2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

東レ裏事情5

1 :名無しさん:2017/05/16(火) 16:30:34.46 ID:oeZm3F+z0.net
立てました

前スレ
東レ裏事情4
http://itest.2ch.net/mint/test/read.cgi/company/1403122656

587 :sage:2019/11/19(火) 19:43:38 ID:a1/jJwmL0.net
>>586
一回死んでみたら?

588 :名無しさん:2019/11/19(火) 20:57:15.33 ID:mEheYQ5n0.net
>>587
そこは殺しに行く、じゃ無いと。
行動を伴わない発言は唯の負け惜しみ

589 :名無し:2019/11/19(火) 21:50:39 ID:urX7z/Ls0.net
必ず許容しない

590 :名無しさん:2019/11/21(木) 02:42:57 ID:EyzfYgGW0.net
自分の年収を3倍して250で割った数字が自分の1日の労働単価
それに見合うだけの価値を会社に与えなければ
自分がいる事によって会社の業績を悪化させている。
給料は自分の生活の為に会社から払われている訳ではなく
自分が生み出した価値の対価として払われる物

591 :名無しさん:2019/11/27(水) 18:02:54 ID:TM9PnAKS0.net
エンジ経由は今の会社に不義理になるから無い
元々、工場がやりたいのではなく、
工場もやりたいだからね
変わってくれと言ってるんではない
変わるか潰されるか選べと言っている

592 :名無しさん:2019/11/27(水) 20:03:03.10 ID:ty63bX4P0.net
もう一つ、今の会社を巻き込むな
交渉をしたいなら、直接しろ。
矢面に立てない内弁慶ばかりだから
ここまで腐るんだ

593 :名無しさん:2019/11/28(木) 21:17:57.06 ID:aLijG9Y+0.net
だから、根本的な問題を放置して
局所的な懐柔策を弄したところで
意味がないとなんべん言ったらわかる?

上手いことやるを考える前に筋を通せ。
筋違いをしたのならまずはそこを直せ
こころ配りは10点って昔習ったやろ
こころ配りだけやってても1/10
なんだよ

594 :名無しさん:2019/11/28(木) 22:16:11.53 ID:aLijG9Y+0.net
エンジルートが無いのは
ここまで拗れた理由が
東レとエンジが横槍入れたからや
横槍入れたからエンジでと言うのはおかしい
まずは横槍入れた詫びを東レ建設に入れて
その上でキチンと戻せ。

なんでエンジが急な代替わりしたんか
滋賀にいるやつは分かってるで

595 :名無し:2019/11/28(木) 22:31:21.79 ID:hneSiMDR0.net
知らんよ

596 :名無し:2019/11/28(木) 23:59:10.70 ID:zmpYOtmV0.net
>>594
じぶんだけだよ
虫クン

597 :名無しさん:2019/11/29(金) 00:08:59.89 ID:VOq1oLrs0.net
文句ばっかり言っても悪いので1つ
誰が聞いてるか分からないんだから
石山駅で、今のエンジ部門の役員が何時までやるか、次のエンジ部門の役員が誰か?誰に付くべきかなんて話は
させないほうが良いよ。
街が情報をくれると言うのはそういう事だから

598 :名無しさん:2019/11/29(金) 01:43:06 ID:99jyDjeI0.net
どんだけ長生きしても
胸張って死ねなきゃ意味が無いよね

599 :名無しさん:2019/11/29(金) 06:40:03.02 ID:99jyDjeI0.net
自分達の不始末の結果を周りに、次に押し付けるのは止めろ

600 :名無し:2019/11/29(金) 20:44:52 ID:u0TCAwck0.net
東レのエンジ部門、特に工務系が全体的に崩壊してきたな
賢い若手が異変に気付いて加速度的に抜けてって人手不足、売上3兆円のために設備増設どころじゃないだろ、疲弊して更にいなくなるぞ

601 :名無し:2019/11/29(金) 21:57:37.51 ID:ad/i+tz30.net
まんきち

602 :名無し:2019/12/01(日) 01:21:20.36 ID:PrYQeMTt0.net
>>600
工務系がキツイのは日本の製造業共通だけど
実力あればどの会社いっても食える仕事だから
今後も流動性上がるだろうねぇ

