2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

このクラシック曲の題名を教えて!51

1 :名無しの笛の踊り:2019/11/04(月) 12:08:07.09 ID:eooUTHyK.net
耳にした曲が「クラシックかもしれないけど題名が分からない」場合の質問スレです。

[質問する人へ]
1.まずは自力で調べてみましょう。
2.メロディーに関する説明は重要です。ないと回答を得られにくいおそれがあります。
 説明は以下のような方法でお願いします。複数を組み合わせると効果的です。
 情報を小出し・後出しせずに書いてください。
 A.音源や鼻歌・口笛等の録音をうpしたり音声・動画へのリンクを貼る。
  a.携帯からうpする場合はPCでもアクセスできる先に上げましょう。
  b.動画へのリンクはなるべく誰でも閲覧できる先を選びましょう。
  c.エロ・グロ・ホラー系の動画を貼る場合は一言添えましょう。
 B.音符・音階で表現する。
  a.下記Musipediaで音符を入力、鍵盤下の枠内の音符情報をコピペしてください。
   必ずリンク先の「Java Script Piano」だけを使用しましょう。
   Musipediaの検索機能も試しましょう。「Search Musipedia」で検索です。
   http://www.musipedia.org/js_piano.html
  b.音階を具体的に書く場合は>>2を参照してください。
 C.擬音で表現する。…イメージを伝える工夫をしましょう。
  a.音の上下は…(例)「ちゃんちゃんちゃら?ん(だんだん低く)、どん!(太鼓)」
  b.曲の雰囲気は…「明るい・暗い」「速い・遅い」「賑やか・静か」「3拍子」等
  c.使用楽器は…「ピアノ」「管弦楽」「旋律は木管楽器で伴奏は弦楽器」等
 D.その他の周辺情報を列挙する。…「いつ・どこで聴いた」等
3.質問後に自己解決した場合は、題名も含めて報告してください。

[回答する人へ]
1.テンプレに沿わない質問や気に障る質問でも、安易に叩くのは控えましょう。
 明らかな荒らしはスルー。住人同士の煽り合いは自重。
2.クラシックでないと判断する場合も、なるべく解決への方向性を提案しましょう。
3.>>970を過ぎたら事前宣言して次スレを立てましょう。

前スレ このクラシック曲の題名を教えて!50
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1546586105/ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:68f2ed3dc652fce4c9169aaf2a727f10)


882 :名無しの笛の踊り:2020/11/04(水) 23:49:07.13 ID:OYeYxEJ4.net
>>880
>>881
ありがとうございます

883 :名無しの笛の踊り:2020/11/05(木) 02:34:44.91 ID:vt8PPcVw.net
♩=216ぐらいの4分の3拍子?の曲

主旋律っぽい高音
|休 ラシ♭ドシ♭|ラ↓ ミソファミ|ファ↓レド♯レミ|ファミソファミレ|

中低音
|ラド♯ミ|ラド♯ミ|レファミ|レド♯シ♭|

884 :名無しの笛の踊り:2020/11/05(木) 02:37:07.68 ID:vt8PPcVw.net
>>883
すみません途中で送ってしまいました。
ラテンっぽいような明るい感じの曲です。
カスタネットっぽい音も聞こえた気がします。
よろしくお願いします

885 :名無しの笛の踊り:2020/11/05(木) 02:59:02.48 ID:vt8PPcVw.net
>>883
臨時記号表記ミスです。
シ♭→♭シ、ド♯→♯ド

886 :.:2020/11/05(木) 08:23:25.75 ID:ymaUAnyg.net
レクオーナ スペイン組曲「アンダルシア」
第6曲「マラゲーニャ」
ttps://www.youtube.com/watch?v=F2ksNyyuViQ
0:58 とか 1:55

オケ版
ttps://www.youtube.com/watch?v=zIRv7VHD7GA

887 :名無しの笛の踊り:2020/11/05(木) 12:19:32.11 ID:vt8PPcVw.net
>>886
それです!ありがとうございます!
元々ピアノの曲だったんですね

