2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

[昭和]クラシックギター昔話 (第3弾)

1 :名無しの笛の踊り:2020/10/27(火) 16:30:31.58 ID:sApyrVg/.net
 古きを訪ねて新しきを知る
クラシックギターは永遠に不滅です

163 :名無しの笛の踊り:2021/08/21(土) 20:39:09.92 ID:ttp6iKky.net
目白のでかい家に住んでたような

164 :名無しの笛の踊り:2021/08/21(土) 20:50:05.90 ID:RTKcBEyi.net
>>163
中林淳眞先生は岡山にお住まいです

165 :名無しの笛の踊り:2021/08/21(土) 20:55:20.57 ID:ttp6iKky.net
失礼しましたm(_ _)m

166 :名無しの笛の踊り:2021/08/21(土) 21:14:56.14 ID:JTOTx5iA.net
中林淳眞さんの作曲・演奏の潮騒のテーマ曲
好楽社のピースを持っていたんだが引っ越しした
時に無くしてしまった。残念。
雰囲気だけで聞かせる曲だったけど映像と合わせるといいね。
https://youtu.be/PCfkuIjtVuE

167 :名無しの笛の踊り:2021/08/21(土) 22:57:26.79 ID:Zxj0Hgmn.net
>>166
中林さんと言えばひょっとこ踊りのようなん何とかいう曲だよね

168 :名無しの笛の踊り:2021/08/22(日) 09:28:19.54 ID:BK1uTXQC.net
芳志戸さんの演奏は当時つまんないと思ってたが
今聴きなおすと音色を大切にした美しい演奏

169 :名無しの笛の踊り:2021/08/22(日) 11:13:13.43 ID:V3vhuxNR.net
>>162
脱税じゃん

170 :名無しの笛の踊り:2021/08/22(日) 11:57:28.51 ID:zSYHZnOD.net
現金書留だと証拠が残りにくいのか

171 :名無しの笛の踊り:2021/08/22(日) 12:41:18.29 ID:jMUCFMix.net
昔 中林さんの教室の看板が目白だか高田の馬場かにあったよ

172 :名無しの笛の踊り:2021/08/22(日) 13:52:05.20 ID:2Gh63SG1.net
中林淳眞作曲アルタミーラの壁画
https://youtu.be/ThpKLIy5-rU
中林先生の作品のタイトルの付け方はとても詩的で
弾いてみたくなる
カリブの真珠とかチチカカ湖の舟唄とか
弾いたあとでうーむと唸るのはナイトシャマランの
映画を観たあとの感じと似ている

173 :名無しの笛の踊り:2021/08/22(日) 16:17:25.67 ID:BK1uTXQC.net
ヴィレッジすき

174 :名無しの笛の踊り:2021/08/23(月) 10:01:53.94 ID:sIFcULtk.net
伊吹さんは中学生のころ魔笛を弾いてたらしいね

175 :名無しの笛の踊り:2021/08/23(月) 20:16:25.89 ID:GgBV20Oc.net
ブリーム亡くなってもう一年か
演奏家は死んだらほんと忘れ去られる一方
もういくらも弾ける時間無いのに
なにやってんだか

176 :名無しの笛の踊り:2021/08/24(火) 18:03:14.16 ID:AoFO7BRz.net
原壮介さんてまだ生きているのか? 

177 :名無しの笛の踊り:2021/08/24(火) 21:49:23.18 ID:TOice0jE.net
バイオリンとギターhttps://youtu.be/TGbW8lAtjis
心の琴線に触れるとはこのような演奏といえよう

178 :名無しの笛の踊り:2021/08/24(火) 21:59:59.07 ID:c9jvzj2a.net
>>177
この女性はお孫さんかねえ?

