2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ヤフオク切手品評スレ 10

1 :名無しのコレクター:2015/04/01(水) 01:23:06.92 .net
キロボックス最高

40 :名無しのコレクター:2015/04/07(火) 16:12:23.47 .net
>>37
お前は誰に言ってるんだ?

41 :名無しのコレクター:2015/04/07(火) 18:08:10.15 .net
>>40
自分とお前にだなw

42 :名無しのコレクター:2015/04/07(火) 19:05:46.89 .net
ヤフオク3大○○といえば
mayさん
nakさん
sabさん
だと思うけど、
最近はnakさんとsabさんがすごいよね。
昭和切手のカタカナローラーにも、ちょっと○○な人がいるけど。

43 :名無しのコレクター:2015/04/08(水) 02:19:17.75 .net
フリマで趣味の切手を売るのって大丈夫なのかな?
金券類の販売は禁止と書いてあるが・・・

44 :名無しのコレクター:2015/04/08(水) 07:35:46.40 ID:JerENM7sN
こんなもの売れるの?
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e155610100

45 :名無しのコレクター:2015/04/08(水) 10:36:11.91 ID:BSKpWtBjh
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g145132444
パッと見、偽物だろと思ったが 本物ぽいね

46 :名無しのコレクター:2015/04/08(水) 16:31:23.90 .net
ヤフーオークションで吊り上げやってる奴って完全に負け組だなw

47 :名無しのコレクター:2015/04/08(水) 19:17:38.63 .net
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/196114695

えっ?

48 :名無しのコレクター:2015/04/08(水) 20:33:40.58 .net
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e155774460

えっ?

49 :名無しのコレクター:2015/04/08(水) 22:17:14.62 .net
飯塚さんに「謝っちゃえば?」って言ってみようかなw

50 :名無しのコレクター:2015/04/09(木) 02:27:55.86 .net
キロボックスで成金に

51 :名無しのコレクター:2015/04/09(木) 08:34:39.36 .net
>>20
>>47
>>48
オマエいつも「えっ?」だけでウザい。
コメントくらいしろや。

52 :名無しのコレクター:2015/04/09(木) 09:26:42.87 ID:k3gJ2kI6I
えっ?

53 :名無しのコレクター:2015/04/10(金) 02:56:14.10 .net
キロボックスから見る切手史

54 :名無しのコレクター:2015/04/10(金) 08:53:25.30 .net
http://i.ebayimg.com/00/s/NzQ3WDEwMDA=/z/mdEAAOSw-7RVEv2S/$_57.JPG

ヤフオクじゃないけど、おもしろくね?
4種揃いだったら入札するんだけどねなぁ。

他にも、こんなのが。
http://i.ebayimg.com/00/s/NzQ3WDEwMDA=/z/U4MAAOSwstxVEv8A/$_57.JPG
http://i.ebayimg.com/00/s/NzQ3WDEwMDA=/z/6GgAAOSwstxVEwMv/$_57.JPG

55 :名無しのコレクター:2015/04/10(金) 09:17:21.17 .net
>>54
その不発行切手、偽物だよね?

まさか本物?

56 :名無しのコレクター:2015/04/10(金) 10:37:51.96 .net
ebay見ると、制定や冠、月に雁、犬山博など、堂々とコピー商品と表示して出品があるね。
海外のオークションでも一点物として売るような切手は、コピーしがいがあるのだろう。
誰かのブログに、世界中のこうした高級品の切手のコピーを、中国か台湾かで生産販売している様な事が書かれていた気がする。

57 :名無しのコレクター:2015/04/10(金) 11:57:34.42 ID:gVMvB85/v
ヤフオクと関係無いけど不発行切手つながりということで
http://stamp2000.blog.so-net.ne.jp/archive/20150409

58 :名無しのコレクター:2015/04/10(金) 12:09:43.35 .net
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n141276661

えっ? オーマイガー

こんな感じでどう? >>51

59 :名無しのコレクター:2015/04/10(金) 12:21:25.47 .net
>>58
セロファンのシワと左下の欠けが無ければマジ欲しい

60 :名無しのコレクター:2015/04/10(金) 14:11:12.13 .net
>>19
お楽しみまだ?