888 :名無しの笛の踊り:2020/11/05(木) 21:59:49.67 ID:ualz6QnQ.net
この曲(クラシック)です

ミ ドレミ レドレシドレミレドシ ド ラシド ミファソラソファソドシド

よろしくお願いします

889 :名無しの笛の踊り:2020/11/05(木) 22:54:34.96 ID:ualz6QnQ.net
887ですが
ある人の作った曲に別の人が伴奏つけてくれて
「モーツァルトの一節をフューチャーしてみました」って言うんですが
バッハ?とも思うんですが
その人は他楽器の人だし弾くの難しいし本番まで時間もないしで
原曲を聴いてみたいと思うんですが
(スラーの付け方とか)
有名なフレーズなんですがわからないんです

890 :名無しの笛の踊り:2020/11/05(木) 23:09:02.21 ID:NK5lkSUX.net
何を言ってるのか分からない

891 :名無しの笛の踊り:2020/11/05(木) 23:30:34.03 ID:/wNJnW9b.net
楽器が弾けるんならリズムとかテンポとか拍子とか
わかりやすく書きなさいよ

892 :名無しの笛の踊り:2020/11/06(金) 00:33:43.48 ID:TlFh7U+F.net
>>888
パッヘルベルのカノン

893 :名無しの笛の踊り:2020/11/06(金) 04:45:43.07 ID:FX3Daaq9.net
何歳の人が書いた文章なんだろうか?w

894 :名無しの笛の踊り:2020/11/06(金) 06:59:41.74 ID:raulkYHp.net
>>892
ありがとう

895 :名無しの笛の踊り:2020/11/06(金) 08:37:50.63 ID:ClVVllv2.net
昔読んだ精神分裂病の人の文章の例にそっくりw

896 :名無しの笛の踊り:2020/11/06(金) 09:02:34.92 ID:hypJPyNR.net
意味は何となくわかるけど本番が近いことなんてそれ必要?っていう
モーツァルトかバッハ?の有名なフレーズだと思うって伝えれば十分なのに

897 :名無しの笛の踊り:2020/11/06(金) 09:09:34.40 ID:NSwvt+yy.net
ニコかYouTubeで弾いてみたやってる中高生なんじゃないの
君ら中学時代はもっとバカだったでしょ
当時はネット無かったからバカ晒さないで済んだだけ
いい年して優しくなれないの?それとも加齢で底意地が悪くなったのかね

898 :名無しの笛の踊り:2020/11/06(金) 12:23:44.98 ID:N08cQNul.net
50歳くらいかも知れないのに中高生なんて決め付けたら失礼だろw

899 :名無しの笛の踊り:2020/11/06(金) 21:16:48.29 ID:1/MSUKWz.net
中高生でももっとまともな文章書くだろ

900 :名無しの笛の踊り:2020/11/06(金) 21:20:21.53 ID:9EbHRwDf.net
ストロングゼロでも飲みながら書いたんじゃないの(適当)

901 :名無しの笛の踊り:2020/11/06(金) 22:41:19.18 ID:raulkYHp.net
887です
すみませんでしたw
次から気を付けます

902 :889:2020/11/06(金) 22:48:41.60 ID:j2r2OReu.net
>>901
実ははじめ二行めが表示されなかったので「わけが分からない」
と書いてしまったが、リロードしたら出てきて話がつながった
こちらこそすまない

903 :名無しの笛の踊り:2020/11/06(金) 23:02:03.83 ID:OB1dsiuj.net
>>901
気にしないで
虫の居所の悪い人が続けざまに通りかかったんだろう

904 :名無しの笛の踊り:2020/11/07(土) 05:07:51.67 ID:xGm+0T8d.net
>>901
で、お歳はおいくつですか。
まさかほんとに50代とか

905 :名無しの笛の踊り:2020/11/07(土) 05:23:21.83 ID:kjkiRz8s.net
スレチ
次の方どうぞ

906 :名無しの笛の踊り:2020/11/07(土) 05:48:52.31 ID:6fXjLVYA.net
12月でAdobe Flashが終わるのでMusipedia使いにくくなるなあ

907 :名無しの笛の踊り:2020/11/07(土) 16:59:21.23 ID:qXrE8FYJ.net
次のフリーソフト探さないと

908 :名無しの笛の踊り:2020/11/09(月) 12:40:26.65 ID:ZokgFGlw.net
CM 「はえぬきー、どまんなかー♪」

このメロディ、なんという曲かお分かりの方お教え下さい。

909 :名無しの笛の踊り:2020/11/09(月) 12:56:38.56 ID:ZokgFGlw.net
https://dews365.com/archives/168453.html

