2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ひまかぜ】近鉄社員集まれ その29【ひのくるま】

1 :こばやし:2020/08/08(土) 12:02:46 ID:YJMvEjSU0.net
29が即死したので再々掲

近畿日本鉄道の社員(出向・非正規含む)が語り合うスレです。

前スレ
【しまかぜ】近鉄社員集まれ その28【サミット】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/company/1489415905/


【ここ重要!】
 近鉄社員が語り合うスレであって質問スレではありません。
 一般の方の書き込み(特に質問・苦情)は固くお断りします。

31 :名無しさん:2020/08/09(日) 11:32:58.98 ID:FhGOpm1i0.net
1回目の29スレは他の人が立てたのでよく知らないが前スレを見ると1レスだけだったよう
自分の立てたスレは15レスまで頑張って投下したがネタが尽きたのと野暮用があったのであと6レスくらい誰かが投下してくれるだろうと放置したら誰もレスしてくれなかった
今回一人で22レスもしてくれた>>1には感謝するしかない

32 :名無しさん:2020/08/09(日) 12:15:11 ID:L5F4Sw1e0.net
>>30>>31
詳しくありがとう
2ちゃんねるから18年もやってるのに知らなかった

33 :名無しさん:2020/08/09(日) 16:30:44 ID:3NMmJo4V0.net
ひまかぜ、ひのくるま採用されてて草

34 :感謝:2020/08/09(日) 18:55:10 ID:ENTLo4ZW0.net
>>1さんありがとう!

35 :名無しさん:2020/08/10(月) 01:02:59 ID:2PwSgTUq0.net
役員報酬

36 :名無しさん:2020/08/10(月) 15:49:47.92 ID:vZSDwn9W0.net
管理職の給与カットは正式に通告されたみたい
本社からの説明では管理職は年俸制なのでボーナスがないからということ

37 ::2020/08/10(月) 19:40:22 ID:I7HBVsVb0.net
コロ休しまくっとる駅員もボーナスカットやな
一度も回ってこんぞ

38 :名無しさん:2020/08/10(月) 21:05:52 ID:2PwSgTUq0.net
役員報酬はカットなし?

39 :名無しさん:2020/08/10(月) 21:33:59.02 ID:XlZbD3vI0.net
最近中途採用いっぱいとってるみたいやが(本社な)
きた人もびっくりしてるやろうな(笑)

40 :名無しさん:2020/08/11(火) 01:14:11 ID:cnMci30f0.net
総合職はコロ休が無いって本当?

41 :名無しさん:2020/08/11(火) 09:08:49.84 ID:nMGgCGoK0.net
>>36
それいつの話?

42 ::2020/08/11(火) 10:04:38 ID:QXGUGhXm0.net
世の中のためになっているから赤字にもなっていい?
今こそコロナ減収に乗じて支線の廃止も視野に入れる改革が必要では?

43 :名無し:2020/08/11(火) 13:52:24.69 ID:dhdejnkR0.net
国にも何とかしてもらわないと。
国の要請でこの運転本数維持してるらしいから。

44 :名無し:2020/08/11(火) 19:30:12 ID:57XJym3Z0.net
もりやたかしが何とかしてくれるやろ
知らんけど

45 :みんなどうする?:2020/08/11(火) 20:27:07.11 ID:qs7BFm6O0.net
こりゃ給与も賞与も退職金も全て減額やな。
ローン返されへん。
マジでやばいんちゃう?コロ休とか喜んでたらあかへんで。
うちらはよその会社で勤まらへんしな。転職もでけへん。せめて30代やったら。

46 :名無し:2020/08/11(火) 22:10:11 ID:GOZ1qcWn0.net
副業認めてくれたらな。

47 :名無しさん:2020/08/11(火) 22:39:14.26 ID:cnMci30f0.net
それだよな
副業ありにして欲しい

48 :名無しさん:2020/08/11(火) 22:50:58 ID:yr+oWM7K0.net
副業を認める=給料が安いことを認める
とか上の方が勘違いして、認めなさそう

