2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

東レ裏事情5

1 :名無しさん:2017/05/16(火) 16:30:34.46 ID:oeZm3F+z0.net
立てました

前スレ
東レ裏事情4
http://itest.2ch.net/mint/test/read.cgi/company/1403122656

520 :名無しさん:2019/10/21(月) 22:21:03.13 ID:pwFjSORZ0.net
親じゃ無いんだから、変な親心はマイナスにしかならん

521 :.:2019/10/21(月) 23:00:34 ID:WprDd/qf0.net
このスレ見たけど、東レって経営者も従業員もクズばっかだな!

522 :名無しさん:2019/10/26(土) 00:43:23.03 ID:0j1AF8eq0.net
>>521
悪貨は良貨を駆逐する。
朱に染まれば赤くなる。
腹水盆にかえらず。

必要なのは

泣いて馬謖を切る

だな

523 :.:2019/10/26(土) 21:13:45 ID:qiyalFyi0.net
>>522
寝言は寝て言え!
ぶつぶつ訳分からんこと言ってんじゃね-よ!

524 :sage:2019/10/27(日) 17:33:30 ID:mFgmRYEK0.net
腹水とか
馬鹿なの?

525 :名無し:2019/10/27(日) 18:53:54.44 ID:cFvGkD2j0.net
必ず

526 :名無しさん:2019/10/29(火) 18:22:12 ID:qaxhwUxn0.net
問題が同時多発的に起こっている以上
根本的な問題を解決しないまま
局所的な懐柔策を取ったところで
意味が無いのだと言う事をいい加減わかって欲しい

527 :名無しさん:2019/10/30(水) 07:50:45 ID:d80zCPUj0.net
外の人間を疑う前に中を疑わないとなぁ

528 :名無しさん:2019/10/30(水) 19:58:58.44 ID:1McZD0qR0.net
社長になるには、実力はもちろんの事
会社の中で良い上司、良い部下に恵まれる必要がある。
それ故に、社長は自分の会社を過大評価してしまう。
会社員人生の中でその会社の平均よりも出来る人に出会って来たから

529 :名無しさん:2019/10/31(木) 08:02:09 ID:gWC3DjD00.net
妥協するのは時間だけやで

530 :名無しさん:2019/11/02(土) 06:16:03.71 ID:xBwZ89h40.net
東レの理念が社会に対する貢献で
東レが社会に対して悪影響を与えている場合
社員はどうするのが正解?

531 :名無しさん:2019/11/02(土) 07:39:03.94 ID:lkZ/DZwC0.net
いずれにせよ、早く白黒付けないとな
真面目な奴が潰れ、逃げる才能のある奴は逃げ、
不真面目で無能なのばかり残ってからでは遅いしな
1回潰して本当に必要な人員だけ、再度集めた方が良いか?

532 :名無しさん:2019/11/03(日) 03:38:35.20 ID:piaLVa690.net
業績が悪くなっても人の数を減らせないと
経費削減の為にはで元々外注に出してた仕事を
自分達でやるしか無いのだが、所詮素人仕事
プロに任せるより効率も悪いしクオリティも低い
なのに時間ばかり取られ業績改善のための
本来業務がおろそかになる
で、悪い業績の回復が更に遅れる上に
素人仕事のツケでトラブルにもなる

業績が悪い時ほど、本来業務に集中させ
そこで価値を生み出す努力をさせ
駄目なら人の整理もやむなしなのでは

533 :.:2019/11/03(日) 07:40:31.32 ID:vu1P+IcL0.net
>>532
お前がまず人員整理されろ。

534 :名無しさん:2019/11/03(日) 11:18:37.00 ID:6zG5y5Rh0.net
>>533
そうなんだよね。難しいのは
会社自体を整理(グループ解体)
ある事業を整理(事業部解体)
ある事業の部門を整理(部門解体)
ある業務を整理(作業班解体)
によって誰が誰を整理解雇するか
が変わってくるんだよね。
整理解雇される側でもありする側でもある
ただ、だからといって何もしないと
社会から会社自体が要らないと言われてしまう

535 :名無し:2019/11/03(日) 13:31:10 ID:7AeKJYEc0.net
業績より安全だよ
知らないの?