解決しました。4羽の白鳥の踊り。

910 :名無しの笛の踊り:2020/11/11(水) 08:48:23.20 ID:hCaKsTZn.net
「パパと呼ばないで」 というドラマのBGMとして流れていた曲です。
このBGMがオーケストラサウンドであることと、このドラマではクラシック曲が
随所に使われていますので、このBGMもクラシック曲ではないかと思いました。
下記に、ドラマの録画からmp3を起こしたものをアップしました。セリフ入りですがご容赦ください。
(セリフは音量が大きめですのでご注意ください)

曲A
https://f.easyuploader.app/eu-prd/upload/20201111082759_6a6f3453336d53663656.mp3

曲B
https://f.easyuploader.app/eu-prd/upload/20201111083149_525a744341495a755a78.mp3

以上よろしくお願いいたします。

911 :名無しの笛の踊り:2020/11/11(水) 09:35:00.88 ID:X6dFrz8E.net
>>910
曲A:グラナドス「スペイン舞曲集」から「アンダルーサ」
https://www.youtube.com/watch?v=DY_D6Q3oFJQ
曲B:なんだっけ? 有名な古いポップス。クラシックじゃないです。

912 :名無しの笛の踊り:2020/11/11(水) 09:47:19.33 ID:QeLpwgSr.net
>>910
「パパと呼ばないで」に思わず反応
懐かしい〜大好きなドラマでした
スカパーで再放送が始まったんですよね

さて曲ですが、こういう音声ファイルがあると調べやすいです
多分この曲で合ってると思います

曲A
Andaluza by Enrique Granados

曲B
Two Guitars by Carmen Dragon

913 :名無しの笛の踊り:2020/11/11(水) 09:49:11.19 ID:QeLpwgSr.net
>>911
リロってなくてかぶってしまいました
ごめんなさい

右京さん(石立鉄男)と、姉さんを捨てた義兄(松山英太郎?)の再会シーンがですね
二人とも故人(っω;`)

914 :名無しの笛の踊り:2020/11/11(水) 11:25:40.68 ID:3M9he35F.net
2つのギターって作曲者わかってたんだね。
ロシア民謡としてアマチュアの発表会で演奏されてたの
聴いたことあった。

915 :名無しの笛の踊り:2020/11/11(水) 12:14:53.28 ID:X3k0t5Fa.net
>>914
カーメン・ドラゴンはオーケストラ向けに編曲した人だよ

916 :名無しの笛の踊り:2020/11/11(水) 13:10:30.02 ID:3M9he35F.net
了解です。横から失礼した。

917 :909:2020/11/11(水) 13:10:38.30 ID:hCaKsTZn.net
>>911,912
レスありがとうございます!
長年モヤモヤしていたものが分かってスッキリしました。
早速 YouTube でいろんな音源を検索して楽しみました。

>>912
「パパと呼ばないで」 は私も大好きなドラマで、長年に渡り、もう何十回もリピートして観ています。
役者さんの演技や脚本、劇伴、監督などの素晴らしさは当然なのですが、
今回、当該シーンの曲名を知ることができて、「このシーンにはこれしかない」 というような
選曲がされていたことが分かり、あらためて感激しています。

918 :名無しの笛の踊り:2020/11/11(水) 23:43:13.17 ID:85scBYzX.net
https://www.discogs.com/The-Hollywood-Bowl-Symphony-Orchestra-Conducted-By-Carmen-Dragon-Gypsy/release/8795863
The Hollywood Bowl Symphony Orchestra Conducted By Carmen Dragon - Gypsy!
https://img.discogs.com/L1bFm1UBaqeOru5y3fotvE5yPY4=/fit-in/600x600/filters:strip_icc():format(jpeg):mode_rgb():quality(90)/discogs-images/R-8795863-1468974365-9692.jpeg.jpg

A2 Two Guitars
Arranged By - Carmen Dragon
Written-By - Traditional

情熱のジプシー&テンポ・エスパ

919 :名無しの笛の踊り:2020/11/13(金) 00:13:45.57 ID:iHiFzcm7.net
Google鼻歌検索が高精度な理由。音源を逆に鼻歌化して抽出・照合 - PC Watch
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1288178.html

