2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【消印】ヤフオク使用済切手・古封筒【郵便史】

1 :名無しのコレクター(オイコラミネオ MM96-rPPJ):2017/02/23(木) 19:41:07.89 ID:6d34F10bM.net
切手スレでは使用済、消印、カバー、郵便史には興味ないので余所で。。。
という意見が多いようなので、立てました。
マニアック過ぎて大して人がいると思いませんので、これだけに話題を限定しません。
何でもご自由に。
3行で纏めきれない蘊蓄を傾けるも結構。
ジャパンやタカハシなど冊子体オークションの話も結構。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

100 :名無しのコレクター (オイコラミネオ MM7f-WFHT):2017/03/21(火) 21:38:41.98 ID:1areUzf4M.net
楠公5銭の官白 昭和21年の鉄郵印関係。全て右書き。

熊本 21.9.2 郵便係員。
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r181562651

門司 21.9.23 郵便係員。
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c590814165

折尾 21.9.24 郵便係員。
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n202911163

101 :名無しのコレクター (オイコラミネオ MM7f-WFHT):2017/03/21(火) 21:39:09.63 ID:1areUzf4M.net
>>100
門司大分間 21.9.2 下ニ。
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k244908305

鳥栖大分間 21.9.19 上一。
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c590272779

門司鹿児島間 西廻 21.9.23 門鳥 門鳥上一。
http://page15.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/t505700725

102 :名無しのコレクター (オイコラミネオ MMf6-X+tq):2017/03/23(木) 20:38:40.69 ID:8z2SaH5UM.net
旧小判2銭オリーブ貼開港地間郵便、白抜十字yh78a, 初期二重丸yokohama紫印 oct.9.1878, 着印初期大型印nagasaki oct.13.12m。
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m115889675

1次昭和2銭貼 年賀機械印 清水15.1.1 11年用鶴流用。
http://page24.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/q149199426

103 :名無しのコレクター (オイコラミネオ MMf6-X+tq):2017/03/23(木) 20:39:48.27 ID:8z2SaH5UM.net
旧小判5厘加貼5厘葉書 二重丸Dk, 仁川 朝鮮国4.23 東京宛。
http://page21.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/j425931926
押された3印全て鮮明。
流石にこのスタート値で買える人はいないだろう。

104 :名無しのコレクター (ワッチョイ cf37-BXGz):2017/03/23(木) 23:16:34.19 ID:CqIEn78t0.net
日本切手で900万って尋常じゃないレベルだぞw

105 :名無しのコレクター (ワッチョイ 2bd0-uLxw):2017/03/26(日) 20:40:56.36 ID:2Yr12fxf0.net
(´・ω・`)思ったより伸びないのは状態がアレだからか。。正位でもないからかなあ。。


昭和切手 10銭 勅額 櫛型印 名古屋千年
http://page21.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/j426607369

106 :名無しのコレクター (ワッチョイ 2bd0-uLxw):2017/03/26(日) 20:44:01.74 ID:2Yr12fxf0.net
(´・ω・`)本郷け?


【TCE】D4477 - 24円長瀞橋・機械「平○」
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f210100868

107 :名無しのコレクター (ワッチョイ 5738-BXGz):2017/03/26(日) 21:35:06.60 ID:T2gmuqU50.net
>>105
ちょっと裏が汚いね
あと薄いかな
拡大しているからそこそこ見えるけど
C欄県名入りだろうか?

>>106
う〜んおそらく本郷だろうと思う
本郷に見える感じがするね

あと愛知県の平郷郵便局ってのもあるけど
おそらく消印は「名古屋平郷」になると思うから違うじゃないかな

108 :名無しのコレクター (ワッチョイ 2bd0-uLxw):2017/03/26(日) 21:48:19.69 ID:2Yr12fxf0.net
(´・ω・`)な、なるほど!!愛知県の平郷郵便局の可能性は気が付きませんでした。。。流石です。。
自分はまだまだ知識不足なんでこの切手の機械印がなんでこんなに評価されるのかなんとも。。。
たしかに珍しいなあとは思うのですが。。勉強不足でごめんなさい。。

109 :名無しのコレクター (オイコラミネオ MMf6-X+tq):2017/03/27(月) 18:55:53.90 ID:mjsDLlo7M.net
新小判10銭貼 価格表記1円、丸一肥前佐賀34.1.9二便。私製封筒。
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d222808466

富士鹿改色新版20銭2枚、田沢新毛3銭3連貼 書留別配達、澎湖9.6.23。
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h257717401
台湾澎湖から台北宛。

110 :名無しのコレクター (オイコラミネオ MMf6-X+tq):2017/03/27(月) 18:58:35.37 ID:mjsDLlo7M.net
切手付き封筒30銭初日印、1次新昭和1円加貼速達 東京中央 22.2.15。
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c592538894
横浜神奈川宛。

111 :名無しのコレクター (ワッチョイ 5793-VHv+):2017/03/27(月) 22:56:19.92 ID:xIqPv0f/0.net
>>108
24円切手に機械印が少ない理由は分かってるのかな。

112 :名無しのコレクター (ワッチョイ 2bd0-uLxw):2017/03/28(火) 08:35:21.40 ID:CpkBEeBx0.net
>>30さんの解説を参考にされるといいでしょう

