2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【消印】ヤフオク使用済切手・古封筒【郵便史】

1 :名無しのコレクター(オイコラミネオ MM96-rPPJ):2017/02/23(木) 19:41:07.89 ID:6d34F10bM.net
切手スレでは使用済、消印、カバー、郵便史には興味ないので余所で。。。
という意見が多いようなので、立てました。
マニアック過ぎて大して人がいると思いませんので、これだけに話題を限定しません。
何でもご自由に。
3行で纏めきれない蘊蓄を傾けるも結構。
ジャパンやタカハシなど冊子体オークションの話も結構。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

543 :名無しのコレクター :2017/10/03(火) 14:57:00.58 ID:EKaUVqeX0.net
>>539
プレミアと云うほどでも無くなってきてるでしょ。並品なら蒲原でも350円でネットショップで売られていますからねえ。未使用は新たに欲しがる人も皆無でしょうし、そのうちチケット屋行きでしょう

544 :名無しのコレクター :2017/10/03(火) 15:02:07.64 ID:EKaUVqeX0.net
>>541
以前、昭和すかしなしの植林20円を落札したら、産業図案の植林20円が貼られてました(笑)

545 :名無しのコレクター :2017/10/03(火) 19:04:34.41 ID:jioUE/d/M.net
>>215
> 田沢旧毛4銭貼 中継印に横浜欧文機械印 YOKOHAMA 24.DEC.1920。
> https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w180707575
> 説明によると、横浜最古データを更新。
>
ジャパンに、 中継印 横浜欧文機械印 YOKOHAMA 22.DEC.1920
が出ていた。
98回フロア lot. 89 (2017.8)

ただし、stampediaの雑誌略称「TPM」8号付録p.294 (2015) で、これらより更に古い日付の抹消使用が既に発表済(カラー写真付き)。
横浜欧文機械印 YOKOHAMA 21.DEC.1920
不勉強なので、このデータが今も最古かどうかは知らない。

546 :名無しのコレクター :2017/10/03(火) 19:07:00.29 ID:jioUE/d/M.net
絵葉書 TIENTSIN,2 1.11.06 金属とゴム印の2種。
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/j450149377
「間違って記録しないための記録」。

日本の絵葉書の洋書。 IL GIAPPONE IN MINIATURE
LE CARTOLINE ILLUSTRATE GIAPPONESI DAL 1898 AL 1950
JAPAN IN MINIATURE
MARCO FAGIOLI著 Aion社出版 (2015/12)
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b273596646
JAPANESE PICTURE POSTCARDS FROM 1898 TO 1950
ISBN-13: 978-8898262250
表紙に欧文櫛型KOBEの消印付き絵葉書。。。。

547 :名無しのコレクター :2017/10/03(火) 20:57:18.42 ID:ZLPnT2Nv0.net
>>542

(´・ω・`)  「郵便史的に価値がある当年消しと 郵趣史的に意味がある後消しを比べること自体がナンセンスですね。」
う〜〜ん。。確かに。。 昨日、2回国体(田型)の近年消しがヤフオクでありましたが、これはこれで、確かに郵便制度上、
適法な切手使用ですよね。。昭和22年発行の切手であっても平成29年の郵便において十分に使用できる、むしろ、現行の
切手(個人的にはPC上のフォトショップ等で簡単に加工された感のある)よりも、デザイン的におもしろい過去に発行された切手
を、信書内容によって敢えて使い分けるということも楽しめる余地があるのかも。。



>>544

(´・ω・`) 僕なら、届いた瞬間 「えっ。。ええええええええええええ?????? 」と落ち込むかも。。です。。。。笑
出品者さんに「どうせなら、もっと高い切手を落札してよw」と嫌味を言われているのかと勘ぐってしまいます。。。笑
個人的に驚いたのは、落札品に茶風神が貼ってあったことです。。これって普通なのかなぁ。。
どうか青風神様が貼られてこないよう祈る今日この頃です。。笑

548 :名無しのコレクター :2017/10/03(火) 21:08:04.51 ID:ZLPnT2Nv0.net
済 平等院30円 キ/東京中央.35.4.1.後0-6
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f235899048


(´・ω・`)個人的には軽く1万超えするかと思ってました。。

549 :名無しのコレクター :2017/10/03(火) 23:08:28.86 ID:jtkKAeKn0.net
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b276768158

本物ですか、の質問に「御不安な方は決して入札をなさらないでください。」
予防線はったか。

550 :名無しのコレクター :2017/10/04(水) 01:54:25.79 ID:m0rmbvR70.net
どう見ても偽物なのに
しかも出来悪いし
入札入っているし
わからん

551 :名無しのコレクター :2017/10/04(水) 02:18:57.40 ID:c9dd6d8P0.net
>>547
一瞬、落札物が貼られて届くという、斬新なオークションなのかと思いましたよw

糊枯れ、ヒンジ跡つき、オフセンターとか、2級品の未使用は実逓として使う方が、有効利用なのかも知れません。そこそこのカタログ値の切手でも、いまさら2級品を買う人は皆無でしょうし。時代的に2級品が少ないとはいえ、そのうち青風神も使われるかもですねw

552 :名無しのコレクター :2017/10/04(水) 03:19:36.18 ID:s3yMcSTF0.net
>>543
蒲原は未だコレクションとしての需要があって、
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/t534762375
額面割れはかなり先のようですね。

