2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【消印】ヤフオク使用済切手・古封筒【郵便史】

1 :名無しのコレクター(オイコラミネオ MM96-rPPJ):2017/02/23(木) 19:41:07.89 ID:6d34F10bM.net
切手スレでは使用済、消印、カバー、郵便史には興味ないので余所で。。。
という意見が多いようなので、立てました。
マニアック過ぎて大して人がいると思いませんので、これだけに話題を限定しません。
何でもご自由に。
3行で纏めきれない蘊蓄を傾けるも結構。
ジャパンやタカハシなど冊子体オークションの話も結構。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

891 :名無しのコレクター :2018/04/09(月) 17:17:50.16 ID:HNfV+aRoM.net
>>886
過去に発表された朝鮮での速達料金変遷と比べると違いが幾つかある。

雑誌「切手研究」407号(2001.3) (p.4)との比較。
明治44年4月1日( 「tpm」 )、 3月31日 ( 「切手研究」 )
居宅引受の廃止日が昭和12年8月15日限( 「tpm」 )、 昭和13年4月24日限 ( 「切手研究」 )
これは大きな違い。

892 :名無しのコレクター :2018/04/09(月) 17:19:52.77 ID:HNfV+aRoM.net
>>886, 871
「TPM」3号 (2014.6) (p.69? ページ番号なし) との比較。
こちらも明治44年4月1日。
居宅引受の料金値下げ改正日、そして、その廃止日、共に記載なし。
速達料金値下げ改正日が昭和12年8月16日となっている。
この記事には 「切手研究」は参考文献として載っていない。

本池氏の速達本は閲覧してないので比較してない。
さて、朝鮮での速達料金変遷はどれが正しいか?

総レス数 1027
424 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200