブラーナ

854 :名無しの笛の踊り:2020/10/29(木) 21:03:37.68 ID:0nZfo/gf.net
>>853
初めて曲名しりました
本当にありがとうございます!

855 :名無しの笛の踊り:2020/10/30(金) 16:21:47.10 ID:UKMIZDnT.net
>>848
うわー( ;∀;)つべで聞いてきたらそれでした
ありがとうございます!ありがとう!ありがとう!

856 :847:2020/10/30(金) 20:41:39.36 ID:8p3k9bun.net
>>855
よかった
反応ないからどうしたのかと思ってました

857 :名無しの笛の踊り:2020/10/30(金) 20:55:54.32 ID:6132FAkA.net
質問しておいてしかも答えが出てるのにそれっきりってのがこのスレには多いような気がする
まあ冷やかしなんだろうなと思ってる

858 :名無しの笛の踊り:2020/10/31(土) 10:22:06.14 ID:KaRUmbep.net
忘れてんだろ

859 :名無しの笛の踊り:2020/11/01(日) 11:48:23.32 ID:qD5LhW7C.net
https://www.youtube.com/watch?v=4PcL6-mjRNk
これのBGMなんですが、恐らく3曲使われていて最後の曲は
概要欄から判明したのですが他の1、2曲目を知りたいです
最後の曲はMozart: Piano Sonata No.9 in D, K.311 - 1. Allegro con spiritoなので
他の2曲もMozartなのでしょうか?!

860 ::2020/11/01(日) 13:02:51.37 ID:3RZE2Sdh.net
>>859
一曲目はモーツァルト「キラキラ星」変奏曲K265 の第五変奏ははっきりわかりましたが、後の方はちょっとわかりません

861 :名無しの笛の踊り:2020/11/01(日) 16:04:02.39 ID:qD5LhW7C.net
>>860
有難う御座います。
1曲目は何か聞き覚えのあるメロディだなと思っていましたが
キラキラ星のバリエーションだったのですね
この様子だと2曲目もモーツァルトかな

862 :名無しの笛の踊り:2020/11/03(火) 01:28:40.67 ID:zw9wh8jh.net
https://youtu.be/5dJH8or68qo
https://youtu.be/0WI6X3XWUqo

↑の2曲はゲーム内ではクラシックのカテゴリにあるのですが
曲名でぐぐっても原曲に出会えず。
アレンジした曲名になっていると思われるのですが原曲名分かりますでしょうか?

863 :名無しの笛の踊り:2020/11/03(火) 01:47:30.88 ID:XOLtyQTG.net
こんなつまらん曲に原曲なんかあるかな?

864 :名無しの笛の踊り:2020/11/03(火) 06:19:29.28 ID:z1p5iZz2.net
よろしくお願いします。
下のアップローダーに鼻歌のwavファイルを置きました。
https://dotup.org/uploda/dotup.org2298092.wav.html
ダウンロードパスワード:cla
クラシックの曲なのはほぼ間違いないと思います。
おそらくオーケストラの曲だと思います。
曲の感じは古典派あたりの曲かなと思うのですが、
手元にあるCDを確認しても見つかりませんでした。
ここ数日モヤモヤしているのでご教授いただければ幸いです。

865 :名無しの笛の踊り:2020/11/03(火) 07:46:28.82 ID:dc5ttPE3.net
>>864
ベト4の一楽章の途中だと思う
https://www.youtube.com/watch?v=dCMYxJIji1g
このクライバーの動画だと4分15秒あたりから

866 :名無しの笛の踊り:2020/11/03(火) 08:26:21.24 ID:z1p5iZz2.net
>>865さん
>>864です。
これです!モヤモヤが晴れました。よかったー。
どうもありがとうございます。
ちなみのカルロス・クライバーの映像いいですね。
DVDで買おうかなと思います。

867 :名無しの笛の踊り:2020/11/03(火) 09:03:25.81 ID:dc5ttPE3.net
>>866
鼻歌の最初の方を繰り返し聴いてるうちに、パッとクライバーの振る姿が浮かんできて、これはベト7か4だろうと気づいた
当たっててよかった
やっぱりぱぱぱーとか、じゃじゃんとかだけより、断片でもメロディ分かると思い出しやすい

868 :名無しの笛の踊り:2020/11/03(火) 09:25:05.42 ID:nWguoid4.net
>>862
2曲ともクラシックではありませんね
以上

869 :名無しの笛の踊り:2020/11/03(火) 17:12:50.42 ID:Xb66jAz9.net
昔昭和のころのTVのCMミュージックです
詳しいことは忘れてしまったんですが
白い猫が踊るCMです(タケモトピアノ風?)
歌に歌詞がついていて「電話が1番?カステラは2番?」
「三時のおやつは大学堂?」みたいな雰囲気でした。
ググってもいま一つ…大学堂じゃないかもしれませんがナントカ堂って言ってました
手がかりが少ないのですが誰か曲名を教えてください。軽快なテンポの舞曲です。

