2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【消印】ヤフオク使用済切手・古封筒【郵便史】

1 :名無しのコレクター(オイコラミネオ MM96-rPPJ):2017/02/23(木) 19:41:07.89 ID:6d34F10bM.net
切手スレでは使用済、消印、カバー、郵便史には興味ないので余所で。。。
という意見が多いようなので、立てました。
マニアック過ぎて大して人がいると思いませんので、これだけに話題を限定しません。
何でもご自由に。
3行で纏めきれない蘊蓄を傾けるも結構。
ジャパンやタカハシなど冊子体オークションの話も結構。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

356 :名無しのコレクター (オイコラミネオ MMb6-UoFB):2017/07/17(月) 17:30:41.53 ID:wx29G05YM.net
新動植物20円新藤貼 船便第3種相当印刷物 欧文ローラー印 KOISHIKAWA 29.II.68。
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/q164572061
岩波書店から米宛。宛先マジックで抹消。
新旧両藤で揃えられたら凄い。

357 :名無しのコレクター (オイコラミネオ MMb6-UoFB):2017/07/17(月) 17:34:15.36 ID:wx29G05YM.net
>>356
間違えた。新藤の発行日から考えて新ではなかった。

358 :名無しのコレクター (オイコラミネオ MMb6-UoFB):2017/07/18(火) 17:47:30.54 ID:iJURCUAoM.net
「滋賀県カバー」初期使用、初日使用。。。。
出品者はfussy60518さん 。今後の出品物にも注目。

60円鐘、150円赤鳳凰貼 速達 近江八幡江頭 55.11.25。大津市宛。
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/q165672238

60円鐘貼 滋賀山東 64.1.6。大津市宛。
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/t523845949
昭和年号最終付近。

359 :名無しのコレクター (オイコラミネオ MMb6-UoFB):2017/07/18(火) 17:48:59.16 ID:iJURCUAoM.net
>>358
250円狛犬貼 簡易書留 大阪中央 51.7.1。大阪市宛。
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/258504177
注目すべきはこのカバー。
このカバーの宛名からは全く「滋賀県カバー」とは見えない。これはよく覚えておこう。

360 :名無しのコレクター:2017/07/20(木) 11:32:19.74 ID:wLhEGR/mU
宛先も差し出しも大阪で、簡易書留だから偽造ではないかもしれないが、この会社の本社は、滋賀県大津市。宛先に部署名も担当者名も書かれていない。ビジネス便ではあり得ない不自然さ。

361 :名無しのコレクター:2017/07/20(木) 11:35:47.36 ID:wLhEGR/mU
つまり、一般使用に見せかけた変造品と疑っている。

362 :名無しのコレクター (ワッチョイ 2763-aykQ):2017/07/20(木) 20:23:17.81.net
(´・ω・`)縦の紫の日付はなんなん?


(098)月と雁使用済み
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m210537703

363 :名無しのコレクター:2017/07/20(木) 21:32:46.53 ID:MCwEoB/m8
受け取った人が押したはんこ

364 :名無しのコレクター (ガラプー KK3b-PBTY):2017/07/20(木) 21:14:52.84.net
>>362
受取人(主に会社)が開封した日付けだと思います。

365 :名無しのコレクター (ワッチョイ 2763-aykQ):2017/07/21(金) 20:22:27.44 ID:gUYjjcmY0.net
>>364

(´・ω・`)なるほど。。開封記録の日付けですか!当時も月に雁はニュースだったんでしょうけど
敢えて切手にかかるようにしたのかな。。紫色が切手の色とあってておもしろいなぁと思いました。。
ありがとうございました。。1円スタートなら入札したいんだけどな。。

366 :名無しのコレクター (オイコラミネオ MM4f-WI5I):2017/07/22(土) 17:14:50.21 ID:+59W+2lvM.net
stampediaの雑誌略称「TPM」の号外「全日本切手展2017競争展示参加ガイド」 (tpmex011.pdf, 2017)
は各出品者の切手への情熱が伝わってくる楽しい物であった。
リーフには書けない収集への思い、エピソードが読めるのは有り難い。

それとは別に非常に参考になったのは、石川勝己氏の昭和切手展への参観記であった。
幾つもの名言が並んでいた。
「切手を収集することと展示することは違う」
「競争展用に展示することと非競争展での展示は違う」
「国際展で上位に入賞した(い?)人は、国際展での審査傾向(得点を得やすい方法)を意識する必要がある」

367 :名無しのコレクター (オイコラミネオ MM4f-WI5I):2017/07/22(土) 17:16:42.39 ID:+59W+2lvM.net
>>366
国際展と書いてあるが、国内展の審査基準もそれに準拠しているから、
『切手展で良い賞を得るには』と考えて良いだろう。
「今の国際展審査傾向は、アーカイブを示し(できれば8リーフ位)、製造面は未使用で、
使用面はカバーで、美しく全体を作る方が評価が高く、
上位入賞を目指すなら、そうする方が良い」