>>544 >>551
普通切手の未使用の実勢価格は暴落しましたが、
チョッと凄い後消しですねw

切手入札誌の封筒に農婦2円が貼られていたことはありましたが・・・

>>547
現代が江戸時代のように100年で物価が約2倍になるような時代だったら、
後消し切手はもっと多く出回っているかもしれませんね。

切手では無いが、和同開珎は江戸初期まで流通し、
寛永通宝銅銭は昭和28年まで300年以上通用し、
現在は香川県観音寺市内の一部でのみ通用していますが、
デノミが実施されたら紙幣や切手の通用が停止されるので、
プレミアが付かない未使用切手を大量に持つのはヤバいと思います。

553 :名無しのコレクター :2017/10/05(木) 20:01:12.36 ID:snPBRg7eM.net
手彫や旧小判までと違って、新小判、菊切手以降は使用禁止になっていない(追放切手など一部を除く)。

お大尽なら、旧高額5円や10円の未使用極美品を葉書に貼ったり、
菊50銭のP.12x12半の未使用を使ったりできる。
今でも安い昭和切手(追放切手を除く)、新昭和なら庶民でも貼って遊べる。

554 :名無しのコレクター :2017/10/05(木) 20:11:39.64 ID:snPBRg7eM.net
>>532
持ってないので知らないが、さすがに許可を得ているのでは。。。。

今は奥付に「郵模第x号」に表示することになっているので、すぐ判る
(雑誌「郵趣」9月号は裏表紙に「郵模第2694号」、 10月号は「郵模第2699号」)。
昔からそうだったのかな?印刷や出版関係の方が詳しいのだろう。

ヤフオクで「模造切手の大家」といえば、あの方しかいないが、あの方は郵模法の歴史にも詳しいのだろうか?

555 :名無しのコレクター :2017/10/06(金) 19:34:46.17 ID:OZpKdjbn0.net
>>551

(´・ω・`)「落札物が貼られて届くという、斬新なオークション」  う〜ん。。恐ろしいですね 笑

>>552

(´・ω・`)農婦2円は驚き!地味な図案ですが消印映えして好きです。。

>>553

(´・ω・`)旧高額5円や10円...本当に来たら出品者に直接電話して「な、なんてことを!?!?」と
説教しちゃうかも。。笑

556 :名無しのコレクター :2017/10/06(金) 19:37:48.82 ID:OZpKdjbn0.net
(´・ω・`)おもしろそうだけど、もう少し拡大した写真だったらなぁ。。それでも5000円以上入札されてますね。。
自分ももっと冒険しないといけないんだな。。自分は精々3000円どまりです。(未入札です。。)

昭和 使用済み切手
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m220837983

557 :名無しのコレクター :2017/10/07(土) 00:32:48.18 ID:bCllWyXB0.net
>>553
日本経済は長年デフレが続いているが、
世界経済の成長で資源エネルギー価格が高騰し、
日本経済がスタグフレーションに陥れば、
他に為す術が無い政府が苦し紛れにデノミを断行し、
それまでに発行された切手も通用停止になるかも知れず、
「昔の切手で遊ぶ」なら、今の内かも・・・

>>555
切手入札誌の封筒に貼られて来るのは記念特殊切手が多く、
封筒面積が大きいので、小型シートも貼られて来たりして、
普通切手はペーンや切手帳丸ごと貼られて来る時があります。

数日前から、十年程前にヤフオクで落札したキロボックスの整理をしていて、
出て来る切手の下限は2007年6月発行の未来少年コナン辺りで、
後消しの古いところではハワイ官約移住75年で、
珍しいところでは南極観測50年シートの単片です。

最近物のキロボックスにも勿論興味がありますが。
家中ガラクタ入りのダンボール箱だらけで、保管場所が・・・

>>556
私も金欠なので冒険する勇気はありませんね。

切手ブームが再来しない限り、
「遺品」が次々に市場に出回るので、
冒険してまで集める必要はないと思います。

558 :名無しのコレクター :2017/10/07(土) 00:44:12.45 ID:gMh128d00.net
これからどんどん値段は安くなると思うけど
どこかで買わないと手に入らんからねぇ
時間がたてばたつほど美品も少なくなっていくわけで

559 :名無しのコレクター :2017/10/07(土) 03:35:06.16 ID:f9glrsSl0.net
>>556
あーおそらく直接台氏に糊で貼り付けてあるねこれ
かなり切手も質が悪くなっているよ

560 :名無しのコレクター :2017/10/07(土) 19:51:33.40 ID:JnHUAxi20.net
(´・ω・`)>>557 「「遺品」が次々に市場に出回るので」  なんか寂しいですね。。
>>558 おっしゃるとおりですね。。たまには、冒険しようっと。


(´・ω・`)さて、電気通信展の青印はなんともカッコイイですね。。有名な方の処分品ですかこれ?
入札額も↑↑ですね。。


★希少★【電気通信展・名古屋逓信展・郵便創始80年小型 使用済み】櫛型日付ゴム印/JAPAN
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/264439470