870 :名無しの笛の踊り:2020/11/03(火) 17:14:41.76 ID:Xb66jAz9.net
最初ブラームスっていう人の「ハンガリー舞曲」か
ドボルザークって人の「スラブ舞曲」かと思ったが違いました。

871 :名無しの笛の踊り:2020/11/03(火) 17:20:48.24 ID:Zv8YA10p.net
文明堂のカステラか?
あれ世代じゃないけど天国と地獄かな

872 :名無しの笛の踊り:2020/11/03(火) 17:46:52.87 ID:64HYU/+H.net
カステラ一番電話は2番 三時のおやつは文明堂 だろ
既出だがオッフェンバックの「天国と地獄」

873 :名無しの笛の踊り:2020/11/03(火) 17:49:15.10 ID:E+3fYS6y.net
質問者は本当にググったのだろうか?

874 :名無しの笛の踊り:2020/11/03(火) 18:17:43.93 ID:Xb66jAz9.net
ありがとうございました
「大学堂」「CM」でググったんですがアイスクリームとかホットドックとか出てきて
しまい間違えていました

875 :名無しの笛の踊り:2020/11/03(火) 18:38:46.62 ID:n/6Edw9x.net
なぜそこで「カステラ」「CM」で検索しないのか…

876 :名無しの笛の踊り:2020/11/03(火) 18:56:21.20 ID:tEYQnSAf.net
「三時のおやつ」で予測変換に出るわ

877 :名無しの笛の踊り:2020/11/03(火) 19:09:04.46 ID:dc5ttPE3.net
質問者が第一の手掛かりと思ってた店名が間違ってたんだからしゃーない
責めたらいかん

878 :名無しの笛の踊り:2020/11/03(火) 21:44:36.87 ID:Zv8YA10p.net
次の方どうぞ

879 :名無しの笛の踊り:2020/11/04(水) 23:25:06.55 ID:OYeYxEJ4.net
最初に使用している曲のタイトルを教えていただけますでしょうか

https://www.youtube.com/watch?v=OF7RZ2tZVss&ab_channel=DANCEDELIGHTtv

880 :名無しの笛の踊り:2020/11/04(水) 23:36:26.37 ID:brbnvDZP.net
>>879
この曲名は知らないが、元はベートーヴェンの第九の二楽章

881 :名無しの笛の踊り:2020/11/04(水) 23:39:18.57 ID:R6PQy/hn.net
Beethoven Scherzoって曲ですね

882 :名無しの笛の踊り:2020/11/04(水) 23:49:07.13 ID:OYeYxEJ4.net
>>880
>>881
ありがとうございます

883 :名無しの笛の踊り:2020/11/05(木) 02:34:44.91 ID:vt8PPcVw.net
♩=216ぐらいの4分の3拍子?の曲

主旋律っぽい高音
|休 ラシ♭ドシ♭|ラ↓ ミソファミ|ファ↓レド♯レミ|ファミソファミレ|

中低音
|ラド♯ミ|ラド♯ミ|レファミ|レド♯シ♭|

884 :名無しの笛の踊り:2020/11/05(木) 02:37:07.68 ID:vt8PPcVw.net
>>883
すみません途中で送ってしまいました。
ラテンっぽいような明るい感じの曲です。
カスタネットっぽい音も聞こえた気がします。
よろしくお願いします

885 :名無しの笛の踊り:2020/11/05(木) 02:59:02.48 ID:vt8PPcVw.net
>>883
臨時記号表記ミスです。
シ♭→♭シ、ド♯→♯ド

886 :.:2020/11/05(木) 08:23:25.75 ID:ymaUAnyg.net
レクオーナ スペイン組曲「アンダルシア」
第6曲「マラゲーニャ」
ttps://www.youtube.com/watch?v=F2ksNyyuViQ
0:58 とか 1:55

オケ版
ttps://www.youtube.com/watch?v=zIRv7VHD7GA

887 :名無しの笛の踊り:2020/11/05(木) 12:19:32.11 ID:vt8PPcVw.net
>>886
それです!ありがとうございます!
元々ピアノの曲だったんですね

888 :名無しの笛の踊り:2020/11/05(木) 21:59:49.67 ID:ualz6QnQ.net
この曲(クラシック)です

ミ ドレミ レドレシドレミレドシ ド ラシド ミファソラソファソドシド

よろしくお願いします

889 :名無しの笛の踊り:2020/11/05(木) 22:54:34.96 ID:ualz6QnQ.net
887ですが
ある人の作った曲に別の人が伴奏つけてくれて
「モーツァルトの一節をフューチャーしてみました」って言うんですが
バッハ?とも思うんですが
その人は他楽器の人だし弾くの難しいし本番まで時間もないしで
原曲を聴いてみたいと思うんですが
(スラーの付け方とか)
有名なフレーズなんですがわからないんです

