2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【消印】ヤフオク使用済切手・古封筒【郵便史】

1 :名無しのコレクター(オイコラミネオ MM96-rPPJ):2017/02/23(木) 19:41:07.89 ID:6d34F10bM.net
切手スレでは使用済、消印、カバー、郵便史には興味ないので余所で。。。
という意見が多いようなので、立てました。
マニアック過ぎて大して人がいると思いませんので、これだけに話題を限定しません。
何でもご自由に。
3行で纏めきれない蘊蓄を傾けるも結構。
ジャパンやタカハシなど冊子体オークションの話も結構。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

2 :名無しのコレクター (オイコラミネオ MM96-TFLR):2017/02/23(木) 19:43:38.64 ID:6d34F10bM.net
なお、個々の品の評価については、ここでの書き込みを信用せず、必ず切手商などを通じて専門の鑑定機関で鑑定を受けて下さい。
手彫切手や青島軍事など切手自体のご相談は本家の切手スレへどうぞ。

「古封筒捨てる前にヤフオクへ」

3 :名無しのコレクター (オイコラミネオ MM96-TFLR):2017/02/23(木) 19:54:36.58 ID:6d34F10bM.net
連合葉書2銭往復返信部 CHEFOO 26.NOV.00 IJPO。
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n200935383
中継着印無し、裏面白紙。裏面印面位置には同一印の裏移りあり。

桜15銭葉書に2次昭和40銭凸版加貼 tokyo 10.9.46 nippon。
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e212300877
ccdj検閲印9月13日、裏面は日本からの外国郵便再開通知。

4 :名無しのコレクター (オイコラミネオ MM96-TFLR):2017/02/23(木) 19:58:03.78 ID:6d34F10bM.net
昭和切手各種貼絵葉書 tokyo 2.9.45 nippon。降伏調印記念。
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m189840204
1次昭和10円が入っている。
また、1次昭和5厘、同1銭、愛国切手4銭は朱印消を再使用。
誰がどこから切手を調達したのか。

5 :名無しのコレクター (ワッチョイ bb01-S9CH):2017/02/23(木) 20:16:49.35 ID:qlykYOVm0.net
(´・ω・`) 1さん、お疲れ様です。。なんか寂しい気もしますがお世話になります。あっちの391さんのレスは
本当に勉強になるんですよねぇ。。できればあの質問者さんに蓬莱丸無線の写真UPして欲しかったですね。
鎌足に満月印?ならヤフオクでかなり値を付けると思うんだけどな。。

6 :名無しのコレクター (ワッチョイ bb01-S9CH):2017/02/23(木) 20:19:44.97 ID:qlykYOVm0.net
>>4

(´・ω・`)あれ。。青勅額が入ってない。。。

7 :名無しのコレクター (ワッチョイ 7f67-nNly):2017/02/23(木) 21:14:42.65 ID:Ss5POLgC0.net
こんなスレできたんですね!
使用済みしか興味ないのでなんか居心地よさそうで嬉しい

8 :名無しのコレクター (ジグー QQ16-8HDK):2017/02/23(木) 22:35:11.47 ID:k9WseYKVQ.net
伝統ある 【ヤフオク切手品評スレ】 だが、昨今は消印物の書き込みが難しくなってしまっていたね。
自分は基本、戦前物の消印党なので、ヤフオクの使用済を品評できるこの新スレ歓迎です。

9 :名無しのコレクター (ワッチョイ 86b6-BsB8):2017/02/24(金) 02:17:24.48 ID:cUDFkEos0.net
>>4
降伏文書の調印日・・・・

終戦間もなく
食うのにも困っていただろうに
ヤベエ収集家だな
まあ米軍の関係者かも知らんが
東京中央で切手にハンコ押す余裕あったんかいw
でも鮮明な欧文印だな

ただでさえ切手収集家なんて少ないのに
なんかスレ分割になってしまったが
不快な思いして荒れるよりはいいのかもな
>>1

1の判断に敬意を表します!

>>5
蓬莱丸無線の写真おれも見たかった

10 :名無しのコレクター (ワッチョイ 8a5e-FpMc):2017/02/24(金) 02:53:19.53 ID:SkSqN+rf0.net
>>1 乙です!

何故か極端に消印を嫌う奴がいて、
【ヤフオク切手品評スレ】に使用済切手のことを書くと、
直ぐに文句を付けに来て、スレが無駄に消化されてしまうので、
本スレを有効的に使いたいと思います。

>>6

単に郵便局が売らなかったのか? 本人が貼りたくなかったのか?
実逓便では無いので、今となっては推測の仕様がありませんね。

尤も、自分も未使用切手しか手に入らない開発途上国へ行ったら、
出来る限り局メグして、実逓印や実逓便を集めまくるでしょう。

11 :名無しのコレクター (オイコラミネオ MM96-TFLR):2017/02/24(金) 17:26:25.34 ID:xgW4YsRmM.net
動植物切手のローラー印に詳しい方にお尋ねします。
明日のstarオークションに、ローラー紫印の愛媛石鎚消
http://www.jipp.jp/TOPHEX-web/catalogue/038_web/c02.jpg
が出てるんだけど、これ買っても大丈夫かな?

12 :名無しのコレクター (オイコラミネオ MM96-TFLR):2017/02/24(金) 17:36:12.38 ID:Okmh5Jw6M.net
>>11
ジャパンと間違えた。先週終わってた。。。

13 :名無しのコレクター (オイコラミネオ MM96-LqKA):2017/02/24(金) 19:59:50.48 ID:eONbF177M.net
>11
Y氏製のダメな使用済です。作者が認めて返金に応じているけど、回収されきらなかった例。

14 :名無しのコレクター (ワッチョイ bb01-S9CH):2017/02/24(金) 20:12:16.51 ID:VzdycpAR0.net
(´・ω・`)え?? 平等院の紫ローラー偽物なんですかこれ???