113 :名無しのコレクター (ワッチョイ 2bd0-uLxw):2017/03/28(火) 20:45:34.28 ID:CpkBEeBx0.net
(´・ω・`)30を読みました。。なるほど、僕の持ってる観光24円はみな櫛形なのがわかりました。。みなさんありがとうございます。。

114 :名無しのコレクター (オイコラミネオ MMf6-1VOV):2017/03/28(火) 21:05:59.57 ID:QbwSy11GM.net
30だけど、
付け加えると

24円 は 外信船便書状料金

書状なので機械印は押されにくい、
外信料金なので尚更少ない、
というのがこの落札結果の理由ね。

個々の24円切手を見ると、一定量の外信船便書状をまとめて出したのか、
妙に和文機械印を見掛けるものもあるんだけど、
一般論としては上記理由で機械印は少ないと覚えておけばおk。

115 :名無しのコレクター (ワッチョイ 2bd0-uLxw):2017/03/28(火) 21:12:41.92 ID:CpkBEeBx0.net
>>114

(´・ω・`)30は他の方へのレスのようですが大変勉強になりました。そうか、書状+外信料金という2つの難関を
突破、しかも満月美品だからこの値段と。。。う〜〜〜〜む。素晴らしいスレに感謝だああ。。

116 :名無しのコレクター (ワッチョイ b3d0-vUKJ):2017/03/30(木) 10:14:42.75 ID:N8g8Bl970.net
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m194741704
日本切手 使用済み 超大量

量がすごい。ひょっとして遺品かね

117 :名無しのコレクター (オイコラミネオ MM7f-m3fj):2017/03/30(木) 20:24:27.32 ID:ZmqvMeaAM.net
旧小判3銭 年号4字 tokio 21.mar.1891。
http://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w172976351
使用禁止後。

旧藤20円 和欧機械印 東京中央(1)0.11.69 12-18。
http://page23.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/o178269811

118 :名無しのコレクター (ワッチョイ 235b-6IZf):2017/03/31(金) 00:35:41.62 ID:3hrVsA8A0.net
>>117

旧小判3銭の使用禁止後使用例は安いね・・・
見せ方が汚いから?

119 :名無しのコレクター (オイコラミネオ MM7f-kVPK):2017/03/31(金) 20:28:53.45 ID:kCo2qk9TM.net
旧藤の和欧いいね。

120 :名無しのコレクター (ガラプー KKf7-uqfM):2017/03/31(金) 22:43:49.16 ID:JLagSYp0K.net
>>119
旧藤は俺も入札に参加したかったorz

121 :名無しのコレクター (ワッチョイ bf22-IDtH):2017/04/02(日) 21:58:11.22 ID:ZRP45t3E0.net
>>119 >>120

旧藤は稀少性もあるが、新藤共々図案にも魅力を感じるし、
同時期のホタルイカ35円も好きな切手です。

でも、旧藤の消印收集に手を出す余裕はないので、
オーションを傍観するしか無く、
今日も最近発行された切手のロットを落札しました。

122 :名無しのコレクター (オイコラミネオ MM7f-m3fj):2017/04/03(月) 20:53:38.62 ID:aV/9QOaOM.net
平等院30円 ローラー印 愛媛石鎚 紫印。。。
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r184609076

事務用印顆とスタンプインク台。
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r184131845
スタンプ台の方が貴重か。。。

123 :名無しのコレクター:2017/04/04(火) 00:28:32.31 ID:SvxsBxCgg
test

124 :名無しのコレクター (ワッチョイ 2319-pIe9):2017/04/05(水) 14:36:01.50 ID:hc/4bBYu0.net
>>122 

「愛媛石鎚」のローラー印は、10数年前、
有志の方々の手で一斉に駆除されたはずですが、未だ残っていたんですね。

125 :名無しのコレクター (ガラプー KKb7-uqfM):2017/04/05(水) 14:57:07.18 ID:qG+PXA0GK.net
>>124
「愛媛石鎚」のローラー印の本物を所有しているのだが。

126 :名無しのコレクター (ワッチョイ b3d0-tSL5):2017/04/05(水) 20:15:13.97 ID:Hoz34OXf0.net
東照宮ほか満月あるけど初日のCTO見え見えで手が出ない
どうせなら実逓便らしく少しは雑に押せばよかったのに


K898◆記念・普通切手/満月印・ローラー印◆まとめ売り
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h259496103

127 :名無しのコレクター (ワッチョイ fed7-03Co):2017/04/06(木) 01:34:04.88 ID:9e3vaAsf0.net
>>125
ここで指摘したのは、廃棄処分された「愛媛石鎚」のローラー印を
使って後押しされた「作り物」(年号無く、黒以外のインクを使用)
のことです。

128 :名無しのコレクター (ワッチョイ 7e64-dxaC):2017/04/06(木) 01:55:33.68 ID:p4pYlxac0.net
Y氏の作成のやつか
しかもケチ臭い事に使用済みに押しているんだよな
消印が薄いとか端消しの物とかに
未だに流通しているんだね
どれだけの量を出したんだか

129 :名無しのコレクター (ワッチョイ db19-oCke):2017/04/06(木) 09:32:44.34 ID:LEkEBAXl0.net
>>128
ヤフオク出品の30円平等院も
ご丁寧に拡大画像がアップされているので、表面拡大画像を見れば、
確かに消印を除去していますね(左下に消印痕跡有)。
それと糊を落とした後で作っているせいか?
紫インクが目打穴の裏側へ浸み出しているのが裏面拡大画像でわかります。
イヤー、困ったもんだ。