561 :名無しのコレクター :2017/10/07(土) 19:56:08.44 ID:JnHUAxi20.net
>>559

(´・ω・`)使用済なんで質が落ちるのは多少仕方ないとしても、写真が不鮮明で今一つ食指が。。で、未入札でした。。
ぜひ写真はあるていど鮮明にしてほしいです。。

562 :名無しのコレクター :2017/10/07(土) 20:01:22.09 ID:bCllWyXB0.net
今は、今日の収集品が明日は遺品になっている状況だから、
中身不明なロットを「博打」で買うこともないでしょうw

自分のモットーは「迷ったら買え!」だが、
オークションは相手がいることなので、
諦める時は諦めて、次の機会を待った方が結果が良いようです。

563 :名無しのコレクター :2017/10/08(日) 02:32:56.00 ID:TQPKKdjp0.net
まあでも、こういうロット物はお宝探しの楽しさもあるからね
(´・ω・`)氏の言うとおり、3000円位ならアリかも

564 :名無しのコレクター :2017/10/08(日) 15:45:35.38 ID:NFi2neyz0.net
昔、郵趣とかフェラテリーとかに載っていた広告のパケットとか良く買っていたが
あまり良い思いした覚えないし、抜き取り感が拭えないし二級品、三級品等の販売のような気がしていた。
冊子のオークションとかのパケット物もね

良い感じがしたのは10年くらい前から出てきた
渡会さんの所の「見ていない束」とか、ほかの切手屋でも売っていた
冒険王だったか懸賞のハガキのオンピースのパケット物は随分良い物が入ってた覚えはある。

ヤフオクだと遺品なのかそのまま抜き取りなしで出してくるから
本当にお宝探しにはなるよね
ただ、本当にゴミのみのハズレも多いけど・・・・

565 :名無しのコレクター :2017/10/08(日) 16:16:28.50 ID:JXOMpd42K.net
>>564
冒険王を入手出来た人は幸運だったと思います。

見てない束は当りとハズレの差がでかい。

566 :名無しのコレクター :2017/10/09(月) 07:31:31.69 ID:MSvr/Yy+a.net
第3回オク誌送ってきたけど毎度のウソ記述には驚くばかり
大して珍しくないのに非常に珍しいとか状態良くないのにルックス良好とかいい加減にしてほしい
そもそも頼みもしないのに人の住所調べて勝手に送りつけないでほしい
若手のホープと一部が持ち上げてるけど儲けることしか考えてないからトラブル多いよね

567 :名無しのコレクター :2017/10/10(火) 17:52:00.72 ID:bjpsDhTdM.net
大正天皇御婚儀記念田型2組貼 初日カバー 台北大稲33.5.10 ニ便。
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/t532821857
ドイツ大使館宛。裏面に台北着印。

犬山博小型シート未済ロット 欧文櫛型OSAKAHIGASHI 9.7.52 JAPAN, 右書 岐阜今小町 24.5.9 岐阜県。
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c619247532
岐阜今小町消は発売直後の使用だが、シワ折れ破れが多数あり。

568 :名無しのコレクター :2017/10/10(火) 17:54:05.38 ID:bjpsDhTdM.net
田沢大白1銭5厘3銭貼 初日カード CHIYO-MARU 31.8.13。
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m220247947

田沢大白4銭5銭10銭貼 初日カード CHIYO-MARU 31.10.13。
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/267410693

569 :名無しのコレクター :2017/10/10(火) 22:27:49.83 ID:cjnsRXV90.net
>>566

(´・ω・`)お尋ねします。。「第3回オク誌」って何でしょうか??

570 :名無しのコレクター :2017/10/11(水) 07:18:29.84 ID:RAnxVt2TK.net
>>569
俺もそれ気になる。

571 :名無しのコレクター :2017/10/11(水) 09:42:34.10 ID:udBX65Mgd.net
>>568
>>569

スタンペディアオークション。

572 :名無しのコレクター :2017/10/11(水) 21:50:21.89 ID:Q02G5U/Y0.net
少々大げさな書き方はあるけど、勉強になるので、おいらは重宝して読んでいます。
あと、量が少ないのが良い。ジャパンはちょっと量が大杉。読むがつかれる。

573 :名無しのコレクター :2017/10/11(水) 22:33:29.55 ID:xMTBTd0k0.net
はじめて参加したフロアオークションがスタンペディアのだった。
落札はしなかったけど、ああいうのも面白いねぇ。

574 :名無しのコレクター :2017/10/12(木) 19:39:50.36 ID:RGLreeaH0.net
(´・ω・`)スタンペディアオークションですか。。初めて知りました。。


(´・ω・`)えーと。。1点1点で出品して頂かないと100%落札できないです。。凄いなぁ。。。


https://page.auctions.yahoo.co.jp/auction/s550305165
★希少★【日本三景・国際文通週間・月に雁・UPU・競馬法・ボーイスカウト・広島平和・長崎文化など使用済】17枚  欧文/櫛型/三日月印

575 :名無しのコレクター :2017/10/15(日) 20:06:51.87 ID:n+YwSkqt0.net
(´・ω・`)うひゃあ。。スゲー 


一次昭和金閣寺50銭 森なしエラー 完全な一色洩れ 茨城鹿島 昭20.5.−
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d251180122

576 :名無しのコレクター :2017/10/16(月) 00:22:10.48 ID:7QPoCZVb0.net
>>574
16万終了か凄いな

577 :名無しのコレクター :2017/10/18(水) 17:23:43.17 ID:7sybZbYXM.net
面白い文献、絵葉書?が出品されていた。
京都福田江月氏の洛葉会発行の洛葉ビジット1ー30。これで揃いか?

