2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

メンデルスゾーン総合スレ

1 :名無しの笛の踊り:2020/08/12(水) 02:56:49.17 ID:ZVjdtiNO.net
落ちて数年立つけど立たないから立ててみた。

582 :名無しの笛の踊り:2023/01/19(木) 03:07:10.52 ID:mI2A42Ly.net
ドイツちゅう国は戦後になっても後生フォン付けてる時代錯誤者が多いな

583 :名無しの笛の踊り:2023/01/20(金) 01:48:48.79 ID:xXQhkglB.net
というか、ユダヤ人が19世紀にようやく貴族の称号を認められたんで嬉しくてたまらないんよ

584 :名無しの笛の踊り:2023/01/23(月) 18:54:51.98 ID:U/mGlHHq.net
スコットランドはほんといいな
仄暗い濃密なロマンチシズムとベトに通じる雄渾な曲想が溜まらんね

585 :名無しの笛の踊り:2023/01/24(火) 19:29:17.64 ID:UUrbupnQ.net
クレンペラー版って他にやる人いないのかな

586 :名無しの笛の踊り:2023/01/25(水) 06:40:23.67 ID:ochxnjqx.net
>>584
あの脳天気な中間楽章は頂けない
恥ずかしくて聞けない

587 :名無しの笛の踊り:2023/01/25(水) 06:55:32.71 ID:3EltevHR.net
脳天気か?
ああいう軽やかに動き回るスケルツォ的な部分って
「夏の夜の夢」のようにいかにもメンデルスゾーンって感じなんだが

588 :名無しの笛の踊り:2023/01/25(水) 07:32:22.45 ID:yzyDpXtb.net
>>585
作曲家本人の手によるものではないですからね
作曲家本人もコーダの出来に不満を持っていたようだというだけでは改変の根拠としては弱いでしょう
クレンペラー版もあれはあれで悪くはないけどコーダのメロディを抜かれてしまった分若干の物足りなさは否めない
クレンペラーが言うほどコーダのメロディが悪いとも長調で終わるのが悪いとも思えない
短調のまま突き進んで終わるのはイタリアでやってるし変化を付ける意味でも良いと思う

589 :名無しの笛の踊り:2023/01/26(木) 16:39:56.68 ID:I5oFw3fV.net
レコ芸の名盤本はエラスカサド祭りだった
ピアノ系はブラウティハムだしHIPは前提になったんだろうな
とはいえここまで集中するのは評論家も曲に思い入れが薄いんじゃないかと疑ってるが

590 :名無しの笛の踊り:2023/01/26(木) 17:28:27.25 ID:m5sjIjb5.net
>>589
最後のところの意味が分からないが
エラスカサドばかりがいいわけでもない

でも今まで地味な存在だった曲は特に、HIP系の演奏によってイメージがからりと変わるな

591 :名無しの笛の踊り:2023/02/07(火) 00:33:11.64 ID:B/uSFkE3.net
天才と言われた割に曲は凡作だよな
誤解を生むといけないから言っておくが
名曲の中ではって意味
親しみやすいメロディで聴きやすいがブラ1みたいな芸術の極みみたいなのがない

592 :名無しの笛の踊り:2023/02/07(火) 00:43:23.59 ID:G+r7a2wq.net
遺作のヘ長調のバイオリンソナタが最近お気に入り
ttps://youtu.be/jVugFOQYDjM

593 :名無しの笛の踊り:2023/02/07(火) 03:51:04.95 ID:jOWlYE3E.net
>>591
メンコンだけはベートーヴェンやブラームスに勝ってる

594 :名無しの笛の踊り:2023/02/08(水) 20:40:22.79 ID:boZjPu+K.net
ブラ1もいい曲なんだけど、重苦しい暑苦しいと感じるときには
メンデルスゾーンの爽やかさがたまらなくいい
その線では八重奏曲の第一楽章の伸びやかさが好き

595 :名無しの笛の踊り:2023/02/10(金) 09:39:19.05 ID:y5Lgbx+M.net
メンデルスゾーンに比べたら、ブラームスやベートーベンはクドいだけ。

