2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

JVCケンウッドの裏事情14

1 :名無し:2020/07/04(土) 05:08:12.10 ID:cC6/CKW30.net
1名無し2017/01/04(水) 17:35:03.95ID:Czwc/rwb0
旧日本ビクターは音響機器老舗である傍ら、VHSのロイヤイティー依存で企業のスリム化が遅れた会社で、
松下資本が撤退、外国に売りとばされそうになった。
しかし、海外へ売るよりも日本の企業へと言うことで、ケンウッド(旧トリオ)と経営統合した。
ケンウッドと日本ビクターが結びつき、音響機器はその合併会社が引き継ぎ、外国でのブランド力の強い
JVCをメインとしてVictorブランド展開の終わりを迎えた。
旧日本ビクターはテレビ類の製造から撤退して、船井製をJVCのブランドで海外提供した。

JVCの救済会社のケンウッドは春日無線から始まり、後にトリオという社名で、そしてケンウッドという
輸出名に統一された。
アマチュア通信機でも有名だったが、音響機器でも高い評価を得ていた。
社名が輸出ブランド名に統一された頃に、ライバルとされていたパイオニアに負けじと、
後発ながらカーオーディオに進出し、ホームオーディオと共に安定したシェアを保ってた。

旧日本ビクターは完全に消滅したと思って間違いない。
現在はJVCのバッジのみで、中身はケンウッドが主導権を握っていると見て良い…。

…のはずだった、が。

統括部長レベルは皆旧ビクター社員に占領され、今では完全にビクターに乗っ取られてしまった。

仕事ができるのはケンウッド社員。
上司にゴマをするのがうまいのはビクター社員。
そして出世するのもビクター社員。
露骨なケンウッド潰しが蔓延している。
もはや徹底抗戦しかない!!

54 :名無し:2020/07/18(土) 23:11:10 ID:Cn1BRdb10.net
>>53

優しいなお前
楽で居心地いいからってこんな会社いたらキャリア浪費するだけだもんな。
少しでも早く他に転職した方が本人のため。

55 :名無し:2020/07/19(日) 02:23:06.25 ID:/aWWbNEn0.net
やれやれ…あと何年持つんだろうこの会社

56 :名無し:2020/07/19(日) 08:51:47.40 ID:5HvwBFyD0.net
テセウスがあるから余裕っしょ

57 :名無し:2020/07/20(月) 22:32:25 ID:flMZXzR20.net
企業に対するネット誹謗中傷で成立する犯罪
ネット上において、企業に対して誹謗中傷を行うと、犯罪行為になる可能性があります。
以下では、ネット誹謗中傷によって成立する犯罪について、説明をします。

名誉毀損罪
企業に対して誹謗中傷をすると、名誉毀損罪が成立する可能性があります。
名誉毀損罪とは、公然と事実を摘示することによって対象者の社会的評価を低下させたときに
成立する犯罪です。ネットは誰でも見ることができるので、「公然と」と言えますし、
名誉毀損の対象者は個人だけではなく企業も含まれるので、事実を示すことによって誹謗中傷の
投稿をすると、名誉毀損に該当します。

また、名誉毀損罪が成立するのは、「虚偽」を書き込んだケースだと思われていることがありますが、
それは間違いです。「真実」の書き込みをした場合にも、「事実の摘示」である限り、名誉毀損になります。

名誉毀損罪の刑罰は、3年以下の懲役若しくは禁錮又は50万円以下の罰金刑です(刑法230条1項)。

業務妨害罪
企業に対する誹謗中傷によって企業の売上げが低下した場合などには、偽計業務妨害罪が成立する
可能性があります。偽計業務妨害罪とは、相手を騙したり虚偽を流したりして他人の業務を妨害する
ときに成立する犯罪です。たとえば、「この会社は**している」などと虚偽の投稿をして
業務を妨害すると、業務妨害罪となります。

業務妨害罪の刑罰は、3年以下の懲役または50万円以下の罰金刑です(刑法233条)。

信用毀損罪
虚偽の書き込みによって企業の経済的な信用を毀損した場合には、信用毀損罪が成立します。
信用毀損罪の刑罰も、業務妨害罪と同様3年以下の懲役または50万円以下の罰金刑です(刑法233条)。