15 :名無しのコレクター (ワッチョイ 0a7c-BsB8):2017/02/24(金) 22:48:07.91 ID:7ejNLPrb0.net
http://page12.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p544359919?al=11&iref=alt_1
カタカナローラー フクシマ 伊達 43 国際放送25年記念切手 ローラー消印 Yahoo!かんたん決済
最近記念切手のカタカナローラ印をよく見るようになってきた

>>11
これは17年くらい前
四国オークションで騒ぎになった局のだね
年号が入っていなかったやつだとの記憶がある

16 :名無しのコレクター (ワッチョイ 2737-8lb6):2017/02/25(土) 01:19:18.69 ID:o+eubNG30.net
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h254745662
南方占領地マライでの 昭和切手無加刷使用。速達はすごい。
どこまで行くかな。

17 :名無しのコレクター (ワッチョイ 1e9d-Pl42):2017/02/25(土) 01:27:22.06 ID:WKZVl/OU0.net
草っ!! 終了!!

18 :名無しのコレクター (ペラペラ SD2f-TFLR):2017/02/25(土) 05:24:48.31 ID:K3Yhsc2ID.net
>>13
そこまでハッキリしているのに物がいつまでも出回るんだ。
最近誰かのブログでいいもの安く手に入れました。とすごく喜んで紹介していた気がする。

19 :名無しのコレクター (ワッチョイ 1e9d-Pl42):2017/02/25(土) 14:22:02.92 ID:WKZVl/OU0.net
>>16
進行中の出品物はまずいと思いますよ。ここが宣伝の場になるし、終了してからの
方が良いと思うけど?

>>確かに15年前頃の趣味誌の即売欄で5種セット\500〜\1,000-で
即売されてましたね。

ヤフオクでも何回も見た記憶が有ります。

20 :名無しのコレクター (ワッチョイ 1e9d-Pl42):2017/02/25(土) 14:25:09.91 ID:WKZVl/OU0.net
続投すみません、番号が抜けてました
>>11,15
確かに15年前頃の趣味誌の即売欄で5種セット\500〜\1,000-で
即売されてましたね。

21 :名無しのコレクター (ペラペラ SD2f-TFLR):2017/02/26(日) 02:52:22.26 ID:YaOkwcTQD.net
ついにstampediaがオークション業に本格的に参入?
既に2017年1月にチャリティオークションを実施したのですが、「第1回」と銘打っているのでいよいよ本格的に?

大阪下見会は昨日と今日のジャパン併設バザールで実施(ただし14時30分まで)。
http://stampedia-auction.blogspot.jp/
http://www.stampedia.net/stamp/auction/
(何らかのアクセス制限でうまくリンク先に飛ばないかも)
なお、stampediaやジャパンの廻し者ではありません。念のため。

22 :名無しのコレクター (ペラペラ SD2f-TFLR):2017/02/26(日) 02:54:11.72 ID:YaOkwcTQD.net
>>21
登録はどうやってするのか?入札のメール宛先は?
などよくわからない点がありますが、そのうち詳細が明らかにされるでしょう。
ひょっとして、オンライン参加でライブビッドも?

23 :名無しのコレクター (ワッチョイ bb01-S9CH):2017/02/26(日) 12:02:23.82 ID:TzSh6UB80.net
(´・ω・`)ほぅ。。


◎敵国降伏10銭 縦3連各種エラー 印面墨消の上に東京中央/料金収納/東京都
   裏写り、下段の切手が印面短い 美品
http://page15.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/t505526482

24 :名無しのコレクター (ジグー QQ16-8HDK):2017/02/27(月) 00:20:19.18 ID:xIBWWkAhQ.net
灰色勅額10銭の料金収納消はあまり見かけないか。印面文字の塗り潰しが不完全。

25 :名無しのコレクター (ウラウラ 43f1-vHuh):2017/02/27(月) 05:02:03.38 ID:maJYZi530.net
印面が短いのではなくて、私製目打がズレてるんだよね?

26 :名無しのコレクター (オイコラミネオ MM96-TFLR):2017/02/28(火) 17:43:03.24 ID:RYao5oPzM.net
勅額10銭貼 (四日市)20.5.1(8?)
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d219816619
四日市の切手商矢田氏の差出しのカバー。
宛先は切手帳収集で有名だった関西の柳原氏。

また、雑誌「切手研究」465号(2016.5)に勅額切手の解説記事があり、カバーが多数載っていた。
その中にも、四日市20.5.18の消印、四日市の矢田氏のカバーがあった。

27 :名無しのコレクター (オイコラミネオ MM96-TFLR):2017/02/28(火) 17:49:35.90 ID:RYao5oPzM.net
新動植物75円貼外信商品見本、osakaminami 10.V.67、アルジェリア宛。
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d219449643
宛先不明で返送。
去年も別物がヤフオクに出品された。
同様のものが今回のジャパン(フロア96回lot.1645)にも、スター(38回lot.308)にも出ている。
雑誌掲載で皆一斉に売り時と判断か?

動植物6円 年賀機械印 東京中央 39.1.1。
http://page19.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/x476632036

28 :名無しのコレクター (ワッチョイ 7bba-BsB8):2017/02/28(火) 23:49:40.19 ID:0Lbx22al0.net
>>27
この時代はがき5円だったよな
封書年賀制度もこの時期はなかったし
6円をハガキに無理やり貼ったのか

29 :名無しのコレクター (ワッチョイ bb01-S9CH):2017/03/01(水) 19:59:29.35 ID:j0Tu+rIE0.net
消印についての質問です。ヤフオクを見ている限りなんですが1949年の新聞週間、ボーイスカウト、1948年の競馬法
の機械印の出品を見かけません。一方、1949年貿易博覧会、国土緑化などは少ないながら目にします。
一般に前者の機械印は少ない(珍しい)ものなんでしょうか?単に出品されないだけでしょうか?