130 :名無しのコレクター (オイコラミネオ MM0e-1Y4f):2017/04/06(木) 18:55:44.44 ID:UytiPNdVM.net
菊切手1円貼 年号2字 FUKUOKA 23.dec.6。
http://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w173556619
小包送票裏面に押印。額面不明の縦ペア脱落。表には「筑前福岡局」印のみあり。

菊1銭5厘紫と清国蟠龍1分貼 満・長春 (44).8.29、山西省宛。
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c593745560
清国郵政 奉天印、北京中継印、太原府着印。

131 :名無しのコレクター (オイコラミネオ MM0e-1Y4f):2017/04/06(木) 18:57:04.36 ID:UytiPNdVM.net
雉航空144円縦ペア、富士箱根24円貼 第5地帯宛航空2倍重量便、 欧文櫛型YOKOHAMA 24.8.50、エジプトPort Said宛。
http://page24.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/q150970275
Port Said着印、エジプト検閲テープ有。

132 :名無しのコレクター (ワッチョイ 1349-dxaC):2017/04/06(木) 22:04:06.93 ID:tnGVNWcX0.net
第5地帯宛はなかなかないからね凄いね
欧文櫛型YOKOHAMAもなかなか良い
ただちょっと破けているのが残念だね
最近はわからんが、
10年以上前第5地帯宛でオークションで100万円弱落札のカバーも見たことがある
昔よりは若干流通する様にはなってきたと思うのだが

133 :名無しのコレクター (ワッチョイ db5b-TKAZ):2017/04/07(金) 00:26:30.19 ID:u75VnlCr0.net
すいません。教えてください。
「愛媛石鎚」は偽消らしいのですが、
結構リアルな印影で、知らない人には判断できないと思いますが、
どのあたりで、偽消と判断するのでしょうか。

134 :名無しのコレクター (ワッチョイ 134e-dxaC):2017/04/07(金) 00:57:37.03 ID:6XwDqu9u0.net
「愛媛石鎚」の件は大本のオークションの主催者が本人に経緯を聞いている
局名のみで年号が入っていないので偽物だと分かる
ただ、作ったのは今から30年くらい前のこと?や本人が体調が悪いとの事だったので
詳細についてはわからずウヤムヤな感じで終わっていました。

判断方法は経験と勘
人気でオークションで高値のつくようなアイテムは偽物が多い
それと妙に印影が奇麗すぎる、黒過ぎるハッキリしすぎる(この辺の程度は感だね)
字体がおかしい、特定の局の物が大量に出てくる
通常本物は金属印なのに、偽物はゴム印だったりする事が多い
コピー機のトナーが飛び散っている、プリンターで印刷したような感じ等々・・・
また稀に郵便局で使用された本物の印を使用(どうやって入手したかは知らない)しインクだけが
違うというケースもある

動植物国宝あたりの偽物だと
櫛形年賀印、図入り年賀、選挙櫛形印、初日印、三ツ星あたりが人気で偽物が多い
青や赤などの変色印もね
あと偽物といえるか?
25年くらい前かな?どういうコネか知らんが本物の選挙機械印を色々な切手に押して販売した切手商がある

手彫りや田沢小判位になると昔から作られているので、国内印から欧文印、エンタに至るまで
ありとあらゆる偽物がある

135 :名無しのコレクター (ワッチョイ db19-oCke):2017/04/07(金) 13:30:19.82 ID:pRHrGmL80.net
>>133
問題の「愛媛石鎚」ローラーは、126様がおっしゃっているように
偽消しというよりも廃棄された「本物」を拾って悪用して
作ったものなので、故意的後押しといえます。
本物の愛媛石鎚ローラー使用済も存在するので、ここで区別の仕方を
説明するのは難しいですが、
・黒以外のインク=青、赤、紫を使用
・ローラー印以外に消印(櫛型印とか)の痕跡有り
に該当する場合は避けるべきでしょう。

(ご心配でしたら、個別にここへ画像を紹介してもらえればお答えします)

136 :名無しのコレクター (ワッチョイ bfd0-TXVw):2017/04/07(金) 18:49:51.69 ID:gfIgBHqD0.net
お尋ねします。S24年発行の「月に雁」の消印で機械印のものは過去にヤフオクでいくらぐらいだったのでしょうか?
過去検索してみたんですが昨年の12月からはないようでした。また、大手のオークションでの出品について
御存じの方いらしたら教えて頂ければ幸いです。というか、いまだ見たことがありません。
なお、見返り美人の機械印はネット検索で見つかりました。
rarecover.blog.fc2.com/blog-entry-667.html

137 :名無しのコレクター (ワッチョイ 134e-dxaC):2017/04/08(土) 22:26:39.37 ID:4qqsDmU70.net
う〜ん「月に雁」鳶色の和文機械印をどこかで見た記憶があるが
どこで見たか覚えてないな
もしあったとしても数万円はするでしょう
軽くオークションのバックナンバーや文献当たってみたけどちょっと見つからなかった
もし見つかったら出典も含め発見次第記載する

