2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

[昭和]クラシックギター昔話 (第3弾)

1 :名無しの笛の踊り:2020/10/27(火) 16:30:31.58 ID:sApyrVg/.net
 古きを訪ねて新しきを知る
クラシックギターは永遠に不滅です

103 :名無しの笛の踊り:2021/04/30(金) 05:13:19.28 ID:Xl+TbKgb.net
秋豚すかんな愛燦々の方がええな

104 :名無しの笛の踊り:2021/04/30(金) 09:33:19.29 ID:PQsTmB/h.net
>>102

その曲集、「上を向いて歩こう」は渡辺香津美編曲だったと。

105 :名無しの笛の踊り:2021/04/30(金) 11:07:55.67 ID:klOu0miQ.net
そうだっけ?てへぺろ
どうもありがとう

106 :名無しの笛の踊り:2021/05/10(月) 05:42:58.45 ID:wdolThGN.net
セルシェルふけたなあ爺さんじゃん

107 :名無しの笛の踊り:2021/05/10(月) 08:52:05.08 ID:QlOMWX4u.net
60後半だろ、当たり前だっつの

108 :名無しの笛の踊り:2021/05/10(月) 09:41:53.43 ID:a5jBrK51.net
それに引き換え若い頃からオッサン顔だった我らがフクシンは大して変わらないよね
外見だけじゃなくて演奏も

109 :名無しの笛の踊り:2021/05/11(火) 14:42:57.57 ID:Tk0kHOvr.net
ミンスの胡散臭いふりん議員みたい

110 :名無しの笛の踊り:2021/05/13(木) 21:11:01.75 ID:DJHf3sOO.net
CDデビューや
コンクール入賞を
目指すことを薦めてくる
先生はたぶんヤバい

まだ昭和だと思っているのかと
Twitter for Android
1 件のリツイート
1 件のいいね

111 :名無しの笛の踊り:2021/05/18(火) 09:45:53.46 ID:u9T7qQ2O.net
やっぱりクラギは演歌だわ
バッハやバリオスはもう弾かない
古賀政男と船村徹だけ練習する

112 :名無しの笛の踊り:2021/05/18(火) 11:35:46.67 ID:0wCIsUhI.net
バリオスは中級演歌
バッハは最上級演歌
そんなことも知らんの?

113 :名無しの笛の踊り:2021/05/18(火) 11:38:11.40 ID:o41qs2mr.net
上手いこと言った、とか思ってんだろな・・・

114 :名無しの笛の踊り:2021/05/18(火) 13:32:02.47 ID:0wCIsUhI.net
>>113
うまいこと上げ足取ったとか思っているんだろうなw

本質論で言っていることも理解できないあほ

115 :名無しの笛の踊り:2021/05/18(火) 13:35:56.72 ID:aIre2teI.net
>>114
本質論なら、バリオスもバッハも5音階じゃないよw

116 :名無しの笛の踊り:2021/05/18(火) 17:43:48.46 ID:Mx0E8TNt.net
矢切の渡しはバッハのブーレ
影を慕いては森に夢みる

117 :名無しの笛の踊り:2021/05/18(火) 17:45:16.18 ID:aIre2teI.net
>>116
耳悪すぎ。

118 :名無しの笛の踊り:2021/05/21(金) 02:11:11.80 ID:ti122CFZ.net
>>115
演歌の本質はそんな形式的なところにはないよ

119 :名無しの笛の踊り:2021/05/22(土) 05:08:39.77 ID:A2/KqDAc.net
その本質は、何でしょうか?

120 :名無しの笛の踊り:2021/05/23(日) 20:46:22.96 ID:wkJAGbiE.net
演歌の本質とは男と女の情念の魂からの叫びなんだ
残念ながらこれはバッハもバリオスも表現出来なかった
星空のワルツよりすばらしい曲はバッハには、ない

121 :名無しの笛の踊り:2021/05/23(日) 23:18:10.38 ID:8zn+83PE.net
聞いたこと無いな。そういうタイトルの演歌があるの?