30 :名無しのコレクター (ワッチョイ 2737-8lb6):2017/03/01(水) 23:26:32.92 ID:vfyEBvu70.net
>>29
この時代の切手において、機械印の多い・少ないを左右する大きな要因は、葉書に貼られる機会が多かったか否かです。
日本においては、昭和40年に本格的に「書状押印機」が導入されるまで、書状に安定的に機械印を押印できる押印機はありませんでした。
なので質問の時期の記念特殊切手に対しても、葉書に貼られる機会が多かったものは機械印が多くみられます。

質問に挙がっている切手は、以下のような背景から、機械印の多少の別が生じています。(カッコ内は発行時の用途)
1949年新聞週間:8円額面(書状) 葉書に貼られる機会少→とても少ない
ボーイスカウト:8円額面(書状) 葉書に貼られる機会少→とても少ない
1948年競馬法:5円額面(書状) 料金値上げ後葉書料金になったが、葉書単貼されたものが少なかった→少ない

1949年貿易博覧会:5円額面(書状) 料金値上げ後葉書料金になり、葉書単貼されたものもそれなりにある→やや多い
国土緑化:5円額面(葉書) 葉書単貼されたものは多い→多い

以上、参考まで。

31 :名無しのコレクター (ワッチョイ 7b95-BsB8):2017/03/01(水) 23:41:01.22 ID:tZGn/e6U0.net
>>29
使用済みなので、なかなか多い少ないを具体的に数値として表わすことは困難だろうけど
私が今まで見てきた中では1948年の競馬法はとび色の機械印をそこそこ見ている
オークションでの価格だと1000〜2000円位かな(あくまでも目安ですが)
1949年の新聞週間、ボーイスカウトは少ない方だと感じます
満月櫛形日付印でも1000円くらいはするから
機械印だと数千円はするのではないかと思います
あまり明確な答えになってなくてすみません

32 :名無しのコレクター (ワッチョイ 1f5e-9OG8):2017/03/02(木) 17:38:22.58 ID:FP+e4Tu00.net
>>27  >>28

自分は今でもナンテン6円が好きで、最近も100枚落札したが、
こういう不自然な消印には触手が伸びませんね。

因みに、ベニオキナエビス4円の機械印は多いが、
ほとんが波印で、年賀の可読印は少ないように思います。

33 :名無しのコレクター (ワッチョイ bbd7-pIxw):2017/03/02(木) 18:28:46.47 ID:EWwOzLO30.net
>>28 確かに昭和39年では「年賀封書」の取扱いはありませんが、
葉書の規格外=紙片貼付、記載範囲・重量オーバーなどで
「第一種」扱いの葉書として年賀取扱されたのかもしれません。
(決して不自然じゃないですヨ→年賀葉書に6円加貼、4円貝+6円貼付とか)

34 :名無しのコレクター (ワッチョイ ab01-KyQ/):2017/03/02(木) 19:56:50.29 ID:p+zQeW0h0.net
29の質問者です。

>>30
封書とハガキの料金金額について詳しくなかったのでとっても勉強になりました。昭和40年の「書状押印機」
のことも知りませんでした。結果、機械印の少ない切手があるんですね。。本当にためになる解説に頭が下がります。
ありがとうございました!

>>31
競馬法の切手にとび色の機械印ってきれいでしょうね〜色が映えると思います。入手は難しいようですね。
一方で青色の新聞週間の機械印はさぞ渋い感じなんでしょう。
ためになる情報おしえてもらって感謝しております。本当にありがとうございました。

35 :名無しのコレクター (ワッチョイ ab01-KyQ/):2017/03/02(木) 20:07:58.01 ID:p+zQeW0h0.net
29の質問者です。追加ですみません。

>>31
すみません、だなんてどうか仰らないでください。30さん、31さんをはじめとして2chヤフオク切手スレには
詳しく経験のある先輩達がいらっしゃるので自分みたいな知識のない者にとっては唯一のよりどころです。
本来であれば直接お会いして感謝したいぐらいですので。
また質問した時には何卒宜しくお願い致します(´Д`;)

36 :名無しのコレクター (ワッチョイ 1f5e-9OG8):2017/03/02(木) 21:53:43.59 ID:FP+e4Tu00.net
>>33

なる程、4円切手を貼って差し出した私製年賀はがきが
規格外だった可能性には気が付きませんでした。

37 :名無しのコレクター (アウアウカー Sa6f-prdN):2017/03/02(木) 22:35:41.88 ID:9xg2MGUja.net
【緊急スクープ】森友学園・籠池理事長の面倒を見ていたのは『民進党・松原仁』の可能性浮上!!!!! [無断転載禁止]©2ch.net m@
http://hayabusa8.2ch.net/test/read.cgi/news/1488435262/

http://ksl-live.com/wp-content/uploads/2017/03/d3d32b19ca2bc8946f2fd3138cb8dc4e.jpg

38 :名無しのコレクター (オイコラミネオ MM7f-LXkl):2017/03/02(木) 22:47:33.47 ID:X9e2HxM9M.net
菊3銭茶貼 丸一台湾 内按37.6.9ロ便 橋仔頭着印。
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g205391205
澎湖諸島の小局、短期使用の郵便出張所らしい。
内「按」で5月に開局したが、翌年に内「」と改称。そして、同年で閉局。