890 :名無しの笛の踊り:2020/11/05(木) 23:09:02.21 ID:NK5lkSUX.net
何を言ってるのか分からない

891 :名無しの笛の踊り:2020/11/05(木) 23:30:34.03 ID:/wNJnW9b.net
楽器が弾けるんならリズムとかテンポとか拍子とか
わかりやすく書きなさいよ

892 :名無しの笛の踊り:2020/11/06(金) 00:33:43.48 ID:TlFh7U+F.net
>>888
パッヘルベルのカノン

893 :名無しの笛の踊り:2020/11/06(金) 04:45:43.07 ID:FX3Daaq9.net
何歳の人が書いた文章なんだろうか?w

894 :名無しの笛の踊り:2020/11/06(金) 06:59:41.74 ID:raulkYHp.net
>>892
ありがとう

895 :名無しの笛の踊り:2020/11/06(金) 08:37:50.63 ID:ClVVllv2.net
昔読んだ精神分裂病の人の文章の例にそっくりw

896 :名無しの笛の踊り:2020/11/06(金) 09:02:34.92 ID:hypJPyNR.net
意味は何となくわかるけど本番が近いことなんてそれ必要?っていう
モーツァルトかバッハ?の有名なフレーズだと思うって伝えれば十分なのに

897 :名無しの笛の踊り:2020/11/06(金) 09:09:34.40 ID:NSwvt+yy.net
ニコかYouTubeで弾いてみたやってる中高生なんじゃないの
君ら中学時代はもっとバカだったでしょ
当時はネット無かったからバカ晒さないで済んだだけ
いい年して優しくなれないの?それとも加齢で底意地が悪くなったのかね

898 :名無しの笛の踊り:2020/11/06(金) 12:23:44.98 ID:N08cQNul.net
50歳くらいかも知れないのに中高生なんて決め付けたら失礼だろw

899 :名無しの笛の踊り:2020/11/06(金) 21:16:48.29 ID:1/MSUKWz.net
中高生でももっとまともな文章書くだろ

900 :名無しの笛の踊り:2020/11/06(金) 21:20:21.53 ID:9EbHRwDf.net
ストロングゼロでも飲みながら書いたんじゃないの(適当)

901 :名無しの笛の踊り:2020/11/06(金) 22:41:19.18 ID:raulkYHp.net
887です
すみませんでしたw
次から気を付けます

902 :889:2020/11/06(金) 22:48:41.60 ID:j2r2OReu.net
>>901
実ははじめ二行めが表示されなかったので「わけが分からない」
と書いてしまったが、リロードしたら出てきて話がつながった
こちらこそすまない

903 :名無しの笛の踊り:2020/11/06(金) 23:02:03.83 ID:OB1dsiuj.net
>>901
気にしないで
虫の居所の悪い人が続けざまに通りかかったんだろう

904 :名無しの笛の踊り:2020/11/07(土) 05:07:51.67 ID:xGm+0T8d.net
>>901
で、お歳はおいくつですか。
まさかほんとに50代とか

905 :名無しの笛の踊り:2020/11/07(土) 05:23:21.83 ID:kjkiRz8s.net
スレチ
次の方どうぞ

906 :名無しの笛の踊り:2020/11/07(土) 05:48:52.31 ID:6fXjLVYA.net
12月でAdobe Flashが終わるのでMusipedia使いにくくなるなあ

907 :名無しの笛の踊り:2020/11/07(土) 16:59:21.23 ID:qXrE8FYJ.net
次のフリーソフト探さないと

908 :名無しの笛の踊り:2020/11/09(月) 12:40:26.65 ID:ZokgFGlw.net
CM 「はえぬきー、どまんなかー♪」

このメロディ、なんという曲かお分かりの方お教え下さい。

909 :名無しの笛の踊り:2020/11/09(月) 12:56:38.56 ID:ZokgFGlw.net
https://dews365.com/archives/168453.html

解決しました。4羽の白鳥の踊り。

910 :名無しの笛の踊り:2020/11/11(水) 08:48:23.20 ID:hCaKsTZn.net
「パパと呼ばないで」 というドラマのBGMとして流れていた曲です。
このBGMがオーケストラサウンドであることと、このドラマではクラシック曲が
随所に使われていますので、このBGMもクラシック曲ではないかと思いました。
下記に、ドラマの録画からmp3を起こしたものをアップしました。セリフ入りですがご容赦ください。
(セリフは音量が大きめですのでご注意ください)

曲A
https://f.easyuploader.app/eu-prd/upload/20201111082759_6a6f3453336d53663656.mp3

曲B
https://f.easyuploader.app/eu-prd/upload/20201111083149_525a744341495a755a78.mp3

以上よろしくお願いいたします。

911 :名無しの笛の踊り:2020/11/11(水) 09:35:00.88 ID:X6dFrz8E.net
>>910
曲A:グラナドス「スペイン舞曲集」から「アンダルーサ」
https://www.youtube.com/watch?v=DY_D6Q3oFJQ
曲B:なんだっけ? 有名な古いポップス。クラシックじゃないです。