49 :名無し駅:2020/08/11(火) 23:03:52.34 ID:jI6lsZLf0.net
>>46
近鉄もyoutubeチャンネル持ってるんだから収益化したらいいのに・・チャンネル登録者もそこそこあるし。

50 :名無しさん:2020/08/11(火) 23:52:10.60 ID:d1BKChNe0.net
副業どころか農業が本業の社員なんか掃いて捨てるほどいるだろ

51 ::2020/08/12(水) 00:02:49.26 ID:1ErJL4GH0.net
飲み会やる企業も減ったことだし、まずは最終の繰上げだな
23時くらいまでに終了する
最終時刻に合わせた新しい生活スタイルを率先して提案していく必要がある

52 :名無しさん:2020/08/12(水) 03:04:47 ID:G44MqFL70.net
>>50
農業は家業の手伝いという名目で認められてるのでは?
給与支給がNGなんだと思う
でも何でNGなのかは分からない
役員報酬を削れば社員はもっと残業できるけど

53 :名無し駅:2020/08/12(水) 08:43:05.21 ID:PglmAqLw0.net
>>52
税金絡むから?副業の金額がデカくなれば確定申告必須だし・・ただ運輸で副業は難しいのでは?

54 :名無し:2020/08/12(水) 09:15:31.73 ID:0eWTKaEf0.net
おそらく春にはダイヤ変更するかもやし、勤務体系も変わってくると思う。
とりあえず年末からの状況には注視しとかないとね。

55 :名無しさん:2020/08/12(水) 10:05:52 ID:lGyUOOvr0.net
これ以上間引きしたら不便だわ

56 :名無しさん:2020/08/12(水) 10:08:30 ID:lGyUOOvr0.net
収入増やすことを考えないと

57 :名無し:2020/08/12(水) 10:26:26.38 ID:0eWTKaEf0.net
それ考えたら、銚子電鉄頑張ってるね。
鉄道収入より物販の売上がでかいみたい。

58 :名無し駅:2020/08/12(水) 12:08:02.73 ID:PglmAqLw0.net
>>57
鉄道会社でありながら鉄道収入より物販部門の収入が多いというのはちょっと複雑だなぁ。
ウチはまだ沿線人口と観光資源の宝庫なのが強み。

59 :名無し:2020/08/12(水) 12:55:40 ID:+w2Q2jb30.net
それを上手に訴求して売上アップに繋げる事が出来たらエェね。

後、社員で知恵を出し合ってとか言うのがあるけど、どこに申し出るのかな?

60 :名無しさん:2020/08/12(水) 13:03:15 ID:lGyUOOvr0.net
何でもやろうの経営に切り替えるべき
否定から入る経営は時代遅れ

61 :名無し:2020/08/12(水) 20:37:38 ID:iAOtl/qF0.net
>>40
総合職かな?

62 :にわさんって今どうしてるのだろう:2020/08/12(水) 23:22:07 ID:AsDLgj0m0.net
沿線の店(布施の和菓子屋とか)とコラボレーション企画できないかな。
ラーメン屋withウォーカーみたく。

63 :40:2020/08/13(木) 00:51:06 ID:Ls5TiTZy0.net
>>61
違うよ

64 :名無しさん:2020/08/13(木) 16:53:08 ID:Xg0VnAlu0.net
>>61
総合職だけど何か聞きたいことはある?

65 :名無しさん:2020/08/13(木) 21:35:20 ID:lysmD/Ew0.net
>>64
職階は?

66 :名無しさん:2020/08/14(金) 23:31:51 ID:Mw1lXQm00.net
>>65
主査一歩手前

67 :名無しさん:2020/08/14(金) 23:36:21 ID:DhWh3obp0.net
>>66
2011入社

68 :名無し:2020/08/15(土) 00:05:57 ID:QrQdLzqO0.net
>>64
最近仕事どうなん?
てか部署は何系?