分銅1銭5厘葉書 船内印 hawaii-maru 7.2.17 i.j.sea post。
http://page16.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u134200335
印面、消印にまたがるヘゲあり。

39 :名無しのコレクター (オイコラミネオ MM7f-LXkl):2017/03/02(木) 22:51:07.66 ID:X9e2HxM9M.net
>>38
文字化けした。手偏から土偏。

文献「日本郵便印ハンドブック 2008」
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d220054725
消印解説本が人気。

40 :名無しのコレクター (オイコラミネオ MM7f-LXkl):2017/03/03(金) 01:19:27.02 ID:F+qlRIbKM.net
3月16日より実施。
“Yahoo!かんたん決済の仕様変更や落札システム利用料のお支払い方法の変更などについて“
http://topic.auctions.yahoo.co.jp/notice/function/post_2095/
「かんたん決済時に送金金額(落札金額)が変更できなくなります」

“取引ナビ同梱依頼機能について“
http://topic.auctions.yahoo.co.jp/notice/function/post_2093/
「すべての商品で決済を行ってください。」
「1つの商品で送料を入力し、それ以外は送料を0円にしてお支払いください。」

噂では、ヤフー税の取り立て強化の為に、完全にヤフーマネーのみにし、外部へのお金の持ち出し、現金化には手数料を更に上げる方向らしい。。。

41 :名無しのコレクター (ワッチョイ 0f4f-7il/):2017/03/03(金) 21:07:53.84 ID:X0p9+03t0.net
久米島切手に消印を押してあるものを見たことがあるんですがあれはどういう類のものなのですかね?
やはり珍しいものなのかしら

42 :名無しのコレクター (ワッチョイ 5bfc-M3Ci):2017/03/03(金) 23:38:00.36 ID:lJskLI1F0.net
http://page22.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/l381316731
事故郵便 戦後最大の焼失

結構人気あるもんだね
以前ダッカ日航機ハイジャック事の遅延のエンタ見たことあったが
世田谷局ケーブル火災では鳴海屋さんがなんか作ってたはず

43 :名無しのコレクター (ワッチョイ 2b94-UkYT):2017/03/04(土) 01:33:19.02 ID:SVWuIjVj0.net
>>40
同梱依頼機能は使えそう。

44 :名無しのコレクター (ワッチョイ 3b36-m4jB):2017/03/05(日) 22:49:12.22 ID:5oWieYIX0.net
ヤフオクのページで、右下に「全員あたる はずれくじなし」と、小さなウィンドウが表示されるようになったのですが、みなさんも同じですか?

45 :名無しのコレクター (ワッチョイ ab01-KyQ/):2017/03/06(月) 20:21:07.50 ID:NhufpOwb0.net
>>44
(´・ω・`)クロームですが出ますよ。。。



(´・ω・`)うーん。もうちょっといくかと思ったけど。。。

使用済 灰勅目打有 櫛型印 恵比壽通 澁谷
http://page15.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/t505459417

46 :名無しのコレクター (ジグー QQ7f-Omgb):2017/03/06(月) 22:13:01.22 ID:fBRe5M98Q.net
>>45
20年だとしたら、かなりの初期使用だな。安く落ちた同感。灰勅の使用済も、良い物は中々大変だ。

47 :名無しのコレクター (ワッチョイ 3b36-m4jB):2017/03/06(月) 22:28:17.36 ID:8NjRlFq80.net
>>45
レス、ありがとうございます。
この「ヤフオク!毎日くじ」の広告、どう思います?
私は目障りで、商品を検索する気も起らないですが・・・

48 :名無しのコレクター (ワッチョイ ab01-KyQ/):2017/03/07(火) 20:36:36.25 ID:Wcm7Pd8o0.net
>>47

(´・ω・`)個人的には特に目障りとは思わんのです。。ただですね、ヤフオク!毎日くじに毎回参加してるんですが。。
6等の5%しか出たこと無いんです(´;ω;`)ブワッ  たまには4等20%ぐらい当たってほしいこの頃です。。。。

49 :名無しのコレクター (ワッチョイ 1fc6-lN9R):2017/03/07(火) 21:01:50.82 ID:QiA4iz4w0.net
あの広告は目障りだわ。
ヤフオクにクレームをつけたい場合は下記からどうぞ。

https://www.yahoo-help.jp/app/ask/p/2443/form/auctions-inquiry

50 :名無しのコレクター (ワッチョイ 5be5-M3Ci):2017/03/08(水) 00:16:08.28 ID:1ZaK2zmQ0.net
http://page19.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/x478306674
ガランビ灯台40銭 消印

これはさすがに・・・・

51 :名無しのコレクター (オイコラミネオ MM7f-LXkl):2017/03/08(水) 20:48:01.34 ID:MAMrkF0DM.net
動植物2円加貼夢殿5円返信部 鉄郵印 東京大垣間 43.12.29 臨時 上・東浜
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h254476931
裏表両面印刷済、裏面記入欄全て空欄。金谷町鮎友会。

日専第3巻2008日本関連地域ー沖縄、満州国、中国占領地、南方占領地。
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d221052841
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r177219970
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m186640436
何が違うのか。。。

52 :名無しのコレクター (ワッチョイ ab01-KyQ/):2017/03/08(水) 21:25:06.21 ID:zFi/9WDG0.net
(´・ω・`)あらら。。。

53 :名無しのコレクター (ワッチョイ bf01-+VoI):2017/03/09(木) 21:11:33.24 ID:ME/qa6Lc0.net
【(3)切手 消印 エンタイア】戦後 普通 記念切手いろいろ
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h256278104


(´・ω・`)見返り目的でしょうか。。。うーん。。宝くじみたいなもんかな。。

54 :名無しのコレクター (ガラプー KK2b-0W0i):2017/03/10(金) 08:10:11.99 ID:mSvqGDNsK.net
>>26
5250円?????????????????????