122 :名無しの笛の踊り:2021/05/23(日) 23:26:45.81 ID:8lapInIp.net
>>120
バッハのヴァイオリンとチェンバロためのソナタの緩徐楽章を聴いてから言え

123 :名無しの笛の踊り:2021/05/24(月) 09:13:55.18 ID:WAkpyvyS.net
>>120
星空のワルツではなく星影のワルツ?
千雅夫の曲

124 :名無しの笛の踊り:2021/05/24(月) 10:25:14.09 ID:aqlamgX6.net
>>123
千雅夫じゃなくて千昌夫?
進藤実が作曲

125 :名無しの笛の踊り:2021/05/24(月) 10:41:50.62 ID:WAkpyvyS.net
そうです千昌夫さんでしたお元気でしょうか?
ギター演奏はこれがイイ
https://youtu.be/g2EzxzPmgaQ

126 :名無しの笛の踊り:2021/05/25(火) 11:44:42.66 ID:MWyXmIGk.net
あんまりよくないw

127 :名無しの笛の踊り:2021/06/24(木) 07:18:38.65 ID:FkiFZRku.net
ついに寺内タケシさんが逝ってしまった
楽器板にもロック板にも彼を追悼するスレがないからここに書き込みします
昭和ギタースレの住人ならセゴビアが死んだときくらいショックだよな

128 :名無しの笛の踊り:2021/06/24(木) 08:36:21.20 ID:tlRkYm/h.net
言われてみればセゴビアみたいにずいぶん偉そうな態度の人だったな。
という程度。

129 :名無しの笛の踊り:2021/06/24(木) 09:04:57.14 ID:gB/uOAaP.net
でもエレキやってる知り合いは寺内はかなり上手いて
昔から言ってたよw

130 :名無しの笛の踊り:2021/06/24(木) 14:20:46.54 ID:QV6DW/s5.net
元祖ビッグマウス

131 :名無しの笛の踊り:2021/07/10(土) 21:56:41.50 ID:QdL4aMQQ.net
クラシックギターはうまい人が弾いても下手に聞こえる

132 :名無しの笛の踊り:2021/07/24(土) 11:29:27.78 ID:9Omhr0Du.net
国際といっても、現代若手で
メジャー(GHA等)制覇したものは
いない

133 :名無しの笛の踊り:2021/08/01(日) 18:07:23.71 ID:7DSCFloS.net
国内最高峰と海外最高峰の双方を
奏した邦人奏者は、極めて少ない。

134 :名無しの笛の踊り:2021/08/07(土) 08:01:48.88 ID:8mT6Mkv+.net
https://youtu.be/t1youO4A-zE

凄い才能

135 :名無しの笛の踊り:2021/08/11(水) 08:05:27.30 ID:+Dbd8kWf.net
https://youtu.be/pjyvr-Md160

アントニオ古賀さんの公式チャンネル
ほとんどが三桁の視聴数って昭和ギターファン
には寂しい数字だよね
もっと観てあげよう

136 :名無しの笛の踊り:2021/08/11(水) 09:14:39.62 ID:l/7OI6ZQ.net
>>135
これだけ弾けるのにまったく注目されない・・・

クラギでポップスは無理ってことじゃないのかな?

137 :名無しの笛の踊り:2021/08/17(火) 21:58:37.74 ID:JWsmn6UU.net
昔の人だからね

138 :名無しの笛の踊り:2021/08/18(水) 17:37:23.21 ID:eeLBDH4G.net
ホセ桑田ておさんうまいね

139 :名無しの笛の踊り:2021/08/19(木) 01:18:01.70 ID:5ikZvE5L.net
>>136
この人のはクラシックギターの曲もポップスだけどね

140 :名無しの笛の踊り:2021/08/19(木) 07:29:59.27 ID:GnaCml74.net
爪が柔らかでペシャペシャした音なんだよね
小原聖子もそう。村治もなんだが音色は結構良いな

141 :名無しの笛の踊り:2021/08/19(木) 17:52:36.39 ID:GneMfZ9F.net
デヴィ夫人が主催する音楽コンクールのギター部門審査員がアントニオ古賀。

142 :名無しの笛の踊り:2021/08/19(木) 18:26:44.87 ID:yEOaHxZo.net
本人がギターを弾こうで タレガ編曲のショパンの有名な夜想曲をちょっと弾いて
「もうこういうのばっかりやらされてたときボサノバ?とかを聴いて」ああこんなのも出来るんだこういうのやり
たかったと思った」などと嬉々として生徒に言ってたからなあ.....