596 :名無しの笛の踊り:2023/02/10(金) 09:39:58.02 ID:/Eykelyt.net
バッハもクドいな。
メンデルスゾーンやブクステフーデくらいで丁度いい。

597 :名無しの笛の踊り:2023/02/12(日) 00:11:36.90 ID:5OVvL9A/.net
バッハとベートーヴェンディスはクラシックファンとして許されない

598 :名無しの笛の踊り:2023/02/12(日) 18:01:32.04 ID:qrY08Lmg.net
それは人による

599 :名無しの笛の踊り:2023/02/13(月) 06:28:01.20 ID:oCwLgDYl.net
ヘンデルスゾーン
ヘンデルの息子

600 :名無しの笛の踊り:2023/02/16(木) 17:41:43.59 ID:oM5CDgUc.net
じゃあメンデルスゾーンは遺伝で有名なメンデルの息子か

601 :名無しの笛の踊り:2023/02/16(木) 18:16:08.34 ID:fS0S3wZY.net
遺伝学者のメンデルと親類かは知らんがメンデルの息子という父称

602 :名無しの笛の踊り:2023/02/17(金) 09:46:44.38 ID:qVMJeE2z.net
プロコフィエフの嫁がメンデルソンだったな

603 :名無しの笛の踊り:2023/02/17(金) 13:35:18.02 ID:nJ66pXDN.net
>>601
そんなことやりだすと、
メンデルスゾーンズゾーンズゾーンはメンデルスゾーンの息子の息子とか、
際限ない
ヨーロッパの人たちの愚かな命名法よ

604 :名無しの笛の踊り:2023/02/17(金) 13:36:16.41 ID:nJ66pXDN.net
まあ日本にも寿限無という例があるから他所様のことは言えないが

605 :名無しの笛の踊り:2023/02/17(金) 13:38:37.24 ID:rfLRzWbO.net
>>603
無い

606 :名無しの笛の踊り:2023/02/17(金) 15:46:40.28 ID:BCeFIhoH.net
際限ない、っていちいち1代で苗字変えてくのかよ

607 :名無しの笛の踊り:2023/02/17(金) 20:38:06.31 ID:ycv6BCnS.net
ドナルド
マクドナルド
マクマクドナルド
マクマクマク(以下略)

608 :名無しの笛の踊り:2023/02/17(金) 21:58:10.30 ID:CotLT/L7.net
ひーほー

609 :名無しの笛の踊り:2023/02/19(日) 21:32:28.50 ID:5JjGRPHJ.net
マジレスするとマクドナルドもジョンソンもフィッツジェラルドも名のほうから取ってるよ
メンデルも元々はユダヤ系の名だよ
だから多重にはならないよ

610 :名無しの笛の踊り:2023/02/23(木) 08:37:36.66 ID:CylpJCH3.net
一族有能ってリストくらいだろ
メンデルスゾーンはせいぜい一族金持ち

611 :名無しの笛の踊り:2023/02/23(木) 12:04:08.00 ID:c4lIgJwF.net
リスト?

612 :名無しの笛の踊り:2023/02/23(木) 12:04:58.58 ID:1PoIgGNM.net
メンデルスゾーンの曲を聴くと
メロディがいいのでどこを聴いても
自然と口ずさんでしまう

613 :名無しの笛の踊り:2023/02/23(木) 12:21:58.00 ID:+Mf5HaHB.net
まあ、メロディが良いのは、結構あるけどな。

二流シューマンでもメロディはいいし

614 :名無しの笛の踊り:2023/02/23(木) 12:28:01.82 ID:+Mf5HaHB.net
まあでも、詩篇やオラトリオも美しいところがたくさんあるな。

オルガンソナタもいいぞ。
最初3つは、ピアノの厳格なバリエーションを想起させるちょっと重い感じだけどな。

615 :名無しの笛の踊り:2023/02/23(木) 17:59:07.22 ID:ZDbD91Fh.net
フェリックスってユダヤ哲学のモーゼス・メンデルスゾーンの孫なんか

616 :名無しの笛の踊り:2023/02/23(木) 18:32:29.46 ID:7N/V/HMd.net
メンデルスゾーンも良い作曲家だけどシューマンと比較すると二段階くらい落ちるな