58 :名無し:2020/07/21(火) 00:29:28.46 ID:o6hfRERU0.net
>>55

そう言われて10年以上経ってる
実は優良企業

59 :名無し:2020/07/21(火) 02:02:36.83 ID:5qFSsiwL0.net
>>58
コロナ対応も慎重だし意外と余力あるのかもな

60 :名無し:2020/07/21(火) 04:28:56.69 ID:p/bLX23d0.net
この5年で突如部長クラスになれたビクターの残党は出世と私欲にまみれた悪党ばかりです。
よく素行調査をしてください。面白いほど埃が落ちます。無様なケンウッドの幹部はビクターに助け舟を出しましたが見事に噛まれましたね。
この残党が居座って権限を横行しているかぎり
会社は破滅へ真っしぐらでしょう。
すべて人選を失敗したんですよ。
ビクターにいた普通以上の人間は全員去りました。卑しいケンウッドの残党たちも行く末が楽しみです。
合掌

61 :名無し:2020/07/21(火) 07:30:31.46 ID:an410M1C0.net
>>53
「泣いた赤鬼」を思い出した

62 :名無し:2020/07/22(水) 00:45:52 ID:O1/Yn0FI0.net
幹部は部下に一次評価してもらおう。

63 :名無し:2020/07/22(水) 01:18:45.43 ID:uRQXIdB20.net
直属の上司は有能(良い人)だけどその上の幹部がクソな場合はどうするんだ

64 :名無し:2020/07/22(水) 05:20:21 ID:tBS6B8Q80.net
おれ幹部だけど自分の評価につながる下の功績は
欲しい。

65 :名無し:2020/07/22(水) 06:38:53 ID:MaINf0l20.net
見た目が若いヤツは評価低いよな
老けてるやつは上がりやすい

66 :名無し:2020/07/23(木) 13:28:59.95 ID:ROrzXTKT0.net
アホな幹部が残業代のカットを躍起になってるけど幹部の給与をもっとカットしろよ。どうみても幹部が給与を取りすぎだ。

67 :名無し:2020/07/23(木) 19:55:36 ID:RYboMUrJ0.net
>>66
同感です

68 :名無し:2020/07/24(金) 03:01:08.45 ID:KxNXn51+0.net
>>66

幹部は幹部でカットされてるからな

69 :名無し:2020/07/24(金) 07:42:35.11 ID:eVeQMflr0.net
幹部がカットされてる割合なんて微々だろ。
仕事はできないのにもらってる分母の額が
一般職と比べて全然違う。
最低でも30%はカットしてほしい。
3〜5%のカットじゃふざけてるとしか
思われないぞ。

70 :名無し:2020/07/24(金) 07:52:19.95 ID:3mCYDzji0.net
具体的な数字憶えてないけど、結構カットされてなかったっけ?
自分が幹部職だったら、これはきついなって思った記憶だけがある

71 :名無し:2020/07/24(金) 07:53:19.32 ID:rznPuZbO0.net
決めてるのは人事部の幹部だろ?
自分の給料減らさんよ
くそ人事部だもん

72 :名無し:2020/07/24(金) 19:34:16 ID:eVeQMflr0.net
たいして仕事しねえ幹部なんか給料半額にしろ。
威張って偉そうなこと言う以上、経営が厳しくなった時だけ連帯責任に転嫁するんじゃなくて、幹部の責任を果たして貰いたいものだ。

73 :名無し:2020/07/24(金) 21:09:49 ID:xsW8O3et0.net
幹部もそうだが経営陣もたいして責任とってないよね

74 :名無し:2020/07/25(土) 04:58:07.73 ID:6hqwFuc30.net
あおり運転を自動検知とか社会情勢的にタイムリーな企画だねと思う

75 :名無し:2020/07/25(土) 23:44:01.91 ID:d9W2qFBD0.net
DXとPSはマシだけどAMとMSの幹部はひどいらしいね。誰か情報チョくれ。

76 :名無し:2020/07/27(月) 20:57:26 ID:ElNlmnKT0.net
半沢直樹みたいな上司がいないんだよ。
鼻くそ幹部しかいない会社なんだよ。

77 :名無し:2020/07/27(月) 21:39:44 ID:aiAelHls0.net
同じように左遷されたんだろ?