本来通常号に載るべき記事で、後でバックナンバーから探すのに苦労しそう。

368 :名無しのコレクター (ワッチョイ 871e-E/h9):2017/07/25(火) 00:40:03.87 ID:MkhavJPV0.net
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/t524913525
この大白軍事、大丈夫なの?
「事」に大きな欠損二か所。カスレ、加刷文字の傾きも気になる。

369 :名無しのコレクター (オイコラミネオ MM4f-WI5I):2017/07/25(火) 18:11:30.81 ID:ymk/YMzZM.net
文献資料 東京芝浦電機機器事業部から郵政省郵務局への研究委託報告書が2点。 
どちらも貴重な写真、図表を多数含む。
「正本」は日本郵政に現存しているのだろうか?

「郵便切手および料額印面の色、図形または濃淡による自動取揃押印装置」
 昭和41年9月10日。
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m209629207
厚さ5cmの3穴製本。

370 :名無しのコレクター (オイコラミネオ MM4f-WI5I):2017/07/25(火) 18:12:39.14 ID:ymk/YMzZM.net
>>369
「手書き数字郵便番号の記入枠等に関する研究報告書 」 昭和42年6月。
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/252798788
厚さ3.5cmの3穴製本。
夢殿0円青色の検知用葉書を貼付。試作の切手はあるのかどうか不明。

「はしがき」に、昭和41年3月に 「郵便番号自動読取装置に関する研究報告書 」を郵政省に提出していた事が記載されている。

371 :名無しのコレクター (ワッチョイ dfeb-k/cA):2017/07/25(火) 19:17:31.69 ID:QEyn9GZt0.net
>>368
カスレ具合はこんなもんじゃないの。
加刷文字の字体に疑問符はないと思う。
微妙に加刷が傾いているのは気にはなるが、ズレることはあるし。うむ。
軍事マイスターの意見は?

372 :名無しのコレクター (ワッチョイ 2763-aykQ):2017/07/25(火) 20:06:32.07 ID:GDDJ1RKp0.net
(´・ω・`)>>369機械印の本ですか。。凄い。。




(´・ω・`)は、初めて見た。。さて、いくらくらいになるのかなぁ〜

月に雁 鉄郵印
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k264015079

373 :sage (ワッチョイ 872d-k/cA):2017/07/25(火) 23:19:36.86 ID:OBlCQtei0.net
>>368
軍事加刷において、この程度の傾きは全く問題ない
日本切手名鑑にも傾いた加刷のものが掲載されている
日専にもずれた加刷が掲載されている

374 :sage (ワッチョイ 872d-k/cA):2017/07/25(火) 23:29:06.53 ID:OBlCQtei0.net
月に雁の鉄郵、日付は昭和27年? 37年?
使用時期が気になる

375 :名無しのコレクター (オイコラミネオ MM4f-WI5I):2017/07/26(水) 17:47:04.55 ID:jgJKQyk4M.net
「滋賀県カバー」初期使用、初日使用。。。。
出品者はfussy60518さん。

600円菩薩、10円鹿貼 速達書留 滋賀県庁前 56.3.16。窓空き封。
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c609611242

310円広目天、300円貼 速達書留 船場 56.3.26。大津市宛。
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c609611042

70円鹿蒔絵、350円貼 書留 大津石場 57.12.6。窓空き封。
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u153710370

50円桜貼 和欧文機械印 中京 55.10.20。大津市宛。
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k264016223
切手に波とリング。

376 :名無しのコレクター (ワッチョイ 47be-A43S):2017/07/26(水) 18:07:29.78 ID:KHzrjrsn0.net
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/j442645609
この値段はいったい?

377 :名無しのコレクター (ガラプー KK8b-PBTY):2017/07/26(水) 18:18:32.69 ID:qjswITbdK.net
>>376
モリコーだから。
蕨局のみの短期使用機械印。

378 :名無しのコレクター (ワッチョイ 872d-k/cA):2017/07/26(水) 20:08:56.35 ID:fcomCM8A0.net
>>375
すまん。fussy60518氏の紹介ばかりしてくれているけど、
なにか珍しいのか? この前の落札も大した金額にならなかったけど。。。。

379 :名無しのコレクター (ワッチョイ 47be-A43S):2017/07/26(水) 20:51:21.72 ID:KHzrjrsn0.net
>>377
ありがとうございます! やっぱり使用済切手は奥が深い!