912 :名無しの笛の踊り:2020/11/11(水) 09:47:19.33 ID:QeLpwgSr.net
>>910
「パパと呼ばないで」に思わず反応
懐かしい〜大好きなドラマでした
スカパーで再放送が始まったんですよね

さて曲ですが、こういう音声ファイルがあると調べやすいです
多分この曲で合ってると思います

曲A
Andaluza by Enrique Granados

曲B
Two Guitars by Carmen Dragon

913 :名無しの笛の踊り:2020/11/11(水) 09:49:11.19 ID:QeLpwgSr.net
>>911
リロってなくてかぶってしまいました
ごめんなさい

右京さん(石立鉄男)と、姉さんを捨てた義兄(松山英太郎?)の再会シーンがですね
二人とも故人(っω;`)

914 :名無しの笛の踊り:2020/11/11(水) 11:25:40.68 ID:3M9he35F.net
2つのギターって作曲者わかってたんだね。
ロシア民謡としてアマチュアの発表会で演奏されてたの
聴いたことあった。

915 :名無しの笛の踊り:2020/11/11(水) 12:14:53.28 ID:X3k0t5Fa.net
>>914
カーメン・ドラゴンはオーケストラ向けに編曲した人だよ

916 :名無しの笛の踊り:2020/11/11(水) 13:10:30.02 ID:3M9he35F.net
了解です。横から失礼した。

917 :909:2020/11/11(水) 13:10:38.30 ID:hCaKsTZn.net
>>911,912
レスありがとうございます!
長年モヤモヤしていたものが分かってスッキリしました。
早速 YouTube でいろんな音源を検索して楽しみました。

>>912
「パパと呼ばないで」 は私も大好きなドラマで、長年に渡り、もう何十回もリピートして観ています。
役者さんの演技や脚本、劇伴、監督などの素晴らしさは当然なのですが、
今回、当該シーンの曲名を知ることができて、「このシーンにはこれしかない」 というような
選曲がされていたことが分かり、あらためて感激しています。

918 :名無しの笛の踊り:2020/11/11(水) 23:43:13.17 ID:85scBYzX.net
https://www.discogs.com/The-Hollywood-Bowl-Symphony-Orchestra-Conducted-By-Carmen-Dragon-Gypsy/release/8795863
The Hollywood Bowl Symphony Orchestra Conducted By Carmen Dragon - Gypsy!
https://img.discogs.com/L1bFm1UBaqeOru5y3fotvE5yPY4=/fit-in/600x600/filters:strip_icc():format(jpeg):mode_rgb():quality(90)/discogs-images/R-8795863-1468974365-9692.jpeg.jpg

A2 Two Guitars
Arranged By - Carmen Dragon
Written-By - Traditional

情熱のジプシー&テンポ・エスパ

919 :名無しの笛の踊り:2020/11/13(金) 00:13:45.57 ID:iHiFzcm7.net
Google鼻歌検索が高精度な理由。音源を逆に鼻歌化して抽出・照合 - PC Watch
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1288178.html

920 :名無しの笛の踊り:2020/11/16(月) 20:59:30.24 ID:K/wEfIn9.net
https://soundcloud.com/8wy4cy6twlfj
私の持っている音源ですが曲名or作曲者を知りたいのでお願いします。
音、小さいです。ご注意下さい。

921 :名無しの笛の踊り:2020/11/16(月) 21:07:24.03 ID:gOt2Ozts.net
>>920

10 Pièces pour orgue: IV. Toccata in B Minor (Allegro)

https://youtu.be/4lzouM2XV0w

922 :名無しの笛の踊り:2020/11/17(火) 13:00:30.13 ID:9lNpTZW2.net
>>921
即答だったのに遅れてすみません
ありがとうございます。

923 :名無しの笛の踊り:2020/11/17(火) 14:45:32.51 ID:7sC4ktZ5.net
ベートーヴェンのヴァイオリン協奏曲、第三楽章を子供達がボイスパーカッションみたいに歌ってるのをテレビのBGMで何回か聞いたことあるんですが、情報知ってるかたいますか?

924 :名無しの笛の踊り:2020/11/17(火) 18:11:29.67 ID:zLNKGlt/.net
>>923
知ってる
アディエマスの曲だ
あとはそのワードで検索したら出てくるはず

925 :名無しの笛の踊り:2020/11/17(火) 21:44:12.61 ID:7sC4ktZ5.net
>>924
検索したら出てきました!ありがとうございました!これで長年のムズムズ感がやっと消えます

926 :名無しの笛の踊り:2020/11/20(金) 05:47:01.79 ID:UrwEOitf.net
https://youtu.be/3wAQxJeyyXo?t=517
このBGMの曲名が分かりません
わりと聞く曲なのですが・・・
よろしくお願いします

927 :名無しの笛の踊り:2020/11/20(金) 07:38:00.70 ID:KRD26K17.net
>>926
ドビュッシー ベルガマスク組曲第3番「月の光」