920 :名無しの笛の踊り:2020/11/16(月) 20:59:30.24 ID:K/wEfIn9.net
https://soundcloud.com/8wy4cy6twlfj
私の持っている音源ですが曲名or作曲者を知りたいのでお願いします。
音、小さいです。ご注意下さい。

921 :名無しの笛の踊り:2020/11/16(月) 21:07:24.03 ID:gOt2Ozts.net
>>920

10 Pièces pour orgue: IV. Toccata in B Minor (Allegro)

https://youtu.be/4lzouM2XV0w

922 :名無しの笛の踊り:2020/11/17(火) 13:00:30.13 ID:9lNpTZW2.net
>>921
即答だったのに遅れてすみません
ありがとうございます。

923 :名無しの笛の踊り:2020/11/17(火) 14:45:32.51 ID:7sC4ktZ5.net
ベートーヴェンのヴァイオリン協奏曲、第三楽章を子供達がボイスパーカッションみたいに歌ってるのをテレビのBGMで何回か聞いたことあるんですが、情報知ってるかたいますか?

924 :名無しの笛の踊り:2020/11/17(火) 18:11:29.67 ID:zLNKGlt/.net
>>923
知ってる
アディエマスの曲だ
あとはそのワードで検索したら出てくるはず

925 :名無しの笛の踊り:2020/11/17(火) 21:44:12.61 ID:7sC4ktZ5.net
>>924
検索したら出てきました!ありがとうございました!これで長年のムズムズ感がやっと消えます

926 :名無しの笛の踊り:2020/11/20(金) 05:47:01.79 ID:UrwEOitf.net
https://youtu.be/3wAQxJeyyXo?t=517
このBGMの曲名が分かりません
わりと聞く曲なのですが・・・
よろしくお願いします

927 :名無しの笛の踊り:2020/11/20(金) 07:38:00.70 ID:KRD26K17.net
>>926
ドビュッシー ベルガマスク組曲第3番「月の光」

928 :名無しの笛の踊り:2020/11/20(金) 17:43:43.23 ID:UrwEOitf.net
>>927
ありがとうございます

929 :名無しの笛の踊り:2020/11/24(火) 06:19:10.10 ID:dFaRXxSK.net
移動ドで
ミーレドレードシドーシラソー
ソラシーラソラーソミファー
ソ♯ラレーラソファーソラミー
ソ♯ラレーソ♯ラレ♯ーソラミー

って甘い感じの曲なんだっけ?
フランツレハールのオペレッタかな

930 :名無しの笛の踊り:2020/11/24(火) 06:20:50.00 ID:dFaRXxSK.net
>>929
最後から3番目のソも♯

931 :名無しの笛の踊り:2020/11/24(火) 11:18:29.48 ID:VTJN7tGw.net
>>929
>フランツレハールのオペレッタかな

そこまでわかっているなら正解にたどり着きそうなものですがw

https://www.youtube.com/watch?v=PlCy5WLGVQE
上記の2分25秒ぐらいから。

932 :名無しの笛の踊り:2020/11/24(火) 11:39:38.69 ID:Nafg/H2o.net
https://www.youtube.com/watch?v=c0CVADgMYII
47分51秒くらいから

933 :名無しの笛の踊り:2020/11/24(火) 11:40:42.46 ID:8k6xeiul.net
たしか短調のアカペラ合唱曲です。移動ドで
ミーミーミーミーファーミレドーレー
みたいなメロディが最初1パートで入り、他のパートもポリフォニー的な感じで同じ旋律を何度も歌う、比較的短めの曲
たしか最初の音はソかラかそこらへんです
歌詞は英語かラテン語、もしかしたらイタリア語?そんな難しい言語じゃなかったと思います
分かる方お願いします

934 :名無しの笛の踊り:2020/11/24(火) 12:27:31.18 ID:DxNmSiz/.net
>>933
ジャヌカンの「鳥の歌」かな?
https://youtu.be/ceS9-RUpzXQ

935 :名無しの笛の踊り:2020/11/24(火) 12:40:30.43 ID:8k6xeiul.net
>>934
あーそれです!ありがとうございます!!