61 :名無しのコレクター:2015/04/10(金) 17:19:25.42 ID:+ZbvbpsN8
>>57
ヤフオクに出てくるかもよ

62 :名無しのコレクター:2015/04/10(金) 18:56:57.80 .net
ヤフオク見ていると、切手は投売り状態が更に酷いね

63 :名無しのコレクター:2015/04/10(金) 20:48:45.81 ID:5kEUgxhre
偽物に幾らの最低落札価格設定したんだろ
http://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w118920810

64 :名無しのコレクター:2015/04/10(金) 21:36:29.76 .net
>>55

もちろんニセモノ。

見本ですらない。

>>56

小型シート風なのが結構たくさん出てるよね。

スーベニアカードみたいな。ww

65 :名無しのコレクター:2015/04/10(金) 22:50:05.19 .net
質問です。5回国体です。
http://page16.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u76548756
上の場合、薄い色に見えるんですが、そもそもこの5回国体について、濃淡の区別はあるんでしょうか?
自分の持ってる日専は古いせいか、左様な濃淡の記述はないのです。
ヤフオク出品のなかでも、濃いものからかなり薄いものまであるように思ったので質問しました。

66 :名無しのコレクター:2015/04/10(金) 23:32:22.27 .net
>>64
本物と違うシート構成のものは、すぐダメと気付くお土産物で済む。

しかし、文字通りの本物そっくりのコピー物は遠目では区別が付かない。
こんなのが、アルバム1冊全部纏めて出品の中に入っていたら悲惨だぞ。

67 :名無しのコレクター:2015/04/11(土) 01:58:35.57 .net
>>65
写真の写り具合や保存状態で薄く感じるんじゃないか?
まあでも印刷物だからね多少は濃淡有るんじゃなの
俺も5回国体濃淡の区別までは聞いたことないな
何冊か記念関係の本見たが記載はないな
さすがに専門誌のバックナンバーまでは確認してないが
記念を専門にしているで、そういった区別している人はいるのかも知れないレベルじゃないかな

68 :名無しのコレクター:2015/04/11(土) 02:03:52.50 .net
キロボックスの女神

69 :名無しのコレクター:2015/04/11(土) 08:28:34.14 .net
飯塚さんに進言したい。

吊り上げによる「稼ぎ」は誇れるようなものではありませんよ!と。

70 :名無しのコレクター:2015/04/11(土) 10:34:55.93 .net
55で質問した者ですが、57さん、参考になります。
そうですね。。保存状態&写真写りによるかもですね、、

71 :名無しのコレクター:2015/04/11(土) 11:59:55.45 .net
55で質問した者ですが、57さん、ありがとうございました!

72 :名無しのコレクター:2015/04/11(土) 16:24:31.33 .net
http://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w118920810

これは痛い

73 :名無しのコレクター:2015/04/11(土) 20:20:26.13 ID:xnnDuv9e7
>>72
出品者は生き恥を晒しているな
誰か教えてやれよ

74 :名無しのコレクター:2015/04/11(土) 21:17:47.29 .net
>>72
「参考」の文字が見えるねw

75 :名無しのコレクター:2015/04/11(土) 21:53:33.89 .net
こんなにずれたものはあるの?
http://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w118262529
比較的まともな出品者なんだけど

76 :名無しのコレクター:2015/04/11(土) 22:05:36.65 .net
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n148225684

えっ?  どっちがオマケだって?

77 :名無しのコレクター:2015/04/11(土) 22:10:40.15 .net
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e155900900

えっ? 若干お高くなくて?

78 :名無しのコレクター:2015/04/12(日) 03:53:48.65 .net
キロボックスに騙されて人生がくるった

79 :名無しのコレクター:2015/04/12(日) 08:49:17.17 .net
また騙されたと思ってオクのキロボックス入札しよっかな

80 :名無しのコレクター:2015/04/12(日) 11:40:27.76 .net
高く買いたいやつは勝手に高く買えばよい。

81 :名無しのコレクター:2015/04/12(日) 11:48:35.98 .net
高く買う

82 :名無しのコレクター:2015/04/12(日) 11:48:50.66 .net
>>80
と一瞬思ったが、相場にお構いなしで、いくらになっても入札してくる奴って迷惑だよな。
○○は珍しい、と何かに書かれると急に反応しだしたりする。自分の知見を少しは持ったらどうかね。

83 :名無しのコレクター:2015/04/12(日) 11:50:03.58 .net
高く買

84 :名無しのコレクター:2015/04/12(日) 15:29:40.35 .net
高く買うぜ!!!