ショパンに タレガの編曲に あまり興味ない 価値を見出していないなと思ってがっかりしたわ

143 :名無しの笛の踊り:2021/08/19(木) 19:11:02.40 ID:Rsuun77a.net
>>141
他のクラギコンクールとは違う基準の審査になりそうだから、これはこれで結果が楽しみ。

144 :名無しの笛の踊り:2021/08/19(木) 19:22:07.45 ID:oOH4VY3m.net
>>142
>>142
あの曲はギターとしてどの程度やれるかみたいな部分に興味はあるけど
タレガ先生をしてもやはりだめだと思う。
ショパンの作品の中でどれをターゲットにする?ということであれを選んだ
ことは評価できる。あの曲以外ではどうにもならない。そしてあの曲でも
ギターだと不十分。そんなことはタレガ先生ももちろん感じていただろうし
あの編曲からはむしろタレガ先生の絶望が読み取れる。
だが一方で、アントンがもしあの曲を代表的な曲としてクラギの価値を決めている
としたら彼はとんでもない思い違いをしている。浅い。もちろんそんなことはないと
思うが。

145 :名無しの笛の踊り:2021/08/19(木) 20:24:21.64 ID:yEOaHxZo.net
>>144
おっしゃることはわかりますが、あの編曲はかなりタレガとしても特殊で
やはりピアノ伴奏バイオリンへの編曲(サラサーテ)を聴いて この雰囲気ならギターでも出せると
いう意識で編曲したのではないかと思われ そういう意味では成功していると思います。

また他のピアノ曲でも一部は成功しているしギターの技術表現力がさらにアップすればショパンの編曲にも
可能性はあると思います。

アントニオさんがクラシック音楽自体が好きなのかどうか....
分かりませんが自分としては当時そう感じました

146 :名無しの笛の踊り:2021/08/20(金) 13:17:32.77 ID:Zcj5O+iT.net
こういうのは1弦のローポジを明るい甘い音色で弾ける人だとなかなかいいもんだと思うが

147 :名無しの笛の踊り:2021/08/20(金) 18:25:21.76 ID:6POvJZPx.net
ギターを弾こうを子供のときに観ていてショパンのノクターン第2番はアントニオ古賀が編曲したと思いこんでいて
買ってきたテキストの巻末に出したシングルの広告が載っていた。
こんな天才が「お酒ルンバ」なんて弾き語りもするのかと思って
硬軟両方いける天才だと長く思っていたっけ(´・ω・`)

148 :名無しの笛の踊り:2021/08/20(金) 19:24:31.03 ID:1BYMlg9e.net
お酒ルンバではなくクスリルンバ
https://youtu.be/CqTc0rpFWgc

149 :名無しの笛の踊り:2021/08/20(金) 19:38:26.77 ID:yODt9rUG.net
>>145
>ギターの技術表現力がさらにアップすればショパンの編曲にも可能性はある

ないだろ。
ピアノの音でしか表現できない曲がほとんどだから。
ビブラート付きのショパンなんて聴きたくないし。

150 :名無しの笛の踊り:2021/08/20(金) 19:44:49.42 ID:PvAnPoJe.net
>>147
オーバーザレインボーの編曲も良くていまだにこっちの方が武満よりいいなと思うけど
これもローリンド・アルメイダ編曲だったね

ご自身の「追憶」とかもあったと思うけど....そっと閉じ だったなあ

151 :名無しの笛の踊り:2021/08/20(金) 19:45:25.10 ID:PvAnPoJe.net
ご自身のお考えでどうぞ

152 :名無しの笛の踊り:2021/08/20(金) 20:20:31.45 ID:KNd9d5ow.net
巌さんの講座はなんとか持ちこたえたんだけどw
アントンは俺があの番組を見なくなった理由の人w
なんかねっとりした感じが意味不明な不快感で1期くらいみてあとやめた。

153 :名無しの笛の踊り:2021/08/20(金) 20:23:21.13 ID:KNd9d5ow.net
そういえば将棋棋士の田中寅彦が生徒のひとりだったね。
今思い出した。