936 :名無しの笛の踊り:2020/11/27(金) 21:43:18.66 ID:QnPcwPr7.net
https://imgur.com/a/cPtz7gy

多分、クラシックの曲だと思うのですが、曲名がわかりません。
どなたかご存知でしたら、ご教示お願いいたします。

937 :名無しの笛の踊り:2020/11/27(金) 21:53:32.67 ID:7T7QRyeJ.net
>>936
ttps://youtu.be/Kk6-xXB2Vf4?t=151
バッハのトッカータとフーガBWV565のフーガの部分

938 :名無しの笛の踊り:2020/11/27(金) 21:55:06.17 ID:3kwx2sBL.net
>>936
J.S.バッハ トッカータとフーガ ニ短調

939 :名無しの笛の踊り:2020/11/27(金) 22:20:40.99 ID:HH1Vcais.net
>>937-938
ありがとうございます。
深くお礼申し上げます。

940 :名無しの笛の踊り:2020/12/03(木) 08:53:52.51 ID:O9j91p8w.net
バロックのチェンバロ独奏曲で作曲者は多分バッハ、keyはト長調だったと思います。
華やかで明るい感じの曲で、演奏技巧的には余り高いものが要求されることのない、初心者向けの作品です。階名で冒頭部分を記す(単位は4分音符)と、

4/4|ミーーファ|ソーード↑|ファファファレ↑|ファミーー|
|レーーミ|ファーーシ |レミファソ|ファミー

そのあと流れるようなフレーズが続くのですが、すぐに転調するので転調先(多分ハ長調)の階名で書く(単位は8分音符)と、

ソシレ|ソ↑ファ↑ミ↑レ↑ド♭シラソ|ラソラファ↑ラソラファ↑|ファ↑ミ↑レ↑ド↑シラソファ|ソファソミ↑ソファソミ↑|ミ↑レ↑ド↑シラソファミ|レファラドシソシレ|ソ↑ッド↑ーミ↑レ↑ド↑シ|ド↑ーーー|

という感じです。

宜しくお願いします!

941 :名無しの笛の踊り:2020/12/03(木) 09:31:30.38 ID:O9j91p8w.net
訂正、というか記憶が曖昧なんですが、最初に出て来る時は例の流れるようなフレーズは転調せずにト長調のままかも知れません。その場合、その直前のフレーズ(7〜8小節目)は|レーミーファミファソ|レーーー|のような感じだったと思います。

942 :.:2020/12/03(木) 18:00:52.40 ID:ZC6ibyA4.net
バッハ 6つの小前奏曲 第1番ハ長調 BWV933
ttps://www.youtube.com/watch?v=xInP7Jcq9r0
0:08

943 :名無しの笛の踊り:2020/12/03(木) 21:36:28.81 ID:O9j91p8w.net
≫941 すげえ!この曲だ!ありがとうございます!!
イヤ〜ここ数日の間ずっとネットで探してたんですが全然見つからず、Yahoo知恵袋で聞いても回答は付かずという状態だったので、ホントにスッキリしました。感謝!

944 :名無しの笛の踊り:2020/12/03(木) 21:44:03.32 ID:O9j91p8w.net
ハ長調だったんですね(^^)

945 :名無しの笛の踊り:2020/12/09(水) 20:34:33.39 ID:0IxIxB5w.net
この曲名が知りたいです。長年気になって探しています。
どなたか、ヒントだけでも教えていただけないでしょうか。
https://youtu.be/WmtERTObq5U

946 :名無しの笛の踊り:2020/12/09(水) 21:47:36.38 ID:ZOzzY5MH.net
クラシックではないね。

947 :名無しの笛の踊り:2020/12/09(水) 21:56:54.56 ID:0IxIxB5w.net
!! クラッシックではないのですね。コメントありがとうございます。

948 :名無しの笛の踊り:2020/12/14(月) 10:00:16.21 ID:VhxCNLGM.net
>>945
クラシックではないとは思うけれど、どこでどうやって知ったのか凄く気になる。
曲調からすると、クラシック系の教育を受けたピアニストや作曲家、アレンジャーなどが
書きそうなトーンを感じます。
たとえば羽田健太郎、服部克久などなど。

949 :名無しの笛の踊り:2020/12/14(月) 10:09:10.02 ID:uAHsiLAJ.net
>>945
いい曲だよね、気になる

950 :名無しの笛の踊り:2020/12/14(月) 12:36:03.26 ID:qieQo0vS.net
>>945
shazamったけど結果なしだったから
フリー素材の可能性もあると思うけど
いつどこで聞いたか詳しく
YouTubeの動画のBGMなら詳細や米欄に書いてあることは多い