928 :名無しの笛の踊り:2020/11/20(金) 17:43:43.23 ID:UrwEOitf.net
>>927
ありがとうございます

929 :名無しの笛の踊り:2020/11/24(火) 06:19:10.10 ID:dFaRXxSK.net
移動ドで
ミーレドレードシドーシラソー
ソラシーラソラーソミファー
ソ♯ラレーラソファーソラミー
ソ♯ラレーソ♯ラレ♯ーソラミー

って甘い感じの曲なんだっけ?
フランツレハールのオペレッタかな

930 :名無しの笛の踊り:2020/11/24(火) 06:20:50.00 ID:dFaRXxSK.net
>>929
最後から3番目のソも♯

931 :名無しの笛の踊り:2020/11/24(火) 11:18:29.48 ID:VTJN7tGw.net
>>929
>フランツレハールのオペレッタかな

そこまでわかっているなら正解にたどり着きそうなものですがw

https://www.youtube.com/watch?v=PlCy5WLGVQE
上記の2分25秒ぐらいから。

932 :名無しの笛の踊り:2020/11/24(火) 11:39:38.69 ID:Nafg/H2o.net
https://www.youtube.com/watch?v=c0CVADgMYII
47分51秒くらいから

933 :名無しの笛の踊り:2020/11/24(火) 11:40:42.46 ID:8k6xeiul.net
たしか短調のアカペラ合唱曲です。移動ドで
ミーミーミーミーファーミレドーレー
みたいなメロディが最初1パートで入り、他のパートもポリフォニー的な感じで同じ旋律を何度も歌う、比較的短めの曲
たしか最初の音はソかラかそこらへんです
歌詞は英語かラテン語、もしかしたらイタリア語?そんな難しい言語じゃなかったと思います
分かる方お願いします

934 :名無しの笛の踊り:2020/11/24(火) 12:27:31.18 ID:DxNmSiz/.net
>>933
ジャヌカンの「鳥の歌」かな?
https://youtu.be/ceS9-RUpzXQ

935 :名無しの笛の踊り:2020/11/24(火) 12:40:30.43 ID:8k6xeiul.net
>>934
あーそれです!ありがとうございます!!

936 :名無しの笛の踊り:2020/11/27(金) 21:43:18.66 ID:QnPcwPr7.net
https://imgur.com/a/cPtz7gy

多分、クラシックの曲だと思うのですが、曲名がわかりません。
どなたかご存知でしたら、ご教示お願いいたします。

937 :名無しの笛の踊り:2020/11/27(金) 21:53:32.67 ID:7T7QRyeJ.net
>>936
ttps://youtu.be/Kk6-xXB2Vf4?t=151
バッハのトッカータとフーガBWV565のフーガの部分

938 :名無しの笛の踊り:2020/11/27(金) 21:55:06.17 ID:3kwx2sBL.net
>>936
J.S.バッハ トッカータとフーガ ニ短調

939 :名無しの笛の踊り:2020/11/27(金) 22:20:40.99 ID:HH1Vcais.net
>>937-938
ありがとうございます。
深くお礼申し上げます。

940 :名無しの笛の踊り:2020/12/03(木) 08:53:52.51 ID:O9j91p8w.net
バロックのチェンバロ独奏曲で作曲者は多分バッハ、keyはト長調だったと思います。
華やかで明るい感じの曲で、演奏技巧的には余り高いものが要求されることのない、初心者向けの作品です。階名で冒頭部分を記す(単位は4分音符)と、

4/4|ミーーファ|ソーード↑|ファファファレ↑|ファミーー|
|レーーミ|ファーーシ |レミファソ|ファミー

そのあと流れるようなフレーズが続くのですが、すぐに転調するので転調先(多分ハ長調)の階名で書く(単位は8分音符)と、

ソシレ|ソ↑ファ↑ミ↑レ↑ド♭シラソ|ラソラファ↑ラソラファ↑|ファ↑ミ↑レ↑ド↑シラソファ|ソファソミ↑ソファソミ↑|ミ↑レ↑ド↑シラソファミ|レファラドシソシレ|ソ↑ッド↑ーミ↑レ↑ド↑シ|ド↑ーーー|

という感じです。

宜しくお願いします!

941 :名無しの笛の踊り:2020/12/03(木) 09:31:30.38 ID:O9j91p8w.net
訂正、というか記憶が曖昧なんですが、最初に出て来る時は例の流れるようなフレーズは転調せずにト長調のままかも知れません。その場合、その直前のフレーズ(7〜8小節目)は|レーミーファミファソ|レーーー|のような感じだったと思います。

942 :.:2020/12/03(木) 18:00:52.40 ID:ZC6ibyA4.net
バッハ 6つの小前奏曲 第1番ハ長調 BWV933
ttps://www.youtube.com/watch?v=xInP7Jcq9r0
0:08

943 :名無しの笛の踊り:2020/12/03(木) 21:36:28.81 ID:O9j91p8w.net
≫941 すげえ!この曲だ!ありがとうございます!!
イヤ〜ここ数日の間ずっとネットで探してたんですが全然見つからず、Yahoo知恵袋で聞いても回答は付かずという状態だったので、ホントにスッキリしました。感謝!