536 :名無しさん:2019/11/04(月) 00:48:23 ID:DhRdwMqv0.net
>>535
業績悪かったら安全も買えないよ?
安全だってタダじゃないんだし

537 :名無し:2019/11/04(月) 19:50:22.86 ID:g/bu36MC0.net
安全はすべてに優先する!!

538 :名無しさん:2019/11/04(月) 23:53:53 ID:6Shqpnfg0.net
>>537
安全の為なら死ねる!!!

539 :名無しさん:2019/11/05(火) 00:00:13.70 ID:bG7zMw/80.net
組合が正社員クラブになって会社となぁなぁになって
経営者が経営者をしなくなり落ちて行った東芝って会社がある

540 :名無しさん:2019/11/05(火) 07:52:35 ID:RtIkMKr50.net
やっぱり何があったか?の全社員に対する公開と
それに対する根本的対応策の説明だな
それがなされない以上、解体した方が良い

541 :名無し:2019/11/05(火) 22:18:23 ID:eKGLvsA/0.net
それより4RKYTだろ

542 :うんこ:2019/11/06(水) 23:46:48 ID:U14IaR3Z0.net
決算どうなの?

543 :名無しさん:2019/11/07(木) 01:33:50 ID:fwvY2KFQ0.net
決算よりも通期の見込みの方が気になるな
こういうのって希望的観測して後から下方修正するのと
厳しい予測してうわ振れするのとどっちが良いのかな

目標は届かなくとも高く掲げる方が
低い目標を掲げて緩むよりいいけど
約束は余裕を見て確実に守らないといけない
決算見込みって目標なのか約束なのか
どっちなんだろうね。

544 :名無しさん:2019/11/07(木) 07:52:42.43 ID:fwvY2KFQ0.net
みんなで一緒に豊かになろうは出来る
みんなで一緒に貧しくなろうは出来ない
自分の既得権益を守るのに必死になる

545 :名無しさん:2019/11/07(木) 22:35:15 ID:s2qKPCY20.net
外から見て何がわかるんだというが
会社の価値を決めるのは顧客をはじめとした
ステークホルダーだからほぼ外の人間なんだよね
何がわかるんだと言ってないで
外から見て中身がよくわかるように整理し
分かってもらえるよう説明すべき

546 :名無しさん:2019/11/07(木) 22:39:12 ID:O3ZkpDNR0.net
言葉で言っても分かって貰えなかったら
やって見せるべき。こんなふうに

547 :名無し:2019/11/08(金) 22:22:42 ID:b3q+6IXe0.net
サングリル?

548 :名無しさん:2019/11/09(土) 00:43:43 ID:cKFN4kQj0.net
>>547
滋賀の食堂がどうかしたか?

549 :名無しさん:2019/11/09(土) 05:40:11.11 ID:fCPp5iT70.net
隠蔽と腐敗の反面教師として社会に貢献!!
都合の悪いことは黙って逃げて引退までやり過ごせ!!
株価操作しバレる前に自分の分は現金化だぜ!!

550 :名無しさん:2019/11/09(土) 05:51:03 ID:fCPp5iT70.net
今年の5月にエンジニアリングの社長が変わったよね、、、

551 :名無しさん:2019/11/09(土) 06:02:56 ID:VVVzTZ1m0.net
株価が下がったタイミングで悪い発表したら
株主に訴えられるかも知れないから発表しない

全部自分たちの都合だよね

開示すべき情報を開示せずに印象操作し
株価を本来の価値以上に釣り上げていた
それが適正価格に戻るだけだ。

社会も騙し社員も騙し株主も騙し
自分は悠々ゴルフ。
立ち直るよりも壊したほうが良い??

552 :名無しさん:2019/11/09(土) 15:59:58 ID:vYvjF5YP0.net
罪を犯しておいて、処罰もされず
ただ引退するだけで済むならだれでも
犯罪をするよね。やった方が得だから

553 :名無し:2019/11/09(土) 16:19:26.61 ID:I9xKBgsa0.net
さて、放出するか

554 :名無しさん:2019/11/10(日) 13:36:23.82 ID:WoPJgrsB0.net
社長が
「自分達の会社は良い所がいっぱいあるんです」
って言ってる時点でだいぶヤバイ
社長はシビアに
「ココが駄目だからこう変える」
って言い続けないと
社長より社員の方が駄目なところが見えてる
としたらもっとヤバイ
出来るやつから逃げていく