洛葉ビジット2 小島撲満子。
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u162414236
ご存じ日本切手の大収集家小島勇之助。
蒐集品は日本郵券と文献、日本貨幣、貯金箱。
文面にある会合にキ半銭シート10枚程持参とある。

撲満(ぼくまん) 子と名前があるので、日本切手を完集後の昭和4年当時は
「数百」と文面にある貯金箱収集のほうが主力だったのだろうか。

578 :名無しのコレクター :2017/10/18(水) 17:26:14.12 ID:7sybZbYXM.net
>>577
葉書 洛葉ビジット7 蒲原抱水。
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/q175062552
神戸で趣味誌「交蒐」を発刊。蒐集品は郵便関連品全部、燐票、新聞表題。

葉書 洛葉ビジット9 長澤信治。
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r209084458
小倉のこの方も有名。蒐集品は手彫切手。
文面に手彫切手のリコンストラクションを作成中とある。

葉書 洛葉ビジット25 飛鴻社秋田清太郎。
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f234110595
横浜で 趣味誌「飛鴻」を発刊。蒐集品は未使用内外郵券、紀葉、官白、横浜関連など。
文面に収集のきっかけは[明治]44年叔父のロシア郵券のコレクションを見てとある。

579 :名無しのコレクター :2017/10/21(土) 21:54:55.00 ID:FORApmMj0.net
https://page.auctions.yahoo.co.jp/auction/g237515876
写楽 消印


(´・ω・`)う〜ん。。御顔に消印が掛かってるけど、写楽は人気あるね。。

580 :名無しのコレクター :2017/10/21(土) 21:58:28.22 ID:FORApmMj0.net
https://page.auctions.yahoo.co.jp/auction/f238284837
若戸大橋 消印


(´・ω・`)えっ?

581 :名無しのコレクター :2017/10/22(日) 01:11:59.97 ID:cJDZ1+ej0.net
>>580
発行3日後の消印だし
妥当な範囲かなとは俺は思う

この落札者A*N*J*** だが普通切手消印でも束でも結構出てくる人で
熱心に集めているんだろうね
結構自分が入札したの取られているよ

582 :名無しのコレクター :2017/10/22(日) 03:15:36.31 ID:Q9dlrvzh0.net
>>579
個人的嗜好として、御顔に消印は嫌なので、
キロボックスから顔に消印が掛かっているアニメ切手が出て来ても
余り嬉しくは無いです。

因みに、紹介されたボロ写楽より
極美写楽の後消しが出て来た方が、
「何故?」という理由を考えられて
面白いです。

これに関して、整理中のキロボックスから、
近代美術50円の後消し機械印が出て来たので、
「はがきに貼った切手だな」と想像しました。

583 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! :2017/10/22(日) 19:35:03.70 ID:4ND0HfCp0.net
>>581

(´・ω・`)なるほど。落札者さんのストックブックを拝見したいものです。この若戸大橋の局名の異なる満月印
とかが揃っているのは壮観でしょうね。。


>>582

(´・ω・`)僕の受け取る郵便の消印はほとんど曖昧です。。D,E欄の復活はもうないのかな。

584 :名無しのコレクター :2017/10/22(日) 20:56:28.10 ID:Q9dlrvzh0.net
>>583
10年ほど前に落札したキロボックスを整理中ですが、
機械印も手押印も「読めない満月印」が多過ぎなのに対し、
櫛型印で「読めない消印」はほとんどありません。

収集家の立場で希望するなら、
切手の紙質も消印インクも昔に戻して欲しいものです。

585 :名無しのコレクター :2017/10/23(月) 17:34:12.77 ID:9ZyWqhsXM.net
手彫龍100文腕落ち拡大図案額装美術品。
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/l409553072

手彫龍200文、500文シート実物原寸大額装美術品。
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/l409552988

昔どこかの工藝社が作製した高価な頒布品かと思ったが、違った。
ジャパンのブログに詳細が出て来た。

「いずれはマーケットに」とある。
もし「ヤフオク模造切手の大家」が入手したら、ばらして売るか。

586 :名無しのコレクター :2017/10/23(月) 17:38:37.27 ID:9ZyWqhsXM.net
シベリア抑留者俘虜郵便葉書ロット 同一往信部と返信部のセット、
往信部使用(返信未使用) 1947年ソ連ウラジオストック宛。福岡県発。
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/j453355633
この家族間での第1信と第2信だったようだ。

文献 華郵集錦第1部、第2部、朝鮮近代郵便史。
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/o205749491
水原明窓コレクション集。

587 :名無しのコレクター :2017/10/23(月) 20:14:52.54 ID:HuXzAvsD0.net
>>584

(´・ω・`)前段の御話、とても為になりました。。郵便切手に対する消印の存在意義って結構重要だと思うんですけどね。。

588 :名無しのコレクター :2017/10/23(月) 21:29:45.71 ID:ZEgPhW7+K.net
>>584
>収集家の立場で希望するなら、切手の紙質も消印インクも昔に戻して欲しいものです。