380 :名無しのコレクター (ワッチョイ df81-t6T/):2017/07/26(水) 21:05:48.90 ID:dXGJbBDt0.net
>>372 >>374
27っぽいが、自分には確定出来ませんね。
こう言うのを見る度に、台切手や台はがきが安物でも、
印影は出来る限り多く集めて、比較出来るようにして置くべきだと思います。

↑とエラそうに言っている自分は消印收集には手が出せず、
最近物の使用済ばかり漁っているマルビですが・・・

↑と言うことで、今日も200枚ばかり落札品が届いたが、
消印漏れだか消印が薄過ぎるのか判らない切手が結構あり、
何故日本郵便はこんな状況を放置しているのか? 理解出来ません。

>>378
同感です。

381 :名無しのコレクター (ワッチョイ 871e-E/h9):2017/07/26(水) 22:18:51.99 ID:H53zyQrE0.net
>>378
滋賀の変造カバー群。
誰が作ったのかもわかっているシロモノなんだけど。
367氏は、こんなん買うなよと警鐘を鳴らしてくれているんだろう。

消印が、切手上とカバー上で微妙にずれていたり、
慣れればすぐ不自然さに気づくものばかり。

382 :名無しのコレクター (ワッチョイ ffae-QK4i):2017/07/26(水) 22:33:05.35 ID:WaxoMmeo0.net
>>369
こういう本って日本郵政にも残ってなさそう
民営化のドタバタとか何やらで

383 :名無しのコレクター (ワッチョイ 872d-k/cA):2017/07/26(水) 23:24:12.40 ID:fcomCM8A0.net
>>381
ああ、偽造カバーですか。ありがとうございます。
しかし、窓枠封筒とかで、作ってどういうつもりなのか・・・

下の機械印も偽造?これは本物にしかみえませんが。
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k264016223

384 :名無しのコレクター (ワッチョイ 37e1-J4QG):2017/07/27(木) 21:59:08.34 ID:4Qu+RXe10.net
おれもこれはさすがに本物だと思う
この時代の偽物作ってもペイしないだろう
選挙印とかならともかく

385 :名無しのコレクター (オイコラミネオ MMb6-voMW):2017/07/28(金) 17:16:21.43 ID:UEeO9sSmM.net
5月終了の出品物より。
60円鐘貼 和欧文機械印 大津 55.11.( )。大津市宛。
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e225331430
切手には波、局名、更に、元号5"5"。封筒部分の印影は不鮮明。
3人が5千円以上で入札。
「滋賀県カバー」か否かは、各個人の判断でどうぞ。

386 :名無しのコレクター:2017/07/28(金) 20:53:59.40 ID:Rfxq9dymw
上のエンタで気になるのは、とにかく宛名の書き方が、雜すぎること。
法人名は失礼なレベルの省略
部署名も担当者名も書いていないなんて。
私だったら絶対に買わない

387 :名無しのコレクター (ワッチョイ 6a81-7WXr):2017/07/29(土) 21:55:09.71 ID:s7hHEtrf0.net
もう何ヶ月も出品され続けているロットだが、
実質「中身が判らない」ので、入札する人も現れません。
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u144211514
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w181822387
高値で出品して、カモが餌に喰い付くまで待つと言うのも、
懐に余裕が無ければ出来ないことなので、
懐が寂しくなる度に收集品を手放す自分には羨ましい。

カマキリ700円が50枚も纏まって出るのは珍しく、
落札値は更に上がるように思います。
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w188947928
但し、満月印に近い物は含まれていないようです。

以上、保守ageでした。

388 :名無しのコレクター (ワッチョイ 8b63-DKW1):2017/07/30(日) 09:30:28.69 ID:5a8wLCr10.net
(´・ω・`)>>372は28,000円でした。。

月に雁 鉄郵印
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k264015079

389 :名無しのコレクター (ガラプー KKeb-YlTk):2017/07/30(日) 11:52:36.15 ID:yiA4kLrLK.net
>>388
欲しいけど入札ボタンが1回も押せませんでしたwww

390 :6大フロアオークションの分析 (ワッチョイ 8b81-TCfr):2017/07/30(日) 20:02:26.98 ID:DHZqcWj00.net
 フロアへの出席者を書いておこう。
@ JIPP スターオークション 10人程度,スタッフの数といい勝負。
A 公益財団法人 15人程度,下見時間が短かすぎ,掘り出しオークション。
B 銀座龍桜オークション 15人程度,自社ビルで月一やっているが,完全に終わっている・
C スタンぺディア 2回目で早くくも28人,どこまでロットを増やせるか。
D 日本フィラテリック 約40人,頑張っているが出品物を集められるかな。
E 王者JAPAN ここは別格,2日間のセールで,1日で約100人,2日なら延べ130。
  リスクはT氏の健康次第,集中力が続くがどうか。
  郵趣界のために,皆さん,頑張ってちょうだいよ。

391 :名無しのコレクター (ワッチョイ 8b63-DKW1):2017/07/30(日) 21:20:21.16 ID:5a8wLCr10.net
>>389
(´・ω・`)僕も。。。


(´・ω・`)これすごいね。。
大量/アルバム3冊/東郷平八郎/4銭/切手/消印/コレクター品/エンタイア/スタンプ/現状
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s539357553

392 :名無しのコレクター (ワッチョイ 2eae-ZO1u):2017/07/30(日) 22:29:04.47 ID:paRozqMI0.net
>>391
こりゃすごいな
一生は大げさでも、それなりの時間をかけて作り上げたコレクションだな