55 :名無しのコレクター (ワッチョイ bf01-+VoI):2017/03/11(土) 20:48:43.88 ID:yIXW3M/z0.net
消印についての質問です。秋田犬2円のたて2枚に機械印で「大阪・寝屋() 30 1.1 前0-8」
の切手があるのですが、先日>>29にて御指摘いただいた当時の郵便料金を見ると年賀は4円
のようなので2枚で利用されたと思うんですがこれはよく見られる消印でしょうか?
ヤフオク検索していたらこれを見つけたのですが、使用年度が違うのと画像が見られないのでなんとも判断できません。
http://page19.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/x473048226
◎旧秋田犬2円 年賀 機械印 清水 42.1.1 年賀 美品

図入りの年賀印が珍しく落札額も総じて高いのはわかるんですが、年賀での機械印の出品をあまり見かけない
ので質問しました。なんか面倒くさい質問のようですみません。

56 :名無しのコレクター (ワッチョイ d273-ldtI):2017/03/12(日) 02:15:43.23 ID:STVpQ1hy0.net
昭和42年使用ですと、前年7月にハガキ料金は7円に値上げされています。
そして、R字入り7円旧金魚が41年に発行されています。

旧秋田犬2円 年賀 機械印 清水 42.1.1 年賀 美品 について
2円秋田犬は、料金値上げの42年以降もそこそこ利用が見られます。
オシドリ5円と2円秋田犬のペアで使用されていたのでは?と推測できます。
ただ、画像見ていないのでなんとも言えないのですが、今までのオークション等と価格と比較して
個人的感想で1600円は少し高いのでは?と感じました。(自分では500〜1000円位かな)
同じ2円年賀機械印でも、機械印の波部分が30年代は長くなかなか切手上に円の部分が
掛かりにくいといった事情で奇麗な機械満月印が少なく、価値としては30年代物の方が若干上だと感じます。
ちなみに、新旧7円金魚の年賀機械印は沢山ありすぎて数百円でほとんど価値がないです。

秋田犬2円の縦2枚に機械印で「大阪・寝屋() 30 1.1 前0-8」 について
時刻欄に「年賀」と入れられたのは昭和33年の年賀時からで、それ以前の年賀機械印は「前0-8」
との表記でした。
「前0-8」表記は通常の「年賀」より人気があります。
いちばんよく見る4円多宝塔でも「年賀」より「前0-8」の方が値段が高いです。

昭和26年11月から昭和41年7月までは通常ハガキが5円、年賀ハガキだと1円安い4円で送れました。
(今年6月のハガキ62円への値上げでも、年賀状は52円で送れます)
この時代に5円尾長鳥、5円オシドリに年賀印があるのは、送った人がハガキは5円だと思いこみ送った、
もしくは5円切手しか手持ちにないから、面倒なのでそのまま送った等の理由で存在しています。

57 :名無しのコレクター (ワッチョイ d273-ldtI):2017/03/12(日) 02:18:49.75 ID:STVpQ1hy0.net
1次動植物国宝年賀機械印難易度(あくまでも私の感覚です。参考程度で)
4円多宝塔>>5円オシドリ、2円秋田犬>1円前島>>3円ホトトギス>>>>8円カモシカ>>>10円菩薩
8円、10円は封書年賀使用。数万〜6、7万円程度の値段が付く可能性が高いです。

2次動植物国宝年賀機械印難易度
4円ベニオキナエビス>>6円南天(CTOなのか?たまに見ます)>>>10円ソメイヨシノ(数千円〜6千円位)

かなり稀ですが、20円金色堂で台湾宛はがきや沖縄特別地帯宛で使用された年賀ハガキで
通常なら欧文印を使うところ、年賀機械印が使用されたのを数点見たことがあります。
2006年JAPEXのY氏のリーフでも台湾宛エンタハガキを確認しています。
(このY氏50円菩薩の図入り年賀縦ペアという恐ろしい物をリーフで公開しています)

その他私が記録しているデータ
1次円単位20円金色堂 江戸川40.1.1年賀I(ヤフオク2012年6月) 87000円で落札
機械年賀印 金魚35円 東京中央35.1.1(ヤフオク2011年9月) 70000円で落札
35円金魚の和文機械印だけでもぶっ飛ぶのに、年賀機械印となると・・・・

58 :名無しのコレクター (ワッチョイ fb37-2hGO):2017/03/12(日) 07:46:18.86 ID:THpeiYSs0.net
>>57
沖縄宛ての年賀状は「外国年賀」(1959年から「特別年賀」と改称)という制度があって、年賀状に限り年賀印が適正に押されたよ。
この制度では昭和27年から41年の年賀状に対し、年賀状限定1円引き料金が適用された。これには船便の他に航空便もあって、特別地帯宛航空葉書25円時期の24円、20円時期の19円料金なんてものが制度上存在する。
1円引き料金の実例はほとんど残されていない。
だけど20円金色堂に少量ながら年賀印が存在するのは、この制度由来のものがあると考えられる。
台湾は一般外信便扱いなので、年賀印が押されるのは誤使用。宛名が漢字表記だと、局員も間違えちゃうんだろうねえ。