78 :名無し:2020/07/27(月) 21:48:49.22 ID:KGmcGFUI0.net
完全同意ですね。威張るだけしかできねえ勤怠管理に命をかけてるあほ幹部
なんとかしたら?人事部さん

79 :名無し:2020/07/28(火) 06:19:36 ID:V/7e2OWj0.net
ましな人材がいない

80 :名無し:2020/07/29(水) 02:38:40.66 ID:bogt2WrU0.net
かと言って、自分が上に上がる気もない

81 :名無し:2020/07/29(水) 06:11:27 ID:IGpaWktQ0.net
管理職しか上がらないしな

82 :名無し:2020/07/30(木) 19:09:39.62 ID:N/vbNzgO0.net
ここで評価される条件を教える。
根性が腐ってる奴
頭がおかしい奴
口が達者な奴
権力が好きな奴

83 :名無し:2020/07/30(木) 23:48:28.33 ID:iP3Sdlaw0.net
汚ねえ上司にうんざりだね
部下を利用して裏切る
腐ったやつらがなんで管理職なの?

84 :名無し:2020/07/31(金) 00:19:37 ID:5/zC4ibA0.net
腐った奴らが推薦してるから。

85 :名無し:2020/07/31(金) 00:56:56 ID:Yv4fF6VG0.net
腐った奴らを駆逐も出来ず、浄化も出来ず、出ていく選択も出来ない、腐った奴ら以下が集まるスレですか

86 :名無し:2020/07/31(金) 12:57:21 ID:0txdW1dA0.net
腐った幹部社員より腐った奴はいない
から心配するな。
ここの会社は幹部社員よりも一般社員の方が
優秀だと思うぞ。

87 :名無し:2020/08/01(土) 01:49:00.91 ID:zvcMCDy70.net
最近パワハラ幹部.モラハラ幹部が登場しませんね。コロナになりましたか?

88 :名無し:2020/08/01(土) 02:03:56.81 ID:wIdh0A2i0.net
コロナのおかげで顔も見たくない奴と出社日をずらしてる
この点に関して言えばありがたい事だと思ってる

89 :名無し:2020/08/01(土) 10:38:36 ID:r7/BUsnJ0.net
バッサリはやらないだろうから、
あと10年は腐った幹部が残ってるだろうな

90 :名無し:2020/08/01(土) 15:10:42 ID:qhasEvfu0.net
売り上げと利益を上げられるかどうかが全て
腐ってるかどうかは関係ない
自分の仕事に貢献してくれるやつを評価するのは当然

91 :名無し:2020/08/01(土) 18:47:48.53 ID:r7/BUsnJ0.net
そういうところが腐ってんだろ・・・

92 :名無し:2020/08/01(土) 20:26:54 ID:beAlU5XT0.net
>>90
お前は新入社員からやり直せ。
「売り上げと利益を上げられるかどうかが全て」?笑える。
評価者の点数稼ぎに利用価値がある奴かどうか
だけだ!いくら売上あげたって評価者が嫌いな奴は絶対に認めねえんだよ。それが評価だ。

93 :名無し:2020/08/01(土) 20:35:59 ID:beAlU5XT0.net
腐った幹部に当たった社員は生き地獄だろ。
選択肢は定年まで耐えるか退職かの二つだけだ。
それがこの会社の現実だ。
幹部からの忠告だ。

94 :名無し:2020/08/01(土) 22:02:45 ID:HekciEBs0.net
>>92

自分の仕事に貢献してくれるやつっていってるだろw
権利ばかり主張する赤字社員はこれだから困る

95 :名無し:2020/08/01(土) 22:04:31 ID:HekciEBs0.net
なんでも腐った幹部のせいにするお前ら腐ってるよなwww
完璧な上司なんていないからいくらでも腐った幹部扱いできるしな
他責性の塊わろす

96 :名無し:2020/08/02(日) 01:51:04 ID:azc0MS8o0.net
相変わらず幹部ガー幹部ガーしかいないんだな
まぁこんなとこ見てるやつはそりゃそうか

97 :名無し:2020/08/02(日) 01:58:27 ID:hqL+74tD0.net
見てるとドリフのコントの最後に長さんが「だめだこりゃ」って言う感じになるな

98 :名無し:2020/08/02(日) 09:40:27 ID:1VRQCxFf0.net
事前面談なしでD評価とか付けるやついるからな
2段階評価なんて意味ねーよ