和欧文機械印の局名と数字の活字の線をもっと太い線にするべきだと思います。

589 :名無しのコレクター :2017/10/24(火) 02:39:34.81 ID:USLbzsKI0.net
>>587
日本郵便の幹部は未使用切手を退蔵してもらうばかりを考え、
消印にも興味を持って切手を収集している人たちのことなどは
欲惚けた頭には思い浮かばないのでしょう。

日本郵便の幹部がヤフオクの切手のカテゴリをちゃんと見たら、
郵趣家を増やす方策も見付かる筈ですが・・・

>>588
>和欧文機械印の局名と数字の活字の線をもっと太い線にするべきだと思います。

折角の満月印なのに、文字が薄くて読めない印が多いですね。
特にカルガモ90円は機械印が読み辛いです。

590 :名無しのコレクター :2017/10/24(火) 20:05:55.19 ID:LlRFottrp.net
なんでそんな消印マニアの事まで考えなきゃいけないんだよwwwww

591 :名無しのコレクター :2017/10/25(水) 00:34:08.97 ID:FXlL2fJY0.net
消印マニアの集まりダヨ。

592 :名無しのコレクター :2017/10/26(木) 17:39:55.79 ID:kj+6uSXjM.net
薄墨連合往復葉書往信部、返信部未使用 朝鮮大型欧文印 KEIJO(SEOUL) CHOSEN 15.9.13 紫印、
中継印CHANGCHUN-H 17.9.13 紫印、ベルギー着印。
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/l410965269

風景10銭昭和毛紙貼 船内印 TATSUTA-MARU 8.5.37 米宛。
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/271366197
切手右上にシミあり。

593 :名無しのコレクター :2017/10/26(木) 17:42:23.45 ID:kj+6uSXjM.net
見返り美人混貼2通、他1通のロット。
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/x509468265
1通は昭和24年に京都の白石智勇氏差出。
もう1通は東京中央昭和26年。このカバーは見返り美人が貼られる前に既に東京中央印が押されていたようだが、なぜ?

594 :名無しのコレクター :2017/10/26(木) 19:41:57.95 ID:pG8gQIAj0.net
>>593

(´・ω・`)むむむむ。。。本当だ。謎ですね。。一差し出した相手から封筒を受け取って再利用??
ど素人の的外れな意見でごめんなさい。。

595 :名無しのコレクター :2017/10/30(月) 17:26:51.90 ID:9XkcdNfcH.net
>>306, 577
白石智勇氏は302でも登場。
タカハシの大旦那に見返り美人発売当時の事を聴き取りしている新聞記事があった。

http://ameblo.jp/shinacchi79/entry-10875359054.html
(朝日新聞2000年5月21日日曜版)
タカハシの大旦那は当時まだ高校生だった。
「当時の常識を超える超大型切手は、あまりに使い勝手が悪く、売り出し当初はかなりの量が売れ残った。
印象が強すぎ、実際に使用されたものとしてはラブレター用が多かったという。
 占領中だったため、みやげ用に買った進駐軍の兵士が大量に米国に持ち帰った。」
(タカハシの発言とは書いていないが、 タカハシへの聴き取りをまとめたものだろう。)

596 :名無しのコレクター :2017/10/30(月) 17:31:41.72 ID:9XkcdNfcH.net
菊官製葉書に北海道各地の丸一印、宿泊先の宿印を押印。
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/271990215
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/o206305944
明治40年通信技師が出張先の渡島、北見枝幸の印を集印。
北海道の官設の宿泊施設である駅逓所の印もいくつかある。継立所、駅逓旅館という表示も。
自分の名前入りの私製日付印を押印している。

月に雁 未済見本ロット。
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e245802787
使用済は鉄郵印 東京大阪(間) 24.12.( ) 上一東( )。

597 :名無しのコレクター :2017/10/31(火) 18:26:21.62 ID:XTFNOKLJ0.net
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c624955440?al=11&iref=alt_1
カタカナローラー セット カモシカ 8円 10枚セット 使用済み

カタカナローラーはどこに?

598 :名無しのコレクター :2017/10/31(火) 20:27:59.78 ID:+WG+X4SAa.net
(オオサカ)堺?

599 :名無しのコレクター :2017/11/01(水) 21:06:22.41 ID:WTg4FMKl0.net
(´・ω・`)ヤフオクじゃなくてJPSオークションの話なんですけど。。。41番の冠「樺太大泊」って凄いね。。
いまだヤフオク以外に参加したことないけど、今回のJPSオークション、特に戦前記念に力が入ってるような。。

600 :名無しのコレクター :2017/11/03(金) 17:36:50.12 ID:/CI48ZQ/0.net
風景2銭、6銭、10銭貼 航空便 中野 6.4.21、熊本県宛。
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s551845917
「大阪ヨリ鉄道ニテ逓送ス」 印と「速達」印を重ね押し。
10銭切手に大きなヘゲ。到着印なし。

青分銅葉書2枚 樺太印 海馬島 12.1.1、12.3.12 C欄樺太。 
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/267427180
樺太海馬島の灯台守?年賀状は根室落石無線局の職員宛か?