138 :名無しのコレクター (ワッチョイ bfd0-TXVw):2017/04/08(土) 22:40:21.75 ID:Hsv5bUr60.net
以前、見返りは発売前から人気で使用済は少ない、一方、月に雁はイマイチ人気だったゆえ「比較的」
使用済は多い、といっても両者とも満月(櫛形)は難しい、、と聞きましたね。ローラー印の出品は見返り
月に雁ともにヤフオクでみました。両者とも2万位?? 機械印は月に雁の以前の書き込みされた方で最後2人で
競って2万越えの情報はありましたね。それが134紹介のブツかはわかりませんね。
月に雁の機械印、そして見返り月に雁の鉄郵、そしてカタカナローラー、、見たこと無いです。

139 :名無しのコレクター (ワッチョイ bfd0-TXVw):2017/04/08(土) 22:47:37.12 ID:Hsv5bUr60.net
>>137

自分は134の質問者です。たまたま、見返りの機械印は134紹介のものをネット検索で見つけました。
ヤフオク以外のオークションに疎いので情報いただき感謝します。

すみません、、136の訂正なんですが、「以前の書き込みされた方で最後2人で
競って2万越えの情報はありましたね。それが134紹介のブツかはわかりませんね。」
→これは、月に雁ではなくて見返り美人の機械印の話です。 失礼しました。

140 :名無しのコレクター (ワッチョイ 134e-dxaC):2017/04/09(日) 00:17:59.86 ID:oaThfGaU0.net
135だが
月に雁の鉄郵はバックナンバー見返している中で
シバタスタンプオークションの中に数点出品があった
ただし満月印ではなかったが
見返りも月に雁も和文櫛形よりきれいな和文ローラーの方が少ないと思う
和文櫛型もC欄都道府県名入りだと1万円超えるね
あと欧文櫛形を見る位かな
あっても東京、大阪、横浜などの大きい局のしか見た事がない
郵趣協会が出した「戦後の記念切手」という文献の中に月に雁 武蔵野25.1.1 富士の図入り年賀印を見つけた

2006年のJAPEXのリーフを見ていたが「戦後記念1946-49」という作品の中に
見返りの新宿局の和文機械印を見つけた

141 :名無しのコレクター (ワッチョイ 0785-HGfI):2017/04/09(日) 09:24:19.08 ID:QFWjfGM60.net
>>136
ネット検索の見返り美人の機械印は、以前ジャパンスタンプ96に出品されていた物です。
この時の落札価格は、最低値35000円→41000円です。高いのか、安いのかは、?です。
月に雁の機械印は見た記憶は有りません。封書用の8円切手ですので、この当時封書に機械
印が使用されるのは稀です。なお、見返り美人の消印は、昭27年度ですので、葉書に使用
されて消印されたのでしょう。

142 :134,136,137です (ワッチョイ bfd0-TXVw):2017/04/09(日) 10:01:05.05 ID:9c5lrBhk0.net
>>140,137

貴重な情報、本当に有難いことで恐縮です。

>月に雁の鉄郵 ?????!!!!!!!!!!!!  ← 満月でなく端消でも凄いですね〜
>月に雁 武蔵野25.1.1 富士の図入り年賀印 ????????!!!!!!!!!!!!!!!!!! ← うわ〜〜〜。郵趣家便であっても素晴らしい!!!!

>見返りも月に雁も和文櫛形よりきれいな和文ローラーの方が少ないと思う
 おっしゃるとおりですね。ヤフオクでも、両者のローラーはほとんど見かけません。

世の中には凄いものがあるんですね〜。貴重な情報本当にありがとうございましたm(_ _)m

143 :134,136,137です (ワッチョイ bfd0-TXVw):2017/04/09(日) 10:11:35.68 ID:9c5lrBhk0.net
>>141

貴重な情報本当にありがとうございますm(_ _)m

>134の見返り機械印が41000円 !!!???????!!!!!!!!!!!!!! ← 自分には別世界です。貴重なものですからね〜

皆さんの貴重な情報から「月に雁の機械印」が珍しいことを再認識しました。
138,139の方々 本当にありがとうございました。m(_ _)m

144 :名無しのコレクター (ワッチョイ 07a6-lIlP):2017/04/10(月) 00:15:37.12 ID:SeYV0M710.net
>>131
汚いエンタやなー

145 :名無しのコレクター (オイコラミネオ MM0e-1Y4f):2017/04/12(水) 19:43:27.83 ID:d8Lp2zilM.net
田沢新毛1銭5厘貼 新京中央15 10.8.19。
http://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w174364215
満洲里日本領事。

大阪万博2次15円8枚、30円金色堂2枚貼 書留船便 EXPO 1970 12.IX.70 E欄1 スペイン宛。
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k248157008
万国博局特印2個押印あり。

146 :名無しのコレクター (オイコラミネオ MM0e-1Y4f):2017/04/12(水) 19:44:34.98 ID:d8Lp2zilM.net
140円翁貼 鉄郵印 東京青森間 52.6.24 上二郡盛。
http://page16.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u138069978

147 :名無しのコレクター (ワッチョイ 5b56-dBam):2017/04/13(木) 22:58:40.47 ID:9e0S26ws0.net
風景印スレってのが見つからなかったけど、ここでもいいのかな・・・

風景印を集め始めて1年。現時点で約190局制覇・・・
出張のついで、遊びに行った先の局、その通り道の途中にある局って感じで廻ってたら結構溜まってきた。
しかし情報が少ないってのがこの趣味の泣き所というか・・・
JPの公式か有志サイト(オラはみるくさんの「郵便局めぐり」で)ググってから廻るようにしてる。
ここの住人さんで風景印集めをしてる人って、どういう感じで廻っておられるのでしょうか?