59 :長木よしあきの告発 (ワッチョイ 723a-63N/):2017/03/12(日) 08:52:35.90 ID:SC1zmzuH0.net
生きてる資格が無いほどの超ブサメンキモメン色川高志の告発:2017/03/12(日) 02:50:37.36 ID:3b4/6ihOg
【青戸6丁目住民一同の告発】
秋葉原通り魔事件で逮捕された加藤智大氏は、明らかに冤罪

https://www.youtube.com/results?search_query=%E5%8A%A0%E8%97%A4%E6%99%BA%E5%A4%A7%E3%80%80%E5%86%A4%E7%BD%AA
(※50分超の動画を見て下さい)

60 :名無しのコレクター (ワッチョイ bf01-+VoI):2017/03/12(日) 10:17:40.92 ID:kcJYqMhz0.net
55の質問者です。

>>56
>>57

詳しくて為になる解説!!本当にありがとうございます (´Д`;)
5円尾長鳥、5円オシドリの年賀印の件はおもしろいですね〜
8円カモシカ、10円菩薩の年賀機械印は注意したいと思います(入手は無理でしょうけど)
金魚35円、20円金色堂はともに消印が映えるので好きな切手です。
質問した秋田犬2円機械印「大阪・寝屋() 30 1.1 前0-8」 の件ですが大切にします。
年賀使用は図入り、機械印含めて奥が深いようですので知識がないとうっかり見過ごしてしまうかもですね。
今回も勉強させてもらいました。ありがとうございました。m(_ _ )m

61 :名無しのコレクター (ワッチョイ bf01-+VoI):2017/03/12(日) 10:38:50.17 ID:kcJYqMhz0.net
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1183180.jpg.html
秋田犬2円機械印「大阪・寝屋() 30 1.1 前0-8」

一応UPしてみたのですがスキャン拡大してみると思いのほか汚いようですね(´Д`;)
ひょっとしたら1.1じゃないのかなこれ。御目汚し失礼

62 :名無しのコレクター (ガラプー KKaf-0W0i):2017/03/12(日) 10:51:42.50 ID:VWLfgP3GK.net
>>61
1月1日だよ。

63 :名無しのコレクター (ワッチョイ bf01-+VoI):2017/03/12(日) 11:28:23.66 ID:kcJYqMhz0.net
>>62

ありがとうございます。1.1でよかったです。今回スキャン拡大してみて思いのほか汚くて驚きました
ストックブックで見る限りではそうでもなかったので

64 :名無しのコレクター (ワッチョイ 369d-1sZU):2017/03/12(日) 13:26:45.70 ID:WwHvyM3K0.net
ID:kcJYqMhz0

お前、演劇部か、ウザイ奴やなー アホか!!

ここは、禿とアホの集い場と違うぞ

65 :名無しのコレクター (ワッチョイ bf01-+VoI):2017/03/12(日) 15:55:35.03 ID:kcJYqMhz0.net
なにかお気に障ったのでしょうか??

66 :名無しのコレクター (オイコラミネオ MM0e-qXov):2017/03/12(日) 16:39:29.29 ID:gGaElJBbM.net
シベリア抑留者俘虜郵便葉書返信部 ソ連ウラジオストック、カザン97収容所宛。
http://page19.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/x478613737

シベリア抑留者俘虜郵便葉書返信部 ソ連ウラジオストック、エラブカ97収容所宛。
http://page19.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/x478613737
同一人物宛、宮城県発。

67 :名無しのコレクター (オイコラミネオ MM0e-qXov):2017/03/12(日) 16:40:52.35 ID:gGaElJBbM.net
>>66
舞鶴引揚援護局の引揚時の海軍軍人船内連絡票など。
http://page14.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s519993809
同一人物の調査表。北千島幌筵島からシベリア抑留(エリンカ、ラーダ、エラブカ、カザン収容所)。

シベリア抑留者俘虜郵便葉書往復返信部未使用 1948年ウラジオストック差出。
http://page17.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/v489442792
シベリア抑留の別の方。

68 :名無しのコレクター (オイコラミネオ MM0e-qXov):2017/03/12(日) 19:51:00.96 ID:gGaElJBbM.net
>>66
リンクを張り間違えた。カザン97収容所宛。
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c590559975
文面からするとエラブカ収容所宛はこの家族間での第1信だったようだ。

69 :名無しのコレクター (ワッチョイ fb37-2hGO):2017/03/12(日) 22:10:16.81 ID:THpeiYSs0.net
>>64
切手品評スレで消印エンタにケチ付けた人かな?
あちらで頑張ったら?

70 :名無しのコレクター (ワッチョイ d21e-ldtI):2017/03/12(日) 23:27:15.35 ID:XyC9qtGZ0.net
>>58
教えて頂きありがとうございます。
「特別年賀」の制度と特別地帯宛航空葉書25円時期の24円、20円時期の19円料金があることは知っていましたが
年賀状に限り年賀印が適正に押されたというのは初めて知りました。
特別地帯宛の年賀状は欧文印を押すのが通常で、和文年賀、年賀機械印は例外なのだと思い込んでいました。
てっきり年末の忙しい時期で、間違って和文年賀印が押された物だと。

これはあくまでも聞いた話で、現物を拝んだわけではありませんが
平等院24円の和櫛年賀印が存在しているとの話はあります。
本物だといいですけどね・・・・
もっと恐ろしい想像をすれば、14円姫路城+5円オシドリで年賀印も

71 :名無しのコレクター (ワッチョイ 7267-LCS3):2017/03/12(日) 23:50:12.69 ID:uVlCKe510.net
消印のうんちく話最高に楽しい。
もっと聞きたい。