944 :名無しの笛の踊り:2020/12/03(木) 21:44:03.32 ID:O9j91p8w.net
ハ長調だったんですね(^^)

945 :名無しの笛の踊り:2020/12/09(水) 20:34:33.39 ID:0IxIxB5w.net
この曲名が知りたいです。長年気になって探しています。
どなたか、ヒントだけでも教えていただけないでしょうか。
https://youtu.be/WmtERTObq5U

946 :名無しの笛の踊り:2020/12/09(水) 21:47:36.38 ID:ZOzzY5MH.net
クラシックではないね。

947 :名無しの笛の踊り:2020/12/09(水) 21:56:54.56 ID:0IxIxB5w.net
!! クラッシックではないのですね。コメントありがとうございます。

948 :名無しの笛の踊り:2020/12/14(月) 10:00:16.21 ID:VhxCNLGM.net
>>945
クラシックではないとは思うけれど、どこでどうやって知ったのか凄く気になる。
曲調からすると、クラシック系の教育を受けたピアニストや作曲家、アレンジャーなどが
書きそうなトーンを感じます。
たとえば羽田健太郎、服部克久などなど。

949 :名無しの笛の踊り:2020/12/14(月) 10:09:10.02 ID:uAHsiLAJ.net
>>945
いい曲だよね、気になる

950 :名無しの笛の踊り:2020/12/14(月) 12:36:03.26 ID:qieQo0vS.net
>>945
shazamったけど結果なしだったから
フリー素材の可能性もあると思うけど
いつどこで聞いたか詳しく
YouTubeの動画のBGMなら詳細や米欄に書いてあることは多い

951 :名無しの笛の踊り:2020/12/14(月) 13:09:16.41 ID:g0nVtMoK.net
どこにでもある曲って感じだから特定は極めて難しいと思う
今のテレビってこういう音楽で溢れかえってる感じだしなぁ

952 :名無しの笛の踊り:2020/12/14(月) 13:52:31.20 ID:kXfTfTHY.net
コード進行がジャズっぽいな

953 :名無しの笛の踊り:2020/12/14(月) 22:03:35.80 ID:XzLFkWoB.net
944の続き。みなさんコメントありがとうございます。(ジャンルもわからず、クラッシックではないということで恐縮ですが、今わかっている情報まで。)アニメの挿入曲だったようです。ピアノのみ。2013「断裁分離のクライムエッジ」挿入曲、たぶん暗いバーのような場所にペアで登場する能力者か何かのシーン。OST 32曲にはありませんでした。うーん、よくある曲、ということで終わるしかなさそうですね。

954 :名無しの笛の踊り:2020/12/14(月) 22:06:24.92 ID:0UbtfBJg.net
>>953
サントラ未収録曲かフリー音源かもね

955 :名無しの笛の踊り:2020/12/14(月) 22:54:32.51 ID:te0Q5zVP.net
>>953
メインテーマとか主題歌とかキャラのテーマ曲なんかのアレンジバージョンなのかもしれないね

956 :名無しの笛の踊り:2020/12/15(火) 00:16:58.10 ID:JMuPumiN.net
>>953
アニメのためのサントラ曲が全部でたった32曲ってのはありえないから、やはりそのアニメのための曲かも知れない。
アニメで本編使用した曲を完全ソフト化した作品は極めて稀だから。
アニメ全体を通しても、そのシーンでしか流れない曲なら、よほど重要な場面でない限り、普通はサントラには収録しない。
その作曲家が他の作品のために作曲した物をそのアニメで使った可能性も無くは無いだろう。
当たり障りのないフリー素材の可能性も高いだろうけど。

957 :名無しの笛の踊り:2020/12/15(火) 10:11:25.97 ID:1E6rMsXr.net
すいません、他の板でもおたずねしたのですが難問のようでレスをいただけませんでした。
昭和50年頃小学6年生の時に音楽の授業で使われたベートーベン交響曲第9のW楽章の演奏が忘れられず音源を探しています。教科書にも出ていたと思うのですが。わかる方おられませんか?

958 :名無しの笛の踊り:2020/12/15(火) 11:24:55.05 ID:o0+hMuLQ.net
それで分かったら超能力者ですよ!