617 :名無しの笛の踊り:2023/02/23(木) 18:39:56.74 ID:s7kIzv0T.net
寝盗られシューマンよりさらに二段階も落ちるって凄まじいな

618 :名無しの笛の踊り:2023/02/23(木) 20:34:04.83 ID:IKbDhEXa.net
そういう五流のウソゴシップを持ち出すあたり、
言ってる人の学歴もFランでしょうね

619 :名無しの笛の踊り:2023/02/23(木) 21:18:35.82 ID:s7kIzv0T.net
学歴Fランじゃねーよ中卒だよっ!!

620 :名無しの笛の踊り:2023/02/24(金) 17:08:23.93 ID:b7cBw3ar.net
>>614が言う通り合唱曲とかオルガン、あと室内楽はいいんだけど
ピアノの大曲がほぼないのと交響曲が実質1曲なのは痛い

621 :名無しの笛の踊り:2023/02/24(金) 18:54:30.83 ID:M8pCmLbk.net
>>620
ピアノの大曲はそれこそここで何度も話題になってる厳格な変奏曲があるだろう

622 :名無しの笛の踊り:2023/02/24(金) 20:07:51.80 ID:PyKXttJe.net
>>620
なんで交響曲が実質1曲なん?

623 :名無しの笛の踊り:2023/02/25(土) 23:57:28.98 ID:j1Kn9D88.net
交響曲第1番はもっと評価されていい。
第4楽章の展開部が好きすぎる。

624 :名無しの笛の踊り:2023/02/27(月) 12:31:31.00 ID:tolo2qOU.net
メンデルスゾーンの1番とシューベルトの初期交響曲は、
ピリオド勢の録音が増えてより見直されてるよね

625 :名無しの笛の踊り:2023/03/03(金) 20:40:32.61 ID:CLIDIzcl.net
歌曲もいいでしょ

626 :名無しの笛の踊り:2023/03/03(金) 22:34:30.41 ID:NB62nrmR.net
歌の翼に

627 :名無しの笛の踊り:2023/04/30(日) 16:03:53.44 ID:BQaq7lfA.net
>>4

細かいなw

628 :名無しの笛の踊り:2023/05/19(金) 22:55:26.95 ID:6y/FdEHs.net
宗教改革、初めて聴いたけど、全然感動しない。どこがいいの?
ドレスデンアーメンがモチーフなんて、、

629 :名無しの笛の踊り:2023/05/20(土) 07:13:45.38 ID:StFQRtRl.net
>>628
同感
つまらん曲

630 :名無しの笛の踊り:2023/05/20(土) 18:12:38.20 ID:6POmwBkb.net
作曲者自身が満足してなくて改訂に手をつけていたけど完成に至らなかったんだよね

631 :名無しの笛の踊り:2023/05/21(日) 13:34:38.62 ID:hTWwh9L8.net
>>628
スケルツォ

632 :名無しの笛の踊り:2023/06/11(日) 22:06:48.66 ID:onJUYnkg.net
宗教改革はもっと評価されるべき
かなりの名曲

633 :名無しの笛の踊り:2023/06/11(日) 23:59:21.47 ID:Nv7gunfz.net
>>632
同意いたしかねます

634 :名無しの笛の踊り:2023/06/12(月) 11:53:32.48 ID:uYGPIrk9.net
第1楽章の第1主題、嫌いなやつおらんやろ。
静かな序奏から一転してカッコいい第1主題が始まるのたまらん。

635 :名無しの笛の踊り:2023/06/24(土) 08:38:29.12 ID:zkeBMWBI.net
AI様にメンデルスゾーンの1番有名な曲を聞いたらメンコンと。
普通の答えでガッカリした。
平然とありもしない曲とか答えてくれるの期待してたのにw

636 :名無しの笛の踊り:2023/06/24(土) 09:24:47.80 ID:AACJSzMy.net
AIはありきたりのことしか言わないよ

637 :名無しの笛の踊り:2023/06/24(土) 09:57:33.86 ID:ziBJQ/eH.net
本当にホ短調のメンコンだったの?
実はマイナーなニ短調のほうだったりして