148 :名無しのコレクター (ワッチョイ db88-0/8P):2017/04/14(金) 22:09:39.13 ID:a1bP1Ruf0.net
昔はちょくせつ局にいって風景印あるか聞いてたな俺は
あとは郵趣だの郵趣ウィクリーだのぎょうせいが出していた郵便局一覧だので調べて
郵頼で押してもらったっけ
地方の郵便局に行くと古い普通切手とかがよく残ってて金庫から
出してもらって買ったな

149 :名無しのコレクター (ワッチョイ 0b85-XT3Z):2017/04/16(日) 08:51:42.19 ID:T6MZ8/mp0.net
5円炭坑夫貼の葉書 何故、こんな高値に?
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/245431425

150 :名無しのコレクター (ワッチョイ 1f22-epbm):2017/04/17(月) 22:02:26.04 ID:QgD4t2Eh0.net
>>149

7*K*さんか p*iさんの何れか一人だけが入札していたら
100円で落札されていましたね。

昭和26年11月1日からはがき料金が5円になったが、
炭鉱夫5貼りの私製はがきは然程珍しいものでは無く、       
この時代は官公庁や私企業がはがきで情報を交換していたので、
入札者は当時の社会状況に興味があるのかも知れません。

151 :名無しのコレクター (オイコラミネオ MM7f-8RwL):2017/04/19(水) 19:00:48.33 ID:IpElGdbMM.net
>>147
風景印全般を集めているなら、郵趣協会から今年出版予定の本
「風景印大百科 1931-2017 東日本編」 2017年2月15日発行 5,500円
「風景印大百科 1931-2017 西日本編」 2017年5月10日発行予定 5,500円
「風景印大百科 1931-2017」CD 2017年5月10日発行予定 12,000円
戦前、戦前の外地、廃印、全てを収録。
http://yushu.or.jp/book/s_fukei16.html

152 :名無しのコレクター (オイコラミネオ MM7f-8RwL):2017/04/19(水) 19:03:51.68 ID:IpElGdbMM.net
>>151
現在風景印を使用中の局を知りたいなら、
鳴美の本「風景印2016 第7版」 平成28年4月30日 5,500円 (CD-Rは6,000円)
http://www.narumi-stamp.jp/shoseki%20_018.html
http://www.narumi-stamp.jp/denshi_shoseki%20_04.html
数年おきの出版。

郵便局巡りなら、このスレより、旅行貯金スレの方が詳しい人が多いだろう。
http://itest.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1473099467/l50

153 :名無しのコレクター (ワッチョイ 2bd0-8gjR):2017/04/19(水) 21:54:38.35 ID:2EyTNjiy0.net
これ、20年使用でもないけど人気だね

◎3次昭和 10銭 機械印 「田園調布 22.12.15  美品
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/j430158371

154 :名無しのコレクター (ワッチョイ 1ffb-C4NQ):2017/04/20(木) 21:51:16.10 ID:+zv8GkOJ0.net
えっ?田園調布?落合長崎じゃなく??

155 :名無しのコレクター :2017/04/23(日) 23:46:13.76 ID:trpF9Io+0.net
>>153 の出品者は出品終了後に画像を削除するようで、
何処の消印だったのか?分かりませんね。

その同じ出品者の↓だが、何処まで競り上がりやら・・・
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g213556790

因みに、貯金切手にも参考品があるんですなw
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p552363842

156 :名無しのコレクター :2017/04/26(水) 19:33:38.24 ID:JVfuh3xyM.net
清国1分葉書に蟠龍半分加貼 横浜宛年賀状2通、山西省太原、天津中継印。
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c595355171
明治39年と40年。

満州切手6分貼 新潟宛 琿春 11.2.16。満州国検閲テープと検閲印。
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k249889481
検閲印、 満州帝国郵政総局 第三十(一?)。

157 :名無しのコレクター :2017/04/26(水) 19:35:27.12 ID:JVfuh3xyM.net
播磨西脇郵便局の明治7年12月設立後から明治17年までの資料。
http://page15.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/t504888027
印顆3個。これらの空押しの封皮類数通を含む。

158 :名無しのコレクター :2017/04/27(木) 22:10:18.92 ID:XURYcvo90.net
(´・ω・`)うーん。。マンダム


レア 記念切手 飛行試行 11/2銭 3銭  1919 .10 .3 使用済み 2種完
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/j432474056

159 :名無しのコレクター :2017/04/27(木) 23:32:57.65 ID:U2woa6E80.net
ひどすぎるゴム印だなww
まあ270円ならいいんじゃね

160 :名無しのコレクター :2017/04/28(金) 01:11:34.64 ID:m684U+JWd.net
ここまで来るとむしろ微笑ましいw

161 :名無しのコレクター :2017/04/29(土) 18:24:09.27 ID:QMZGnRYj0.net
(´・ω・`)A欄が消えてるね


[27] 2昭勅額10銭×2、3昭10銭 /21.8.2/
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m199430438

162 :名無しのコレクター :2017/04/29(土) 19:23:04.44 ID:9BGprXYjK.net
>>161
C欄は東京都、差出し人は渋谷なんだけど、
A欄は渋谷じゃなさそうな感じがする。

裏書きもよくわからん?