85 :名無しのコレクター:2015/04/12(日) 17:00:25.66 .net
高っ

86 :名無しのコレクター:2015/04/12(日) 18:46:15.18 .net
高くなくても、いざ探してもわざわざ売ってないようなものもあるんだよね。

87 :名無しのコレクター:2015/04/12(日) 19:19:39.37 .net
http://ameblo.jp/kosengadaisuki/
slew_london こと白阪玲麻が吊り上げを行っている証拠ならここ。
事実でないなら、白阪玲麻が警察に訴えればいいだけの話。
それが出来るなら、白阪玲麻が逮捕されることになるな。
吊り上げ詐欺師として。

slew_london

〒171-0014
東京都豊島区池袋2-60-6-1107
白阪玲麻
TEL:03-3982-9820

88 :名無しのコレクター:2015/04/12(日) 19:19:48.21 .net
ヤフオクは物が良いから安心して買える。

89 :名無しのコレクター:2015/04/13(月) 01:41:27.17 .net
ヤ〇〇クで、たまに騙されるから勉強になる。

こんな手もあるのかと・・・。

あの手この手だよね。しかしまぁ。

90 :名無しのコレクター:2015/04/13(月) 07:55:37.14 .net
>>89
スタンプコイン飯島さんの授業は受けましたか?

91 :名無しのコレクター:2015/04/13(月) 09:11:08.46 .net
>>90

授業料はいくらですか?

92 :名無しのコレクター:2015/04/13(月) 10:02:16.01 ID:mdwDMSlro
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m132650648
専門家じゃない、価値が分らないと言ってる割に強気の価格設定だね

93 :名無しのコレクター:2015/04/13(月) 14:26:29.07 .net
http://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w119198247
なんか最近アルバム単位での出品が増えて来てるような気がする

94 :名無しのコレクター:2015/04/13(月) 17:37:14.35 .net
>>93
切手が美品だったらほしいね。

どっかに持ち込むよりもヤフオクで処分したほうが高くなるということが知られてきたんじゃ。

95 :名無しのコレクター:2015/04/13(月) 17:50:52.37 .net
でもこの出品者はどうみても業者なんだよな、評価が2300もあるし

96 :名無しのコレクター:2015/04/13(月) 18:24:58.12 .net
http://page17.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/v408201503
これの記述が「シワ」で良いのか?
この調子で冊子体のオクも書いているのなら、下見必須だね。

97 :名無しのコレクター:2015/04/13(月) 18:49:25.19 .net
>>96

えっ? 天下のジャパン・スタンプともあろうものが....

「シワ」じゃなくて「折れ・破け」じゃないのかな..??

98 :名無しのコレクター:2015/04/13(月) 19:46:38.47 .net
質問です。
下の「みほん」の裏はちょっと残念賞なんですが、糊は多少?あるかなのレベルだと思いますが、
これが、「糊なし」かつ皺もない美品の場合、評価はどう変わってきますか?
今回のようにたとえ状態は悪くても、糊が多少でもあるケースと糊なしだが状態はきれいなケースとの
評価の具合です。
http://page23.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/o90598483

99 :名無しのコレクター:2015/04/14(火) 00:32:35.33 .net
>>98
微妙だが
一般的には糊なしの方が評価低いことが多い
まあこの時代の切手ならある程度糊が悪いのは仕方ないし
逆に綺麗すぎても怪しいしね

100 :名無しのコレクター:2015/04/14(火) 12:35:17.75 .net
昼休みに書込み!
86の質問者です。
>>99さん、解説ありがとうございました。やはり糊の有無は重要なんですね...参考になります。

ついでにもう1つ質問があります...何度もすみません...
以下で紹介されている「高松塚古墳 50+5円の和文機械印消」についてです。
ヤフオクではあまり見かけない?と思うのですが、説明中に「和文機械印消。 これはかなり少ない(但し、あくまで
発行から数年以内で、最近使用したのはダメ)..」とありまあすが、この場合の発行から数年以内とは、具体的に
は何年ぐらいまでを指すのでしょうか? 発行は昭和48年ですが、例えば、昭和54年あたりの和文機械印でも、
この場合の発行から数年以内、にあたり評価されるのでしょうか?それとも、せいぜい昭和50年まで、とかでしょうか?