179 :名無しの笛の踊り:2021/08/26(木) 10:50:23.88 ID:53P+48Jr.net
ギターを最初に覚えたのは深沢ギター教室
だったな
なんとカッパブックス
https://youtu.be/ZUaVCl1h6Lk

180 :名無しの笛の踊り:2021/08/26(木) 11:18:14.71 ID:6YtEnCG5.net
深沢ギター教室で46年前河が呼んでる練習したw

181 :名無しの笛の踊り:2021/08/26(木) 17:05:28.85 ID:zY3tSf1H.net
深沢ギター教室、新堀ギター学院、東京アカデミー、どこで勉強したひとが禁じられた遊びを完奏でき
たんだろうか?

182 :名無しの笛の踊り:2021/08/27(金) 08:49:12.14 ID:HNHDjlxF.net
全部入学したが今は禁遊もおぼつかないよ

183 :名無しの笛の踊り:2021/08/27(金) 11:56:53.36 ID:NXjaI3Um.net
いまは禁遊みたいなキラーチューンがないから
ギター教室も大変だな
クラギだけ教えている先生にとっては相変わらず
アルハンブラとかカヴァティーナで生徒を
集めるのかな

184 :名無しの笛の踊り:2021/08/27(金) 12:43:20.00 ID:Y10T/tr6.net
ネタが古いというのは確かに問題だね。
ピアノなんかはちょっと流行った曲すぐ編曲出てくるし。
まぁあれはストリートピアノの影響もあるんだろうけど。

185 :名無しの笛の踊り:2021/08/27(金) 18:32:28.26 ID:L5+NbqCX.net
年取ったらギターは伴奏に特化したほうがいいよね
歌がうまくないとかっこつかないけどね
しかし歌が上手かったら大受け間違いなしだからね

186 :名無しの笛の踊り:2021/08/27(金) 18:42:57.17 ID:eksfk/qs.net
クラギの弾き語り教室といってもボサノバや
タンゴから演歌まで幅広すぎて迷う
結局アントンみたいなスタイルかな

187 :名無しの笛の踊り:2021/08/27(金) 20:21:26.00 ID:UjexCfA+.net
>>184
それやると著作権に引っかかるかも。
いま大手教室とJASRACで係争中だね。

188 :名無しの笛の踊り:2021/08/27(金) 21:35:09.43 ID:L5+NbqCX.net
アン古賀さんも高校時代 クラシック弾いても驚かれるけど女の子には
関心持たれなかったらしいけど弾き語りができる奴はもてまくったらしい 
それが悔しくクラシックから歌謡界に転向したらしい

189 :名無しの笛の踊り:2021/08/28(土) 02:02:42.17 ID:ClbkbAX8.net
へぇ、その頃は女の子に興味あったんだ?

190 :名無しの笛の踊り:2021/08/28(土) 04:35:04.14 ID:u2Ch5ClO.net
師匠のための偽装アーッ
ケコンして破門

191 :名無しの笛の踊り:2021/08/28(土) 13:07:42.07 ID:XEnSMoog.net
>>188
時代が60年ズレてるぞ

192 :名無しの笛の踊り:2021/08/28(土) 16:53:03.42 ID:ooOoagwj.net
65年前の話だからね

193 :名無しの笛の踊り:2021/08/28(土) 17:50:21.18 ID:XEnSMoog.net
今弾き語りならいいとか言ってるんだけど

194 :名無しの笛の踊り:2021/08/28(土) 18:48:31.82 ID:KWDlQdFO.net
クラギの弾き語りなら藤原さくら
https://youtu.be/KCM__C9tVec

195 :名無しの笛の踊り:2021/08/28(土) 21:54:30.15 ID:u2Ch5ClO.net
深沢七郎ギター教室結構高いね
音楽之友社のギター基礎講座も図書館で借りたなあ

196 :名無しの笛の踊り:2021/08/28(土) 22:38:32.74 ID:ooOoagwj.net
ギター辞典 全10巻 ってのも図書館にあった 音楽之友社で

197 :名無しの笛の踊り:2021/08/29(日) 21:14:15.70 ID:/EeI6ees.net
セゴビア自伝も図書館で読んだ

198 :名無しの笛の踊り:2021/08/30(月) 11:21:43.20 ID:9mygWT8I.net
遥か昔、現ギに中林淳眞がサクロモンテの丘(たぶん)というエッセイみたいなの書いてたよね。
最近アマゾンプライムビデオで同名の映画見て思い出した。
あったよね?