393 :名無しのコレクター (オイコラミネオ MMb6-voMW):2017/07/31(月) 18:22:08.88 ID:qttW2zTrM.net
「選挙」印満月、東京中央3星満月、「滋賀県」初期使用。
今更こんな「ありふれた物」を取り上げるなと、お叱りを受けると思ったのですが。。。。

値段に関係なく、自分が興味を持った品を取り上げているので、
関心が無い分野の品はどんどんスルーして下さい。申し訳ない。

394 :名無しのコレクター (オイコラミネオ MMb6-voMW):2017/07/31(月) 18:25:23.32 ID:qttW2zTrM.net
>>393
なお、「滋賀県カバー」に関心を持たれた方は、適当な幾つかの単語と"mixi"または“seven“との組合せでググると吉かと。

くれぐれもヤフオクの売買は自己責任で。。。。

395 :名無しのコレクター :2017/08/02(水) 01:18:08.17 ID:kHSBMDSf0.net
>>388 >>389
自分も欲しいが、最初からボタンを押すのを諦めましたw
今の郵趣状況で時代物の消印收集に手を染めれば、地獄を見るのは明白なので、
財布と相談しながら、最近物の使用済切手だけを無理せずに集めています。。

願わくば、図入り年賀印でも復活すれば收集に気合いが入りますが、
今の日本郵便には、郵趣家の興味を引こうという気など皆無なので、
現在の消印マニアやエンタマニアが死に絶えたら、
日本の切手収集はジ・エンドですね。

>>391 >>392
この人もアルバムが埋まって行くのを楽しみにしながら、
コツコツと切手を買い続けていたのでしょうね(南無
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b267867537

個人的には触手が動かないが、
「欲しい人は欲しいだろうなぁ〜」と思えるロットです。
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n222826187

今は記念特殊切手をドンドン外注に出しているのだから、
普通切手も外注に出せば、銘版收集の興味が増しますが、
そういう発想も日本郵便には無理でしょう。

396 :名無しのコレクター :2017/08/02(水) 01:27:48.21 ID:xWJ+OsVwQ.net
>>390
ヤフオクは偽造・変造品が多くて怖いから、自分の専門以外は手を出しずらいのも事実。その分、値がこなれていて買い安い。冊誌体オークションは、今後如何にハイレベルな品物を集められるかが問われることだろう。

397 :名無しのコレクター :2017/08/02(水) 22:34:16.46 ID:EwI9bJ3J0.net
>>395

(´・ω・`)1つ目は追加画像で入札価格が上がったんですかね。。よかった。。


ちなみに、↓は遺品整理とのことですが、アルバム7冊もあるのに画像が。。。。
これじゃあ集めていた故人が浮かばれないよ。。

使用済み切手 アルバム 昭和40年代多し
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/l401458180

398 :名無しのコレクター :2017/08/02(水) 22:43:28.42 ID:vM023NzV0.net
>>395
ボストークの第2巻は頑張ればなんとかなるけど
第1巻はね〜どうせ埋めるの無理だから気長にやらないとね

399 :名無しのコレクター :2017/08/03(木) 18:24:38.93 ID:Anx4Td8FM.net
面白い消印の使用例が2つ。
新議事堂5円葉書 選挙機械印「選挙」部分のみと普通の櫛型印朱印 愛媛長浜 34.1.8 前0-8。
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/q165719227
同一選挙の櫛型選挙印 愛媛長浜 34.1.8 選挙との2枚組。

菊3銭赤貼2通 鉄郵印 東京高崎間 D欄上 2.4.1下部CE欄空白。
C欄時刻が便名に変更された初日。
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h273627429
高崎の「崎」は山かんむりの字体。
活字が間に合わず?

400 :名無しのコレクター :2017/08/03(木) 18:27:43.46 ID:Anx4Td8FM.net
1980-92「金井(カメリア)スタンプオークション」、不揃。
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/v509547823
194号以降。かつての西の大オークション誌。

1981ー2000「MSAオークション」、不揃。
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/q166343743
60号以降。切り抜き多数有り。
「参考になる品」がカラーページに多数掲載されているので、勉強になる。

401 :名無しのコレクター :2017/08/03(木) 18:37:07.45 ID:3ZavOlgdK.net
>>400
偽造絵入り年賀印満月等の参考写真www

402 :名無しのコレクター :2017/08/05(土) 18:40:00.37 ID:FltaTMVn0.net
3円の図入り年賀=昭和55年頃の局名印が笑わせる

403 :名無しのコレクター :2017/08/06(日) 21:52:50.75 ID:+cPI44yz0.net
(´・ω・`)外信で適正使用?ほぼストライクですね。。

【TCE】D6007 ‐ 24円長瀞橋・櫛「OSAKA JAPAN」
https://page.auctions.yahoo.co.jp/auction/j445540431