99 :名無し:2020/08/02(日) 13:35:18 ID:M5X964W70.net
好き嫌いでつけるならまだしもろくに見もしないでつけるやつもいるからやる気なるなるわ

100 :名無し:2020/08/02(日) 22:52:05 ID:M+B0guRF0.net
年収で考えれば分かるはずだが固定費を圧迫している犯人は人件費の高い幹部社員なのに、まったく機能ねえからそのしわ寄せを罪のない一般まで背負わされる。
一般の残業代カットなんて小手先の自演してねえで幹部の年収を半額にする方が先だ。
どさくさに紛れて自分らの収入はちゃっかし確保しながら都合の悪いことは、幹部も一般も連帯責任でなんて都合のよい理屈が通用するわけないよな。

101 :名無し:2020/08/02(日) 23:56:51 ID:TUZCwHQP0.net
>>95

あたま元気ですか?
あんた早く去ったら?

102 :名無し:2020/08/03(月) 00:26:28 ID:MniTDw9v0.net
自分は幹部職じゃないけど、ここのレス見てると何か分かるな、面談無しで低評価付けたくなる気持ちが
何でも他人のせい、自分で何とかしようという当事者意識ゼロ
自分の部署にも似たようなやつ居るけど、ベテランのはずなのに自分が楽したいだけの感情論で話し合いにならないし、はやく縁切りたいよ

103 :名無し:2020/08/03(月) 03:35:38.24 ID:X1Zte5lo0.net
>>101

だろうなw
安定のゴミ屑クオリティw

104 :名無し:2020/08/03(月) 07:43:57.01 ID:U7RZEZ7l0.net
幹部職が3割もいるって時点で異常だとおもうよ
3人に一人は幹部なんだぜ?

105 :名無し:2020/08/03(月) 20:18:07.54 ID:SOUMIIXo0.net
一般職って幹部以下の屑ばっかだよね
そんなかで多少マシな奴が将来幹部になれるけどしょせん屑は屑

106 :名無し:2020/08/03(月) 20:41:34.38 ID:pelcGIxL0.net
チャレンジ何とかって奴やんの?めんどくせえなあ
あの部署にそんな事指示出来る権限あんの?

107 :名無し:2020/08/04(火) 02:12:02 ID:kO0pveES0.net
ここでコメントしていることが幹部として
終わっているのでは?

108 :名無し:2020/08/05(水) 02:05:18 ID:nZCl8mc60.net
つまり上から下まで腐ってるのになぜか生き残ってる発酵食品みたいな会社という事ですね

109 :名無し:2020/08/05(水) 21:07:27.82 ID:cMJhcU9j0.net
どこの部門がうまく腐ってるの?

110 :名無し:2020/08/05(水) 21:30:07.32 ID:vjl5nQcJ0.net
不用意な外出行動自粛って何だよ
だからバカだって言われるんだよ

111 :名無し:2020/08/06(木) 07:54:29 ID:2QeZtEGk0.net
腐ったみかんはコーポレート部門でしょう

112 :名無し:2020/08/06(木) 23:56:20.80 ID:XHHtzU4d0.net
>>110
政府の方針をそのまま伝えてるだけの伝書鳩みたいなものじゃないのかな
各自判断するしかないよね

113 :名無し:2020/08/07(金) 03:14:43 ID:PcEK7InZ0.net
腐り加減ならオートモーティブかな。
馬鹿な幹部がやりたい放題で
一般職の墓場だよ。

114 :名無し:2020/08/08(土) 06:29:19 ID:G/AT/wW90.net
忠告しておこう
そういう事をトップダウンでやると
トップダウンでしか動かなくなるだろう
自ら考え行動する自律的プレーヤーとは随分違うんじゃないの

115 :名無し:2020/08/08(土) 08:00:31 ID:ikADCxJj0.net
トップの指示と人事の施策は正反対だから

116 :名無し:2020/08/09(日) 23:50:08 ID:59wiJqmV0.net
この会社に人事なんてあるのかよ?
権限を持たされた幹部の損得ですべて
決まってるだろ?
その腐った制度にどこまで我慢ができるか
だけだろう。

117 :名無し:2020/08/10(月) 11:52:48 ID:eHXkMznw0.net
等級の管理は人事部の特権だから、
幹部の権限なんて何の意味もない
どれだけ成果を出そうが、ゴミクズ人事制度に従い人事部のNoで終了

