2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【消印】ヤフオク使用済切手・古封筒【郵便史】

324 :名無しのコレクター (ワッチョイ c51e-wjSU):2017/07/03(月) 23:32:31.17 ID:K5OQkxfG0.net
>>322
これに「日立『型』和欧文機械印」という表現を使うのは問題。
日立製の取り揃え押印機で押された印影だけど、そこに装着された印顆は、東芝・NEC用と同じように普通に作られた和欧文印なのだから。

千葉や浦和で使われた和文機械印の「日立『型』機械印」は、郵便物の搬送方向が他の押印機と違い、郵便物の短手方向に送られる特徴があった。
だからそこに装着された機械印印顆は、印顆の回転方向が通常の和文機械印と違っており、その結果、形状に特徴のある機械印が使われた。
消印として形状に特徴があるから、「日立『型』機械印」という表現が使われる。

下谷の和欧文機械印は、郵便物の搬送方向が他の押印機と同じで、印顆には特徴はない。従って、「日立『型』和欧文機械印」という表現は使われていないし、使うべきではない。
収集対象として郵趣界での残存量を考えた時も、下谷の日立製の取り揃え押印機による和欧文機械印はそんなに珍しいものではない。

落札者は果たして、この消印の性格、希少度を理解して入札したのであろうか。
「日立『型』和欧文機械印」という表現に、何か特殊な消印であると誤認されたのではなかろうか。
(先日のジャパンに、正体不明な波の蛇行が大きい下谷の和欧文機械印官白が登場しているので、それとの誤認も考えられる)

そして、出品者の v2hide 氏は猛省すべき。
高く売れればどんな名称で売っても良いとお考えなのだろうか。

総レス数 1027
424 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200