601 :名無しのコレクター :2017/11/03(金) 17:38:41.28 ID:/CI48ZQ/0.net
U小判5銭1枚?貼、二重丸KB2藤岡3.12、188(5?)年 米宛。
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/q179182909
久しぶりに岩崎カバーの続きが出た。
右側に見える藤岡の二重丸の所にもう1枚貼ってあったようだ。

602 :名無しのコレクター :2017/11/05(日) 03:28:12.46 ID:xky6OUuN0.net
>>600
海馬島のハガキすげええ
海馬島消印はじめてみた

603 :名無しのコレクター :2017/11/08(水) 19:04:45.00 ID:p5PDrk6uM.net
>>599
今回のJAPEXはオークション、展示共に記述が気になった。
JPSオークション(512回)lot.324は札幌ボタと記述があるが、訂正も出品取り下げもなかった。
幸い不落札。。。。
http://www.yushu.or.jp/auction/catalog/512/512osusume.html

604 :名無しのコレクター :2017/11/08(水) 19:09:32.22 ID:p5PDrk6uM.net
>>603
JAPEX記念オークション、JPS, ジャパン共に記述されていないキズモノ、目打欠けなどの補修品がいくつか見られた。
古くから名品として知られている品でも補修品だったりするので、油断出来ない。

605 :名無しのコレクター :2017/11/08(水) 23:17:51.69 ID:vAUxSNhC0.net
>>603
Lot324は函館ボタのヒビ割れたもの?

606 :名無しのコレクター :2017/11/09(木) 19:32:46.95 ID:GokleBcq0.net
>>603-604

(´・ω・`)JPSオークションでも間違いってあるんですか。。出品物はJPSの目利きプロ?が精査してるかと
思いました。。

さて、S38年ということで、カタカナうっしっし。。。でもないのかな。。キロボックスとはまた違いますもんね。。

昭和38年頃、郵政省払下げ使用済切手350gx未開封3箱、産業〜動植物国宝切手、普通切手、記念切手、エンタイア切抜き、使用済み、櫛型消印類
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c626458131

607 :名無しのコレクター :2017/11/09(木) 21:09:10.93 ID:GokleBcq0.net
(´・ω・`)寝る前にもう一言だけ。。
ニッセンについて。。切手の色彩に言及する以上は、せめてカラー版にしてください。
それなりの価格でしょう?少なくとも、さくらカタログよりは高いよね?
たとえば、第3次昭和 富士と桜 10銭の 朱赤 とかいわれても正直  「わかんらんがな!!」 

また、せめて、月に雁・見返りあたりのメジャー級だけでもいいから「櫛形、ローラー、機械印等。。」の別評価
もすべきじゃないすかね? 具体的な数値は難しいのはわかりますけど。。

608 :名無しのコレクター :2017/11/09(木) 21:11:11.62 ID:GokleBcq0.net
(´・ω・`)あの、最新のニッセン見てないので、月に雁・見返りあたりのメジャー級だけでもいいから「櫛形、ローラー、機械印等。。」の別評価
があったんならごめんなさい。。。

609 :名無しのコレクター :2017/11/11(土) 17:41:58.85 ID:UhjQvDuMM.net
>>603
展示での気になる記述。

特別展示の金井コレクション「フィンランド」。
本の表紙になった1番切手5kテートベッシュ貼のカバー。
雑誌「郵趣」9月号p.12では「1856年6月23日の日付印」。
展示リーフにも1856年使用と書いてあったが、実物の日付印は「58」。

大珍品の説明がこれでは、他も信頼できるのかとなる。。。。

610 :名無しのコレクター :2017/11/11(土) 17:46:58.68 ID:UhjQvDuMM.net
>>609
グランプリを得た「朝鮮における日本局と外国の郵便活動の歴史(名称一部略、正式な出品タイトルは英文)」。
国際展チャンピオンクラスの作品が国内で見られた事は嬉しい。
ヤフオクで猛烈に競られた丸一木浦巡邏船内印。
明治38年の消印だが、リーフでの西暦表示が04。

別の企画展示「船内印逸品コレクション」の説明もそれをそのまま引き写していた。
こちらのリーフでは、木浦巡邏船内印は1904年10月に使用開始と書いてあるのに、その後に1904年1月1日の消印が唯一知られている。とある。。。。

611 :名無しのコレクター :2017/11/11(土) 18:26:07.39 ID:s34CU9PU0.net
>>606
JPSの目利きプロ?
  JPSの鑑定でもわかない事が、時々あるようで・・・
    

612 :名無しのコレクター :2017/11/11(土) 22:55:08.10 ID:8dzpCRKI0.net
そういえば、ボタ印開始2年ぐらい前の証示印のついた函館ボタのエンタを注目品にしていたオクがあったな。
あれもJPSだったけ。後貼の偽造とすぐわかるエンタだったのが笑えた。

613 :名無しのコレクター :2017/11/12(日) 21:40:33.20 ID:NNViZJy50.net
(´・ω・`)この外信印ストライク90%?は初めて見た。。櫛形はよう見るけど。。

長野平和博 16円 三日月欧文印 [TOKYO/ 1.Ⅻ.55.16-18] 満月印
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s553628067?u=%3bstamp_nt737

614 :名無しのコレクター :2017/11/14(火) 20:12:30.54 ID:31Y+VwKzM.net
穿孔切手「丸に吉」 金子綿店 使用開始記念カバー メートル法記念10円 福島 34.6.5。
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u167179982
収集家であった福島市の金子氏による穿孔切手。