555 :名無しさん:2019/11/10(日) 15:36:52.78 ID:WxQSl7sl0.net
姥捨てと口減らし
どっちかしないといけないとしたら
どっちをするべき?
生物学的には姥捨てが正解だが
社会的には姥捨ての方がタブーか

556 :名無し:2019/11/10(日) 15:46:00.35 ID:AL6Nt9960.net
そんなことより徹底だろ

557 :名無しさん:2019/11/10(日) 16:09:44.66 ID:WxQSl7sl0.net
ルールを減らしてその代わり徹底させる
ってのは大事だよね
無駄を省くというが無駄な仕事って無いんだよね
費用対効果の低い仕事無くさないといけないけど
ある仕事を無くすのはリスクがある
生産性を無視すれば仕事を増やすのは
リスクが無い
だからリスクから逃げる奴ばっかりだと
生産性の低い仕事がずっと増えていく

558 :名無しさん:2019/11/10(日) 16:53:50.51 ID:ypJv2rmL0.net
2つ仕事を無くして1つ仕事を作れるか

559 :名無しさん:2019/11/10(日) 18:22:56.34 ID:+AZKxjRx0.net
何がヤバイってリターンのためにリスクを取れる奴が
経営陣に社長以外居ないのがヤバイ
これだけの企業なのに、経営陣になって無い

560 :名無しさん:2019/11/10(日) 22:37:23.81 ID:0skPxAXF0.net
決算前後の株価の動きを見るに
投機目的の株主を嫌っていると言う割には
情報開示と統制がガバガバで
投機目的の情報屋の餌場になっていて
長期ホルダーが損をする形になってるな
投機目的の対象になってるのは
市場のせいじゃ無くて自分達の企業統治
の問題だったって事だな

561 :名無し:2019/11/10(日) 22:49:20.41 ID:AL6Nt9960.net
株価、株主より安全活動!

562 :名無しさん:2019/11/10(日) 23:11:07 ID:oivF59ud0.net
ヤバイ情報ほどすぐ上に上げる企業文化は無いだろうなぁ
上に上げずに誤魔化すのが美徳な文化だからなぁ

563 :名無しさん:2019/11/11(月) 01:36:37.96 ID:N7+I1XtT0.net
工芸品作ってるんじゃ無いからさ、
匠の技とか言わず、経験則の科学的、
技術的解析と体系化こそが肝要
現場の職人技は大事だが、
それを誰でも出来るよう体系化しないと
職人技も次のレベルに行かない

564 :sage:2019/11/11(月) 19:00:19 ID:khW1mqXV0.net
ここ 役員 何百人いるのかしら?

565 :sage:2019/11/11(月) 19:01:02 ID:khW1mqXV0.net
ごめん 何十人?

566 :名無し:2019/11/11(月) 22:28:31 ID:Wz1a5cat0.net
東レの工場採用の短大卒事務の知り合いが年収600万あるそうなんだけど、にわかに信じれない。。、ちょっともってるよね?

567 :名無し:2019/11/11(月) 22:43:35 ID:CTNIc6sV0.net
何年目?
盛り過ぎとは思う

568 :名無し:2019/11/13(水) 19:30:40 ID:m/QkfL3p0.net
>>567
30何年目くらい
500万程で頭打ちかと思ってたのですが。。。むしろ500はいくものなんですか?

569 :名無しさん:2019/11/13(水) 19:52:25.36 ID:9yZaVsrE0.net
>>568
東レに限らずその世代の人で
ある程度の大手メーカーに入った人は
普通に貰ってるよ。
リストラが無かったらという前提だけど

570 :名無しさん:2019/11/13(水) 19:53:59.04 ID:9yZaVsrE0.net
>>568
ただ、今から30何年後に同じ給料貰えるかは
誰も分からない。これもどの会社も一緒

571 :名無し:2019/11/13(水) 21:43:34.32 ID:VtHyFV/H0.net
>>568
その世代なら貰ってるね
バブル通った世代は今の世代とは貰える額が全く違うから
35で年齢給頭打ちとかもそんな影響ない世代でしょ

572 :名無しさん:2019/11/13(水) 22:07:01 ID:B567kSrN0.net
ただ、バブル世代の人達も既に引退した
団塊世代の人達よりは全然貰ってない少ない
と不満に思ってるよ