会社と個人がちゃんと対等になるのは良い事だ

603 :名無し:2019/12/02(月) 22:46:57.60 ID:BbT5bSW10.net
インクを紙に落としたのに
拭き取らずに薄く延ばすと
最初の一滴は殆ど変わらないかも知れない
一滴毎の差も殆ど無いかもしれない
でもずっとやって行くと黒くなる
ずっとその紙しか見てない人は
その紙が白だと言い続けるけれど
傍から見たら、黒を白だという狂人になる

604 :名無し:2019/12/03(火) 01:06:38 ID:7Odg2phq0.net
昭和のやり方が間違ってた訳じゃないよ。
安定と発展の為に血を流して頑張ったんだから
そのおかげで、安定し血を流す必要が無くなった。
ただ、血を流さない分、血を流して頑張ってる奴に追いつかれた。
30年かけてゆっくり発展のアドバンテージを失った。
これが平成
アドバンテージが無くなったから
もっかい血を流さないといけなくなっただけ

605 :名無し:2019/12/03(火) 19:40:52 ID:uo2xpUzb0.net
何を言いたいのか分かりませ〜んw

606 :名無し:2019/12/04(水) 01:56:20 ID:WCjpTFwI0.net
皆で頑張るのと皆で馴れ合うのは違うって事

607 :名無し:2019/12/05(木) 02:27:18 ID:fJIDZo/y0.net
忖度で上に上がった人に
「忖度するな!」
って言われたら、取り敢えず忖度して「忖度しません!」
って言うのが正解だよね。
忖度せずに
「お前が言うか、まずお前やれよ」
って言ったら首になるもんね

608 :名無し:2019/12/05(木) 20:33:34 ID:eETLdB9h0.net
何度も言う
根本的な問題を放置して、
局所的な懐柔策を取った所で意味が無い
嫌われようが2回裏切り物になろうが
このままじゃいけないと思うので

609 :名無し:2019/12/05(木) 23:39:38 ID:J3Ln0qEu0.net
何度言っても変わらないのならもうダメじゃないの  л

610 ::2019/12/05(木) 23:53:22 ID:3F9h+OQj0.net
ボーナスの計算式おかしいよ
組合員層でも部員クラスが平均月数引き上げてるだけやん
資格低いほど、月数換算するとくっそしょぼくね?
格差出過ぎ

611 :名無し:2019/12/06(金) 03:15:45 ID:uWhI6/ay0.net
>>610
組合も上下構造だから
今まで貰っていた給料を下げるのは
組合の上の人の抵抗も強いので
会社もやりにくい。
じゃあ組合の年配からじゃなく
組合員の若いのの福利厚生や給料
関連会社の待遇を下げるほうがやりやすい
結果若いのがバンバン辞める

612 :名無し:2019/12/06(金) 04:22:50 ID:wlVfQBKx0.net
>>609
わかるまで言う、
言ってわからないなら
やって見せる。
やって見せてわからないなら
もう一回やって見せる。

613 :名無し:2019/12/06(金) 20:15:26 ID:+jdI+czk0.net
>>611
他者と比べて比較的忙しくかつボーナス含む年収が低い
やりがいを見出せなきゃ普通に考えて転職するわ
大卒同期で集まると10人いたらだいたい下から2〜3番目の年収だしトップメーカーの年収と思えない、日々仕事へのモチベーションが下がってく

昨今の情報が簡単に手に入る社会で、新卒にそもそも選ばれない会社、賢いやつから自分の価値に気付いて出て行く会社になってくだろうね
自分は秀でて賢くなく学歴だけのだから資格固めて泥舟からおさらばするわ
でも工務の同期は流石に転職しすぎ、何が起こってるの?