72 :名無しのコレクター (ワッチョイ f2c4-lHz+):2017/03/13(月) 12:42:09.12 ID:gUTVX84I0.net
http://ord.yahoo.co.jp/o/auction/RV=1/RU=aHR0cDovL3BhZ2UyMS5hdWN0aW9ucy55YWhvby5jby5qcC9qcC9hdWN0aW9uL2o0MDYwNTMxOTc-;_ylt=A7dPGNrmE8ZYSykASgFAPDh8
http://ord.yahoo.co.jp/o/auction/RV=1/RU=aHR0cDovL3BhZ2UzLmF1Y3Rpb25zLnlhaG9vLmNvLmpwL2pwL2F1Y3Rpb24vYzU3MDI0NjcyMw--;_ylt=A7dPGNrmE8ZYSykAUwFAPDh8
http://ord.yahoo.co.jp/o/auction/RV=1/RU=aHR0cDovL3BhZ2UyMy5hdWN0aW9ucy55YWhvby5jby5qcC9qcC9hdWN0aW9uL28xNTcxMDQ3MTI-;_ylt=A7dPGNrmE8ZYSykAXAFAPDh8

同じ切手に異なるカタカナローラーって、どういう経緯で入手してるんだろ

73 :名無しのコレクター (ワッチョイ bf01-+VoI):2017/03/13(月) 20:27:56.43 ID:CXrMnRLT0.net
>>72

(´・ω・`)凄いよね。。それしか言えん。。そもそも、赤けまんのカタカナって紫よりも難しくないすか?



(´・ω・`)うーむ。カッコイイ。。ただ、カタカナとはいえ剥がせないだろうし、といっても、保管するのも難儀かも。。

http://page15.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/t507495854
☆ 古い(戦時) 小包荷札 昭17 大日本帝國 20・25

74 :名無しのコレクター (ワッチョイ fb37-2hGO):2017/03/13(月) 21:30:39.58 ID:Qdl7c1Ti0.net
>>72
100枚束じゃないかな。

カタカナローラー印は別納由来のものと、小包や定形外由来のものがある。
前者は一部の特定集配局産のものがまとまって出る。後者は小さな特定局を含め様々な局からのものが、ぼちぼち出る。

120円赤けまんは、発行当初、第一地帯2キログラムまでの小包料金だった(要は、一番ありふれた小包料金)。
小包がエンタの姿で残された現存数は少ないけど、斜め消しのような小包由来のローラー印使用済が、それなりに残されている。
その当時使われていたカタカナローラーも、この切手上にはめちゃくちゃ少ない訳ではないよ。

で、それらは当時の使用済から構成されるキロボックスや、素性の良い100枚束などからたまに見つかるよ。

75 :名無しのコレクター (ワッチョイ 139f-ldtI):2017/03/13(月) 22:13:41.57 ID:I1HK60+t0.net
万束じゃね?
たしかヤフオクで某切手屋さんが出品してたよ
120円赤もあった
あと紙付きミクスかな?

76 :名無しのコレクター (ワッチョイ f2c4-lHz+):2017/03/14(火) 10:26:26.14 ID:0fYiYqz40.net
73-75
先輩方ありがとう!勉強になりました。

77 :名無しのコレクター (ガラプー KK33-0W0i):2017/03/14(火) 11:34:08.02 ID:sQl9qMrYK.net
>>72
3枚ともローラーで上から下に転がして押した印影ではなくて、上から押したように見えるのですが???

みなさんはどう思います?

78 :名無しのコレクター (ワッチョイ afd7-oGwt):2017/03/14(火) 11:44:32.55 ID:0qFAomPl0.net
>>77
上から押した? なんのこっちゃ。
何もおかしな点は感じませんが。

79 :名無しのコレクター (ガラプー KK33-0W0i):2017/03/14(火) 12:01:42.42 ID:sQl9qMrYK.net
>>78
櫛型印や欧文印やと同じように、上から押した下に押したという意味です。

80 :名無しのコレクター (ガラプー KK33-0W0i):2017/03/14(火) 12:02:28.59 ID:sQl9qMrYK.net
>>79
> >>78
> 櫛型印や欧文印やと同じように、上から下に押したという意味です。

81 :名無しのコレクター (ワッチョイ f2c4-lHz+):2017/03/14(火) 15:29:18.42 ID:0fYiYqz40.net
この時代のローラーはゴムではなくコルクで作ってたらしいね。
コルクに文字を彫るって大変だったろうなー

82 :名無しのコレクター (アウアウエー Sa8a-13QG):2017/03/14(火) 18:18:08.03 ID:9uOTrch3a.net
あとどれだけ在庫があるのだろう?
出品当初は即決3,000円だったので交渉して大量に買った。
昭和40年頃で東北の消印が中心だったので、
1万束開けたらカタカナローラーの可読印が10枚ほど出てきた。
全部売ったら5万円以上になった。
時間がないので残りはまだ見ていない。
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f206544948

83 :名無しのコレクター (オイコラミネオ MM0e-7UNQ):2017/03/14(火) 20:27:39.24 ID:CTNodYU/M.net
>>77
窓口に置いてある櫛型印のような棒状印顆で垂直に押した印のように見える、と言いたいのかな?濃淡、スリップ跡が無いから。

良い観察眼持っているね。

120円赤けまんのような凹版切手は、インクが凸構造を持つので、ローラー印がスリップしにくい。
ノンコートの普通切手用紙も同様です。
なのでこの切手の上のローラー印は、このレベルが普通だと思うよ。

84 :名無しのコレクター (オイコラミネオ MM0e-7UNQ):2017/03/14(火) 20:28:42.77 ID:CTNodYU/M.net
>81
さすがにこの時期はゴム材ですよ

85 :名無しのコレクター (ワッチョイ bf01-+VoI):2017/03/14(火) 21:02:06.72 ID:VjMp3S3a0.net
(´・ω・`)この月に雁はひょっとして最近の消印かな???


