2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【使用済・消印・エンタ・カバー】切手 ヤフオク 他オークション等

336 :名無しのコレクター:2020/05/13(水) 17:14:23.94 ID:WSmZr9R4.net
現行切手収集入門(片岡尤二著)P.38より引用

文章ママ
「凸版ゲーベル附設2色グラビア機で印刷され、目打ちは全型目打ち針の横目打のみを残して他の針を抜き去っている。
この全型目打ちのみを残したという説は(中略)

版円筒の1まわりには22行10列、合計220個の印面がとりつけられ、印刷のときに円筒をまわしつづけると約46回転で(少しあまる)1000枚×10の印面が
たてにつながって目打されてできあがる。
これを10列にスリッターでまきとって再び戻し、切手帯の前後にリード紙をつけ1巻1000枚のコイルができる。
リード紙の初めは15枚、最後は11枚の何も印刷されていない白紙である。
最後の11枚の第4枚目には販売停止をわからせるために丸い穴があいており(略)」

うーん文章だとひま一つコイルの製造過程わかりにくいな
昭和戦後のコイルの製造過程の説明はこんな感じで、平成のコイルはどう作ってたのかとか工程の違いは不明
前になんか写真で見た記憶があるんだが、確か1次昭和切手の5厘御朱印船コイルの製造工程写真
見たことある記憶がする。

現段階で文献コイルの製造過程の記載が詳しいのはこれだけだな
まあ俺の手持ちの文献だけだが
郵趣フェラテリーのバックナンバーもちょっと後で探してみる

総レス数 1003
292 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200