614 :koumu:2019/12/07(土) 01:50:34 ID:3Kp7z7uB0.net
>>613
年収が2倍くらい提示される

615 :名無し:2019/12/07(土) 07:48:05.64 ID:eTHRQaH10.net
俺も倍にはならんかったが1.5倍は超えた
働き方はだいぶ楽になった

616 :名無し:2019/12/07(土) 21:08:07 ID:PJfguool0.net
東京、大阪に居ると見え辛いだろうけど
各事業場に居るとねぇ、
工務はそれを目の当たりにするからね

617 ::2019/12/07(土) 21:46:45 ID:3ENBxGIM0.net
基本的にケチな会社
職種別で給料分けるべき
不人気な工務は給料上げてでも
流出を止めるべき

まあそんなフレキシブルな対応
この会社はできないか

618 :名無し:2019/12/07(土) 22:28:20 ID:or446phE0.net
>>617
会社がやりたがっても組合が反対するだろう。
後は社長の足を引張りたい人達が
工務出身の社長だからうんぬんと言って
泥沼になるんじゃないかな

デカイ会社だから足の引っ張り合いしてる役員は
潰れる頃には引退して悠々自適だし
年配の組合員は労働貴族になってしまって
何故か会社が潰れると思って無いし
潰れても俺は悪くない会社が悪いと
文句言い続けるだけ

変わるのが早いか、潰れるのが早いか

619 :名無し:2019/12/08(日) 14:05:48 ID:wuchN2la0.net
安全やってりゃいいのよ

620 :名無し:2019/12/08(日) 23:23:33.59 ID:wuchN2la0.net
安全だけやってて偉くなったE部長、元気かな?

621 :元工務:2019/12/11(水) 01:21:37 ID:wMMgq9gq0.net
>>618
openworks(vorkers)に
掲載されていたコメント
元工務で既に転職した者だが
コメ本人と工場は違う気がするが
とても的を得ていると思う

工務、在籍3〜5年、
退社済(2015年以降)、
新卒入社、男性、東レ

組織体制・企業文化
【組織体制】
本社から各工場へ、生産計画や事業方針のお達しが通知され、それに基づき、日々の生産予定、設備企画計画や修繕計画が工場で立案される。
設備企画/修繕計画を取りまとめ、製造部/本社との折衝を実施するのが工務としての立ち位置である。
人事計画は、人事部ではなく、本社(事業部)が実権を握っており、部門によって人事計画の方向性が大きく異なる。
工務部門の特徴は、特に要員(部署ごとの必要人数)計画である。各部署(各課/各G)で要員が過去の実績に基づき、長年同じ要員計画となっているため
プロジェクトが同一部署に対し、過密な状況となった場合でも、同じ要員での運営を数年間任されることになる。
また、前述の通り人事計画の実権を各部門が担っており、特に工務部門は、人事部へ疲弊の声が届くのが著しく遅いため、現状が改善されず、呆れて退社する人が後を絶たない。

622 :元工務:2019/12/11(水) 01:23:06 ID:wMMgq9gq0.net
>>621
年収・給与制度
給与制度:
いくら頑張っても給料は変わらない。
御用組合が一応、頑張り具合(期末賞与の査定)に応じ、基本給が上昇するようになったが、その査定は、ほとんど在社年数で決められてしまうため意味はない。

評価制度:
同じ格に同じ部署で何人いて、何人年上/年下がいるかで評価される。ある意味明瞭である。


入社理由と入社後のギャップ
入社を決めた理由:
プラントエンジニアとして、大きな設備の設計/保守計画をしたかった。

「入社理由の妥当性」と「認識しておくべき事」:
【入社理由の妥当性】入社後、設計/保守計画に厚く携われることができた。
【認識しておくべきこと】仕事の約70%は雑務に追われる。(3S/5Sのための、備品倉庫の片づけ/資料の数字づくり/あいまいな社内ルールを統括する人へのゴマすり)

623 :元工務:2019/12/11(水) 01:24:25 ID:wMMgq9gq0.net
>>622
働きがい・成長
働きがい:
設計/保守計画を製造部/技術部/工務一体となって進め、大きな設備を建築することができ、達成感をみんなで得られる点。

成長・キャリア開発:
工務部門は、退職者が多いため、ほとんどの工場で要員が全く足りていない。
入社後4、5年で半分以上の人が退職または鬱/休職状態のどちらかの道をたどることとなる。
一方で社内研修は充実しているが、工場内業務の約70%は雑務なので、研修で学んだことが活きることはほとんどない。