573 :名無しさん:2019/11/13(水) 22:27:29 ID:QDpGcLAn0.net
ちなみに
バブル/氷河期 のちょうど境目世代
(現在50手前)は大卒、院卒になって
しまったがために、
就職先のランクを落とす必要があったこともあり
高卒で大企業に勤めた人達よりも
今までの生涯年収がかなり低いなんて事もある

574 :名無し:2019/11/14(木) 00:49:44 ID:Sly2QG+a0.net
これからいくら給料貰えるかなんて
誰にも分からんし、増やしたきゃ
自分で自分の付加価値上げるしかない

575 :名無しさん:2019/11/16(土) 10:17:08.39 ID:x6pqBcAk0.net
GS式になる前は高専卒天国だったけどな

576 :名無し:2019/11/16(土) 12:21:44 ID:GmRtNO7K0.net
労働貴族が跋扈すると会社が潰れる
英国も英国病にかかったし、ちょっと前の韓国もそうだった。
今の日本もそうなってる?
まずは唯の利権団体になった組合を潰すべき?

577 :名無し:2019/11/16(土) 12:40:12 ID:GmRtNO7K0.net
>>575
自分は高卒、高専卒だから、、、、
と言って自分で考えないし、
自分から仕事もしないくせに
給料安いと文句を言う人は居るな。
学歴で差を付けない制度が裏目にでた。
ホントは学歴関係なく実力つければ給料上がるシステムだったのに
実力つけなくても年とれば給料上げちゃったのが失敗

578 :名無し:2019/11/16(土) 16:23:35 ID:Cbr7pkCV0.net
まーだ結論出ないんですかね。
このまま無かった事にする組織なら
どうせそのうち潰れる。

579 :名無し:2019/11/16(土) 17:45:06 ID:dS3qhf240.net
鹿殺し

580 :名無し:2019/11/17(日) 19:08:04 ID:iazhy24m0.net
大津で自民党の議員が自治連合会長を
パーティに無料で呼んでたという報道があったね。
自治連合会長の誰かが通報したんだろう。

元々、組合の関係で旧民社が強い所だが
連合が自民によった関係で大津の関係者も
自民党に鞍替えしたんだろう
で、関係が悪化したからまた国民民主に
乗り換えるのかな。
で、次は国民民主にたかると

そんな村社会的な利権団体が幅を効かせてから
地域全体が沈んでいってるんだよね
労働者賃金も低いままだし。競争原理が働かない。
国が悪い?会社が悪い?
日本は国民主権の国だし、自分だって会社員なんだから
全部、自分が悪いのにね

581 :名無し:2019/11/17(日) 21:19:44 ID:QRU4f/f40.net
いのしし

582 :名無し:2019/11/17(日) 22:03:14 ID:jK2WN5dP0.net
https://watchdog-journalism.com/otsu46

やっぱり大津って闇深いな。
自治連合会長21年やるとか、最長は36年とか
そりゃ時代に取り残されるわ

583 ::2019/11/18(月) 20:15:36 ID:Up3sha4f0.net
転勤の有無じゃ無くて、技術職の給料を上げろよ
職種別で差を付けろよ
オペレーターと事務なんていくらでも代わりはいるだろ

584 :名無し:2019/11/18(月) 21:20:47.45 ID:RJxy4Oth0.net
>>583
現場をよく知ってるオペさんと
調整のうまい事務屋さんは大事やぞ!

585 :名無しさん:2019/11/19(火) 07:18:29.16 ID:pITRvDyB0.net
時間がかかるのは理解するが
時間がかかるほど怒りも増す

586 :名無しさん:2019/11/19(火) 07:58:08 ID:pITRvDyB0.net
このままを許容するつもりもない

587 :sage:2019/11/19(火) 19:43:38 ID:a1/jJwmL0.net
>>586
一回死んでみたら?