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1176513276

101 :名無しのコレクター:2015/04/14(火) 13:10:45.34 .net
シミ、糊シワのあるオリジナルガムの未使用ー〉糊を落として綺麗にしよう
綺麗な糊落ちー〉糊を引き直して未使用らしくしよう
綺麗なリガムー〉リガムだよと断って譲る
いつの間にか注意書きが消え ー〉オリジナルガム極美品へ

102 :名無しのコレクター:2015/04/14(火) 13:50:43.31 .net
>>100
『高松宮古墳』の寄付金付き記念切手は、
封書料金が20円の時代に使用されているエンタイアや、局名と年月日が可読な単片使用済みは珍しいけど、
大量に未使用が残っていたので、封書料金が50円になってからの使用例は単なる駄物になる。

103 :名無しのコレクター:2015/04/14(火) 14:16:05.28 ID:Ra0V5WhbT
>>100
横からだが「数年」の定義をググったら2〜3年 または5〜6年と出てた
対象となるものに対する感覚でも違ってくると思うが
たとえば車などの耐久消費財なら5〜6年って感覚だろうけど
切手なら2〜3年ってところなんじゃないかな?

104 :名無しのコレクター:2015/04/14(火) 18:42:06.98 .net
>>100
さらに言うと葉書料金が50円になってからの機械印使用例はもっと駄物だなw

105 :名無しのコレクター:2015/04/14(火) 18:58:16.23 .net
88の質問者です。

>>102さん  >>104さん 解説ありがとうございます!
手元の資料では「第1種」の定形は昭和47.2.1〜昭和51.1.25までが20円で、
昭和51.1.25〜昭和56.1.20が50円となっていますが、すると....
「高松塚古墳50+5円の和文機械印消の価値が高いものは昭和51.1.24までのもの」、ということですか?
料金体系に詳しくないので間違ってれば教えてくれると嬉しいです。
つまり、高松塚古墳50+5円の評価が高い「発行から数年以内」というのは、昭和51.1.24までのもので合ってますかね?
何度もすみません...

106 :名無しのコレクター:2015/04/14(火) 19:35:08.77 .net
>>105
その通りで正解です。

郵便料金値上げ前の、昭和50年以前の額面が50円の使用済み可読印を集めるのは、かなり苦労します。
また封書50円に値上げされてからの第2次国宝シリーズの額面100円物の満月印や、エンタイア。

国際文通週間なども少ないアイテムです。

107 :名無しのコレクター:2015/04/14(火) 19:42:29.82 .net
>>62 そう、安く手に入るもの増えた。逆説的な意味で切手専門業者で残っている方が凄い。過去に業者が儲けすぎたんだよ。
オクで信用できそうなコレクターの処分品買ったほうが安いし。今は儲からないはずよ、切手専門の稼業。

108 :名無しのコレクター:2015/04/14(火) 19:45:53.22 .net
88の質問者です。

>>106さん

解説本当にありがとうございます。実は、手元に高松塚古墳50+5円の和文機械印消があるのですが...
これが昭和53消しでした〜〜笑..なかなかうまくいきませんね...
とても参考になりました!