女性の働きやすさ
フレックスの取りやすさ、育休の取りやすさ、また工務にはほとんど女性がいないため、”制度上”では女性の方が働きやすい制度が整っている。


ワーク・ライフ・バランス
強要飲み会が多々あり断れない。参加しないと社内の評判が落ちるため、必ず出席する必要がある。

624 :元工務:2019/12/11(水) 01:25:30 ID:wMMgq9gq0.net
>>623
退職検討理由
・働き方改革により、長時間労働のほとんどをサービス残業と勘定するしかなくなり、やるせなくなった。
・職場の先輩/他工場の同期が次々と退職/鬱状態となっていき、いつその状態になるかわからず不安だった。
・異職種へ元来興味があり、そちらが魅力的に感じたから。


企業分析
強み:
過去のノウハウや技術文書が整えられており、他社に負けないと思われる。

弱み:
あくまですごいのは過去の偉人の文書であり、直近では雑務をこなすのに精いっぱいで技術を次の世代に残そうとか、技術力の向上について未来はないように思われる。

事業展望:
おおよそ国内の事業ほとんどでコケており、汗水流してみんなで立ち上げた設備が、生産計画が無く、一度も動いていものがたくさんある。


経営者への提言
経営者の方々が残された技術は素晴らしいものばかりで、それぞれがわかりやすいように体系化されているが、
今の世代の人が次の世代の技術者に技術継承をする時間(人員)を割くべきである。

625 :元工務:2019/12/11(水) 01:53:45.24 ID:wMMgq9gq0.net
>>624
自分が転職に至ったまでの状況とは多少異なるけどよく纏まってるし多分賢い人だったんだろうなー

実態は更に悪いことになってて4年・5年以内の大卒総合職工務の離職率は60%〜80%とからしいけどね、、
E開はそこまで酷くないらしいけど

現職の工務の若い人たちは自分の心身を第1にして無理せずにね
逆に耐えられたら確実に出世するだろうから出世欲ある人には良いかもね笑

東レ自体は悪い会社だと思わないし、大切な同期たちが働いてる会社だから潰れて欲しくはないけど、新卒カードをこの会社に使ってしまったことが人生最大の選択ミス(入念に調べなかった自分も悪いけど…)で人生設計ぶっ壊されたわ

今は転職して年収ベースで時給換算しても1.25倍程度になったし人間らしい生活ができるようになったから結果論として良いけど、当時の数百時間にも及ぶ時間外労働の未払い分貰えないのかなー…

思い出したらイライラしてきたし明日の仕事に支障出るから寝るわ

626 :名無しさん:2019/12/11(水) 07:03:18.82 ID:EIgST0sL0.net
openworkって身につまされるのもあれば
明らかにサクラ投稿だろってのがあるよね。
んで、その事業部がその職種募集してたり
気付かれないと思ってるあたり、程度が低すぎる
今まで社内はその程度の嘘で騙せてたんだろうな

627 :名無し:2019/12/11(水) 19:54:04.29 ID:MaSlXGH80.net
変えなきゃいけないのは意識であり
システムだからね。
特例的に1人2人を入れ替えたところで意味はない。
今か、これからか、選ばないとね。
判断が遅れるほど、足元から崩れる

628 :名無し:2019/12/12(木) 00:21:54 ID:E8+ThNpA0.net
まずは年内の動き次第だね

629 :名無し:2019/12/12(木) 20:47:23 ID:V2jrARSa0.net
個々がみんなうまく立ち回ろうとして
結果、会社として情報統制出来てないのは
身から出たサビ。

630 :名無し:2019/12/12(木) 21:47:35.39 ID:4yss0twP0.net
もうさ、正面切って議論して、勝ったり負けたりしようよ
根回しとか心配りとか、そんな事ばっかやってるから
負けたって気付かないまま
ゆっくり負けてくんだよ。
負けても次勝てば良いんだよ

631 :名無し:2019/12/13(金) 20:52:35 ID:8/0RVg4V0.net
今日も交通事故 Ж

632 :名無し:2019/12/14(土) 01:11:05.07 ID:LjMW0I2o0.net
>>631
通退勤の交通事故に関しては会社側がとやかく言うのは分かる

だけど休みの日、通退勤前後の交通事故に会社が関与してくるのが納得いかない
休みの日まで関与するなら自動車持ち、自転車持ち、持ってない人にも係数つけて月数千円支払ってよ
各人の意識向上にも少なからず繋がるから事故率も減ると思いますよ

安全第一だから少しでも効果が期待できれば勿論実行だよね上層部様?