(B)古い記念切手 使用済み切手 おまとめセット 105枚
http://page22.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/l382793246

86 :名無しのコレクター (ワッチョイ 725e-/f89):2017/03/14(火) 22:38:56.58 ID:fQ+rQQo50.net
>>85
この出品者には切手の知識があると思えるのに、
肝心の消印が判り難い画像を貼っていて、
恐らく月に雁の消印は最近押されたものでしょうが、
自分が出品者なら、こんな小細工はしませんね。

87 :名無しのコレクター (ワッチョイ f2c4-lHz+):2017/03/15(水) 12:05:08.04 ID:kj4vRGgc0.net
>>84
そうでしたか。昭和40年頃までのローラー印はコルク製だと何かで読んだ気もするのですが、私の記憶違いだったかもしれません。

88 :名無しのコレクター (ガラプー KKaf-0W0i):2017/03/15(水) 15:23:07.49 ID:HzGgE0VpK.net
昭和20年前後はゴム制だったと思う。

89 :名無しのコレクター (オイコラミネオ MM0e-qXov):2017/03/15(水) 17:53:30.02 ID:MTv6tOgwM.net
>>66
同様の物がこちらにもあった。
平和祈念展示資料館(東京新宿住友ビル48階)
企画展「抑留者と家族をつないだ言葉―葉書に託した想い―」
http://www.heiwakinen.jp/syozou/kikaku/kikaku08.html

現在、同館では企画展「手紙が語る戦争」を開催中。
http://www.heiwakinen.jp/event_insite/20161227-1708.html
平成29年1月24日-4月23日(日)まで。

90 :名無しのコレクター (オイコラミネオ MM0e-qXov):2017/03/15(水) 17:59:19.71 ID:MTv6tOgwM.net
塔航空25円加貼旧議事堂5円葉書即日速達、沼田 29.3.15 前8-12、新潟着印。
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k245919629

郵便番号宣伝4次7円5連、旧25円縦ペア貼速達、鉄郵印 小牛田新庄間 46.7.1 下二、山形余目着印。
http://page21.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/j424856561
剥がすと不自然として偽消扱いされるかも。速達カバーを剥がす人はいないだろうが。

旧金魚7円初日印 大津41.7.1 8-12。 
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f207984314

91 :名無しのコレクター (オイコラミネオ MM0e-7UNQ):2017/03/15(水) 18:23:53.55 ID:XflBCldrM.net
>90
7円旧金魚初日は要注意だね。大津局の24時間型使用開始日データから、より精度の高い判断が出来そう。

92 :名無しのコレクター (ワッチョイ 13d4-ldtI):2017/03/15(水) 23:48:42.49 ID:d38Zm02M0.net
私も同意見
確か何年か前にセブンで、滋賀県内の初日印が複数出されて問題になってた
ある特定の人が出したて来たって

93 :名無しのコレクター (ガラプー KKd7-S6jI):2017/03/16(木) 00:50:18.16 ID:9uKP7buiK.net
>>90
7円のようにそれまで存在しなかった額面の初日使用はソコソコ存在すると《現行切手の集め方》に書いてあった。

94 :名無しのコレクター (ガラプー KKd7-S6jI):2017/03/16(木) 00:51:28.96 ID:9uKP7buiK.net
>>93
《現行切手収集入門》だったorz

95 :名無しのコレクター (ワッチョイ 83f6-UnlH):2017/03/16(木) 23:57:50.25 ID:UFjzmw020.net
7円15円あたりは結構初日印見るね
発光切手でも依頼した初日印は結構見る
たやぱ東京中央など大きな局のものが多いと思ったが
料金改定で全国の郵便局に7円15円はあったから初日印自体を手に入れるのは
そんなに難しい事ではないと思う。

96 :名無しのコレクター (オイコラミネオ MM7f-WFHT):2017/03/17(金) 22:11:12.31 ID:MyP9O1wPM.net
農産物種子3通、1次昭和1銭貼 ローラー印札幌13, 札幌15、1次新昭和15銭貼 ローラー潰れ不明印。
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g207685479
1次新昭和15銭貼は全く読めず。

支那加刷田沢旧毛5厘加貼支那加刷分銅1銭5厘葉書 HANKOW 1.1.23。
http://aucview.aucfan.com/yahoo/m193542954/
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m193542954
九江宛年賀状。料金2銭。

97 :名無しのコレクター (ワッチョイ ef1d-UnlH):2017/03/18(土) 02:15:48.04 ID:qe/L+RbE0.net
農産物種子郵便は人気で高値安定だな〜
あと点字郵便ね

98 :名無しのコレクター (ワッチョイ 3301-+pbX):2017/03/18(土) 18:40:14.57 ID:IxlTcx6h0.net
(´・ω・`)うーん。図入り年賀はさすがに人気ありますね。。

別府観光2円切手に昭和27年用図入り年賀印
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e215888714


(´・ω・`)ちなみになんですが、錦帯橋1.5円の縦ペアにこのS27年の南天はどんなもんでしょうか?
唯一持ってる南天図入り年賀なんです。。あとの図入り年賀は端消しモノしかない。。。orz

99 :名無しのコレクター:2017/03/20(月) 01:15:02.10 ID:h/vM2AZev
滋賀県内、特に大津がらみの消印ものは買いません

100 :名無しのコレクター (オイコラミネオ MM7f-WFHT):2017/03/21(火) 21:38:41.98 ID:1areUzf4M.net
楠公5銭の官白 昭和21年の鉄郵印関係。全て右書き。

熊本 21.9.2 郵便係員。
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r181562651

門司 21.9.23 郵便係員。
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c590814165

折尾 21.9.24 郵便係員。
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n202911163

総レス数 1027
424 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200