199 :名無しの笛の踊り:2021/08/30(月) 14:34:15.91 ID:aT9BBGEq.net
中林さんの演奏ってYouTube に見当たらないな
あれだけ芸能界に近い活動していたのに珍しいね

200 :名無しの笛の踊り:2021/08/30(月) 14:58:19.50 ID:+OS07yms.net
ラスゲアードとフラメンコの基礎は中林さんの東京ギター音楽アカデミーでの読(読)学のみ
一応クラシックギターはプロに習ったけど だからいつまでたってもラスゲアードに自信が持てない

201 :名無しの笛の踊り:2021/08/30(月) 14:58:49.23 ID:+OS07yms.net
×読(読)学
〇読(独)学

202 :名無しの笛の踊り:2021/08/31(火) 04:45:12.00 ID:G1qF6MqV.net
40年前中央線添いのどっかの大金持ちの家で芳志戸先生のサロンコンサート聴きました。

203 :名無しの笛の踊り:2021/08/31(火) 12:37:33.18 ID:wTOscFNB.net
芳志戸さんには 長生きしてほしかった

204 :名無しの笛の踊り:2021/09/01(水) 09:12:44.64 ID:aEaqLj6D.net
芳志戸さんが国から受賞したスペインの御詠歌集の
楽譜が欲しいが手に入りますかね

205 :名無しの笛の踊り:2021/09/01(水) 09:27:49.87 ID:CI5TeL9s.net
>>204
聖母マリア頌歌集のことですよね?
全音ギターピースをまとめて曲集として出版されてる次に含まれています。
「全音ギターピース復刻セレクション〜愛のロマンス〜」

206 :名無しの笛の踊り:2021/09/01(水) 10:09:56.38 ID:/bsd24Bz.net
http://shop.zen-on.co.jp/p/270011
収録されてないようだが・・・・

自分はしばらくクラギ離れてたんだけどあの編曲ってギターピースとして
出ていた時期があったの?

207 :名無しの笛の踊り:2021/09/01(水) 10:10:13.95 ID:aEaqLj6D.net
>>205
ありがとうございました
さっそくポチります

208 :名無しの笛の踊り:2021/09/01(水) 10:12:21.98 ID:/bsd24Bz.net
あーゴメン
一部しか表示されてなかった。収録されてるね。

209 :名無しの笛の踊り:2021/09/07(火) 14:16:42.08 ID:bDLihDN0.net
5chクラギ爺脳内めーかー
楽器ネタ 75%
楽譜ネタ 10%
古賀メロ 5%
昭和ポピュラー映画 5%
女流クラギストねた 5%

210 :名無しの笛の踊り:2021/09/07(火) 21:14:30.84 ID:MCAm/PQS.net
歳を重ねると頑固になり昔語りを好み若い人に
説教して嫌われる
そんな老人に私はなりたい

211 :名無しの笛の踊り:2021/09/07(火) 23:26:04.25 ID:UfvAIyKk.net
昔々 あるところにセゴビアというおじいさんが住んでいました

212 :名無しの笛の踊り:2021/09/09(木) 10:00:57.49 ID:vtl2lXRA.net


213 :名無しの笛の踊り:2021/09/09(木) 10:43:32.80 ID:XNhPtOOa.net
ワクチン嫌なら外にもー出るな
ならば予約を明日とらぜねか
不安ざったらしのばっくれる
その日くらしはやんせんられぬ

214 :名無しの笛の踊り:2021/09/10(金) 23:48:20.48 ID:FgptyPXi.net
わけわからん

215 :名無しの笛の踊り:2021/09/16(木) 17:51:23.67 ID:W9zmLJ1r.net
このスレの住人は何人くらいコロナで逝ったんだろ
昭和は遠くなりにけり

216 :名無しの笛の踊り:2021/09/20(月) 12:06:39.25 ID:h0VSdn3Y.net
>>155
詳細がありますね。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AE%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%82%92%E3%81%B2%E3%81%93%E3%81%86