633 :花金研究:2019/12/14(土) 01:53:33 ID:GGvjN0Wu0.net
>>617
工務が生産優先になりがちなのはわかる
けどいくら研究所は金生まないからって
先送りにされまくって全く研究が
進まないのは納得いかないんだよね

職種別給料制をとるか工務の給料を
あげて工務の人員確保してくれないと
工務のせいで全然研究が進まないんよ

てかうちの工務ってほぼ施工管理やろ
ゼネコンとかいきゃ年収1.5倍とか貰えんじゃないの知らんけど

半年前までは何でもしてくれる
優顔目死んでる2人組の電計が
いたけど辞めたん?異動?

634 :tt:2019/12/14(土) 08:52:52 ID:aPUJgGmQ0.net
>>632
新聞に載らない程度の軽微な事故ならば
別に会社に言う必要はありません。
あなたの上司もいちいち報告して欲しくありません。
自分も含めて何件も交通事故遭遇したが
会社の目の前で起きた事故以外無視。
特に問題ないよ。
就業規則になんか書いてあるの?

635 :名無し:2019/12/14(土) 09:52:39 ID:9RNqv4X60.net
何であんなアホみたいに社内で交通事故の話するんだろうね?
通勤途中も労災になるのはわかるけど
あんなに時間かけてやる意味わからない

636 :名無し:2019/12/14(土) 12:55:38 ID:XZBPhnIl0.net
>>633
異動もやめたのも社報載るだろ

工務は設計設計自分らでやらずほぼ西日本任せ
そこまで言うほど出来るやついるか

637 :花土研究:2019/12/14(土) 13:03:11 ID:GGvjN0Wu0.net
>>635
交通KYT
死角から人が飛び出してきてはねる
→死角を見つけたら徐行し停止できるようブレーキペダルに足をかける

対向車がよそ見し中央線をはみ出してきて自車と衝突する
→常に対向車の動向に集中し徐行や避けるためにハンドルを切れるよう周辺の状況を常に確認しておく

ピラーの死角から人が出てきてはねる
→常にピラー等の死角には人がいるかもと考え、かもしれない運転を徹底する

KYT後の裏KYT
注意が散漫しすぎて事故る
→普通に安全運転を行う(KYT前回帰)

まあこんな危険もあるよーって知る機会と考えれば良いけど全ての対策してたら逆に事故るわ


安全も一緒で安全に関する縛りと書類作成、安全活動の為の活動や会議が多過ぎて時間圧迫→急いで作業して労災→特安→更に時間無い(2分岐)
1→安全二の次→労災→(ループ)
2→安全最優先→業務圧迫→鬱(労災外)

638 :.:2019/12/14(土) 14:38:01 ID:8L7uGCQK0.net
追突される→後方不注意で事故をおこしてしまい申しわけありません。
本心→追突されたのに何で謝らなくちゃいけねーんだ!!!ふざけんな!アホ

639 :名無し:2019/12/14(土) 19:09:25 ID:BBmr1yuV0.net
会社はこち亀の石頭部長を理想としているんだろう

640 :名無し:2019/12/16(月) 19:37:04.82 ID:5/0sY+F00.net
本質的な問題を放置して局所的な懐柔策をとっても意味が無い

641 :名無し:2019/12/16(月) 20:57:42.23 ID:JnWnF1W30.net
こんなところで愚痴っても意味はないヨ!