稲束葉書50銭 局名不鮮 23.7.10 京都府。
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/q178961270
京都の河原井清氏の差出。旧料金での料金改正日駆け込み使用。
興味深いのは、前年11月発売の札幌切手展小型シート買取りの広告。

615 :名無しのコレクター :2017/11/14(火) 20:15:21.18 ID:31Y+VwKzM.net
絵葉書 欧文櫛型TOKIO印。。。。
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d252352981
表書きが文面付きで凝っている。

菊切手の時代の絵葉書に欧文印、和文印の偽消は各種あるが、それらを纏めた物は存在するのだろうか。

616 :名無しのコレクター :2017/11/15(水) 22:11:55.54 ID:c4WJp9f90.net
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/j459324908
郵便局 棒型日付印 為替局番号

ヤフオクでまれに出てくるが
一体どういう経路で出てくるんだろうか

617 :名無しのコレクター :2017/11/17(金) 17:41:09.14 ID:/DAL1SxkM.net
>>306, 579
タカハシの大旦那の話ー見返り美人切手の売れ残りの事は、もっとハッキリと著書に書かれていた。
「高橋宣雄の疾風人生」(日本郵趣出版 2016.2)p.29-31

見出しー「見返り美人」需要と供給
「昭和23年(1948)、高校1年生のときに、学校の記念祭ー今でいう学園祭ね、
そこで切手展覧会を開いた思い出があります。
(途中省略)
今でこそ、日本切手の代表みたいなもので、都会じゃ早々に売り切れたそうだけど、
値段は高額の5円だし、大型の切手でしょう。
発行当時、大きすぎて貼るのが嫌だっていう人も多かったし、さらに手紙を出す
よりも食べるのに必死だった時代だからね。
僕のいた松山あたりでは、実は大量に売れ残っていたんです。」

618 :名無しのコレクター :2017/11/17(金) 17:44:06.52 ID:/DAL1SxkM.net
>>617
(その続き)
「こんな学校の記念祭にまで、売れ残った「見返り美人」を持って、
松山郵便局の方が出張売店みたいな形できたくらい。
学校の許可をとってね、展示を見に来た人に営業するんだけれど、
ここでもあんまり売れなくて、局員さんが「もう、始末に困る」とかなんとか、
ぼやいていたねぇ。
  記念祭以外にも、収集家の集まりがあるというと郵便局員さんが聞きつけて、
見返り美人のシートを持参しては「買ってください」と言ってきたものです。
僕も、なんだかんだでずいぶんと買わされました。」

619 :名無しのコレクター :2017/11/17(金) 23:08:15.83 ID:b/bfsfAA0.net
(´・ω・`)超超超 勉強になりました。引用ありがとうございます。。。

>値段は高額の5円だし、大型の切手でしょう。
>発行当時、大きすぎて貼るのが嫌だっていう人も多かったし、さらに手紙を出す
>よりも食べるのに必死だった時代だからね。

これは説明されてもなかなか実感がわきません。。そんななかでの見返りの実逓便というのはやはり貴重なんですねえ。。。

620 :名無しのコレクター :2017/11/18(土) 20:31:09.51 ID:GDbj2CFh0.net
(´・ω・`)鉄郵

東海道電化 鉄道郵便印 野辺地・大畑間 上 32.4.6
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/o209790304

621 :名無しのコレクター :2017/11/20(月) 17:21:14.23 ID:mkvFXojaM.net
>>617, 603
「値段は高額の5円だし、」
5円は封書料金なのに高額なの?と引っかかるが、

昭和20年 葉書5銭 封書10銭
     (毎年数倍の値上げ)
昭和23年 葉書50銭 封書1円20銭
昭和23年7月から 葉書2円 封書5円
今でいうと、葉書50円が200円に、封書120円が500円に。

もっとも、終戦後の急激なインフレで、何でも物が
毎日値上がりし続けていたので、自然な値上げかとも。

622 :名無しのコレクター :2017/11/20(月) 17:25:48.10 ID:mkvFXojaM.net
>>621
また、当時の切手の売り買いを考えるときにも、当時の急激なインフレを考慮する必要がある。
物価上昇を考えると、額面の2倍3倍で売っても実質的には何の儲けにもならない。

桜5銭葉書 不足3円90銭 丸子 23.10.21。
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g241293791
料金不足で受取人は大変な目に。
切手脱落の跡なし。値上がりを知らないはずはないと思うが。

623 :名無しのコレクター :2017/11/21(火) 20:25:38.42 ID:6mwKNrk80.net
(´・ω・`) >>621 解説ありがとうございます。。「今でいうと、〜封書120円が500円」
そして、食べるのに必死だった時代という事情をかけあわせると、う〜んさもありなん。。


閑話休題。凄い。。しかも。どちらも印刷エラー気味。。(ま、この切手ではよくあるエラーですかね?)
いくらくらいになるんですかね〜

2次昭和 良消し その14 送料無料
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r218205879

624 :名無しのコレクター :2017/11/23(木) 17:18:09.74 ID:z4zqDPk8M.net
旧小判1銭黒縦ペア貼 不統一印 木造 二重丸KG12.14、弘前宛。
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/274441867
切手左側キズ。

1次昭和14銭、5銭貼 代金引換 神戸小野柄 15.5.9、龍野町宛。
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b281958841