217 :名無しの笛の踊り:2021/09/20(月) 12:27:35.22 ID:YpCoYNrV.net
>>216
なんか違うなぁ・・・・

218 :名無しの笛の踊り:2021/09/20(月) 19:04:05.73 ID:j7MKWKEk.net
違和感の正体がわかった。
芳志戸講座はもっとあったと思う。
講座のテーマ曲、自分が記憶してるのは次の3曲
・アランフェスの第二楽章
・サルタレーロ
・第四の王のエスタンピ
すくなくとも3曲あるのに講座が一年(半年づつで2講座?)のはずがない。

219 :名無しの笛の踊り:2021/09/20(月) 20:45:04.11 ID:h0VSdn3Y.net
>>218
完全版?

NHKギター教室のテーマ曲と講師のリスト
https://prelude.at.webry.info/201307/article_2.html

220 :名無しの笛の踊り:2021/09/20(月) 22:09:48.84 ID:j7MKWKEk.net
>>219
おー、自分の知ってる部分については矛盾なさそうだ。

221 :名無しの笛の踊り:2021/09/23(木) 13:37:46.50 ID:N6/BzbwO.net
クラギスレが楽器屋と楽器基地◯に占拠されてしまった

222 :名無しの笛の踊り:2021/09/23(木) 14:05:35.24 ID:CgxcQApX.net
>>221
ついて行けないからって、こっちで愚痴るなよ。

223 :名無しの笛の踊り:2021/09/23(木) 14:41:41.37 ID:N6/BzbwO.net
アホか
楽器にしか興味ないクラオンチははやくおかくれてくれ

224 :名無しの笛の踊り:2021/09/23(木) 15:15:33.43 ID:2LG/O/pc.net
>>223
「楽器の話をしている人=楽器にしか興味のない人」なのか。
あんたの中ではそうかも知れないが、あんたの中だけかもしれないよ。

225 :名無しの笛の踊り:2021/09/23(木) 15:39:52.96 ID:N6/BzbwO.net
楽器にしか興味ないクラオンチとはかいたが
楽器の話してる人がみなクラオンチなんてひとことも書いとらん。

226 :名無しの笛の踊り:2021/09/23(木) 19:40:37.16 ID:bV7e5oh6.net
そういうことじゃなくて、楽器の話は楽器板でということでしょう。

227 :名無しの笛の踊り:2021/09/23(木) 20:19:07.29 ID:sPHudAPv.net
ここにもストローマンが来たなw
あっち行け シッシッ

228 :名無しの笛の踊り:2021/09/24(金) 11:32:26.82 ID:AI7qx75g.net
>>224
なんかオーディオ板に似ているな。
音楽の内容そっちのけで、ケーブルで音が変わるとか、デジタルジッターは
音質の悪影響とか、上下の定位が再現できたとか・・・

229 :名無しの笛の踊り:2021/09/24(金) 19:33:53.96 ID:djEREiqN.net
>>228
音楽を作る基が楽器だからね。
声楽なら声。
音楽が楽器があってはじめて音楽になるし、特にクラシックの場合は、その音の良否が音楽の良否も左右する。

230 :名無しの笛の踊り:2021/09/26(日) 22:51:56.10 ID:nGiZu64A.net
昔は情報不足だったな 今はセゴビアの映像がタダで見られる時代になっちゃたからねえ
80年代はビデオ30分で20000円ぐらいしたからねえ
ビテッティーなんか買ったもんだよ

231 :名無しの笛の踊り:2021/09/27(月) 11:03:19.62 ID:IyXU+7ck.net
VHSのジュリアンブリームを持ってるがデッキがもうないし見ることができない
いづれブルーレイとかDVDもそうなるんだろうな

