2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

JVCケンウッドの裏事情14

1 :名無し:2020/07/04(土) 05:08:12.10 ID:cC6/CKW30.net
1名無し2017/01/04(水) 17:35:03.95ID:Czwc/rwb0
旧日本ビクターは音響機器老舗である傍ら、VHSのロイヤイティー依存で企業のスリム化が遅れた会社で、
松下資本が撤退、外国に売りとばされそうになった。
しかし、海外へ売るよりも日本の企業へと言うことで、ケンウッド(旧トリオ)と経営統合した。
ケンウッドと日本ビクターが結びつき、音響機器はその合併会社が引き継ぎ、外国でのブランド力の強い
JVCをメインとしてVictorブランド展開の終わりを迎えた。
旧日本ビクターはテレビ類の製造から撤退して、船井製をJVCのブランドで海外提供した。

JVCの救済会社のケンウッドは春日無線から始まり、後にトリオという社名で、そしてケンウッドという
輸出名に統一された。
アマチュア通信機でも有名だったが、音響機器でも高い評価を得ていた。
社名が輸出ブランド名に統一された頃に、ライバルとされていたパイオニアに負けじと、
後発ながらカーオーディオに進出し、ホームオーディオと共に安定したシェアを保ってた。

旧日本ビクターは完全に消滅したと思って間違いない。
現在はJVCのバッジのみで、中身はケンウッドが主導権を握っていると見て良い…。

…のはずだった、が。

統括部長レベルは皆旧ビクター社員に占領され、今では完全にビクターに乗っ取られてしまった。

仕事ができるのはケンウッド社員。
上司にゴマをするのがうまいのはビクター社員。
そして出世するのもビクター社員。
露骨なケンウッド潰しが蔓延している。
もはや徹底抗戦しかない!!

120 :名無し:2020/08/11(火) 00:32:47 ID:fRdJWp8h0.net
>>119

前者はその決断ができないから後者はそうなれないから
腐ってしまわざるをえないのだろう

121 :名無し:2020/08/12(水) 13:27:04.15 ID:UylzmQWM0.net
この会社って技術者は一般職止まり?

122 :名無し:2020/08/12(水) 16:25:54 ID:X6EIWRU50.net
真の技術者はな

123 :名無し:2020/08/13(木) 13:14:49 ID:OBijAU4y0.net
改革って過去の発言をうやむやにして違う事言い出す事なんすか?

124 :名無し:2020/08/13(木) 17:53:33.28 ID:Br9EU57T0.net
技術者の幹部職は、旧ビクター社員のためのものだよな。
改革なんてしたことあったか?
人事部がなんか変なシステム入れたな、なんだあれ?
新人事制度用に完全カスタムってことは、時代遅れな人事制度
は当分つづくってことだな。

125 :名無しさん:2020/08/13(木) 21:36:17.21 ID:AHVxo7YX0.net
パイオニアと合併すべき

126 :名無し:2020/08/14(金) 01:07:50 ID:Rky2YJze0.net
ありだな

127 :名無し:2020/08/14(金) 08:49:44.13 ID:ARGPJ7Mw0.net
πのスレが一瞬で終了したね。怖い・

128 :名無し:2020/08/17(月) 08:28:25 ID:EOhNRJr/0.net
ビクター出身のやつらがガンだから
こんな会社になったんだろう。
嫌らしい人間関係づくりに撤してる
もんな。
普通以上のビクター連中はみんな辞めたよ。

129 :名無し:2020/08/18(火) 00:49:42.76 ID:EPJ4P22r0.net
はいはい、何でもかんでも他人のせい
ビクター出身者が居なくなった頃にはどんな言い訳するのかな?
自分で何とかしようと考えなきゃ将来暗いぞ

130 :名無し:2020/08/18(火) 07:19:19 ID:d85HYL200.net
人事部のせいだろ
ちな、人事部の部長はK出身者

131 :名無し:2020/08/19(水) 01:32:53 ID:zy88/5MB0.net
合併前のそれぞれのスレってどうだったの?
その時もどうせ自社の幹部の文句ばっか言ってたんだろ
従わざるをえない上の立場の誰かを批判せずにはいられないんだよな