959 :名無しの笛の踊り:2020/12/15(火) 12:03:12.82 ID:/o3a7WHV.net
>>957
小学校の教材音源レコードはそんなに多くないと思われるので
そっち方面当たるといいかも
ちなみに自分は教材レコードで聞いた
ムソルグスキーのノミの歌探してみたら
YouTubeであっさり見つかりましたし歌手も判明しました

960 :名無しの笛の踊り:2020/12/15(火) 12:14:40.46 ID:/o3a7WHV.net
>>957
続き
国会図書館のサイトで音楽鑑賞レコードも検索できるようです
https://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I000010636922-00?ar=4e1f
↑のはシューベルトとか入ってるやつ
ヤフオクにも音楽鑑賞レコードが出品されてるので
そっちも参考になるかもしれません

961 :名無しの笛の踊り:2020/12/15(火) 18:49:43.87 ID:1E6rMsXr.net
>>959 ありがとうございます! サーチの結果・・・
昭和51年 音楽教育図書統合版 楽しい音楽6年 第9交響曲から合唱の部(第4楽章)
というところまでたどり着きました! しかしここからが・・・・

962 :名無しの笛の踊り:2020/12/15(火) 19:11:17.52 ID:lC5rL7fJ.net
>>957
ひとつ確認させてください。
私も昭和50年に小学6年生でしたが、鑑賞曲目として教科書(音楽之友社)にベートーベンの第9が載っていた記憶がないのです。
ドボルザークの新世界(終楽章)は載っていました。もしや曲目の記憶違いでは?と思いましたので、参考程度にとどめて下さい。
混乱させてしましましたらお許しください。

963 :961:2020/12/15(火) 19:13:49.38 ID:lC5rL7fJ.net
済みません。リロードせずに書き込みましたので、>>961 の情報を反映しないカキコとなりました。
申し訳ありません。

964 :名無しの笛の踊り:2020/12/15(火) 19:16:06.84 ID:d5GFRAG2.net
>>963
いえいえ!ご親切にアドバイスをありがとうございます!

965 :名無しの笛の踊り:2020/12/15(火) 19:23:50.80 ID:Rg8O+elS.net
>>961
検索でたどり着けそうになければ
出版社に問い合わせるという手も

966 :名無しの笛の踊り:2020/12/15(火) 20:40:54.53 ID:R1xVhgEy.net
>>961
昭和51年だと1976年か
ヤフオクに、パウル・クレツキ指揮チェコフィルハーモニー管弦楽団演奏の第9が収録されている音楽鑑賞レコードが出品されていたよ

この演奏の42:50辺りから
https://youtu.be/vl234p_P_SI

967 :名無しの笛の踊り:2020/12/15(火) 20:53:27.16 ID:R1xVhgEy.net
>>966訂正
965の動画の49:20辺りからだった

968 :名無しの笛の踊り:2020/12/15(火) 21:04:08.44 ID:gjptksLF.net
クレツキの第九は「怒り」という人もいるハイテンションなものなので、
記憶に残ったとするとそれかもしれない
輸入盤の全集はまだ売ってた気がする

969 :名無しの笛の踊り:2020/12/15(火) 21:05:57.81 ID:gjptksLF.net
動画貼ってるんだから聴けば分かることだな…余計なこと書いてすまなかった

970 :名無しの笛の踊り:2020/12/15(火) 22:18:46.28 ID:d5GFRAG2.net
これです!まさにこの曲です。久々に聴くことができ感激しました。ありがとうございました。
なるほど、怒り、、ですか、、、ロックに通じるものがありますね!!小学生の時、このダイナミズムに打ちのめされました。いままでもたくさんの第9を聴いてきましたがどうしても物足りなく感じてしまっていました。
CD購入します。本当にありがとうございました!!

971 :名無しの笛の踊り:2020/12/15(火) 22:29:07.14 ID:d5GFRAG2.net
タワーレコードからリマスターSACDが発売されていました!早速注文しました。楽しみです。

972 :名無しの笛の踊り:2020/12/16(水) 16:56:23.10 ID:RVJf9c/3.net
>>958
> それで分かったら超能力者ですよ!


フラグだったな

973 :名無しの笛の踊り:2020/12/16(水) 16:58:31.12 ID:kUveeaxd.net
たまたまヤフオクで見たことがある人がいるのはラッキーだったな

974 :名無しの笛の踊り:2020/12/16(水) 17:43:12.50 ID:BedAWKcl.net
>>973
驚きました。この板の意義は大きいですね〜!

975 ::2020/12/16(水) 18:18:31.10 ID:kFcHvwjU.net
>>974
そうなんです、ここは十年来、ときどき奇跡が起きるのです…

976 :名無しの笛の踊り:2020/12/16(水) 18:23:48.47 ID:gSr/dx7O.net
>>973
(たまたま見たんじゃなくて、自分も興味があったから探してみたの)

977 :名無しの笛の踊り:2020/12/16(水) 18:34:57.24 ID:51SKdZUH.net
>>974
第九スレにもマルチポストしてたのか?
解決したって書かないと、レスしてる人がいるぞ

978 :名無しの笛の踊り:2020/12/16(水) 18:35:23.21 ID:kUveeaxd.net
>>976
そゆことか
どっちにしろ出品されていたのはラッキー