951 :名無しの笛の踊り:2020/12/14(月) 13:09:16.41 ID:g0nVtMoK.net
どこにでもある曲って感じだから特定は極めて難しいと思う
今のテレビってこういう音楽で溢れかえってる感じだしなぁ

952 :名無しの笛の踊り:2020/12/14(月) 13:52:31.20 ID:kXfTfTHY.net
コード進行がジャズっぽいな

953 :名無しの笛の踊り:2020/12/14(月) 22:03:35.80 ID:XzLFkWoB.net
944の続き。みなさんコメントありがとうございます。(ジャンルもわからず、クラッシックではないということで恐縮ですが、今わかっている情報まで。)アニメの挿入曲だったようです。ピアノのみ。2013「断裁分離のクライムエッジ」挿入曲、たぶん暗いバーのような場所にペアで登場する能力者か何かのシーン。OST 32曲にはありませんでした。うーん、よくある曲、ということで終わるしかなさそうですね。

954 :名無しの笛の踊り:2020/12/14(月) 22:06:24.92 ID:0UbtfBJg.net
>>953
サントラ未収録曲かフリー音源かもね

955 :名無しの笛の踊り:2020/12/14(月) 22:54:32.51 ID:te0Q5zVP.net
>>953
メインテーマとか主題歌とかキャラのテーマ曲なんかのアレンジバージョンなのかもしれないね

956 :名無しの笛の踊り:2020/12/15(火) 00:16:58.10 ID:JMuPumiN.net
>>953
アニメのためのサントラ曲が全部でたった32曲ってのはありえないから、やはりそのアニメのための曲かも知れない。
アニメで本編使用した曲を完全ソフト化した作品は極めて稀だから。
アニメ全体を通しても、そのシーンでしか流れない曲なら、よほど重要な場面でない限り、普通はサントラには収録しない。
その作曲家が他の作品のために作曲した物をそのアニメで使った可能性も無くは無いだろう。
当たり障りのないフリー素材の可能性も高いだろうけど。

957 :名無しの笛の踊り:2020/12/15(火) 10:11:25.97 ID:1E6rMsXr.net
すいません、他の板でもおたずねしたのですが難問のようでレスをいただけませんでした。
昭和50年頃小学6年生の時に音楽の授業で使われたベートーベン交響曲第9のW楽章の演奏が忘れられず音源を探しています。教科書にも出ていたと思うのですが。わかる方おられませんか?

958 :名無しの笛の踊り:2020/12/15(火) 11:24:55.05 ID:o0+hMuLQ.net
それで分かったら超能力者ですよ!

959 :名無しの笛の踊り:2020/12/15(火) 12:03:12.82 ID:/o3a7WHV.net
>>957
小学校の教材音源レコードはそんなに多くないと思われるので
そっち方面当たるといいかも
ちなみに自分は教材レコードで聞いた
ムソルグスキーのノミの歌探してみたら
YouTubeであっさり見つかりましたし歌手も判明しました

960 :名無しの笛の踊り:2020/12/15(火) 12:14:40.46 ID:/o3a7WHV.net
>>957
続き
国会図書館のサイトで音楽鑑賞レコードも検索できるようです
https://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I000010636922-00?ar=4e1f
↑のはシューベルトとか入ってるやつ
ヤフオクにも音楽鑑賞レコードが出品されてるので
そっちも参考になるかもしれません

961 :名無しの笛の踊り:2020/12/15(火) 18:49:43.87 ID:1E6rMsXr.net
>>959 ありがとうございます! サーチの結果・・・
昭和51年 音楽教育図書統合版 楽しい音楽6年 第9交響曲から合唱の部(第4楽章)
というところまでたどり着きました! しかしここからが・・・・

962 :名無しの笛の踊り:2020/12/15(火) 19:11:17.52 ID:lC5rL7fJ.net
>>957
ひとつ確認させてください。
私も昭和50年に小学6年生でしたが、鑑賞曲目として教科書(音楽之友社)にベートーベンの第9が載っていた記憶がないのです。
ドボルザークの新世界(終楽章)は載っていました。もしや曲目の記憶違いでは?と思いましたので、参考程度にとどめて下さい。
混乱させてしましましたらお許しください。

963 :961:2020/12/15(火) 19:13:49.38 ID:lC5rL7fJ.net
済みません。リロードせずに書き込みましたので、>>961 の情報を反映しないカキコとなりました。
申し訳ありません。

964 :名無しの笛の踊り:2020/12/15(火) 19:16:06.84 ID:d5GFRAG2.net
>>963
いえいえ!ご親切にアドバイスをありがとうございます!