言っても仕方ないのに
どうすればポジティブになれるんだろうな

132 :名無し:2020/08/19(水) 02:44:14.36 ID:KdkBAflo0.net
上司と部下の意見が異なることは良くあること
部下が上司の悪口を言いたくなるのも分かるし、上司も部下の悪口を言ってるだろう
入社5年目程度の若手なら仕方ないけど、10年以上のベテランなら
上司を説得できない自分の方にも問題があると思った方が良いんじゃないだろうか

133 :名無し:2020/08/20(木) 07:45:12 ID:wfw8Lil30.net
上司と部下の話と、幹部の話と違う。
上司ではない何やってんだこいつという幹部がわらわらいる。
K時代は幹部って15人に一人くらいしかいなかったしな。
ビクターが悪いって言ってるのって、多分、この上司でもない
大量にいる幹部のことだと思うよ。
なにせビクターは3人に一人が幹部だったからな。
辞めていったビクターの人たちも、大量にいる幹部が居なくならないと
どうにもならないと自分で言ってたしな。
一般職の給与上限上げて、管理職は1割くらいにしたらいいと思うよ。
人事部は無能だから何もしないだろうけどな。

134 :名無し:2020/08/20(木) 19:11:32.76 ID:3tnFSai90.net
大体の幹部が残業代が出なくなって一般職より給料下がったと言ってた
ビクターは人件費削減のために幹部を多くしてた
何かあったら賃金カットできるし

135 :名無し:2020/08/20(木) 20:31:38.58 ID:meZrE7BB0.net
冬ボの事しか考えてないわ

136 :名無し:2020/08/21(金) 00:02:41 ID:ugS3kZwd0.net
残業できないから生活苦しいって、おかしいよな
副業認めて欲しいよ

137 :名無し:2020/08/21(金) 12:19:48 ID:b/BPmCcI0.net
下げ

138 :名無し:2020/08/25(火) 21:35:20.67 ID:mIRouxzF0.net
最近まで俺の部署に優秀な奴がいた。
たぶん無能幹部と比較にならない優秀
な奴だった。
but 俺はそいつにB以上の評価を
つけたことがない。
特に理由はない。
生理的に優秀な奴が鼻につくだけだ。
そいつは辞めてくれたのでお役目ごめんだ。
できる奴を蹴落とすのもストレスだぞ。
幹部の無能批判もいいが評価者の立場も
理解しろよな。

139 :名無し:2020/08/25(火) 23:24:30.69 ID:PDFjrk7u0.net
>>138

お前は何も見えていないw

140 :名無し:2020/08/26(水) 03:22:22 ID:6BkNdvU50.net
ダメだこりゃ、次行ってみよう

141 :名無し:2020/08/26(水) 07:42:35.72 ID:+Lh53gz50.net
この会社は権力がすべて。
能力や実績は意味ない。
ビクターの糞が勝ち組
ケンウッドのゴミが負け組

142 :名無し:2020/08/26(水) 08:56:00.64 ID:sRLfvtis0.net
>>141

いやこの会社にいる時点でほぼ負け組だろ
役員クラスなら別だが

143 :名無し:2020/08/26(水) 09:59:25 ID:x8ilxNKF0.net
何で合併したんだ!。こんな会社じゃ無かったのに!。

144 :名無し:2020/08/26(水) 21:22:25 ID:7u5vSZYJ0.net
休業日に転職の面接に行きまくりな件

145 :名無し:2020/08/26(水) 21:46:18 ID:lk6SjKk50.net
今はオンライン面接だし転職活動やりやすい

146 :名無し:2020/08/26(水) 23:55:31.25 ID:6BkNdvU50.net
実験的に同じカテゴリーで(統合前に共通する分野はオーディオくらいかな)
J出身者だけの組織K出身者だけの組織っての作ってみたらどうなるんだろうね
(統合後の入社組は均等に配分して)

147 :名無し:2020/08/27(木) 08:34:22.67 ID:eA+tBa+t0.net
>>146

会社からみてわざわざそんなことするメリットある?