109 :名無しのコレクター:2015/04/14(火) 19:56:56.45 .net
切手をきれいな状態で保存し続けるのは大変だよな。

フランス切手の超有名な大珍品(外国切手に興味がない俺は全く知らなかったが)
(日本切手だと、大桜仮名イか500文逆刷に相当か?)は、
手に入れた何代目かの人が、フレッシュな刷色を保つために
何とワザと糊を落として、糊落ちにしてしまったというのだから驚き。
(2003年オークション落札価格、82万ユーロ!)
https://www.spink.com/lot-description.aspx?id=303550

110 :名無しのコレクター:2015/04/14(火) 19:57:25.36 .net
>>109
この切手は発見の経緯も面白く、発行から80数年後の1931年に、
本のページに挟まっていたのが出てきたんだとさ。

あなたの家の古い本からも出るかもよ。

111 :名無しのコレクター:2015/04/14(火) 21:32:15.56 .net
>>110
曽祖母が大事にしていたという本から、
マン毛らしき毛が数本出てきたことはあったな

112 :名無しのコレクター:2015/04/14(火) 21:48:19.08 .net
>>109
1849年のセレスの額面1フラン自体が単片の評価が高いが(給料1回分ぐらい)、田型でテートベッシュの位置が大珍品。
多分、現存1点とかいう感じなんじゃない???
ヨーロッパでは糊落とすというのはよくあるみたいで、セレス・ナポレオンでフランスの専門オクに出るやつは大体ガムを洗ってる。もとはガムありらしい。
因みに、日本だと評価下がる、小判で落とそうとしたらやめた方がいいと切手商に言われた。小判はセレスに比べ30から40年くらいあとなんでそういう評価なのかも。
でもクラシックで刷色を問題にするなら、ほんとは糊落としたほうがいいと思うけどね。

113 :名無しのコレクター:2015/04/14(火) 22:16:45.11 .net
>>105
普通初期使用消しで評価されるのは、切手の発行年消しとか3カ月以内だね
通常切手は発売期間が長いから大抵、発行年内(80円ヤマドリで12月のがあるが次の年でも初期使用だが、値が高いのは12月物)

記念切手だと発売期間が短いから初期使用消印は1ヶ月以内〜数ヶ月以内が好まれる
(まあオリンピックや1次国宝シリーズ切手などそもそも使用済みが少ないのもあるけど)
記念切手だと数年後の使用は、後消しと言われてあまり喜ばれない”傾向”がある。(あくまでも傾向で人それぞれだけどね)

114 :名無しのコレクター:2015/04/14(火) 22:31:45.00 .net
>>109
そうは言っても、日本はコンディションに対して大甘だからな。
日本は湿気が高いので、古色が付くのや多少のシミは当たり前、仕方がないと言って、平気で売りつけるからな。
スコットカタログ評価とか、組合カタログ価格とかから、何割引で
凄くお得です、と言ってくる。

115 :名無しのコレクター:2015/04/14(火) 23:13:19.46 .net
92です

>>113さん
解説とても参考になります!
消印の評価って奥が深いんですね..初期使用消印のことは勉強になりました!
皆さん本当にありがとうございます!!

116 :名無しのコレクター:2015/04/15(水) 00:54:02.19 .net
キロボックスでひと儲け

117 :名無しのコレクター:2015/04/15(水) 08:30:23.55 .net
http://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w118939194

これは何が珍しいん?

118 :名無しのコレクター:2015/04/15(水) 09:04:25.72 .net
>>117
入札者が2名の場合はよくわからん。

119 :名無しのコレクター:2015/04/15(水) 09:54:46.80 ID:qAmbBWWjm
>>112
>因みに、日本だと評価下がる、小判で落とそうとしたらやめた方がいいと切手商に言われた

元々裏糊を引いて無い物があった事も関係しているんだろうが
竜銭や和桜には落とした痕跡の残るものがあるけどそれで評価が下がる事は無い
和桜でも政府印刷は紙が薄く糊の影響でシワが出来きて裂ける事もある
竜銭は特に紙の質が悪いからむしろ無い方がいいくらい
でも洋桜になると裏糊無しは2級品扱い

120 :名無しのコレクター:2015/04/15(水) 11:09:12.25 .net
目打ちズレまでいかないがカナリギリギリ
ローラー印で局名と年号が入ってる
1次国宝50円の消印が綺麗に見える物は少ない たとえローラー印でも

こんなとこじゃね?