404 :名無しのコレクター :2017/08/07(月) 14:56:12.12 ID:kyB8u3JzK.net
お中元下さい

405 :名無しのコレクター :2017/08/07(月) 17:59:56.78 ID:ZKGIlAHXM.net
>>366
間違えた。「参加ガイド」ではなく、「参観ガイド」だった。

あと、石川氏の参観記で、タイトルが「1937-」西暦のみだと、昭和白紙、1次昭和切手両方が含まれる。という指摘は鋭かった(他に昭和毛紙も入る)。
コイル切手まで考えると、昭白3銭コイルは1938年発行だから本当に面倒。

ところで、stampediaは出版元としてISBN番号を取得する気は無いのだろうか?
鳴美はISBNを取得している。
登録や維持費がかかり、商業出版だと販売活動が制限されるから、同人誌扱いでも十分という考えもある。

406 :名無しのコレクター :2017/08/07(月) 18:01:35.64 ID:ZKGIlAHXM.net
>>405
なお、国会図書館への納本義務はISBN取得とは無関係で、国内全ての配布目的の出版物が対象。
http://www.ndl.go.jp/jp/aboutus/deposit/request.html
http://www.ndl.go.jp/jp/aboutus/deposit/qa05.html
ただし、実際にはオークション誌などは納本されていない。
また、公益財団法人である郵趣協会の本ですら見当たらないものがある。
例、「郵趣研究ブックレット」シリーズの一部、「伝統郵趣の世界」、古いものでは「樺太の郵便」。

407 :名無しのコレクター :2017/08/07(月) 22:47:58.24 ID:CwBciIAR0.net
今の販売形態だとISBN取得する意味があまりない気がしないでもない

408 :名無しのコレクター :2017/08/08(火) 03:23:03.60 ID:x/BEHpoM0.net
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/o196415318

409 :名無しのコレクター :2017/08/09(水) 00:21:38.42 ID:EvFFN4s90.net
>>403
この頃の単色グラビア切手は、眺めるだけで気分が良くなり、
「この場所に行ってみたい」と思わせるインパクトがありますね。

でも、第1次国立公園切手や観光地百選切手の消印別收集など、
今の自分には夢のまた夢なので、
懐と相談しながら最近物の使用済ばかりを集めていますが、
何度も愚痴るように、印影が薄い切手が多過ぎます。

そうは言っても、自分は○美のような注文消も嫌いで、
郵便局員がポンと押したような印影が好きなので、
我ながら収集家心理とは難しいものだと思っています。

410 :名無しのコレクター :2017/08/09(水) 20:20:36.89 ID:b+R+UqdY0.net
>>409

(´・ω・`)小学生の頃は、単色の公園切手は「つまらないなぁ」という印象でした。。
でも最近の写真そのままの様な切手とかを見てしまうと、単色の切手は味があっていいなぁと思うようになりました。
仰る通り、1次国立、観光地なんかの消印に凝ると常に○万円コースですよね。。

落札品に貼ってある切手の中には消印漏れがチラホラ。。2度ほど使ってしまいました。。
新大久保のな○みについては、タモリ倶楽部で知りました。注文消CTO?は僕も。。。

411 :名無しのコレクター :2017/08/09(水) 21:45:08.59 ID:EvFFN4s90.net
>>410
私の切手収集の切っ掛けはグリコのオマケで、
その頃にはカラー印刷時代になっていましたが、
公園切手や航空切手などの単色印刷に魅力を感じていました。

単色切手と言えば、
イギリスは今年マーチン切手50年小型シートや切手帳を発行しましたが、
商売上手で郵趣家にも喜ばれる発行方法は何処かの切手濫発国と大違いですw

412 :名無しのコレクター :2017/08/09(水) 22:39:18.59 ID:TsCkMukn0.net
イギリスはデヴィッド・ボウイ切手とか
話題作りもうまいしねぇ

413 :名無しのコレクター :2017/08/10(木) 18:27:42.22 ID:rQ27r9DbM.net
>>369
ひょっとしたら、お宝=「東芝製の」試作品類が含まれていたかも。
stampediaの雑誌略称「TPM」12号p.157(2016)に、
「郵便自動化シール 東芝エスパー・科学館・葉書2種」
「切手(正しくはシール)は完全な初見品です。東芝の自動取り揃え押印機関係資料の分厚い本の最終ページに綴じられていました。」
とある。
果たして、その分厚い本の名は?
ヤフオク品の最終ページはどうなっていた?

なお、「印刷局製造の」実験用切手類については、
「TPM」8号p.76-81(2015)のジャパンスタンプ報告によると、 印刷局への依頼書が昭和41年10月20日付なので、含まれてなかったと思われる。

414 :名無しのコレクター :2017/08/10(木) 18:38:24.32 ID:rQ27r9DbM.net
>>310, 308
既に本家スレに登場済みだが、
文献「和欧文機械印 静岡県郵趣の集い2017 in 浜松の講演レジュメ」 特別限定作成のカラー版。
https://page.auctions.yahoo.co.jp/auction/x495178998

出品者の調べによると、
渋谷の標語無し和欧文機械印は、10通以上発見されているそうだ。
これでプラス1通かな?
残念ながらリストが公表されてないから、既に確認済みの品かどうかはわからない。

審査員はどうやってこの調査が正確か判断するのだろうか?