69 :名無しさん:2020/08/15(土) 19:23:42 ID:jVgqQsIH0.net
子会社が外注している仕事を内製化し社員を出向させてその任に当たらせる

70 :名無しさん:2020/08/15(土) 22:23:36 ID:1voJKXLa0.net
透明マスク使ってる人減ってきたなw
似たようなのしてはるお客さんは見たことあるのに。
もう暑いし、いきステみたいだなんだの言ってられんもんなぁ

71 :名無しさん:2020/08/15(土) 23:22:45.93 ID:37ZrmMVT0.net
>>69
人事か

72 :名無し:2020/08/16(日) 08:20:14.79 ID:txc/r2Rd0.net
名古屋はマウスガード使い始めた人多い

73 :名無しさん:2020/08/16(日) 11:18:33 ID:TRrfIsqu0.net
>>69
また、KBS・MIDIか

74 :名無しさん:2020/08/16(日) 13:31:35 ID:L7rnSsKk0.net
総合企画かもしれんな

75 :某列車区:2020/08/16(日) 18:54:36.75 ID:eKWifV/L3
女性社員盗撮してたアホおるらしいやん

76 :KBSミディHD:2020/08/16(日) 23:35:12.98 ID:88SkCIwB0.net
KBSへの出向案件は双方の申し合わせにより止まっている。
ヒント 給与は鉄のまま 給与格差 モチベーション格差

77 :名無し:2020/08/17(月) 08:25:21 ID:PaVCOBx00.net
それより天大の件早よ。

場合によっちゃ、うちでも解らんぞ。

78 :名無しさん:2020/08/17(月) 22:14:26 ID:bSBqx5XF0.net
天大の件って?

79 :名無しさん:2020/08/17(月) 23:36:08 ID:twj8oBN80.net
>>76
追い出すつもりが居座られたらただの赤字案件やもんな

80 :ガーパイクル:2020/08/20(木) 12:25:29 ID:2Gf6o93p0.net
近鉄の中の人に聞きたいのですが、南大阪線で乗車中に他の乗客に文句言って揉めてる人がいるのですが、
駅員さんに言ってもどうにも出来ないのでしょうか?
毎回、毎回他の人に文句を言って優先座席の真ん中で偉そうに座ってます。

81 :名無しさん:2020/08/20(木) 12:48:21.72 ID:VkxwXONn0.net
>>80
>>1

82 :名無しさん:2020/08/20(木) 23:31:33 ID:rvcDNUle0.net
>>80
ホームページから問い合わせできるよ。
どうせ定型文のお詫びしか返ってこないけど(笑)

83 :名無しさん:2020/08/21(金) 23:14:55 ID:k3NxsS2R0.net
最近また退職ブームと聞いて

84 :名無しさん:2020/08/22(土) 16:32:12.62 ID:pUHbG+4B0.net
安月給で雇われるのがアホらしい時代だからな
そんな時代に雇われ続けてる社員に対して経営者は感謝すべきだよ

85 :名無しさん:2020/08/23(日) 17:35:49.17 ID:JQHWEYVX0.net
今年に入ってから4階辞めすぎじゃない?ブラックなんか?

86 :名無しさん:2020/08/23(日) 21:53:19.93 ID:AkZ0F/vV0.net
今年は異様な大変さがあるやろうしな

87 :名無し:2020/08/23(日) 22:21:36.56 ID:4O6tEj5N0.net
>>84
半年前位だったら確かにそうだったかもしれんが、今はこの先どうなるか解らんからな。


20代だったら、沈みかけの船から逃げようってのも有るやろな。

88 :名無しさん:2020/08/24(月) 09:15:18 ID:Ov1I678a0.net
>>85
そんなに立て続けに辞めてるのなら、人事は調査とかしなくて大丈夫なのかな?

89 :名無しさん:2020/08/24(月) 19:43:22 ID:VALjVvku0.net
>>88
辞めるような忠誠心のないやつはいらん!
足りなくなったら足すだけや、ってのが、最近の流れ

90 :名無しさん:2020/08/24(月) 19:46:18.56 ID:Ov1I678a0.net
>>89
酷い社風だな
そこまで酷い考えとは思わなかった

91 :名無しさん:2020/08/24(月) 21:48:19.57 ID:VALjVvku0.net
>>90
すまん、勝手にそう思ってるだけ

92 :名無しさん:2020/08/24(月) 23:01:53.08 ID:Ov1I678a0.net
>>91
なんじゃそりゃ
最近の流れなんて言うなよ紛らわしい