625 :名無しのコレクター :2017/11/23(木) 17:20:07.61 ID:z4zqDPk8M.net
電報受領証に台湾型欧文櫛型印 KULANGSU 13.12.40 厦門鼓浪嶼電報局。
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/275118713
ググると、郵便ではなく電報を扱う電報局の消印だそう。

明治32年9月16日現在 郵便及電信取扱局所名録 逓信省通信局編纂。
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/t540536580
データだけでよければ、国会図書館のデジタルコレクションで全ページ閲覧が可能。
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/805589

626 :名無しのコレクター :2017/11/24(金) 23:45:49.87 ID:JETEtX3x0.net
電報局の欧文印か
台湾印で
すごいなー

627 :名無しのコレクター :2017/11/26(日) 19:58:19.88 ID:XNo6vTDY0.net
カタカナローラー・シリベシ久遠14・14銭平安神宮
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h291916301


(´・ω・`)シリベツ

628 :名無しのコレクター :2017/11/26(日) 20:13:02.81 ID:XNo6vTDY0.net
(´・ω・`)あんまり見ない局?


【切手】 エンタイヤ カタカナ ローラー 消印 県名カタカナ イワテ 一方井 郵便小包 第2次円単位 風神 緑 岩手県
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/x514564421

629 :名無しのコレクター :2017/11/26(日) 20:35:59.33 ID:XNo6vTDY0.net
(´・ω・`)地図は薄く残ってる気がしますけど。。もっとも、薄い地図でも、それなりに珍しいとは思うけど。。


大東亜共栄圏 地図なし 消印
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k281412570

630 :名無しのコレクター :2017/11/27(月) 18:15:00.71 ID:kPXduxgJM.net
全日展の時と同様に、stampediaの雑誌
略称「TPM」の号外「JAPEX2017競争展示参観ガイド」 (“tpmex012.pdf“, 2017)
が出たのは良かった。
リーフには書けない苦労話が読めるのは有り難い。
特に楽しめたのは赤塚氏の2作品の記事。

631 :名無しのコレクター :2017/11/27(月) 18:15:59.06 ID:kPXduxgJM.net
>>630
また、 なぜにそのテーマで?という井上氏の「エチオピアの航空書簡」。
記事を読むと謎も解決。
フレーム全体の画像を出していたのも参考になった。

どのようなスタイルの記事であれ、それが読めるのは有り難い。
締切までに出品作品を仕上げるのだけでも大変なのに。
寄稿された出品者の皆さん、そして、stampediaに深く感謝。

632 :名無しのコレクター :2017/11/30(木) 18:42:24.08 ID:WtPgWkRQM.net
小判型葉書1銭 東京ボタ dN3B2牛込 16.12.17 い、下谷坂本村宛。
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/t540848538

切手脱落カバー 米経由スウェーデン宛。大型欧文印 NAGASAKI 16.NOV.、八角書留印 YOKOHAMA 紫印。1883年。
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b282492701
左上の切手2枚?脱落。

633 :名無しのコレクター :2017/11/30(木) 18:49:21.62 ID:WtPgWkRQM.net
菊1銭5厘紫貼 朝鮮鉄郵印 釡山京城線 上一 40.6.2 E欄6点星*** 京城発前8.50、津山宛。
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/t542404398
大激戦。

2次動植物24円 カタカナローラー印 オオサカ浪速日本橋。
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s553628083

634 :名無しのコレクター :2017/12/02(土) 03:57:25.51 ID:UZm1leNN0.net
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m230307286

第2次動植物国宝切手 コイル切手 10円

これはダメでしょうw
入札入っているし

635 :名無しのコレクター :2017/12/02(土) 10:00:58.85 ID:navNcsiiK.net
>>634
どうして駄目なのですか?

636 :名無しのコレクター :2017/12/02(土) 11:37:51.30 ID:FKGylOx90.net
>>635
これがわからないようなら、センス無いから郵趣家やめた方がいいよ。

637 :名無しのコレクター :2017/12/02(土) 13:46:00.79 ID:2KmPvvfr0.net
左右の目打をカッターで切っただけ。一目見て違和感ありあり。

638 :名無しのコレクター :2017/12/02(土) 19:30:21.57 ID:Pz/SxkZm0.net
カッターなら定規あててもっとまっすぐ切れるよw
ハサミかな?

639 :名無しのコレクター :2017/12/02(土) 19:50:01.98 ID:P/xj4izs0.net
>>634

(´・ω・`)ど、どいひ〜〜〜〜 春日神社の次は10円菩薩ですか。。。


(´・ω・`)個人的には、薄い地図だと思うんですが。。それとも、この神奈川の消印そのそもが珍しい?

大東亜共栄圏 地図なし 消印
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k281412570

640 :名無しのコレクター :2017/12/02(土) 22:09:23.35 ID:P/xj4izs0.net
ビードロ娘 ローラー印
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r218835066


(´・ω・`)御目目が隠れてるけどビードロさんは人気あるんですね。。

641 :名無しのコレクター :2017/12/03(日) 09:12:53.83 ID:eJTso+d+0.net
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m230307286
コイル? これは、だめだし!

642 :名無しのコレクター :2017/12/03(日) 22:04:12.31 ID:SPAy6OmB0.net
>>634

(´・ω・`)現在、2,940円? アホか

総レス数 1027
424 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200