642 :名無し:2019/12/16(月) 21:01:42.59 ID:5/0sY+F00.net
>>641
組合に言うよりは意味あるよ。
機密管理の為に会社も定期的に見てるし

643 :名無し:2019/12/17(火) 19:01:55.15 ID:WKWuUEuj0.net
東レに関わって人生損をしたって言われてる時点で
社会に貢献じゃなくて社会悪だよね

644 :名無し:2019/12/18(水) 17:28:59 ID:5cOo9Axo0.net
さすが

645 :名無し:2019/12/18(水) 23:05:24 ID:yUUO3bmV0.net
この期に及んで状況認識が甘過ぎる。
自分とこの社員の質を過大評価しすぎ

646 :名無し:2019/12/22(日) 00:21:16.41 ID:l3QDP+Be0.net
何時まで逃げ回ってるんだか
時間は有限。目先の損失怖がって
ブランドと人材、90年かけて積んできた物を
価値もわからずドブに捨てるか

647 :名無し:2019/12/23(月) 20:29:04 ID:UzvN2q1A0.net
そうだよ
ばかなの?

648 :名無し:2019/12/30(月) 14:01:42.73 ID:+tjej1qM0.net
来年の年始挨拶、社長は何言うんやろなぁ
この状況で

649 :名無し:2019/12/30(月) 20:59:17.54 ID:NihcWDgO0.net
仕方無い。仕方が無かった。どうしようもない。

なら、会社潰れて路頭に迷っても仕方無いよね

650 :名無し:2020/01/04(土) 04:54:23 ID:n3QsUjmp0.net
相手が自分の都合で待ってくれるとは
限らないっていい加減学ばないの?

651 :名無し:2020/01/08(水) 01:18:08.00 ID:y4ooIWOD0.net
「正しいことを正しくやる、強い心」
今年はどんな迷言を作るのか 苦笑

652 ::2020/01/09(木) 13:58:33.73 ID:dM7e5s/90.net
東レ から 来た 水橋基 は 展示会を月3回以上9日間以上すべて前日入りで宿泊する。
時間関係なくお菓子ばかりを食べている。
ほとんど仕事をしない。
東レにもどってほしい。

653 :名無し:2020/01/10(金) 01:37:23.45 ID:S/c1ncQX0.net
Our missiles are big, powerful, accurate, lethal and fast ... The fact that we have this great military and equipment, however, does not mean we have to use it. We do not want to use it.

654 :名無し:2020/01/14(火) 00:28:56.22 ID:NZ4cyhz10.net
dat落ち

655 :名無し:2020/01/14(火) 00:34:43.49 ID:NZ4cyhz10.net
した訳じゃないのか

656 :名無し:2020/01/20(月) 01:24:39 ID:c3qaFE3K0.net
小西さん落ちちゃったねぇ

657 :名無し:2020/01/23(木) 22:47:20 ID:qcSgd2pV0.net
The bad news first

658 :名無しさん:2020/01/24(金) 00:46:42.41 ID:slbFHs1v0.net
>>656
だれ?

659 :名無し:2020/01/24(金) 07:34:59 ID:O6O9tuSp0.net
>>658
大津市長候補

660 :通りすがり:2020/01/27(月) 18:26:10 ID:WJho2fp+0.net
この会社ってなんで株価下がりまくってるの?

661 :名無し:2020/02/04(火) 21:56:02 ID:hWig3uri0.net
動きが遅い上に下手な会社だなぁ
ボケが始まり足腰弱って動けないのを
石橋を叩いてるんだと言い訳されてもね

662 :名無し:2020/02/04(火) 22:17:00 ID:DjKMLBmT0.net
まぁ動けなくても親の財産あるし
財産目当ての太鼓持ちが居るからいいのか

663 :名無し:2020/02/05(水) 20:05:55 ID:h6qp5Dtg0.net
誤魔化すために引退で済ませた人達も
さかのぼって処分するべきなんじゃね?
逃げ得許したらあかんで
株主代表訴訟されんだけマシと思わないと

664 :名無し:2020/02/06(木) 01:57:26 ID:UiXcSJWr0.net
今まで身銭切って勝負して来なかったから
ビジネスするのに一番大事な勝負勘がない

665 :名無し:2020/02/06(木) 06:43:50 ID:aWbTsDRx0.net
そんなことより、クレーン車が倒れるとか事故が頻発してるのが問題なんだよ