148 :名無し:2020/08/28(金) 01:09:26 ID:yDdaTsGl0.net
会社のメリットなんか関係ない
KのJ批判が激しいから
だったら平等な条件下で競争してみたら?って事

149 :名無し:2020/08/28(金) 07:00:07.62 ID:1OdfAmvt0.net
公平な条件下で競争してて負けちゃったから、合併することになったのでは?
パナソニック資本がついてたから公平とは言えないが

150 :名無し:2020/08/28(金) 21:27:41.50 ID:fCd2bShh0.net
>>148

関係ないならやるわけねーよな
あほだろ

151 :名無し:2020/08/29(土) 02:29:08 ID:YIbZwGsz0.net
いがみ合ってるのがバカバカしく思えて茶化しただけだよ

潰れかけたJを救ったKという自負があるのかもしれないけど
VHSに拘ってディスクの時代に乗り遅れてダメになったビクターの歴史を教訓に
過去の優劣に拘るのはやめて今を見た方が良いと思うよ

152 :名無し:2020/08/29(土) 04:24:31 ID:RNVmm9S30.net
茶化したつもりが的外れで突っ込まれてるだけじゃないすか

153 :名無し:2020/08/29(土) 06:53:23 ID:t4pTX56D0.net
技術の予算は原則凍結なのに
コーポレートは新システム導入が続いて景気がええのー

投資対回収計画見せろよ

154 :名無し:2020/08/29(土) 11:51:21 ID:bccmvazZ0.net
個別システム増え過ぎでIDとパスワードが覚えられん
同じSAP社なのに、片方は従業員番号で、片方はメールアドレスだったり
ここのIT部は馬鹿なのか?
シングルサインオン入れろよ

155 :名無し:2020/08/30(日) 02:08:34.59 ID:UtRhrW/Y0.net
10月以降の対応はいつ頃分かるんだろうな
週一くらいはテレワーク続けたいな

156 :名無し:2020/08/30(日) 07:59:01 ID:tcRgTHQv0.net
「聞こえてますか?あれ?」
「あのー音が途切れ途切れなんですけど」
「すいません音が小さいのでもう一度お願いします」
相変わらずそこら中で言ってんだけどさ
本当に音響機器メーカーかよ

157 :名無し:2020/08/30(日) 09:40:17 ID:1RX6OrKQ0.net
>>156
それ、音響の問題じゃなくてITじゃん。
IT部  9:00 VPN接続できません。復旧予定17:00です。
人事部 テレワーク中はteamsなど常に連絡ができるようにしてください。

158 :名無し:2020/08/31(月) 16:24:08 ID:DupGie700.net
どこの部署もクズしか残ってないんだよ。
この会社はまともな考えを持つ奴がイジメ
られる社風だから。

159 :名無し:2020/08/31(月) 22:57:29.96 ID:CE2Ru2tF0.net
>>158
つまり今も会社に残ってる君もクズって事か

160 :名無し:2020/09/01(火) 22:12:23 ID:1IuRuzD10.net
>>159
たぶんそうだろ。そして君もクズって事だね。

161 :名無し:2020/09/02(水) 12:00:22 ID:/KN/zr5b0.net
>>160

さすがクズw
なぜ>>159が会社に残ってる前提なのか

162 :名無し:2020/09/05(土) 06:15:55 ID:YyWhc6M60.net
会社設立の目的
一、真面目なる技術者の技能を、最高度に発揮せしむべき自由闊達にして愉快なる理想工場の建設

163 :名無し:2020/09/05(土) 14:54:50.00 ID:1XHprQY90.net
ここって退職はよくあるだろうけど
中途入社もよくある?
やっぱ他で微妙だった人が来てる感じ?