93 :チュートリアル:2020/08/24(月) 23:21:04 ID:ePMJw7PI0.net
でも足りないから中途で補充している感は否めないかと
現場だけでなく本社総合職まで中途採用いるみたいだし
他社経験を近鉄が生かしたいのも分かるが、よそであぶれた奴も多いやん
職を転々としているのも多く、一時しのぎ程度の考えで5年もたずにサヨナラ

94 :名無しさん:2020/08/25(火) 01:00:20 ID:eN2N+Nsh0.net
転職が盛んなのは今の世の中当たり前
問題なのは>>85みたいに、同じ職場(?)で何人も辞めてることじゃない?
会社として人材を守ることを考えるべきだと思うし、守れない職場に対しては原因を調べて是正するべきじゃないのかと
たまたまなのかもしれないけど

95 :名無しさん:2020/08/25(火) 18:47:08 ID:0d0qce4T0.net
辞めた人はどこに行ってるんだろうな
あるいは、中途採用はどこからきてるんだろうな

96 :名無しさん:2020/08/25(火) 23:02:00 ID:zA14cS1P0.net
保線さん暑い中ありがとう ニュース見たよ

97 :名無しさん:2020/08/29(土) 10:56:14 ID:fc00k0eM0.net
GHD総合職でも、同じ大学出たやつらは自分よりたくさんの給与貰って休みも多いのに、さらにナスカットなんか言われたらそら辞めたくなるわ
何のためにこの会社入ったんやろ

98 :名無しさん:2020/09/01(火) 11:50:22 ID:0bXfJEBu0.net
ま、そもそも斜陽な業界だから仕方ねーべ。

99 :名無しさん:2020/09/02(水) 23:06:43.82 ID:mBAwbTjq0.net
点けっぱなしの電灯、エアコンの使い過ぎ、充電器の奪い合い
会社の電気は無料のイメージ持っている社員も多いが、電気代が無料な訳がない
節電するから電気料金浮いたら節電努力した社員に回して

100 :名無しさん:2020/09/02(水) 23:51:35 ID:dV+veO600.net
いつまでコロ休続けるんだよ
いい加減にしろ

101 :在宅勤務:2020/09/03(木) 07:27:53 ID:+zM3ww1X0.net
仕事してなくても出勤扱い、週2日しか出社しない社員でも給与はそのまま
通常の勤怠で働かされるのがバカバカしくなる

102 :名無しさん:2020/09/03(木) 07:46:46 ID:I42Jk7Nv0.net
JRが先鞭をつけてくれたので最終繰り上げは実施しやすくなったな

103 :名無しさん:2020/09/03(木) 11:43:54 ID:p0PKn9Qs0.net
>>101
同意

104 :名無し駅:2020/09/03(木) 11:53:02 ID:RFY5k0Av0.net
>>100
完全に終息するまでは無理だろうな。

105 :休電:2020/09/04(金) 00:44:48 ID:5etcQVGM0.net
この時期にされたら辛いので自前の発電所持つか

106 :名無しさん:2020/09/06(日) 02:55:37.27 ID:oAgURBdj0.net
>>100
>>101
まぁ、駅に関しては、来月にはc登用で大量に抜けるし、空いたポストはそのまま削減だし、
時間の問題でしょ。

107 :名無しさん:2020/09/09(水) 22:24:24 ID:Js2Mu/+q0.net
あつもりのヤツ、ええやん

108 :3と5はうん○:2020/09/13(日) 23:37:10.61 ID:gQSpCEOo0.net
亀頭って独自で中途採用してるの?

109 :名無しさん:2020/09/15(火) 18:04:01.70 ID:7BWXmKg50.net
ちょっと電路の人に聞きたい
特に電気主任技術者に選任されてる人
選任手当とか出るの?