163 :名無しのコレクター :2017/05/02(火) 20:41:06.05 ID:jZNEJZu60.net
(´・ω・`)金色堂にはカタカナのってないようですが、もし、金色堂のカタカナ単片であればいくらぐらいですかね?
過去検索したんですが見つけられなかったです。。


K37百円大処分 金色堂30円桜10円/紙付き カタカナローラー印:ミヤギ/鳴子/44.11.- 使用済 金色堂30円にカタカナローラー印は少ない。
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/v498376121

164 :名無しのコレクター :2017/05/03(水) 00:17:50.36 ID:CvGm+/rf0.net
SEVEN153号
http://stampseven.o.oo7.jp/syuppin/153.html
297 30円金色堂 イワテ水沢本町 3,000→15,000

所有しているSEVEN誌のバックナンバーの写真部分のみチェックしてみた
データとして見つかったのはこのくらいかな
もう何点かあった気がしたが、珍しいのは確かだね
単片年号入りならおそらく数万円するはず
スタンプシバタのバックナンバーも見てみたが見つからなかった

http://or2.mobi/data/img/155163.jpg
これはSEVENのではないけど
保存してあったやつ

165 :名無しのコレクター :2017/05/03(水) 08:16:37.06 ID:Q9gXq5sA0.net
>>164

(´・ω・`)情報ありがとうございます。15,000ですか。。確かにヤフオク出品でも見かけませんね。。
バックナンバーも調べて頂き恐縮です。。なお、下の貼っていただいた画像についてですが僕は見られません。。
クローム、IEどっちも無理でした。。暗い色の金色堂の消印がただでさえ読みにくいのにカタカナは凄そうですね。

166 :名無しのコレクター :2017/05/03(水) 14:02:27.19 ID:CvGm+/rf0.net
>>165
すみません
http://or2.mobi/data/img/155198.jpg


http://or2.mobi/data/img/155199.jpg
GWで暇なので万束解体中です
30円金色堂の万束はここ10年で4つだほど見ていますが
かけらさえ出てきません
出てくるのは良くて鉄郵、三ツ星、選挙機械印でした
もともと消印が見にくい切手なのであまり好きじゃないんですよねこの切手

167 :名無しのコレクター :2017/05/03(水) 15:31:38.45 ID:Q9gXq5sA0.net
>>166

(´・ω・`)ご丁寧にありがとうございます。おっしゃるとおりで金色堂はカタカナに限らず消印が映えないですね。。
初めて見ました。。そんな中で鉄郵、三ツ星、選挙機械印。。凄いですね。。ヤフオクで高値でしょう。

あと、2枚目の写真には一言「うわぁあ 羨ましい!!!!」ですわ。。自分もこの休み中はゆっくりストックブック見てます。

168 :名無しのコレクター :2017/05/04(木) 17:27:34.32 ID:eMGBSo7+M.net
龍1銭2版 不統一印 太地驛改。
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/l384997931
切手の博物館の鑑定書が付いているが、消印について一切記述なし。
鑑定書がない方が高くなった?

南方占領地ジャワ郵便貯金用切手20枚貼貯金台紙、PASIRIAN 3. 6. 6. 14.(皇紀2606年6月3日)。
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g213406180

169 :名無しのコレクター :2017/05/04(木) 17:28:47.00 ID:eMGBSo7+M.net
三河国下粟代郵便局の明治10年代の郵便資料。
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b255264526
印顆3点を含む。
「下粟代/郵便所/三州」 (左から)丸型印、 「伊藤春吉/取扱役/三等郵便」 (左から)角型印、「下粟代/郵便/局印」 (右から)角型印。

出品説明では下「栗」代となっているが、奥三河の下「粟」代。

170 :名無しのコレクター :2017/05/04(木) 17:37:04.83 ID:Q1ph2A9oK.net
>>167
選挙印は昭和56年作成のキロボックスから出てくる。

三ツ星は料金受領証原付から出てくる。

鉄郵が難しいかな?

171 :名無しのコレクター :2017/05/04(木) 20:08:03.22 ID:cJCjobzY0.net
>>170

(´・ω・`)ただでさえ文字数が多くて読みにくい鉄郵をこの金色堂で(判読可)揃えるのはカタカナと同じくらいの難易度でしょうかね。。
ま、ヤフオクで出品されたら6桁ですかね〜


>>168 「南方占領地ジャワ郵便貯金用切手20枚貼貯金台紙」


(´・ω・`)南方占領は全くの門外漢の僕ですが、この少女の貯金切手はカタログで見て知ってます。。
可愛い図案ですよね。。高価ですけど。。

172 :名無しのコレクター :2017/05/04(木) 20:15:54.41 ID:cJCjobzY0.net
(´・ω・`)連続の書き込みで失礼しますね。。
う〜ん。関東鎮座と見返りだけが欲しかったんですが、価格が想定以上に上がったので入札諦めました。。


K605◆特殊・記念・普通切手/使用済み/バラ・ペアなど◆バラエティー/まとめ売り
https://page.auctions.yahoo.co.jp/auction/r189208247

173 :名無しのコレクター :2017/05/04(木) 20:46:42.87 ID:i2QPfCY/0.net
>>172
風景2銭の図入り年賀印いいなー

174 :名無しのコレクター :2017/05/06(土) 02:20:03.25 ID:eZ1HrPfIQ.net
>>168
竜の不統一印。鑑定書に消印の記述が無いなら、付けない方が良かった。
手彫も、数年前迄は入札もまだあった。残念ながら、現在は低調で推移してしまっている。

175 :名無しのコレクター :2017/05/07(日) 20:58:28.42 ID:hReK7FEj0.net
(´・ω・`)琉球くわしくないんだけど、これは青ローラーがええ奴なん?