588 :名無しさん:2019/11/19(火) 20:57:15.33 ID:mEheYQ5n0.net
>>587
そこは殺しに行く、じゃ無いと。
行動を伴わない発言は唯の負け惜しみ

589 :名無し:2019/11/19(火) 21:50:39 ID:urX7z/Ls0.net
必ず許容しない

590 :名無しさん:2019/11/21(木) 02:42:57 ID:EyzfYgGW0.net
自分の年収を3倍して250で割った数字が自分の1日の労働単価
それに見合うだけの価値を会社に与えなければ
自分がいる事によって会社の業績を悪化させている。
給料は自分の生活の為に会社から払われている訳ではなく
自分が生み出した価値の対価として払われる物

591 :名無しさん:2019/11/27(水) 18:02:54 ID:TM9PnAKS0.net
エンジ経由は今の会社に不義理になるから無い
元々、工場がやりたいのではなく、
工場もやりたいだからね
変わってくれと言ってるんではない
変わるか潰されるか選べと言っている

592 :名無しさん:2019/11/27(水) 20:03:03.10 ID:ty63bX4P0.net
もう一つ、今の会社を巻き込むな
交渉をしたいなら、直接しろ。
矢面に立てない内弁慶ばかりだから
ここまで腐るんだ

593 :名無しさん:2019/11/28(木) 21:17:57.06 ID:aLijG9Y+0.net
だから、根本的な問題を放置して
局所的な懐柔策を弄したところで
意味がないとなんべん言ったらわかる?

上手いことやるを考える前に筋を通せ。
筋違いをしたのならまずはそこを直せ
こころ配りは10点って昔習ったやろ
こころ配りだけやってても1/10
なんだよ

594 :名無しさん:2019/11/28(木) 22:16:11.53 ID:aLijG9Y+0.net
エンジルートが無いのは
ここまで拗れた理由が
東レとエンジが横槍入れたからや
横槍入れたからエンジでと言うのはおかしい
まずは横槍入れた詫びを東レ建設に入れて
その上でキチンと戻せ。

なんでエンジが急な代替わりしたんか
滋賀にいるやつは分かってるで

595 :名無し:2019/11/28(木) 22:31:21.79 ID:hneSiMDR0.net
知らんよ

596 :名無し:2019/11/28(木) 23:59:10.70 ID:zmpYOtmV0.net
>>594
じぶんだけだよ
虫クン

597 :名無しさん:2019/11/29(金) 00:08:59.89 ID:VOq1oLrs0.net
文句ばっかり言っても悪いので1つ
誰が聞いてるか分からないんだから
石山駅で、今のエンジ部門の役員が何時までやるか、次のエンジ部門の役員が誰か?誰に付くべきかなんて話は
させないほうが良いよ。
街が情報をくれると言うのはそういう事だから

598 :名無しさん:2019/11/29(金) 01:43:06 ID:99jyDjeI0.net
どんだけ長生きしても
胸張って死ねなきゃ意味が無いよね

599 :名無しさん:2019/11/29(金) 06:40:03.02 ID:99jyDjeI0.net
自分達の不始末の結果を周りに、次に押し付けるのは止めろ

600 :名無し:2019/11/29(金) 20:44:52 ID:u0TCAwck0.net
東レのエンジ部門、特に工務系が全体的に崩壊してきたな
賢い若手が異変に気付いて加速度的に抜けてって人手不足、売上3兆円のために設備増設どころじゃないだろ、疲弊して更にいなくなるぞ

601 :名無し:2019/11/29(金) 21:57:37.51 ID:ad/i+tz30.net
まんきち

602 :名無し:2019/12/01(日) 01:21:20.36 ID:PrYQeMTt0.net
>>600
工務系がキツイのは日本の製造業共通だけど
実力あればどの会社いっても食える仕事だから
今後も流動性上がるだろうねぇ

会社と個人がちゃんと対等になるのは良い事だ

603 :名無し:2019/12/02(月) 22:46:57.60 ID:BbT5bSW10.net
インクを紙に落としたのに
拭き取らずに薄く延ばすと
最初の一滴は殆ど変わらないかも知れない
一滴毎の差も殆ど無いかもしれない
でもずっとやって行くと黒くなる
ずっとその紙しか見てない人は
その紙が白だと言い続けるけれど
傍から見たら、黒を白だという狂人になる

604 :名無し:2019/12/03(火) 01:06:38 ID:7Odg2phq0.net
昭和のやり方が間違ってた訳じゃないよ。
安定と発展の為に血を流して頑張ったんだから
そのおかげで、安定し血を流す必要が無くなった。
ただ、血を流さない分、血を流して頑張ってる奴に追いつかれた。
30年かけてゆっくり発展のアドバンテージを失った。
これが平成
アドバンテージが無くなったから
もっかい血を流さないといけなくなっただけ