979 :名無しの笛の踊り:2020/12/18(金) 03:48:05.71 ID:1yle4Gpi.net
たぶんベートーベンの交響曲だと思うのですが、名曲の雄大な旋律で

たーたーたたーたたたたたたー、たたたー、たたたー、たたたたたたたたたたたたー

980 :名無しの笛の踊り:2020/12/18(金) 08:09:32.03 ID:o5aUubr5.net
運命の第4楽章だろうか

981 :名無しの笛の踊り:2020/12/18(金) 08:40:41.75 ID:IIXj/ZP4.net
んだな

https://youtu.be/3Q0ZLNRww-0

982 :名無しの笛の踊り:2020/12/18(金) 20:26:32.95 ID:MI84oBtt.net
探している曲が電子ピアノのレパートリーに入っていたので有名なものだと思うのですが全然見つかりません
ピアノの音声しか知らないのですが高めの音程でチャチャチャチャン、チャン、トゥルルンで始まる曲です

983 :名無しの笛の踊り:2020/12/18(金) 20:37:25.14 ID:MI84oBtt.net
>>982
すみません、今度その電子ピアノに触れる機会ができましたのでそこで確認してみます

984 :847:2020/12/19(土) 06:03:46.58 ID:64eGw4ng.net
>>982
アルプスの夕映え、だったりして

https://youtu.be/9-8Te6S66zc

985 :名無しの笛の踊り:2020/12/19(土) 07:16:13.06 ID:XSHxZdkA.net
>>980-981
正解です。

986 :名無しの笛の踊り:2020/12/19(土) 08:13:46.68 ID:e5B9l7zk.net
なんだ、クイズだったのか。
二度と来んな!

987 :847:2020/12/19(土) 09:59:22.04 ID:64eGw4ng.net
>>983
気になるからここにもまた来てね

988 :名無しの笛の踊り:2020/12/20(日) 04:31:11.29 ID:vMImjXPj.net
【再】この曲の作曲者・曲名等をご存じの方がおられましたらぜひ教えてください!(調査継続中)
2020/12/12

https://www.youtube.com/watch?v=Ss1b9pWjH4I

989 :名無しの笛の踊り:2020/12/20(日) 10:02:19.07 ID:P51mgs4M.net
次の問題です

990 :名無しの笛の踊り:2020/12/20(日) 11:12:47.89 ID:2Xo1VTDY.net
>>988
放送年月日の情報を下さい。
1・西暦は特定できますか?(確実に西暦〇年以降、のような情報でも)
2・放送番組名は特定できますか?(午前の番組、昼〜夕方の番組、午後7時以降の夜番組)
多分あの番組かな、という推測は出来ますが、探せる西暦年が限定的なので西暦が正確でないと難しいのです

991 :名無しの笛の踊り:2020/12/20(日) 13:12:15.26 ID:VUcZuytb.net
次スレをどなたかお願いします

992 :名無しの笛の踊り:2020/12/20(日) 13:17:04.27 ID:vpAf9OAw.net
本文が長すぎる!と怒られて建てられませぬ

993 :名無しの笛の踊り:2020/12/20(日) 13:17:49.82 ID:vpAf9OAw.net
分けてもいいならてん

994 :名無しの笛の踊り:2020/12/20(日) 16:49:53.98 ID:P51mgs4M.net
ええやろ

995 :名無しの笛の踊り:2020/12/22(火) 19:55:27.93 ID:5ruUqgWV.net
19世紀だと思うのですがオケ曲で
冒頭金管が「ラーファーソー ラーファーソー」の繰り返しの3拍子、
弦が入ってきて「ド↑ーソドソ ファード↓ レミファラソミ ドレミレド」

明るくて華やか、少し牧歌的なところもある印象です
音程に自信はないですがどなたか分かりますでしょうか

996 :名無しの笛の踊り:2020/12/22(火) 20:03:30.38 ID:Xyh/Hk3c.net
>>995
「アルルの女」の「カリヨン」
第一組曲第四曲

997 :名無しの笛の踊り:2020/12/22(火) 23:56:47.21 ID:5ruUqgWV.net
>>996
これでした
ありがとうございます

998 :名無しの笛の踊り:2020/12/23(水) 01:46:44.00 ID:r8jpo/lY.net
スレがギリギリにすいません、子供の頃聞いた電子ピアノに登録されていた曲なんですが誰かわからないですか?
ソ〜ソ#ファレ#レラ#レファファソレレ#レドドみたいな奴です…

999 :名無しの笛の踊り:2020/12/23(水) 03:54:42.23 ID:v4aV7CAP.net
>>998
フリースの子守歌?
ttps://youtu.be/ngJINJ_RlJE?t=534

1000 :名無しの笛の踊り:2020/12/23(水) 12:50:31.84 ID:O+PQHOrf.net

このクラシック曲の題名を教えて!52
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1608695345/

1001 :名無しの笛の踊り:2020/12/23(水) 13:16:41.24 ID:JumW0sxd.net
ブラーヴァ

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
260 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200