415 :名無しのコレクター :2017/08/12(土) 09:13:21.96 ID:HnjhJiiz0.net
(´・ω・`)僕などが言うのは生意気ですが、カタカナとしてはよくある局ですかね?


5円 尾長鳥 100面シート カタカナローラー印 ヒョウゴ須磨
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h277041736

416 :名無しのコレクター :2017/08/12(土) 09:37:37.55 ID:Ir4viwiuK.net
>>415
須磨は普通局だから、別納シートも郵便使用もそれなりに存在する。

特定局で、特に昭和40年代の東北地方が難しいと思います。

417 :名無しのコレクター :2017/08/12(土) 21:14:51.69 ID:HnjhJiiz0.net
(´・ω・`) >>416

解説頂きありがとうございました。。

418 :名無しのコレクター :2017/08/13(日) 17:10:01.59 ID:215ZLf9J0.net
これはあり得ない。

https://blogs.yahoo.co.jp/sqjqs742/15721306.html

419 :名無しのコレクター :2017/08/13(日) 21:38:27.54 ID:HH5iPT3n0.net
8円カモシカのヤマガタ東根だと別納のシートが存在する
ブロックも一時期かなり出回った
あとフクシマの須賀川だったか別納を見た事ある

420 :名無しのコレクター:2017/08/14(月) 21:32:03.01 ID:0cjoJlOO1
須賀川は戦前しかカタカナ使っていないんじゃない?

421 :名無しのコレクター :2017/08/15(火) 21:15:53.63 ID:FihAeZlgM.net
俘虜郵便 日露戦争 東京宛。明治38年年賀状、文面は英文。
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m212775290
逓信省鉄道院の上級関係者か。

楠公2銭葉書 年賀機械印 飯塚15.1.1 13年用鏡餅流用。
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e234514973
和文機械印 飯塚 15.12.30との二重押印。年賀印は外れ印。

422 :名無しのコレクター :2017/08/15(火) 21:16:58.80 ID:FihAeZlgM.net
軍事郵便 (混第一)(野)戦郵便 (2)8.7.9朱印。福岡県宛。
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b268265305
戦況の詳細を綴った中身入り。

こちらは、たまたま引っ掛かった消印部分のカットの画像。
軍事郵便 第2軍第16野戦郵便局 28.4.28朱印。
軍事郵便 第2軍第4野戦郵便局 27.12.1朱印。
軍事郵便 第三台湾郵便局 28.8.14朱印。
http://www.risingpreneur.com/index.cgi?id=13808

423 :名無しのコレクター :2017/08/16(水) 08:10:47.87 ID:PIEQfIGa0.net
>>419

(´・ω・`) ヤマガタ東根なら僕ももってます。カタカナも局により稀少性が変わってくるんですね。。

424 :名無しのコレクター :2017/08/18(金) 18:13:46.04 ID:3yiNs9lEM.net
>>367
エッセイ、プルーフ、試作品など、切手以外のものが重要視されるのは、一部の人にとっては非常にオイシイ話。

適当にデザイン画を描いて、「不採用の『別図案』原画」。
フォトコピーで、内部で使われた「参考資料」。
紙、印刷方式、インクやスクリーン数が全く違っていても大丈夫、「試作品」だから。
出所は当時の関係者の遺品からなどと、それらしく。

下手に本物のエッセイなどを模倣すると、本物が資料として郵政に残っているとばれてしまう。

おしどり5円の各種試刷。
http://www.postalmuseum.jp/column/collection/post_14.html

425 :名無しのコレクター :2017/08/18(金) 23:07:21.09 ID:5ESIbKOt0.net
>>423
東根市はさくらんぼの産地で、
さくらんぼ東根温泉簡易郵便局という「消印が欲しくなる」局もありますね。

自分も『ロットから出たのが1枚あったなぁ』と思ってみたら、ヤマガタ小国でしたが、
今更、カタカナローラー印に手を出したらトンデモなことになるので、
この1枚だけを後生大事に保管しますw

426 :名無しのコレクター:2017/08/19(土) 11:22:10.58 ID:+nUb6JIUe
まだ注目されていない消印を有名収集家が安く買い漁る→雑誌に発表、珍しいと煽る→みんながほしがる→人気が上がって、値段も高騰→有名収集家が安く買い漁った重品を高値で捌く

この繰り返しですね

427 :名無しのコレクター :2017/08/19(土) 21:04:10.35 ID:pcAACN/c0.net
>>425

(´・ω・`)特に記念へのカタカナは高い!ですよね。。端消しレベルで僕は十分ですわ。。



(´・ω・`)青風神は人気あるなぁ。。

風神 使用済 100枚
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/262235785

428 :名無しのコレクター :2017/08/20(日) 01:43:54.07 ID:6FkiNdTK0.net
>>427
波消し多数でこの落札価格は驚きだが、
現在の日本切手がこの当時の品格を喪失して、
郵趣の時間が半世紀も止まっていることを示していますね。