K96百円大処分 沖縄 56年自動式電話開通4円 ローラー印:本部/1956 使用済
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g214292476

176 :名無しのコレクター:2017/05/09(火) 19:54:54.84 ID:Gni4dp9Du
>>175
消印はいいが、切手の状態が悪いからパスした

177 :名無しのコレクター :2017/05/09(火) 20:41:35.66 ID:fNShkq6VM.net
南方フィリピン正刷5センタボ貼 DAGUPAN FEB. 22 1944  マニラ宛。
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k252333332
パンガシナン州ダグパン発。

南方フィリピン5センタボ加刷封緘 DAGUPAN OCT. 12 1943  マニラ宛。
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c597663638
上と同一の差出と宛先。パンガシナン州ダグパン発。

178 :名無しのコレクター :2017/05/09(火) 20:43:19.11 ID:fNShkq6VM.net
朝鮮加刷菊4銭、3銭各10枚貼貯金台紙カット 縦書き丸一 元山34.4.2。
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/v498325413
単片にばらして市松模様に。ブロックのままで貼ってくれれば。

179 :名無しのコレクター :2017/05/11(木) 20:44:39.58 ID:VmFy+QjL0.net
(´・ω・`)見事な満月印ですね。。

★注目!★サイパン◆....?兵帖?:昭和白紙5銭◆s18年,10月,17日印
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c599233047

180 :名無しのコレクター :2017/05/11(木) 21:03:56.49 ID:9mz/4FM10.net
>>179
商品説明が笑える。義務教育を修了しているのか?

181 :名無しのコレクター :2017/05/11(木) 21:38:48.52 ID:VmFy+QjL0.net
(´・ω・`)例の金色堂(関連と言えるのかな?)のカタカナですが3,099円でしたね。。。
>>164様 本当にありがとうございました。金色堂単片の出品を期待しています。1万越えでしょうけど。。


K37百円大処分 金色堂30円桜10円/紙付き カタカナローラー印:ミヤギ/鳴子/44.11.- 使用済 金色堂30円にカタカナローラー印は少ない。
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/v498376121

182 :名無しのコレクター :2017/05/11(木) 22:05:56.89 ID:VmFy+QjL0.net
(´・ω・`)連続しての書き込み、失礼致します。
これは、もし、三ツ星出なかった場合、評価は下がるんでしょうか?例えば、時刻表示とかの場合なら評価は変わるんでしょうか?
また、この切手でカタカナローラーの場合ではどれくらいになるんでしょうか?(恐らくは高評価でしょうけど)
ちなみに、個人的に好きな図案の切手ですが、端消しか持ってません。。


◆使用済◆観光地百選 錦帯橋24円 櫛型印 国分寺
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/x486502693

183 :名無しのコレクター :2017/05/11(木) 22:30:05.67 ID:WS4osrDf0.net
>>179
明らかゴム印だし
レベルが低い偽消印だね
似せた消印じゃなく完全に創造して作ってるよw

よくTVドラマとかに出ている郵便物の消印みたいな作り
この前再放送見てて相棒だっったか?櫛形印が押してあって笑った

>>182
普通の櫛形印ならおそらく1000円くらいだろうね
まあ右書きとかZ型がまだ残っている時代の切手だから
それらだったら高いだろうね
観光地百選のカタカナは珍しいだろうね
でもあまり見た記憶ないな

184 :名無しのコレクター :2017/05/12(金) 06:24:01.11 ID:0XMV5/GmK.net
>>179
偽消しだろうけど、もしかしたら何らかの事情があって現地調達した変種印かもしれない。

185 :名無しのコレクター :2017/05/12(金) 17:49:53.30 ID:ZoxwCZCmM.net
小判1銭印刷局往復葉書発信用に明治銀婚2銭加貼 二重丸明治 YOKOHAMA 19.V.1894 独宛。
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b256229690
着印なし。裏面は印刷済日付入りの英文。
文面が面白い。“本物の“日本切手とあなたの国の切手とを交換しませんか。
このC. Brestschneider氏とは?

ちょうど雑誌「郵趣」5月号に魚木さんが、大量のペニーレッドと日本切手使用済とを交換した思い出を書いていた。
その重品の交換広告を出したら、有名な大収集家の三井氏からすぐに便りが来たという。

186 :名無しのコレクター :2017/05/12(金) 17:51:48.24 ID:ZoxwCZCmM.net
小判1銭印刷局往復葉書発信用にU小判2銭加貼、返信用未使用 年号2字 YOKOHAMA 7.SEP.94 スイス宛。
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/l389915634
裏面全くの白紙。
しかし、中継印の仏船内印、スイス着印付。これらがないと非実逓に見える。

187 :名無しのコレクター :2017/05/12(金) 19:48:01.22 ID:+kqqdu5y0.net
>>183

(´・ω・`)176のサイパンのは、「こんなのあるの???」「ちょっと胡散臭いな..」と思ったのでリンクしました。
>>184さんの言われる変種印? いずれにしても、自分にはとても手が出ない(出しちゃいけない)感じです。。

179の錦帯橋については、三ツ星>普通の櫛形印ですか。観光地のカタカナは入札競争激しそうですね。。

188 :名無しのコレクター :2017/05/13(土) 14:31:22.86 ID:L94IxbDp0.net
(´・ω・`)この春日大社コイルですが、初心者丸出しの僕からすると、未使用よりも、使用済のほうが少ない、とういか
使用済のほうが人気??この出品は端消しですが。。。


◆使用済◆1次昭和 コイル 姫路城14銭 櫛型印
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k253368515

189 :名無しのコレクター :2017/05/13(土) 14:36:59.29 ID:L94IxbDp0.net
(´・ω・`)連続書込み失礼(どうしても気になったんで...)