154 :名無しの笛の踊り:2021/08/21(土) 08:07:00.64 ID:ttp6iKky.net
フィーリングのアレンジは結構良いよ

155 :名無しの笛の踊り:2021/08/21(土) 08:47:30.71 ID:JTOTx5iA.net
NHKギター講座の講師はこの順番だったっけ
あまりに昔で記憶があやふや

小原聖子
芳志戸幹夫
阿部保夫
京本輔?
鈴木巌
渡辺範彦
荘村清志
アントニオ古賀

中林淳真、伊藤日出夫、松田晃演、小原安正、菊池真知子あたりは講師をやっていそうな気がする
現役だと村治佳織、山下和仁、福田進一はまだ講師未経験だよね

156 :名無しの笛の踊り:2021/08/21(土) 12:07:40.44 ID:Zxj0Hgmn.net
>>155
初代が阿部保夫でその後3・4回はやってるはず
松田晃演もやったと思う京本は輔矩
小原はあったかなあ
中林・伊藤のフラメンコ系はやってない気がする

一音で あっこれがプロのクラシックギターの音だ と憧れさせてくれたのはやはり阿部保夫
生徒の音とは歴然とした差があってその音を聞くために見ていくたらい

荘村のあたりで音が普通人とあまり変わらなくなり女子アナが生徒さんの演奏を聴いて「先生の音よりなんか
(きれいで?)好きです」なんて言われてしまっていたのを思い出す。
渡辺はとにかく口下手で人に教えることが出来ず、弾いてくださいと言って全部通して弾かせ結構だったと思います。
というのを繰り返して終わっていたような

157 :名無しの笛の踊り:2021/08/21(土) 14:29:17.56 ID:ttp6iKky.net
芳志戸さんときの生徒の芸大生が最後の回でクラギはやめますと言ってて芳志戸さん苦笑いしてたな。
範彦さんのときの双子の姉妹も還暦かな。
暗譜しると怒られてたおばちゃんかわいそうだた。
聖子ちゃんに真面目にやれと一喝されてたあんちゃん
不貞腐れてた

158 :名無しの笛の踊り:2021/08/21(土) 16:38:01.19 ID:lH47OEWr.net
コンサートプロが教えるのが上手いとも限らない
のを実感したのが渡辺範彦氏だったな
俺がたしかな記憶にあるのは京本さん、教えるの
は本当にうまかったと思う
テーマ曲としてソルの第二ソナタのメヌエットも
よかったね

159 :名無しの笛の踊り:2021/08/21(土) 19:30:10.81 ID:J3SSx7go.net
>>158
でも、一時期は渡辺範彦さんの弟子が東京国際席巻してたんじゃなかったっけ?
熱意のある人には最高の教育者なんだと思う。

160 :名無しの笛の踊り:2021/08/21(土) 19:52:12.04 ID:9UGV/NG8.net
放送しちゃいけないレベルだよあれはw
放送事故だよ

161 :名無しの笛の踊り:2021/08/21(土) 20:31:36.47 ID:ttp6iKky.net
アホかw
範彦さんはビシッと演奏でどう弾けばいいか示してくれるタイプ
ミニミニ演奏の前の曲紹介が早口だったがあれは超一流の芸術家が半分トランスに入りかけてたからしょうがないwレッスンは分かりやすい

162 :名無しの笛の踊り:2021/08/21(土) 20:37:44.67 ID:RTKcBEyi.net
>>155
中林淳眞先生のところに日本バリオス協会があってヘスス・ベニーテスの音源を扱っていて
欲しいとお願いのメールを送ったら中林淳眞先生から返信が来た。

偉い先生から返信貰って恐縮したんだけど決済は振り込みが駄目で税金対策の為に現金書留にしてくれと言われた。

あんなに偉い先生でもクラシックギター関係は食うのが大変みたい。

163 :名無しの笛の踊り:2021/08/21(土) 20:39:09.92 ID:ttp6iKky.net
目白のでかい家に住んでたような

164 :名無しの笛の踊り:2021/08/21(土) 20:50:05.90 ID:RTKcBEyi.net
>>163
中林淳眞先生は岡山にお住まいです

165 :名無しの笛の踊り:2021/08/21(土) 20:55:20.57 ID:ttp6iKky.net
失礼しましたm(_ _)m

166 :名無しの笛の踊り:2021/08/21(土) 21:14:56.14 ID:JTOTx5iA.net
中林淳眞さんの作曲・演奏の潮騒のテーマ曲
好楽社のピースを持っていたんだが引っ越しした
時に無くしてしまった。残念。
雰囲気だけで聞かせる曲だったけど映像と合わせるといいね。
https://youtu.be/PCfkuIjtVuE