121 :名無しのコレクター:2015/04/15(水) 20:35:45.02 .net
日本切手で言えば、制定シートや年賀富士や月に雁シートなどが安くなったように、
外国切手でも、これが有れば自慢出来たという、ゼネラル収集の
目玉的な小型シートなどの切手が、ebayではない普通の海外のオークションでも安く落とされているんだねえ。

日本の店頭だと、スコットカタログ評価、そのままで売っているが。。。

122 :名無しのコレクター:2015/04/15(水) 21:11:07.07 .net
>>121
>制定シートや年賀富士や月に雁シートなどが安くなったように‥‥‥

いやいやいや、バリバリの完全品が少なくなっただけの話で、
ヤフオクなどで安価にて売買されている物は、大抵の場合には何かしらの欠点がある場合が多いでしょ。

123 :名無しのコレクター:2015/04/16(木) 01:49:09.18 .net
最近、インチキキロボックスの出品者さん元気ないね

124 :名無しのコレクター:2015/04/16(木) 12:40:56.28 .net
>>120

なるほど。だから400円もするんやね〜
50.00中宮寺は謎の出品が多いわ。さてこれはそろそろ落札されるんかな??
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k180631730

125 :名無しのコレクター:2015/04/16(木) 17:03:59.48 .net
http://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w119168926

126 :名無しのコレクター:2015/04/16(木) 19:19:17.01 .net
>>125
普通だよ。

127 :名無しのコレクター:2015/04/16(木) 20:16:38.61 ID:tEsw08X/m
>>124
めちゃくちゃ下げたんだな〜 でも入札無しw

128 :名無しのコレクター:2015/04/16(木) 20:34:36.17 .net
アルバム出品で
画像参照。切手が大好きだったおじいちゃんの遺品です。わたしは切手の素人で詳しい事は分かりません。
と書いてあるのは、
高額単品に、糊落ちや裏シミ、リガムなどの2級品、偽物、コピー、安物との分類間違いなどが入っていても、泣くしかないの?

129 :名無しのコレクター:2015/04/16(木) 20:43:31.66 .net
ヤフオクの出品なんてプロか素人収集家の代理しかいないよ

130 :名無しのコレクター:2015/04/16(木) 23:36:43.64 .net
>>128
高額単品なんてちゃんとしたところから購入しなければ。
自分も高額品ではないけれども、
リサイクル業者らしき人からの落札品がひどい二級品でがっくししたことある。

131 :名無しのコレクター:2015/04/17(金) 02:07:37.96 .net
やっぱ切手をやるならキロボックスやね

132 :名無しのコレクター:2015/04/17(金) 02:16:20.68 .net
>>93
http://auction.mobile.yahoo.co.jp/p/auction/page/view?aID=w119198247&guid=ON
722,500円
落札者の評価(1)

133 :名無しのコレクター:2015/04/17(金) 03:18:27.35 .net
>>132
質問より。
> 未使用でヒンジ跡もないのですが、2枚とも裏側の右端にELLIOTT N.Yと印字が入っておりました。
何となく鑑定印をマイナスイメージで捉えてるっぽい表現w

134 :名無しのコレクター:2015/04/17(金) 05:51:32.97 .net
>>133
それって鑑定印なのかな?

大昔の外国の大富豪の切手収集家には、
自分の手に入れた切手には全部の切手の裏面に、自分のサインや印鑑を押してからアルバムに整理していた人達もかなり居るみたいだよ。

135 :名無しのコレクター:2015/04/18(土) 04:10:56.92 .net
キロボックスからうんちが・・・

136 :名無しのコレクター:2015/04/18(土) 18:57:05.73 .net
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h200721271

えっ?  第1次普通切手 1948年7月 全種完?????
琉球マスターの方おしえtください

137 :名無しのコレクター:2015/04/18(土) 22:01:46.15 .net
斧田さんは福岡に引っ越しちゃったんだ

138 :名無しのコレクター:2015/04/18(土) 22:33:06.52 .net
>>136

この写真からでは、1次が初版には見えないなぁ。

初版とは書いてない?ww

139 :名無しのコレクター:2015/04/18(土) 23:59:44.86 .net
キロボックスの収益だけで生活するぞ

140 :名無しのコレクター:2015/04/19(日) 09:56:04.36 .net
ゴールデンウィーク中に切手市場になんて行けないよ。
通常の土曜日にしてほしいよ。

総レス数 1044
216 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200