164 :名無し:2020/09/05(土) 20:40:16 ID:9fTmL5oc0.net
元πでまともだったやつはいない

165 :名無し:2020/09/06(日) 18:16:50 ID:C87Vv/9F0.net
パイのやつが来るのか
都落ちか
今となっては立場逆転してるけど

166 :名無し:2020/09/07(月) 06:16:04 ID:W8wVtamJ0.net
あっぱれだハイエナJVCKENWOOD

167 :名無し:2020/09/08(火) 06:21:50 ID:yW/n5H/L0.net
他所で吸わないで社内で開拓しろよ
いい所幾つかあるだろ

168 :名無し:2020/09/08(火) 08:55:02 ID:8AtAixaE0.net
ないだろw

169 :名無し:2020/09/08(火) 12:09:21 ID:cX0ZOW180.net
ヤニカスは自重しろ
ホント恥ずかしい

170 : :2020/09/10(木) 02:18:08 ID:HBvKgLvG0.net
yasudaに集まりだした原因は相応の役職者が行くからじゃないかね

171 :名無し:2020/09/10(木) 20:57:40.64 ID:truu9sy50.net
立ち入り禁止の場所じゃないしJKPIもビルに入ってるし問題ないと思ったんだろうね
だからクレームつける側も「来るな」とは言えず「迷惑」みたいな感じでしか言えなかったんだろう

172 :名無し:2020/09/10(木) 23:27:53 ID:FVOy5yzI0.net
カードタッチしてから出てるのか?
わざわざ社外にまで吸いに行くときの勤怠管理がどうなってたか気になる

173 :名無し:2020/09/12(土) 00:21:32.55 ID:/NXnkTW00.net
>>172
昼休みの一時外出や、直行不帰にしない近場の出張は珍しくないぞ
銀行や郵便局に用事があるとか、本社から白山に行って戻るとか
カードタッチは社内に居るかどうかの所在確認で
勤怠は一番早く入った時と一番遅く出たときが記録されるから問題ない

174 :名無し:2020/09/13(日) 05:57:57.72 ID:9EdR/ZvE0.net
「どうなってんだあ?、なあ、いつやるんだあ?、ああ?、
お前さあ、2016年9月9日の経営メッセージで、対話会をやるって書いただろうが?、あれは嘘か?、伝達会でも言ったよなあ?、あれも嘘か?、
なあ、やるっていうのは嘘か?、役員のくせに、お前、嘘つくんか?、なあ、嘘ついていいと思っての?、ああ?、嘘つき役員だよなあ?」

175 :名無し:2020/09/13(日) 17:39:59.83 ID:E9qZ+5UU0.net
>>173
白山の喫煙所ですら微妙な雰囲気になってたのに外出してタッチしてないやついんのかよ
というか大した手間でもないんだから仕事で出るときすらタッチしないのは意味不明だな
記録自体は残るしなんもやましいことないだろ

176 :名無し:2020/09/13(日) 18:28:09.37 ID:5y8gdFAF0.net
やましいんだろ
やましくなくても何か気分的に嫌なんじゃね
しらんけど

177 :名無し:2020/09/13(日) 21:16:23.37 ID:iVNCWmBR0.net
外に出るなって言われたわけじゃなく、あそこで吸うなって言われただけだから
どこか別の場所を探してそこが混雑するんだろうな
それとカードタッチするしないは別の問題だけど

178 :名無し:2020/09/14(月) 00:32:32.95 ID:7QV72uUY0.net
タバコ吸ってる時間と仕事してる時間どっちが長いの
ネットサーフィンしてる時間が一番長いとは思うが

179 :名無し:2020/09/14(月) 23:16:49.08 ID:3k8qx0X30.net
ネットサーフィンは邪魔にならないから好きにしてくれ
私語・雑談の方が気が散って邪魔だ
短時間なら構わないが長々とやるならどこか別の場所に行ってやって欲しい

180 :名無し:2020/09/16(水) 20:53:13.69 ID:TIhqYYOZ0.net
双日コンビに権力を与えすぎたな。
好き勝手やられすぎだ。
JK残党が情けなくて話しにならん。

181 :名前:2020/09/16(水) 22:43:44.93 ID:s7T3thCj0.net
>>177
誰も同じ問題とは言ってなさそうだけどどしたの?