110 :ばか草:2020/09/15(火) 22:05:17.04 ID:lcmcfsWN0.net
ターミナルの出札してるけど高卒の監督者や管理職に使われたないわ。レベル低すぎ。この会社大卒でも契約社員から入るといつまでも違った目で見る風潮があるな。
まあ訳ありでCから降りたんだか。
正社員なったらもうオレのが上やで?
なんやこの会社

111 :名無し駅:2020/09/15(火) 22:41:13.84 ID:urlFJunI0.net
>>110
だったら辞めな。悪い事は言わない。

112 :C激増:2020/09/15(火) 23:39:54.38 ID:eDFsGpIk0.net
別にこの会社に限った風潮ではない。
まあ契約採用当初はもっと露骨(無知ゆえ)だったけど。
逆に高卒現場上がりの本社社員(助役以上)は同世代以下の大卒総合職からの見えない圧でしんどいみたい。

113 :名無し:2020/09/16(水) 00:28:38.06 ID:zGa2oyy/0.net
>>110
まぁ会社の制度上、出札の一係員は助役の部下だからねぇ。
使われたくなかったら文句ばっかり垂れてないでお前が上に行く事だな。

理由は知らんがMにもなれず駅に降りた契約上がりのしょぼい駅員やろ?
せいぜい会社の制度に一生文句垂れてな。

114 :名無し:2020/09/16(水) 00:32:17.50 ID:zGa2oyy/0.net
>>110
あと大卒だとか高卒だとか関係なく「先に会社に入ったほうが先輩」なんだよな。
そこんとこよろしく。

それでもうちの職場では契約上がりの人でも真面目に仕事こなしてれば一目置かれて分け隔てなく扱われてるから、「違った目で見られている」のは結局お前次第だとおもうよ。

115 :名無しさん:2020/09/16(水) 14:39:53.87 ID:5VjZkcAL0.net
>>114
年齢より先に会社に入った方が上なのは分かるが、役職が上になっても先に会社に入った方が上だよな

116 :名無しさん:2020/09/16(水) 23:46:02.37 ID:wQ4j+oc40.net
知った仲の場合はね。

117 :あ、ほ、草:2020/09/17(木) 01:51:23.81 ID:6equZTsy0.net
>>113
言われなくてもすぐに管理、監督者になるがな。高卒とは違う。本来なら不可な契約から正社員の駅勤務。上手い具合に列車区降りて何度もCSの表彰も受けてるし出札でも生え抜きより出来るから養成ばかり頼まれる。オレなくては成り立たん職場w

118 :名無しさん:2020/09/17(木) 01:56:14.10 ID:z42UXZx80.net
そんなことよりコロナ禍の方が心配

119 :やばい寝坊するやんけ!:2020/09/17(木) 02:07:30.37 ID:6equZTsy0.net
>>117
因みにMなれやんのやなく、技使って降りたの。一度正社員になればなんとでもなるで。君も頭つかい〜。列車区には魅力感じへんわ〜

120 :名無し:2020/09/17(木) 09:21:19.62 ID:BDWQHY+a0.net
>>119
顔真っ赤やな
早く五職もらえるとええね

前回のG試験は駅上がりの合格者いなかったけどどうするの?

そんなに自分に自信があるなら総合職転換試験でも受けてみたらー

121 :名無しさん:2020/09/17(木) 13:28:39.60 ID:geXEISpg0.net
昔の学卒は3年目で助役であっというまに出世していったが今は違うのか

122 :しょーもな:2020/09/17(木) 13:57:08.23 ID:BDWQHY+a0.net
「オレなくては成り立たん職場」なんて言ってみたいわ笑
後輩の養成に丁度良い程度の先輩具合なんやろ
お前にしかできない出札業務ってなんやねん笑

カッケーっす先輩!
ヤバイっす!先輩!

>>121
総合職以外なら無理ですね

契約上がりの乗務員辞めの大卒駅員なんてもっと無理っす

123 :名無しさん:2020/09/17(木) 15:40:39.41 ID:3gUfuPR30.net
同じ大卒でも、総合職と鉄道職は天と地の差。
そこを間違えないように。
ちなみに、総合職がGになるのは3年目ではなく、昔から4年目です(3年かかるということ)。
鉄道職では大卒が10年、高卒が14年かかります。

124 :どきんてつ:2020/09/17(木) 18:08:21.20 ID:jIiURS460.net
偉そうにぬかす割には総合職じゃないのねw
契約で入ったのならたいした大学じゃないよね?
もしかしてFラン?
京大卒なら謝るわm(_ _)m