638 :名無しの笛の踊り:2023/06/24(土) 10:23:19.62 ID:7v+pTgNh.net
メンコンと答えたんだったらちょっと面白いけと

639 :名無しの笛の踊り:2023/06/24(土) 16:59:19.16 ID:Q4oeh3k+.net
>>636
いやいや、そうでもなくて、
しれっとデタラメ言うから面白い。
「ねーよw」と。

640 :名無しの笛の踊り:2023/06/25(日) 04:30:13.27 ID:/d4rCMX5.net
普通に一番有名なの答えるなら結婚行進曲なんだよなあ

641 :名無しの笛の踊り:2023/06/26(月) 22:31:01.76 ID:ZJ3mpIAa.net
結婚行進曲の知名度は運命第九レベル。
ただし作曲者の知名度は低いw

642 :名無しの笛の踊り:2023/06/27(火) 00:22:29.81 ID:HM3vAtYF.net
ワーグナーの結婚行進曲も有名だから勘違いする可能性はあるな

643 :名無しの笛の踊り:2023/07/04(火) 23:00:57.40 ID:HM9k4enA.net
>>635
chat GPT に聞くと、
Q:メンデルスゾーンの1番有名な曲は?
A:フェリックス・メンデルスゾーンの中で最も有名な曲の1つは、
「結婚行進曲」です。この曲は彼の舞台音楽作品である劇音楽
『真夏の夜の夢』から取られており、結婚式の定番曲として広く
知られています。
この楽曲はメンデルスゾーンの幅広い作曲活動の中でも特に人気
があり、世界中の結婚式で演奏されることが多いです。

だけど、、

644 :名無しの笛の踊り:2023/07/04(火) 23:46:55.81 ID:P5alH8Fu.net
べつにおかしくはない

645 :名無しの笛の踊り:2023/07/05(水) 02:13:50.52 ID:cTf5mKk1.net
つまり>>635が聞いたAI様はchat GPT以外のAIということ?

646 :名無しの笛の踊り:2023/07/05(水) 15:02:44.39 ID:nXCvEXyk.net
>>645
AIは学習するからね
常に回答は変化する

647 :名無しの笛の踊り:2023/07/05(水) 17:12:15.33 ID:qSEd7AmP.net
対話AIなんていくらでもある。
chatGPTが特に有名ってだけで。

648 :名無しの笛の踊り:2023/07/08(土) 15:45:46.71 ID:ls8EXJIz.net
AIは知恵遅れ

649 :名無しの笛の踊り:2023/07/10(月) 13:51:01.69 ID:iTQUAdSmV
私利私欲のためにウヰ儿スに温室効果ガスに騷音にとまき散らして氣侯変動させて土砂崩れに洪水、暴風、大雪,猛暑、干ばつ,森林火災に
と災害連発させて人殺しまくってる墜落JALた゛の機長殴って駆け付けた警官まで殴打して現行犯逮捕の洒氣帯び運転АΝÅた゛のテ□リス├
が運んだワクチンと称する毒物打って無事でいられるとオモ夕とかと゛んなダメポな頭してんた゛よ、打った直後に死亡と゛ころか.ここ数年、
接種率に比例して心不全も爆増してるし,世界中に武器売りまくって戦乱引き起こして白々しく介入して住民を殺害しまくって儲けてきた
基幹産業が殺人の日本に原爆落とした世界最悪のならす゛者國家が白々しくワクチンできますたか゛打ったところて゛数か月て゛期限切れなのて゛
また買ってねとかほざいてるアホなもの打って無事て゛いられるとか腦みそプリン体にも程か゛あるた゛ろ
次々とクソシナに技術敗北して半導体までヤハ゛くなって,また戰争やると同時多發報復くらいそうた゛し、マッチポンプワクチンで大儲けする
こと考えついて研究所のある武漢に密かにウヰルス運ひ゛込んて゛白々しくは゛ら撤き続けてるってのが事の真相だとそろそろ氣づけますたか?