182 :名無し:2020/09/16(水) 22:54:48.92 ID:vf92HNdK0.net
>>181
175や176のレス見たら喫煙のための一時退出時にカードタッチしたくない人が居るような印象受けない?
そう思わなかったのなら177のレスは無視すればいい

183 :名無し:2020/09/16(水) 23:12:13.91 ID:ccAlo2Re0.net
守衛前のカードタッチって、出勤退勤の時刻メモ以外に機能してないじゃん
まぁ運営がゴミクズ人事部だから仕方がないけど

184 :名無し:2020/09/16(水) 23:42:03.59 ID:vf92HNdK0.net
>>183
カードの記録上は社内に居るはずなのに外で交通事故に会ったとかの時に問題になるんじゃないのかな
今は在宅勤務もやってるから、どう管理してるのか分からないけど

185 :名無し:2020/09/17(木) 21:18:51.55 ID:bBw2lPNZ0.net
外出してタバコもダメって話だったような?
しかし喫煙者の締め付けはやり過ぎと思ってたけど他所様に迷惑かけたり社内のトイレに吸い殻捨てたりする人が出たのはちょっとショックだわ
知り合いではないと思いたい

186 :名無し:2020/09/18(金) 05:29:39.44 ID:X1qnYW7W0.net
ま、俺はあそこで吸うから余裕だけどね

187 :名無し:2020/09/19(土) 00:41:27.56 ID:cISbxYPg0.net
>>180

東芝から双日に変わっただけでずっと外部経営者にやられたい放題じゃん
しゃーない
どっちも自分たちじゃ潰れてたようなゴミ会社だったから

188 :名無し:2020/09/19(土) 01:38:13.29 ID:OfAKhXPx0.net
>>185
それだと出張時や在宅勤務時も禁煙になるんじゃないのか
入社時にその条件を付けるのなら分からなくもないが
好きに吸える時代に入社した人にそこまでするのは厳しすぎないかな

189 :名無し:2020/09/19(土) 06:44:54.75 ID:9Os4oXun0.net
一日中吸い放題だから出来る限り在宅という奴がいる

190 :名無し:2020/09/19(土) 08:36:32.78 ID:Aq9BEC/w0.net
役員室が禁煙じゃないので、みんなそこに行って吸えばいいと思うよ

191 :名無し:2020/09/20(日) 02:07:10.90 ID:SWYMtKsh0.net
>>190
それ本当なら問題だと思うんだが、総務部、仕事しろよ

192 :名無し:2020/09/20(日) 04:27:59.28 ID:HjU9p7g/0.net
むぐぐ…また役員め

193 :名無し:2020/09/20(日) 07:10:38.63 ID:BPO0CAvR0.net
>>188
出社した場合は基本ダメらしいよ
厳しいのは同感
とはいえ社内に吸い殻捨てるようなのは擁護できないわ

194 :名無し:2020/09/20(日) 10:14:32.16 ID:XrBsiLaD0.net
煙草吸えるときは喫煙所ばっかり行ってあまり仕事しなかったやつが
禁煙になってから終始イライラしてて全く仕事しなくなったぞ
どうしてくれるんだ

195 :名無し:2020/09/20(日) 10:25:57.86 ID:zXMbiNGq0.net
>>194

どうせ仕事しないんだなw

196 :名無し:2020/09/21(月) 08:51:13.65 ID:IzfNPTYZ0.net
労働基準法
第34条(休憩)
3.使用者は、第1項の休憩時間を自由に利用させなければならない。

197 :名無し:2020/09/21(月) 09:12:02.92 ID:7YQktuwC0.net
>>196
あの書き方だと違法だな
さすが人事部

198 :名無し:2020/09/24(木) 01:44:55.35 ID:iFcMYWh/0.net
経営幹部が腐敗、
幹部職が癌、
これで若手が報われるわけねえよ。
一般職のS1当たりが一番まともかな。
汚ねえ奴らが得する煙まみれの汚染企業だよ。

199 :名無し:2020/09/25(金) 01:47:00.08 ID:zuOoRdsz0.net
S1って書くところを見ると、すでに他の会社に行った人かな

200 :名無し:2020/09/25(金) 23:56:46.03 ID:4izRH6RS0.net
使えねえ幹部が多すぎる
たのむから辞めてくれ00000000000

201 :名無し:2020/09/26(土) 01:40:44.82 ID:ArJZxAoV0.net
何言ってんだ?
使えねーから人に仕事やらせなんぼの幹部職やってんだろ
幹部職は利用するもんだよ
頼ってんじゃねーよ

202 :名無し:2020/09/26(土) 01:44:06.96 ID:OaoPimmH0.net
利用価値も見いだせない人が大勢いる

203 :名無し:2020/09/26(土) 10:48:51.52 ID:oGpoBlG50.net
詭弁にしか聞こえない。
利用価値のある幹部がどこにいる?
仕事の邪魔になる幹部しかいない。