125 :名無しさん:2020/09/17(木) 18:29:50.99 ID:3gUfuPR30.net
契約社員は、運転士になってもらうために採用しています。
契約→乗務員→適応できず温情で駅に。
この時点で会社に迷惑をかけています。
もう駅係員が正社員である必要はない時代です。
この方が監督職になることは、ありえません。
近々、退職の道を選ばれると思います。

126 :ひのとり:2020/09/17(木) 20:32:47.11 ID:BDWQHY+a0.net
もしもGになったとしてこんな高慢なGすぐに嫌われて係員さんに指示聞いてもらえんくなるさ

高卒でもすげぇできる奴も居れば大卒でもたいした事ない奴もいる
仕事出来なくても愛される奴も居ればちょっとのミスで怒られる奴もいる
結局はその人次第やろ
大卒、高卒、契約等とでかい主語でしか話ができん奴は最近の若い奴は〜、これだから女は〜とかいうハラスメントしてるやつと変わらんぞ

学歴コンプ凄いけど生き辛そうやな

127 :名無しさん:2020/09/17(木) 21:26:49.23 ID:iGjq22mY0.net
>>117
煽られてムキになったんが知らんが、仮に数少ないケツ割組で、本当にそんな事暴露したらもう特定始まってるよ。 

まぁ 煽りだろうが、本当だったらもう終わりだね。

128 :名無し:2020/09/21(月) 00:35:34.03 ID:EbdC3U6n0.net
>>119
特定した

129 :ハシゲ市長:2020/09/21(月) 11:30:22.91 ID:ex84/7wA0.net
>>112
「学歴詐称」で大阪市職員965人を停職1カ月<2007年06月28 朝刊> 

大阪市は27日、大学・短大を卒業したのに、高校卒業だけを受験資格とする試験などで採用されていた「学歴詐称」の職員965人全員を停職1カ月とする処分を発表した。
前例のない「大量停職」で業務に支障が出ないよう、停職時期を7月(404人)と8月(561人)に分けるほか、公園の清掃や放置自転車の整理など8種類のボランティアメニューを示し、参加を勧める。
市税や保育料などを滞納していた職員80人についても、減給から文書訓告までの処分を決めた。
学歴を低く偽る詐称は、大阪市に先立って兵庫県尼崎市や神戸市で発覚。「本来なら合格していた受験者の採用の機会を奪った」として、尼崎市は2人、神戸市は36人を諭旨免職にした。

大阪市は「うみを出しきることが大事」(関淳一市長)として、自主申告すれば停職1カ月にとどめる方針を決め、職員約4万5000人中、大卒採用者らを除く約3万3500人を対象に調査。
自主申告した1141人のうち、965人を詐称と認定した。処分は28日付。実際の学歴は665人が大学卒、300人が短大卒などだった。

内訳は男性750人、女性215人。年齢は23歳から59歳までで、40代が442人で最多。採用年次を5年毎にみると、1973〜77年の10人から増加を続け、バブル崩壊後の就職難だった1998〜2002年の278人がピークだった。

部局別では、環境局179人▽市教委事務局143人▽建設局138人▽交通局116人の4部門で計576人と6割近くを占めた。
環境局はごみ収集作業員やごみ焼却工場の作業員、市教委は給食調理員や学校の管理作業員らが大半。
建設局は下水処理場や道路の維持管理にあたる職員、交通局は地下鉄駅職員やバス運転手らが多かった。

停職期間は給与が支払われないほか、市の規則によって処分者は昇給のペースが遅れるため、40代の職員では、生涯賃金で200万円以上の減収になることもあるという。
市は停職期間中に「市民の誤解や不信を招く行動」がないよう注意喚起するとともに、「自己研鑽(けん・さん)の一環」としてボランティア活動に積極的に参加するよう呼びかける。
http://d.hatena.ne.jp/toumeioj3/20070628/p1

130 :てつ:2020/09/22(火) 01:36:43.96 ID:KebWaxOp0.net
希望退職ないの?

総レス数 1008
197 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200