創価学会員は,何百万人も殺傷して損害を与えて私腹を肥やし続けて逮捕者まで出てる世界最惡の殺人腐敗組織公明党を
池田センセ‐が口をきけて容認するとか本氣て゛思ってるとしたら侮辱にもほどがあるぞ!
hTΤРs://i、imgur、cοm/hnli1ga.jpeg

650 :名無しの笛の踊り:2023/07/18(火) 17:15:01.05 ID:EH7cGrIk.net
メンデルスゾーンって大作曲家の中では雑魚だけど、
それでも全クラシック作曲家の中ではトップ1%に入るんだろうな

651 :名無しの笛の踊り:2023/07/18(火) 23:01:06.73 ID:+5nXZtED.net
壁に向かって何しゃべってるの?

652 :名無しの笛の踊り:2023/07/23(日) 09:16:57.35 ID:twdpetGS.net
ランキングや格付けが大好きなのはキムチ

653 :名無しの笛の踊り:2023/07/23(日) 11:47:43.57 ID:MoFUfUcd.net
名前すら残ってない作曲家も山ほど居たってこと

654 :名無しの笛の踊り:2023/07/23(日) 13:13:00.88 ID:H1duzK5J.net
ちがうでしょw

655 :名無しの笛の踊り:2023/07/24(月) 12:39:04.45 ID:+jN5XUvh.net
>>654
違うって何が?

656 :名無しの笛の踊り:2023/07/24(月) 17:09:57.63 ID:nTiaVzYy.net
>>628
俺もつまらん曲だと思ってたんだがミュンシュ/BSOの演奏が面白かった
ミュンシュはこういう曲を立派に見せるのが上手い
ショーソンの交響曲なんかもどこの大交響曲だよと思ってしまう

657 :名無しの笛の踊り:2023/07/25(火) 22:02:33.13 ID:YOsWwqN0.net
>>654
そうじゃないでしょってこと

658 :名無しの笛の踊り:2023/07/27(木) 00:24:11.56 ID:vbhH/19O.net
今になって八重奏曲が名曲だってことに気が付いたよ

659 :名無しの笛の踊り:2023/07/27(木) 03:08:35.53 ID:FMdZDxlbp
詐欺や強盗が流行ってるのは、私利私欲を目的にクソシナ顔負けの自由な経済活動すら妨害する中央集権覇権国家を突き進む自民公明か゛原因な
失われ日本か゛総崩れどころか貿易赤字.ヱネ価格に物価にと高騰して,税金という名目て゛莫大な金銭強奪までされて国民の生活が破壊され続け
ているのもこいつら何ひとつ価値生産しない公務員と゛もが賄賂癒着してる大企業や黒田と共謀して俺も俺もと血税貪り尽くしてるからだからな
公明党岡本Ξ成か゛朝生で中小零細淘汰殲滅宣言してたが,起業によるヰノヘ゛ーションなと゛ハ゛力か゛やることだという認識を定着させる目的で,
インボイスだなんだと年々非生産活動を拡大させて莫大な税務会計作業を強要して.起業し始めは赤字なものた゛か゛消費税た゛の均等割だのと毎年
最低て゛も7万は強奪され,移転や役員強制再任のたひ゛1万3萬6万と湯水のこ゛とく法務局に強奪され,脱税阻止を目的に銀行□座の維持すら困難に
した上ヤフ━などのスパイ企業に個人情報を収集させ.政権癒着大企業ほど実効税率は低く対価に見合わない事実上の補助金まみれ優越的地位
濫用推進して.曰本中航空騒音まみれ威力業務妨害.温室効果カ゛スまき散らさせて災害連発させて人を殺す強盗殺人推進してんた゛から当然た゛ろ

創価学会員は.何百万人も殺傷して損害を与えて私腹を肥やし続けて逮捕者まて゛出てる世界最惡の殺人腐敗組織公明党を
池田センセ−か゛口をきけて容認するとか本気て゛思ってるとしたら侮辱にもほどがあるそ゛!
hΤтΡs://i,imgur、сοm/hnli1ga.jpeg

660 :名無しの笛の踊り:2023/07/27(木) 12:15:32.29 ID:ylgLuaNq.net
習作だよ

661 :名無しの笛の踊り:2023/07/28(金) 00:18:47.81 ID:GzGdjfVV.net
は?習作なら名曲ではないとでも言いたいの?