167 :名無しの笛の踊り:2021/08/21(土) 22:57:26.79 ID:Zxj0Hgmn.net
>>166
中林さんと言えばひょっとこ踊りのようなん何とかいう曲だよね

168 :名無しの笛の踊り:2021/08/22(日) 09:28:19.54 ID:BK1uTXQC.net
芳志戸さんの演奏は当時つまんないと思ってたが
今聴きなおすと音色を大切にした美しい演奏

169 :名無しの笛の踊り:2021/08/22(日) 11:13:13.43 ID:V3vhuxNR.net
>>162
脱税じゃん

170 :名無しの笛の踊り:2021/08/22(日) 11:57:28.51 ID:zSYHZnOD.net
現金書留だと証拠が残りにくいのか

171 :名無しの笛の踊り:2021/08/22(日) 12:41:18.29 ID:jMUCFMix.net
昔 中林さんの教室の看板が目白だか高田の馬場かにあったよ

172 :名無しの笛の踊り:2021/08/22(日) 13:52:05.20 ID:2Gh63SG1.net
中林淳眞作曲アルタミーラの壁画
https://youtu.be/ThpKLIy5-rU
中林先生の作品のタイトルの付け方はとても詩的で
弾いてみたくなる
カリブの真珠とかチチカカ湖の舟唄とか
弾いたあとでうーむと唸るのはナイトシャマランの
映画を観たあとの感じと似ている

173 :名無しの笛の踊り:2021/08/22(日) 16:17:25.67 ID:BK1uTXQC.net
ヴィレッジすき

174 :名無しの笛の踊り:2021/08/23(月) 10:01:53.94 ID:sIFcULtk.net
伊吹さんは中学生のころ魔笛を弾いてたらしいね

175 :名無しの笛の踊り:2021/08/23(月) 20:16:25.89 ID:GgBV20Oc.net
ブリーム亡くなってもう一年か
演奏家は死んだらほんと忘れ去られる一方
もういくらも弾ける時間無いのに
なにやってんだか

176 :名無しの笛の踊り:2021/08/24(火) 18:03:14.16 ID:AoFO7BRz.net
原壮介さんてまだ生きているのか? 

177 :名無しの笛の踊り:2021/08/24(火) 21:49:23.18 ID:TOice0jE.net
バイオリンとギターhttps://youtu.be/TGbW8lAtjis
心の琴線に触れるとはこのような演奏といえよう

178 :名無しの笛の踊り:2021/08/24(火) 21:59:59.07 ID:c9jvzj2a.net
>>177
この女性はお孫さんかねえ?

179 :名無しの笛の踊り:2021/08/26(木) 10:50:23.88 ID:53P+48Jr.net
ギターを最初に覚えたのは深沢ギター教室
だったな
なんとカッパブックス
https://youtu.be/ZUaVCl1h6Lk

180 :名無しの笛の踊り:2021/08/26(木) 11:18:14.71 ID:6YtEnCG5.net
深沢ギター教室で46年前河が呼んでる練習したw

181 :名無しの笛の踊り:2021/08/26(木) 17:05:28.85 ID:zY3tSf1H.net
深沢ギター教室、新堀ギター学院、東京アカデミー、どこで勉強したひとが禁じられた遊びを完奏でき
たんだろうか?

182 :名無しの笛の踊り:2021/08/27(金) 08:49:12.14 ID:HNHDjlxF.net
全部入学したが今は禁遊もおぼつかないよ

183 :名無しの笛の踊り:2021/08/27(金) 11:56:53.36 ID:NXjaI3Um.net
いまは禁遊みたいなキラーチューンがないから
ギター教室も大変だな
クラギだけ教えている先生にとっては相変わらず
アルハンブラとかカヴァティーナで生徒を
集めるのかな

184 :名無しの笛の踊り:2021/08/27(金) 12:43:20.00 ID:Y10T/tr6.net
ネタが古いというのは確かに問題だね。
ピアノなんかはちょっと流行った曲すぐ編曲出てくるし。
まぁあれはストリートピアノの影響もあるんだろうけど。