青風神などの当時の切手に魅力を感じている私には
最近発行の↓などは切手というよりも安物のラベルにしか見えませんw
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k265633002

切手女子とやらに煽(おだ)てられ、
「オレはデザインセンスがある」と玉○氏などが思い込んでいる限り、
日本切手が往時の品格を取り戻すのは絶望的で、
日本の郵趣の時間は将来も停止したままでしょう。

話をヤフオクに戻せば、現在3連敗。
まぁ、浮気入札だったので頑張らなかった結果ですが・・・

429 :名無しのコレクター :2017/08/20(日) 02:27:03.44 ID:7p+xtyim0.net
おれ青風神のデザインと色好きだな

430 :名無しのコレクター :2017/08/20(日) 11:07:56.42 ID:KtQWC/F90.net
>>428

(´・ω・`)僕も今のデザインはちょっと。。


>>429

(´・ω・`)完全同意です。。個人的には、茶色・赤茶色よりも「赤風神」がよかったです。。

431 :名無しのコレクター :2017/08/20(日) 13:34:31.49 ID:z/Ts2PDz0.net
まぁ、そういうのがウケない時代なんだよ。
こりゃもう時代の流れだ。

432 :名無しのコレクター :2017/08/20(日) 21:50:36.38 ID:6FkiNdTK0.net
近年の小型グリーティング切手の濫発は、
「切手女子に退蔵してもらいたい」という思惑がアリアリだが、
切手女子なんて然程に大勢いる訳ではないので、
日本郵便が期待する程には退蔵されていないと思います。

もしも、退蔵されて行く新発行切手の額よりも、
ヤフオクや金券ショップなどで売られて、
郵便に使われる切手の額の方が多くなっていたら、笑いますね。

433 :名無しのコレクター :2017/08/21(月) 18:40:42.21 ID:LIm7zFFwM.net
最近のアメリカ切手の偽物がebayで出回っているらしい。
米国amazonでも同様の品が売られている。

2017年1月発行の20枚シールペーンの偽物。これが最新作?
http://www.linns.com/news/us-stamps-postal-history/2017/august/counterfeit-2017-united-states-love-skywriting-stamps.html
まずは説明文を読まずに、どちらが偽物か判断を。

434 :名無しのコレクター :2017/08/21(月) 18:43:04.88 ID:LIm7zFFwM.net
>>433
Scottアメリカ専門版2018で新たに追加される予定の偽物 ([Linn’sの記事の日付(2017)]) 。
20枚シールペーンの偽物。
2015 Love [Linn’s, Feb. 27],
2016 Diwali [Linn’s, April 3].

100枚巻きコイル切手の偽物。
2014 Flag and Fireworks coil [Linn’s, March 13],  
2012 Four Flags coils [Linn’s, May 1]. (この偽物には出来栄えが異なる2タイプが存在)。

アメリカからこんなのが送られてもわからない。
なお、ヤフオクにまで来ているかどうかは不明。

435 :名無しのコレクター :2017/08/21(月) 22:16:21.80 ID:JjOPTr4A0.net
こんなもんニセモノ作っても採算取れないんじゃ…?

436 :名無しのコレクター :2017/08/22(火) 00:18:59.38 ID:G1PitXpe0.net
アメリカで次々に偽造切手が見付かるのは、
大量に出回って採算が取れているからでしょう。

支那と台湾の偽造グループがアメリカをターゲットにしたのは、
市場規模が大きいからだろうが、日本も狙われるかも知れませんね。

437 :名無しのコレクター :2017/08/22(火) 04:23:01.45 ID:+Aw7y9NW0.net
>>428
たしかに最近の切手は写真を適当にパソコンで加工したようなのとか、子供向けのシールみたいなのばっかし。品格ないよね。

第一次動植物国宝〜第二次新動植物国宝くらいまでのデザインが至高。

438 :名無しのコレクター :2017/08/22(火) 19:54:02.57 ID:G+63TxN40.net
http://stampfellowship.org

439 :名無しのコレクター:2017/08/22(火) 20:13:52.44 ID:zF0rpN6JL
なんだ、ここって消印スレじゃないんだ

帰ろ

440 :名無しのコレクター :2017/08/22(火) 22:55:00.01 ID:Ir6rz7wC0.net
何をやっても尻切れトンボに終わる郵政省〜日本郵便。
一時期濫発しまくったゆうペーンの残骸の山↓
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/q169612842

441 :名無しのコレクター :2017/08/22(火) 23:39:32.39 ID:rWNaNu4E0.net
ゆうペーンの表紙を熱心に集めてる人もいるけど
自分はいらんな〜

442 :名無しのコレクター :2017/08/23(水) 23:49:42.01 ID:1JuadLrb0.net
>>441
例えば、北欧のように節度のある切手帳の発行を続けていたら、
収集する楽しみもあったのに、郵政省は滅茶苦茶濫発したからね。