204 :名無し:2020/09/26(土) 12:10:35.35 ID:OaoPimmH0.net
三菱自動車がリストラだね
45歳以上だと
ここもリストラくるかな?
45歳以上だと6割以上の人が対象だな

205 :名無し:2020/09/27(日) 01:24:42.51 ID:Eve1Mglg0.net
使えない奴をどう利用すればいいのかが分かってないという事か
邪魔をされるのは確かに鬱陶しいが、それをいなせないという事か
それじゃ仕方がないな。
今の立場が嫌なら自分が幹部職になるしかないな

206 :名無し:2020/09/27(日) 02:22:52.50 ID:AiSwHgEg0.net
ここは離職率ってそんな高くないの?
2000年くらいからゴミしか入ってないしロクな転職先もないか

207 :名無し:2020/09/27(日) 02:43:55.26 ID:/5n9x6NZ0.net
>>無理だよ。
ここの幹部は辞めないよ。
もしも辞めたって戻ってくるぞ。
出戻り社員の数が異常だから調べてみろ。
そんな出戻りおやじに再び幹部のポストを
与えて高待遇で居座らせる。
滅茶苦茶なお友だち人事が許される
呆れ果てた会社なんだよ。

208 :名無し:2020/09/27(日) 12:14:11.75 ID:AiSwHgEg0.net
>>207

幹部じゃなくて40歳以下の連中はどうなの?

腐っても幹部の奴らはまだ採用倍率高い時に入ってきた高学歴だったりするが、
最近はどこもいけない低学歴とかコミュ障しか入ってこないじゃん
幹部がダメだから会社が悪くなったのはあるが
若手はそれ以下だろ
だから無能らしく幹部がーって文句ばかり言ってる

209 :名無し:2020/09/27(日) 14:35:00.41 ID:zW1mFVgp0.net
>>208
河原体制以降、旧帝大等、有名どころの大学卒ばっかりだぞ
人数未達でも採用してないっぽい

210 :名無し:2020/09/27(日) 18:57:54.92 ID:yRfHZr020.net
休業日またやってくんねえかな。もう週休2日なんて耐えられねえわ。

211 :名無し:2020/09/27(日) 23:56:59.86 ID:Z+Dyi3KU0.net
>>208

旧帝大と早慶はいても数人だろ

212 :名無し:2020/09/27(日) 23:57:49.18 ID:Z+Dyi3KU0.net
しかもその学歴でこんなとこしか入れないってどんだけポンコツなんw

213 :名無し:2020/09/28(月) 00:01:08.55 ID:C3A9GiEL0.net
>>208
何を言っちゃってんだか
アタマ大丈夫?

214 :名無し:2020/09/28(月) 00:11:02.22 ID:htwMKzrY0.net
入社する際には武器になるけど、入社後はレベルの高い大学卒って武器になってる?
学閥みたいなのはあるのかもしれないけど

>>210
噂ではQ3もQ2と同様みたいな事聞いたけどLiveに公式に上がるまでは鵜呑みにしないようにしなきゃね

215 :名無し:2020/09/28(月) 00:50:46.73 ID:gmiaZycB0.net
学歴自体は全く武器にならない
ただ低学歴のDQN率は高い

216 :名無し:2020/09/28(月) 00:51:38.25 ID:gmiaZycB0.net
>>213

頭ウジわき人材w

217 :名無し:2020/09/28(月) 07:30:15.79 ID:0p4936dz0.net
低学歴DQNフィルターに使ってるだけだよね。
学歴フィルターで優秀な人を取り逃すかもしれないけど
変なの採用しちゃうより有効って判断って聞いた

218 :名無し:2020/09/29(火) 17:01:15.17 ID:y6Z8EmAp0.net
いやいやJVCは高卒幹部たくさんいますよ
ここもウジでしよ

219 :名無し:2020/09/30(水) 22:37:45.10 ID:GtTdV8Sr0.net
>>218
そうなんだ
J出身だけど高専卒の幹部職は知ってるけど高卒幹部職には会ったこと無いな

総レス数 1001
190 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200