118 :名無し:2020/08/10(月) 21:29:25.15 ID:ujpRZT660.net
ここの会社で仕事の成果や実績は関係ない。
仕事をした奴が馬鹿をみる理不尽な
会社に変わった。
一般が仕事をやればやるほど糞幹部が
調子づいて揚げ足を取る。
そして能力ある社員から潰される。
決してただで高評価はしない。
それを人事部も組合も黙認している。

119 :名無し:2020/08/11(火) 00:29:31 ID:PyiekMHu0.net
ここで評価に不満言ってる人は、とっとと辞めるか自分が評価する立場になるしかないんじゃね?
何でそんな気に入らない組織にしがみついてるの?

120 :名無し:2020/08/11(火) 00:32:47 ID:fRdJWp8h0.net
>>119

前者はその決断ができないから後者はそうなれないから
腐ってしまわざるをえないのだろう

121 :名無し:2020/08/12(水) 13:27:04.15 ID:UylzmQWM0.net
この会社って技術者は一般職止まり?

122 :名無し:2020/08/12(水) 16:25:54 ID:X6EIWRU50.net
真の技術者はな

123 :名無し:2020/08/13(木) 13:14:49 ID:OBijAU4y0.net
改革って過去の発言をうやむやにして違う事言い出す事なんすか?

124 :名無し:2020/08/13(木) 17:53:33.28 ID:Br9EU57T0.net
技術者の幹部職は、旧ビクター社員のためのものだよな。
改革なんてしたことあったか?
人事部がなんか変なシステム入れたな、なんだあれ?
新人事制度用に完全カスタムってことは、時代遅れな人事制度
は当分つづくってことだな。

125 :名無しさん:2020/08/13(木) 21:36:17.21 ID:AHVxo7YX0.net
パイオニアと合併すべき

126 :名無し:2020/08/14(金) 01:07:50 ID:Rky2YJze0.net
ありだな

127 :名無し:2020/08/14(金) 08:49:44.13 ID:ARGPJ7Mw0.net
πのスレが一瞬で終了したね。怖い・

128 :名無し:2020/08/17(月) 08:28:25 ID:EOhNRJr/0.net
ビクター出身のやつらがガンだから
こんな会社になったんだろう。
嫌らしい人間関係づくりに撤してる
もんな。
普通以上のビクター連中はみんな辞めたよ。

129 :名無し:2020/08/18(火) 00:49:42.76 ID:EPJ4P22r0.net
はいはい、何でもかんでも他人のせい
ビクター出身者が居なくなった頃にはどんな言い訳するのかな?
自分で何とかしようと考えなきゃ将来暗いぞ

130 :名無し:2020/08/18(火) 07:19:19 ID:d85HYL200.net
人事部のせいだろ
ちな、人事部の部長はK出身者

131 :名無し:2020/08/19(水) 01:32:53 ID:zy88/5MB0.net
合併前のそれぞれのスレってどうだったの?
その時もどうせ自社の幹部の文句ばっか言ってたんだろ
従わざるをえない上の立場の誰かを批判せずにはいられないんだよな

言っても仕方ないのに
どうすればポジティブになれるんだろうな

132 :名無し:2020/08/19(水) 02:44:14.36 ID:KdkBAflo0.net
上司と部下の意見が異なることは良くあること
部下が上司の悪口を言いたくなるのも分かるし、上司も部下の悪口を言ってるだろう
入社5年目程度の若手なら仕方ないけど、10年以上のベテランなら
上司を説得できない自分の方にも問題があると思った方が良いんじゃないだろうか

133 :名無し:2020/08/20(木) 07:45:12 ID:wfw8Lil30.net
上司と部下の話と、幹部の話と違う。
上司ではない何やってんだこいつという幹部がわらわらいる。
K時代は幹部って15人に一人くらいしかいなかったしな。
ビクターが悪いって言ってるのって、多分、この上司でもない
大量にいる幹部のことだと思うよ。
なにせビクターは3人に一人が幹部だったからな。
辞めていったビクターの人たちも、大量にいる幹部が居なくならないと
どうにもならないと自分で言ってたしな。
一般職の給与上限上げて、管理職は1割くらいにしたらいいと思うよ。
人事部は無能だから何もしないだろうけどな。