( ゚д゚)  昭和コイル 14銭 春日大社
http://www.e-nissho.com/item.cgi?item_id=b203&ctg_id=G&page=2

190 :名無しのコレクター :2017/05/15(月) 17:58:16.89 ID:UVo4l/1YM.net
U小判5銭2枚貼、二重丸KB2藤岡1.5、1888年。米宛。
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b256676854
上の1枚は開封時にキズ。藤岡の二重丸で裏面を封印。

U小判5銭貼、二重丸KB2古河2.5、1888年。米宛。
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r190287060
久しぶりに一連の岩崎カバーの続きが2通。

191 :名無しのコレクター :2017/05/15(月) 18:00:00.35 ID:UVo4l/1YM.net
菊3銭茶貼 裏面に丸一類似印 西條/税務署 38.6.19 朱印。
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c599478825
どこの作製か?

192 :名無しのコレクター :2017/05/19(金) 18:35:57.28 ID:5hjrNyveM.net
独発東京宛封書 1905年 「ADVERTISED 19(0) TOKYO, JAPAN」楕円印、「NON RCLAM」印 差出人戻し。
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/v499340397
麹町局の付箋数枚貼付。付箋の上に独“ZURUCK“印。
19(0)は年号のようだが、最後の4桁目がない。

ベルギー発長崎宛絵葉書 1904年 ADVERTISED印、「Non rclam / 請求ナシ」朱印 差出人戻し。
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n211796190
長崎局の付箋数枚貼付。

193 :名無しのコレクター :2017/05/19(金) 18:41:58.71 ID:5hjrNyveM.net
受取通知事務封筒 書留 オーストリア宛 年号2字 TOKIO 9.NOV.00。
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w178877299
説明によると、当時の国際郵便の受取通知は受取局から差出局に書留で郵送。

194 :名無しのコレクター :2017/05/21(日) 09:58:23.19 ID:qtWKP5D50.net
(´・ω・`)見返り狙いかな....4万とは...


(166)日本切手 切手趣味週間郵便週間 使用済9枚 満月印 見返り美人月に雁ビードロ
蝦蔵まりつき雨中湯帰り浮世源氏八景伊勢舞妓図屏風消印
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e224774234

195 :名無しのコレクター :2017/05/21(日) 11:31:07.78 ID:BF23Dp3g0.net
見返り C欄県銘入り山形
4万かちょっと高めかな

196 :名無しのコレクター :2017/05/21(日) 20:54:53.13 ID:qtWKP5D50.net
>>195

(´・ω・`)写楽込としても、自分には手が出せない金額ですわ....ちなみに、写楽の消印はもう少し下だったら
いいのにな...顔、目に消印かかると苦手....


(´・ω・`)ちなみにこれ...旧版会食1枚ありますね...

【TCE】D4849 ‐ 富士鹿・使用済ロット
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/q157465716

197 :名無しのコレクター :2017/05/22(月) 19:46:43.04 ID:IUYni4L/M.net
支那加刷菊20銭、10銭貼、裏面に1円10枚と10銭貼 価格表記 大型封筒使用 満鉄嶺 41.-1.13。
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/o184138360
現金1000円、公主嶺の守備隊宛。
表は封書料金の切手、裏に価格表記料金1000円分の切手を貼付。

旧小判1銭黒 刷版局銘版付横ペア貼 記番印ウ16号、旧小判2銭オリーブ貼 二重丸KG武蔵處澤(所沢) 朱印、他1通のロット。
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s528436787
旧小判1銭黒完全銘付は上部目打欠けではなく、切手の一部が裏に折れてるだけのよう。

198 :名無しのコレクター :2017/05/22(月) 19:48:30.21 ID:IUYni4L/M.net
U小判2銭貼 東京ボタN3B3S五軒町 18.8.28.ヲ KG武蔵幸手着印。
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b258477247

菊枠1銭5厘官製葉書 年賀状 丸二型印 台北 37-1-2 后0.50。
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u143960559
越後宛。

199 :名無しのコレクター :2017/05/23(火) 20:35:08.61 ID:JpXKZEs00.net
(´・ω・`)これ、千島列島??


★第1次昭和 日光陽明門 10銭 カタカナローラー印 チシマ 格安
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/j435487268

200 :名無しのコレクター :2017/05/23(火) 22:31:35.91 ID:7N9hv3oM0.net
>>199
そう択捉島の蘂取(しべとろ)郵便局(特定局)

おれも入札したが想像以上に高くなった
この状態で不鮮明でも高くなるんだね
カタカナローラー印だしめったに千島列島の局の消印は見ないよ
他に、色丹、紗那局のカタカナローラー印が発見されている

総レス数 1027
424 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200