232 :名無しの笛の踊り:2021/09/27(月) 17:59:53.99 ID:cHn6Mhx2.net
ビデオデッキはテープ巻き込んで壊れるんだよね

233 :名無しの笛の踊り:2021/09/27(月) 19:20:20.77 ID:wHGiH4G+.net
>>231
パソコンショップで、VHSをDVDに落としてくれるサービスやってるところあるよ。
どうしても欲しいなら今のうちに探してやっておくといい。
あるいはリサイクルショップでVHSデッキ探すとか。

234 :名無しの笛の踊り:2021/09/28(火) 07:11:22.14 ID:0jzw7cr/.net
>>233
第二巻がデッキ巻き込み事故でテープがかろうじてつながってる状態でダビングサービスにも出せない
ブリーム大全集CD40枚プラスDVDより高いVHSってどうなのよという気持ちと若い日のメモリーという気持ちでこのまま墓場まで持っていきますわ

235 :名無しの笛の踊り:2021/09/28(火) 17:06:33.09 ID:9S/szGun.net
ブリームのCDボックス、緑の布張りの綺麗な廉価BOXだけど
コーヒーをぶちまけたら、シミになっちゃった
リッピングは途中で面倒臭くなってやってない
昔のCDを聴くと、やっぱり時代の制約をまぬがれ得ない演奏だな、と
古楽系の人にはあの演奏は許せないんじゃないだろうか?
スカルラッティとかの編曲の功績は偉大だとは思うけど

236 :名無しの笛の踊り:2021/09/28(火) 18:04:11.81 ID:dv0blH+s.net
ブリームのボックスのリッピングは半分くらい
リュートものはやってないな
一度きいたらお腹いっぱいww

237 :名無しの笛の踊り:2021/09/28(火) 18:06:09.60 ID:dv0blH+s.net
スペインものとジョンとのデュオ
古典派のソルやディアベリやってるのは
よく聞くけどね

238 :名無しの笛の踊り:2021/09/28(火) 20:20:05.16 ID:La6aZz+r.net
ブリテン、モンポウ、詩的ワルツ集、mallorcaあたりは神がかってるなあ。これだけの演奏家が死んでもクラのニュース速報にのらんのがかなしい。

239 :名無しの笛の踊り:2021/09/29(水) 19:24:30.46 ID:tVxRBK6B.net
>>236
あの廉価BOXは八割方、日本で売れたんじゃないの?

クラシックの廉価BOXの消費国って日本が殆どみたい
余所の国はもうメディア自体を買うという発想がないみたい

で、気に入らないのはユニバーサルやSONYの箱物の企画をなぜか韓国人がやっていて、死んでも日本語解説を入れてくれないということだ

240 :名無しの笛の踊り:2021/10/01(金) 15:07:42.14 ID:3cuRygFB.net
1億円が99%当たるクジと100億が二分の一当たるクジはどちらが得でしょう

241 :名無しの笛の踊り:2021/10/01(金) 15:11:04.79 ID:3cuRygFB.net
Tell me when he will come back.

Tell me when he comes back.
の意味の違いと理由はなんでしょうか

242 :名無しの笛の踊り:2021/10/02(土) 08:30:11.50 ID:bn1eMKjX.net
>>239
中古店で8000円のジョン全集見つけた
箱はでかいし何枚か聞きたいアルバムだけ
選んで残りはゴミに出してもいいから買うかな

243 :名無しの笛の踊り:2021/10/02(土) 19:09:33.55 ID:bQUktf4j.net
>>242
勤勉な人はリッピング終えた分から、即、処分していくみたいだけど
まあ、普通の人は未聴の箱が積みあがっていくんじゃないの?

よっぽど時間に余裕がある人じゃないとリッピングして完全なライブラリの構築は難しいと思う

244 :名無しの笛の踊り:2021/10/02(土) 19:14:18.24 ID:S7+KjRGX.net
>>243
CDとかDVDはリッピングできるの?