134 :名無し:2020/08/20(木) 19:11:32.76 ID:3tnFSai90.net
大体の幹部が残業代が出なくなって一般職より給料下がったと言ってた
ビクターは人件費削減のために幹部を多くしてた
何かあったら賃金カットできるし

135 :名無し:2020/08/20(木) 20:31:38.58 ID:meZrE7BB0.net
冬ボの事しか考えてないわ

136 :名無し:2020/08/21(金) 00:02:41 ID:ugS3kZwd0.net
残業できないから生活苦しいって、おかしいよな
副業認めて欲しいよ

137 :名無し:2020/08/21(金) 12:19:48 ID:b/BPmCcI0.net
下げ

138 :名無し:2020/08/25(火) 21:35:20.67 ID:mIRouxzF0.net
最近まで俺の部署に優秀な奴がいた。
たぶん無能幹部と比較にならない優秀
な奴だった。
but 俺はそいつにB以上の評価を
つけたことがない。
特に理由はない。
生理的に優秀な奴が鼻につくだけだ。
そいつは辞めてくれたのでお役目ごめんだ。
できる奴を蹴落とすのもストレスだぞ。
幹部の無能批判もいいが評価者の立場も
理解しろよな。

139 :名無し:2020/08/25(火) 23:24:30.69 ID:PDFjrk7u0.net
>>138

お前は何も見えていないw

140 :名無し:2020/08/26(水) 03:22:22 ID:6BkNdvU50.net
ダメだこりゃ、次行ってみよう

141 :名無し:2020/08/26(水) 07:42:35.72 ID:+Lh53gz50.net
この会社は権力がすべて。
能力や実績は意味ない。
ビクターの糞が勝ち組
ケンウッドのゴミが負け組

142 :名無し:2020/08/26(水) 08:56:00.64 ID:sRLfvtis0.net
>>141

いやこの会社にいる時点でほぼ負け組だろ
役員クラスなら別だが

143 :名無し:2020/08/26(水) 09:59:25 ID:x8ilxNKF0.net
何で合併したんだ!。こんな会社じゃ無かったのに!。

144 :名無し:2020/08/26(水) 21:22:25 ID:7u5vSZYJ0.net
休業日に転職の面接に行きまくりな件

145 :名無し:2020/08/26(水) 21:46:18 ID:lk6SjKk50.net
今はオンライン面接だし転職活動やりやすい

146 :名無し:2020/08/26(水) 23:55:31.25 ID:6BkNdvU50.net
実験的に同じカテゴリーで(統合前に共通する分野はオーディオくらいかな)
J出身者だけの組織K出身者だけの組織っての作ってみたらどうなるんだろうね
(統合後の入社組は均等に配分して)

147 :名無し:2020/08/27(木) 08:34:22.67 ID:eA+tBa+t0.net
>>146

会社からみてわざわざそんなことするメリットある?

148 :名無し:2020/08/28(金) 01:09:26 ID:yDdaTsGl0.net
会社のメリットなんか関係ない
KのJ批判が激しいから
だったら平等な条件下で競争してみたら?って事

149 :名無し:2020/08/28(金) 07:00:07.62 ID:1OdfAmvt0.net
公平な条件下で競争してて負けちゃったから、合併することになったのでは?
パナソニック資本がついてたから公平とは言えないが

150 :名無し:2020/08/28(金) 21:27:41.50 ID:fCd2bShh0.net
>>148

関係ないならやるわけねーよな
あほだろ

151 :名無し:2020/08/29(土) 02:29:08 ID:YIbZwGsz0.net
いがみ合ってるのがバカバカしく思えて茶化しただけだよ

潰れかけたJを救ったKという自負があるのかもしれないけど
VHSに拘ってディスクの時代に乗り遅れてダメになったビクターの歴史を教訓に
過去の優劣に拘るのはやめて今を見た方が良いと思うよ

152 :名無し:2020/08/29(土) 04:24:31 ID:RNVmm9S30.net
茶化したつもりが的外れで突っ込まれてるだけじゃないすか

153 :名無し:2020/08/29(土) 06:53:23 ID:t4pTX56D0.net
技術の予算は原則凍結なのに
コーポレートは新システム導入が続いて景気がええのー

投資対回収計画見せろよ

総レス数 1001
190 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200