666 :名無し:2020/02/06(木) 21:00:01 ID:DwWIy9iz0.net
>>665
それは仕方ない。しばらく続くだろう
危ない所を直すより危ない所を見ないふりする方が得をする文化だからな。
定年まで逃げ切れればゴール
不発弾みたいな危険箇所がゴロゴロしてて
何かの拍子に事故になってるんじゃないかな

667 :名無し:2020/02/08(土) 04:16:27 ID:0kiLdEMN0.net
転職サイトのクチコミって面白いよね
部署別、年齢、勤続年数別の分かりやすい指標だ。
たまにどう見てもサクラな書込あるけど
入社してからもこうやってある程度
自社、他社の情報得られるなら
御用組合になった企業別組合なんて要らないよね。

668 :名無し:2020/02/08(土) 10:04:08 ID:uPy9veQG0.net
話し込み大杉

669 :sigasaga:2020/02/08(土) 11:50:44 ID:v+IuQHaL0.net
https://i.imgur.com/VqbcZek.jpg

670 :名無し:2020/02/09(日) 23:29:19 ID:3Au0TfND0.net
盗人に追い銭

671 :名無し:2020/02/11(火) 14:35:00 ID:hEIJmcGb0.net
JR東日本は既存組合から2割以上が脱退して
新しい労働組合作ったってさ。
元気はあるよね

672 :名無し:2020/02/12(水) 23:40:09.27 ID:m2aRSmya0.net
手順を守れと普段うるさいのに
大事な問題ほど手順を無視して政治的
解決をしたがる矛盾

673 :名無し:2020/02/19(水) 13:51:26 ID:k9vUNJAj0.net
zoltek潰したら災害半減するやろ。
あとISOもやめちまえば?天下り団体にお金上げて審査の為に本業以外の仕事に追われるISO担当者は見ていて気の毒だわ。

674 :名無しさん:2020/02/19(水) 16:05:16 ID:DuImu6fr0.net
また災害あったの?

675 :名無し:2020/02/19(水) 22:09:23.20 ID:j8tvFh6a0.net
災害は毎日のように起きてるよ

676 :名無し:2020/02/19(水) 23:07:49 ID:Q+Ke5wI/0.net
運用で災害減らすのは限界がある。
設備で減らせ

677 :名無し:2020/02/20(木) 01:44:33 ID:tvGMnJZ70.net
マヒ

678 :名無し:2020/02/20(木) 04:47:58 ID:i6VrTQvH0.net
絆創膏張っときゃいーだろそんなもん、と思える災害事例が回覧されりゃあ災害件数増えるわな。
で、何もしない偉い人は余計な課題を下っぱに丸投げして本業以外の仕事が増えるとくる。

679 :名無し:2020/02/21(金) 11:02:22 ID:0L6vqbm10.net
馬鹿みたいにローラーだらけの設備を維持している限り災害は減らない。

680 :名無し:2020/02/21(金) 20:09:18.98 ID:6HKQP6rF0.net
また交通事故か

681 :名無し:2020/02/21(金) 21:29:17.45 ID:2DgDe96M0.net
設備に人をあわせるという根性論を治さなきゃ無理
それで採算とれなきゃガンガン無人化しろ

682 :名無し:2020/02/22(土) 03:19:36 ID:/hjaTr2y0.net
役員含めてみんな如何に定年、引退まで
逃げ切るか?しか考えて無いからなぁ

683 :.:2020/02/22(土) 06:16:45 ID:AZFXO5eL0.net
そりゃあ、そうだろうよ
改革なんて、口に出せば潰されるに決まってんじゃん
自分さえ良けりゃいい (笑)

684 :名無し:2020/02/22(土) 10:01:45 ID:5Y6q5EMK0.net
「皆様のお蔭で大過なく勤めることができました」w

685 :名無し:2020/02/22(土) 11:53:15 ID:kfy3M+cj0.net
そんな事してると会社ごと潰れるんだがなぁ
まぁ東レ100年史の最後を飾れるか。
牟田口廉也みたいに死後もずっと名を残せるかもね

686 :ymd:2020/02/24(月) 08:03:31 ID:gznPkJPR0.net
“Supremeおじさん”はイタい? 40代の「ロゴ入りアイテム」はどこまでOKなのか
https://nikkan-spa.jp/1543650

総レス数 1016
207 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200