605 :名無し:2019/12/03(火) 19:40:52 ID:uo2xpUzb0.net
何を言いたいのか分かりませ〜んw

606 :名無し:2019/12/04(水) 01:56:20 ID:WCjpTFwI0.net
皆で頑張るのと皆で馴れ合うのは違うって事

607 :名無し:2019/12/05(木) 02:27:18 ID:fJIDZo/y0.net
忖度で上に上がった人に
「忖度するな!」
って言われたら、取り敢えず忖度して「忖度しません!」
って言うのが正解だよね。
忖度せずに
「お前が言うか、まずお前やれよ」
って言ったら首になるもんね

608 :名無し:2019/12/05(木) 20:33:34 ID:eETLdB9h0.net
何度も言う
根本的な問題を放置して、
局所的な懐柔策を取った所で意味が無い
嫌われようが2回裏切り物になろうが
このままじゃいけないと思うので

609 :名無し:2019/12/05(木) 23:39:38 ID:J3Ln0qEu0.net
何度言っても変わらないのならもうダメじゃないの  л

610 ::2019/12/05(木) 23:53:22 ID:3F9h+OQj0.net
ボーナスの計算式おかしいよ
組合員層でも部員クラスが平均月数引き上げてるだけやん
資格低いほど、月数換算するとくっそしょぼくね?
格差出過ぎ

611 :名無し:2019/12/06(金) 03:15:45 ID:uWhI6/ay0.net
>>610
組合も上下構造だから
今まで貰っていた給料を下げるのは
組合の上の人の抵抗も強いので
会社もやりにくい。
じゃあ組合の年配からじゃなく
組合員の若いのの福利厚生や給料
関連会社の待遇を下げるほうがやりやすい
結果若いのがバンバン辞める

612 :名無し:2019/12/06(金) 04:22:50 ID:wlVfQBKx0.net
>>609
わかるまで言う、
言ってわからないなら
やって見せる。
やって見せてわからないなら
もう一回やって見せる。

613 :名無し:2019/12/06(金) 20:15:26 ID:+jdI+czk0.net
>>611
他者と比べて比較的忙しくかつボーナス含む年収が低い
やりがいを見出せなきゃ普通に考えて転職するわ
大卒同期で集まると10人いたらだいたい下から2〜3番目の年収だしトップメーカーの年収と思えない、日々仕事へのモチベーションが下がってく

昨今の情報が簡単に手に入る社会で、新卒にそもそも選ばれない会社、賢いやつから自分の価値に気付いて出て行く会社になってくだろうね
自分は秀でて賢くなく学歴だけのだから資格固めて泥舟からおさらばするわ
でも工務の同期は流石に転職しすぎ、何が起こってるの?

614 :koumu:2019/12/07(土) 01:50:34 ID:3Kp7z7uB0.net
>>613
年収が2倍くらい提示される

615 :名無し:2019/12/07(土) 07:48:05.64 ID:eTHRQaH10.net
俺も倍にはならんかったが1.5倍は超えた
働き方はだいぶ楽になった

616 :名無し:2019/12/07(土) 21:08:07 ID:PJfguool0.net
東京、大阪に居ると見え辛いだろうけど
各事業場に居るとねぇ、
工務はそれを目の当たりにするからね

617 ::2019/12/07(土) 21:46:45 ID:3ENBxGIM0.net
基本的にケチな会社
職種別で給料分けるべき
不人気な工務は給料上げてでも
流出を止めるべき

まあそんなフレキシブルな対応
この会社はできないか

618 :名無し:2019/12/07(土) 22:28:20 ID:or446phE0.net
>>617
会社がやりたがっても組合が反対するだろう。
後は社長の足を引張りたい人達が
工務出身の社長だからうんぬんと言って
泥沼になるんじゃないかな

デカイ会社だから足の引っ張り合いしてる役員は
潰れる頃には引退して悠々自適だし
年配の組合員は労働貴族になってしまって
何故か会社が潰れると思って無いし
潰れても俺は悪くない会社が悪いと
文句言い続けるだけ

変わるのが早いか、潰れるのが早いか

619 :名無し:2019/12/08(日) 14:05:48 ID:wuchN2la0.net
安全やってりゃいいのよ

620 :名無し:2019/12/08(日) 23:23:33.59 ID:wuchN2la0.net
安全だけやってて偉くなったE部長、元気かな?

総レス数 1016
207 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200