965 :名無しの笛の踊り:2020/12/15(火) 19:23:50.80 ID:Rg8O+elS.net
>>961
検索でたどり着けそうになければ
出版社に問い合わせるという手も

966 :名無しの笛の踊り:2020/12/15(火) 20:40:54.53 ID:R1xVhgEy.net
>>961
昭和51年だと1976年か
ヤフオクに、パウル・クレツキ指揮チェコフィルハーモニー管弦楽団演奏の第9が収録されている音楽鑑賞レコードが出品されていたよ

この演奏の42:50辺りから
https://youtu.be/vl234p_P_SI

967 :名無しの笛の踊り:2020/12/15(火) 20:53:27.16 ID:R1xVhgEy.net
>>966訂正
965の動画の49:20辺りからだった

968 :名無しの笛の踊り:2020/12/15(火) 21:04:08.44 ID:gjptksLF.net
クレツキの第九は「怒り」という人もいるハイテンションなものなので、
記憶に残ったとするとそれかもしれない
輸入盤の全集はまだ売ってた気がする

969 :名無しの笛の踊り:2020/12/15(火) 21:05:57.81 ID:gjptksLF.net
動画貼ってるんだから聴けば分かることだな…余計なこと書いてすまなかった

970 :名無しの笛の踊り:2020/12/15(火) 22:18:46.28 ID:d5GFRAG2.net
これです!まさにこの曲です。久々に聴くことができ感激しました。ありがとうございました。
なるほど、怒り、、ですか、、、ロックに通じるものがありますね!!小学生の時、このダイナミズムに打ちのめされました。いままでもたくさんの第9を聴いてきましたがどうしても物足りなく感じてしまっていました。
CD購入します。本当にありがとうございました!!

971 :名無しの笛の踊り:2020/12/15(火) 22:29:07.14 ID:d5GFRAG2.net
タワーレコードからリマスターSACDが発売されていました!早速注文しました。楽しみです。

972 :名無しの笛の踊り:2020/12/16(水) 16:56:23.10 ID:RVJf9c/3.net
>>958
> それで分かったら超能力者ですよ!


フラグだったな

973 :名無しの笛の踊り:2020/12/16(水) 16:58:31.12 ID:kUveeaxd.net
たまたまヤフオクで見たことがある人がいるのはラッキーだったな

974 :名無しの笛の踊り:2020/12/16(水) 17:43:12.50 ID:BedAWKcl.net
>>973
驚きました。この板の意義は大きいですね〜!

975 ::2020/12/16(水) 18:18:31.10 ID:kFcHvwjU.net
>>974
そうなんです、ここは十年来、ときどき奇跡が起きるのです…

976 :名無しの笛の踊り:2020/12/16(水) 18:23:48.47 ID:gSr/dx7O.net
>>973
(たまたま見たんじゃなくて、自分も興味があったから探してみたの)

977 :名無しの笛の踊り:2020/12/16(水) 18:34:57.24 ID:51SKdZUH.net
>>974
第九スレにもマルチポストしてたのか?
解決したって書かないと、レスしてる人がいるぞ

978 :名無しの笛の踊り:2020/12/16(水) 18:35:23.21 ID:kUveeaxd.net
>>976
そゆことか
どっちにしろ出品されていたのはラッキー

979 :名無しの笛の踊り:2020/12/18(金) 03:48:05.71 ID:1yle4Gpi.net
たぶんベートーベンの交響曲だと思うのですが、名曲の雄大な旋律で

たーたーたたーたたたたたたー、たたたー、たたたー、たたたたたたたたたたたたー

980 :名無しの笛の踊り:2020/12/18(金) 08:09:32.03 ID:o5aUubr5.net
運命の第4楽章だろうか

981 :名無しの笛の踊り:2020/12/18(金) 08:40:41.75 ID:IIXj/ZP4.net
んだな

https://youtu.be/3Q0ZLNRww-0

総レス数 1002
260 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200