185 :名無しの笛の踊り:2021/08/27(金) 18:32:28.26 ID:L5+NbqCX.net
年取ったらギターは伴奏に特化したほうがいいよね
歌がうまくないとかっこつかないけどね
しかし歌が上手かったら大受け間違いなしだからね

186 :名無しの笛の踊り:2021/08/27(金) 18:42:57.17 ID:eksfk/qs.net
クラギの弾き語り教室といってもボサノバや
タンゴから演歌まで幅広すぎて迷う
結局アントンみたいなスタイルかな

187 :名無しの笛の踊り:2021/08/27(金) 20:21:26.00 ID:UjexCfA+.net
>>184
それやると著作権に引っかかるかも。
いま大手教室とJASRACで係争中だね。

188 :名無しの笛の踊り:2021/08/27(金) 21:35:09.43 ID:L5+NbqCX.net
アン古賀さんも高校時代 クラシック弾いても驚かれるけど女の子には
関心持たれなかったらしいけど弾き語りができる奴はもてまくったらしい 
それが悔しくクラシックから歌謡界に転向したらしい

189 :名無しの笛の踊り:2021/08/28(土) 02:02:42.17 ID:ClbkbAX8.net
へぇ、その頃は女の子に興味あったんだ?

190 :名無しの笛の踊り:2021/08/28(土) 04:35:04.14 ID:u2Ch5ClO.net
師匠のための偽装アーッ
ケコンして破門

191 :名無しの笛の踊り:2021/08/28(土) 13:07:42.07 ID:XEnSMoog.net
>>188
時代が60年ズレてるぞ

192 :名無しの笛の踊り:2021/08/28(土) 16:53:03.42 ID:ooOoagwj.net
65年前の話だからね

193 :名無しの笛の踊り:2021/08/28(土) 17:50:21.18 ID:XEnSMoog.net
今弾き語りならいいとか言ってるんだけど

194 :名無しの笛の踊り:2021/08/28(土) 18:48:31.82 ID:KWDlQdFO.net
クラギの弾き語りなら藤原さくら
https://youtu.be/KCM__C9tVec

195 :名無しの笛の踊り:2021/08/28(土) 21:54:30.15 ID:u2Ch5ClO.net
深沢七郎ギター教室結構高いね
音楽之友社のギター基礎講座も図書館で借りたなあ

196 :名無しの笛の踊り:2021/08/28(土) 22:38:32.74 ID:ooOoagwj.net
ギター辞典 全10巻 ってのも図書館にあった 音楽之友社で

197 :名無しの笛の踊り:2021/08/29(日) 21:14:15.70 ID:/EeI6ees.net
セゴビア自伝も図書館で読んだ

198 :名無しの笛の踊り:2021/08/30(月) 11:21:43.20 ID:9mygWT8I.net
遥か昔、現ギに中林淳眞がサクロモンテの丘(たぶん)というエッセイみたいなの書いてたよね。
最近アマゾンプライムビデオで同名の映画見て思い出した。
あったよね?

199 :名無しの笛の踊り:2021/08/30(月) 14:34:15.91 ID:aT9BBGEq.net
中林さんの演奏ってYouTube に見当たらないな
あれだけ芸能界に近い活動していたのに珍しいね

200 :名無しの笛の踊り:2021/08/30(月) 14:58:19.50 ID:+OS07yms.net
ラスゲアードとフラメンコの基礎は中林さんの東京ギター音楽アカデミーでの読(読)学のみ
一応クラシックギターはプロに習ったけど だからいつまでたってもラスゲアードに自信が持てない

201 :名無しの笛の踊り:2021/08/30(月) 14:58:49.23 ID:+OS07yms.net
×読(読)学
〇読(独)学

202 :名無しの笛の踊り:2021/08/31(火) 04:45:12.00 ID:G1qF6MqV.net
40年前中央線添いのどっかの大金持ちの家で芳志戸先生のサロンコンサート聴きました。

203 :名無しの笛の踊り:2021/08/31(火) 12:37:33.18 ID:wTOscFNB.net
芳志戸さんには 長生きしてほしかった

総レス数 1001
231 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200