662 :名無しの笛の踊り:2023/07/28(金) 10:15:10.65 ID:5dm9VrXd.net
習作にして秀作
あり得ない話ではない
個別には知らん

663 :名無しの笛の踊り:2023/07/28(金) 15:48:29.75 ID:de0WduP1.net
>>661
なんで喧嘩腰なん?
もはや習作の域超えてるよねって流れは考えられなかったの?

664 :名無しの笛の踊り:2023/07/28(金) 15:57:06.76 ID:fjfvluY3.net
夏休みだなぁ

665 :名無しの笛の踊り:2023/07/29(土) 05:15:30.93 ID:FUU9j0c5.net
>>663
「名曲だ」に対して「習作だ」は普通否定よ
素なのかわざとか知らんけど、それは意地が悪すぎる

666 :名無しの笛の踊り:2023/07/29(土) 18:39:13.47 ID:buPr/pmK.net
意地悪いのはどっちよw

667 :名無しの笛の踊り:2023/07/31(月) 02:26:47.21 ID:uW/BK8g0.net
流れ見てたけど否定じゃねえのどう見ても

668 :名無しの笛の踊り:2023/08/01(火) 08:22:34.49 ID:Tt/eQUzB.net
ツンデレ語法

669 :名無しの笛の踊り:2023/08/02(水) 09:56:46.22 ID:VTDmx+wj.net
日本語は使う人の人格で意味が変わるからなぁ…

670 :名無しの笛の踊り:2023/08/02(水) 11:36:39.52 ID:EeYijPTs.net
日本語だけが特別か?

671 :名無しの笛の踊り:2023/08/03(木) 12:37:43.56 ID:vt302GMK.net
そういう意味じゃないよw

672 :名無しの笛の踊り:2023/08/04(金) 06:47:31.55 ID:v2k+U2fE.net
ツンデレ奏法

673 :名無しの笛の踊り:2023/08/04(金) 08:23:15.73 ID:JgcxKFfd.net
「シュウサクをバカにした高慢な棋士 そう思われるのもそれはそれで面白い」

「シュウサクを随分評価しているようだが、今ここでハッキリ言ってやる。彼など、もし今現れてもオレの敵じゃない」

674 :名無しの笛の踊り:2023/08/04(金) 13:58:38.63 ID:ScDefgDj.net
イサクである >>673

675 :名無しの笛の踊り:2023/08/04(金) 15:58:11.34 ID:Im0lxitq.net
アイザック

676 :名無しの笛の踊り:2023/08/15(火) 14:42:17.43 ID:0V0RdDj0.net
オクテットは第一楽章だけで、驚きの作品なのに、くわえてスケルツォは
このジャンルの頂点みたいな位置に生まれながらある。意味不明レベル。

677 :名無しの笛の踊り:2023/08/15(火) 14:46:09.49 ID:KRQbw9Ji.net
>>676
終楽章の、ヘンデルのハレルヤコーラスの
And He shall reign forever
のテーマの扱いも見事と言う他ないね

678 :名無しの笛の踊り:2023/08/19(土) 14:45:34.11 ID:9APM8W9/.net
>>675
臭作、遺作のことだと思うぞ()

679 :名無しの笛の踊り:2023/08/19(土) 14:56:41.85 ID:YRGpOtep.net
爽やかな一楽章が好きすぎて、ほぼそこしか聴かないからフィナーレの印象無い
スケルツォは弦楽オケでやってるのをたまに聴く

680 :名無しの笛の踊り:2023/08/21(月) 05:24:43.96 ID:EhhNWOOx.net
>>673
ヒカルの碁のコヨンハだっけ

681 :名無しの笛の踊り:2023/08/21(月) 06:24:30.86 ID:6LGKS3JX.net
キムチ臭

682 :名無しの笛の踊り:2023/08/28(月) 21:39:17.23 ID:DyqvijAS.net
美しいメルジーネの物語の4手ピアノ版が面白い
元版はシューリヒト指揮のウィーンフィルのが気に入ってる

総レス数 700
177 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200