今は切手女子に阿(おもね)って濫発している小型グリーティング切手も
期待した程に退蔵されていないことが判ると一気に方針が変わるかも知れないが、
恐らく、シール切手を外注している印刷会社からバックマージンを貰っていると思うので、
このまま愚にも付かない小型グリーティング切手の濫発が継続しそうな予感がする。

443 :名無しのコレクター :2017/08/23(水) 23:59:13.91 ID:oF7qz2KT0.net
日本のゆうペーンは表紙「だけ」ってのを乱発したのがダメだった

444 :名無しのコレクター :2017/08/24(木) 20:38:17.92 ID:6ad0eeItM.net
小判葉書5厘に旧小判5厘加貼 丸一印 東京深川 21.11.30 ト便。
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g227097374

菊10銭、4銭ペア貼 価格表記 善通寺 35.2.13。
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/t526063713
現金8円。私製封筒。封装承認の朱書き。
2時間以上延長の大バトルだった。

445 :名無しのコレクター:2017/08/24(木) 20:41:10.17 ID:6ad0eeItM.net
🐒

446 :名無しのコレクター :2017/08/24(木) 23:26:37.78 ID:dGIE6Fyg0.net
>>443
ご指摘の通り、郵政省〜日本郵便は安直過ぎ。
そして、その安直さを反省せず、欲惚けは永遠に治らない。

>>444
自分は1回入札したら、競り合わない主義なので、
落札金額も然ることながら、2時間バトルは超凄いと思う。

先日、別々の出品者の似たような出品物を2点入札して、
今帰宅したら1勝1敗だったが、
グレードが高くて高値で入札した方は予想外に安く落札出来て、
グレードが低くて「高値で入れ過ぎたか・・・」と後悔していた方は、
別人が落札して、結果オーライだった♪

447 :名無しのコレクター :2017/08/25(金) 18:14:03.60 ID:r+mQEcKxM.net
なぜか消えてしまったので、再度。
菊2銭横ペア貼 欧文櫛型 OSAKA 8.1.06 金属印 キューバ宛。
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/t524481886
日本フィラテリー21巻第4号p.20(1989)に
欧文櫛型印OSAKA 1.1.06 と KOBE 2.1.06
の両方が中継印として押された外信葉書が発表されている(白黒写真付き)。

しかし、これも初期のデータで貴重。
1点だけでは例外的な使用や誤植もありうるから他のデータも疎かに出来ない。

なお、欧文櫛型印の"05"と"06"は極めて誤読しやすく、05年9月以前の使用報告はISJPの基本調査も含めて、全て再確認が必要。

448 :名無しのコレクター :2017/08/25(金) 18:19:04.29 ID:r+mQEcKxM.net
小包はがき3円に料金収納印 盛岡3円収納3星を押印 (盛岡)仙北町 D欄岩手 27.1(2).1( )。秋田県生保内宛。
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h276484375
盛岡へ買出し。

449 :名無しのコレクター :2017/08/25(金) 20:28:10.22 ID:6N8JSg2j0.net
>>447
キューバ宛とはまた凄いな

450 :名無しのコレクター :2017/08/25(金) 21:11:58.49 ID:73bUueJb0.net
( ゚д゚) ・・・
 
(つд⊂)ゴシゴシ
 
(;゚д゚) ・・・
 
(つд⊂)ゴシゴシゴシ
  _, ._
(;゚ Д゚) …


1円〜★第2回 国民体育大会記念★4種 連刷田型★国体 1947年★日本使用済み切手★
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/l404719366

451 :名無しのコレクター :2017/08/25(金) 21:30:00.53 ID:uQouyNoU0.net
>>447
消印の最新/最古データは誰かまとめ直して欲しいね。
郵便印ハンドブックを基準にするしかないのが現状。

452 :名無しのコレクター :2017/08/25(金) 23:18:02.77 ID:waW78ksv0.net
>>450
この出品者は常時チェックしているので、
出品直後に、えっ? えっ? えっ?と気が付きました(笑

自分が入手したビードロの後消しのように、
封筒貼りだったら使用目的が判りますが、切手だけだと・・・

453 :名無しのコレクター :2017/08/26(土) 01:20:36.29 ID:ykd2UaVu0.net
う〜ん。

https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e237503837

454 :名無しのコレクター :2017/08/26(土) 01:22:35.46 ID:ykd2UaVu0.net
遺品失敗例

https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c613771788

455 :名無しのコレクター :2017/08/26(土) 12:53:59.22 ID:qf+YzCtl0.net
>>454
あーあ勿体ない
でも入札入っているね
50円だけでも切手の部分は使えると思ったのかね

456 :名無しのコレクター :2017/08/27(日) 01:20:10.17 ID:UN3VJy1Y0.net
以前もあったな。

https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/o128088503?u=%3bsapporo_ticket_stamp

総レス数 1027
424 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200