2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【消印】ヤフオク使用済切手・古封筒【郵便史】

1000 :名無しのコレクター :2018/05/23(水) 16:01:27.57 ID:OTJ9Lz4e0.net
>>997-998

どうもローラー印は要因が多すぎて、不勉強の極みでよくわからずにおります。

(1) 色は、昭和20年代に局の都合か判断でインクの色のバリエーションがあった?
(昭和中期に関しては、物資調達の都合と戦後の制度安定化までの、一時的な現象?)
(2) カタカナローラー印は、昭和20年〜30年代に近畿と東北で使用?
(近畿は昭和43年くらいまで使用されていた?)
(3) 縦書きローラー印は、昭和30・33・35・36年のみ?
(津北では、昭和57〜58年頃もあり?)

などの断片的な収集情報のほか、そもそもローラー印が押されるために

(4) 機械印を押そうにも投入できない、かつ、丸型印を押せない状況
(壊れ物だとか、複数の切手をいっぺんに消印したいとか?)

というような、エンタイアとその郵便料金のバリエーションを想定していると、
収集しがいがあるとはいえ、オンピースかエンタイアじゃないと掘り出し物を
その場で瞬時に見つけ抜き出すのは至難の業だな、とも思ってしまう分野なのです…。

今回のジャパンで入札される「広島」縦書きとは別の、「宮島」縦書きを
お持ちのご友人が別にいらっしゃって、その方が入手元を知らないくらいの古さ
となると、昭和32年=1957年3月19日発行の円単位24円が、
外信で使われる可能性とか、国内の書留・速達など料金や小包などの料金体系
とにらめっこしないと、使った当時の人と違って見覚えがないからピンとこない
というままになっちゃいそうですね。

総レス数 1027
424 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200