245 :名無しの笛の踊り:2021/10/04(月) 18:31:46.71 ID:vqUcZbYk.net
大掃除してたら本棚の裏からセゴビアのCDがでてきた。一枚も買った覚えがないからたぶん友人から借りたやつだろう。もう彼が亡くなって10年以上だから遺品のつもりで貰っておく。

246 :名無しの笛の踊り:2021/10/06(水) 12:14:25.52 ID:ByJBsh9m.net
爪は年齢によって成分比や形が変化し若い頃は潤いのある甘い音色だったのが爺さんになると刺々しい音になったりするのかな。

247 :名無しの笛の踊り:2021/10/06(水) 12:41:21.18 ID:7c8JTrYn.net
若い頃の録音を聴いてみるとアナログだけに
潤いがある。技術的にも速いパッセージを苦もなく
弾き切ってる。デジタル録音以降はあえてリバーブ
を多めにして録音したがテンポが1割くらい遅くなっている。どちらが好きかといえばどちらも良い。
しかし一番良いのはこれから録音するものだろう。
自分の音が日々進化かつ進化しているのに驚きと賞賛を禁じ得ない。

248 :名無しの笛の踊り:2021/10/06(水) 12:42:38.04 ID:7c8JTrYn.net
進化かつ進化 ×
進化かつ深化 ◯

249 :名無しの笛の踊り:2021/10/06(水) 14:11:18.62 ID:ByJBsh9m.net
年とっていいこともあるとは思うが
ジョンの最晩年のビバルディは録音のせいもあってかキツイ音色が結構あって
思った音色がだせないことにショックで廃業したのかなあ

250 :名無しの笛の踊り:2021/10/07(木) 22:23:37.31 ID:nheJZYLw.net
結局 だれもセゴビアを超えられなかったね

251 :名無しの笛の踊り:2021/10/08(金) 06:24:07.63 ID:y/uwQj0w.net
うむ

252 :名無しの笛の踊り:2021/10/08(金) 19:40:00.64 ID:mxMTDOl6.net
そうだ うむ

253 :名無しの笛の踊り:2021/10/09(土) 20:07:20.94 ID:BT7oO/Zn.net
昔 浅草の骨董屋で  100万円相当のギターが30万円
で売られていた 買っておけばよかったと後悔している

254 :名無しの笛の踊り:2021/10/10(日) 05:08:03.48 ID:meHR3t0a.net
小澤征爾はクラギのペンペンした音きらいだって

255 :名無しの笛の踊り:2021/10/10(日) 08:27:09.67 ID:nMBrD7YH.net
俺も小澤征爾は嫌いだよ

256 :名無しの笛の踊り:2021/10/11(月) 00:34:42.32 ID:47QA/rNi.net
これは割とマジで言うんだが、ギタリストとしてセゴビアに匹敵する存在はキース・リチャーズだけかなと思ってる
影響力でも、ヘタウマという意味でも
ジミ・ヘンドリックスも惜しかったんだけど、早死にし過ぎた

257 :名無しの笛の踊り:2021/10/11(月) 07:30:05.81 ID:BX2rZcuc.net
底が浅いひとはジミヘンの名前だしてドヤ顔する
これギタースレの定番w

258 :名無しの笛の踊り:2021/10/11(月) 08:19:50.99 ID:RRSLBq0E.net
セゴビアは若い頃はヘタウマではなくミスなく結構速く弾けて音色もまろやか

259 :名無しの笛の踊り:2021/10/11(月) 10:01:54.23 ID:OhCGrXJb.net
セゴビアはエレキが大っ嫌いなんだけど アメリカのロックファンにはセゴビアは支持されていたね

260 :名無しの笛の踊り:2021/10/14(木) 12:35:02.71 ID:c5xcxkzB.net
>>259
彼が完成したのはギター音楽の1割未満の領域
残りはジャズやロックやワールドのフィールドの
偉大な先人たちが完成発展させて現在進行中
セゴビアは井戸の中のカエルだったね

261 :名無しの笛の踊り:2021/10/15(金) 00:39:58.26 ID:ypy5S+gt.net
クラシックギターとエレキ系のギターは別物 違う楽器だ

262 :名無しの笛の踊り:2021/10/15(金) 20:23:28.32 ID:ypy5S+gt.net
ギターはオーケストラとやると ペンペンしてしまうのはしようがないやね

総レス数 1001
231 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200