2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Telecaster Custom 2

1 :ドレミファ名無シド:2010/05/24(月) 05:30:40 ID:jEA8LLFt.net
Telecaster Customについて語るスレです。
Fender以外でもあればOKとしましょう。
皆様引き続きよろしくお願いします。

フェンダー テレキャスターカスタムについて
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/compose/1188059253/

'72 TelecasterR Custom
http://www.fender.jp/php/f_eg_detail.php?item_no=123

TC72
http://www.fenderjapan.co.jp/fender/2008fender/telecaster.htm

349 :ドレミファ名無シド:2013/10/13(日) 00:38:38.69 ID:ZFFJryFR.net
Fender mex のクラシリ使ってるんだけど

弾いてるとたまにこんな風に1弦がフロントのボールピースに引っかかることがあるんだけど
http://i.imgur.com/AfNvQaP.jpg
やっぱりこれって不良だよね?

中古で買ったから保証もないし、自分でなんとかしようと思うんだけど何かいい対処方ないかな?

350 :ドレミファ名無シド:2013/10/13(日) 06:03:13.40 ID:a4LwHrtr.net
ピックアップ下げれば済むんじゃないのか

351 :ドレミファ名無シド:2013/10/15(火) 16:08:59.07 ID:RmUXORuN.net
アベフトシが好きでテレカス気になってるがセレクターの位置はどっちの方が使いやすいんだろう

352 :ドレミファ名無シド:2013/10/15(火) 19:13:49.57 ID:HTTfFEG+.net
>>349
ポールピースのネジ タテにすりゃいんじゃね

353 :ドレミファ名無シド:2013/10/15(火) 20:13:42.17 ID:hA6EaFYW.net
>>351
アベフトシのカッティングはフロントピックアップに近い位置でピッキングしてたそうな
同じ弾き方するならアベ仕様の方が邪魔にならなくていいんじゃないかな

354 :ドレミファ名無シド:2013/10/15(火) 20:19:56.73 ID:RmUXORuN.net
>>353
確かにあの位置にあるとストロークの時に当たっちゃうからトーン位置にあるやつかったほうがいいかも

でもあれ弾いてる時に変えずらそうなんだよねwwwあんなに手長くないしww

355 :ドレミファ名無シド:2013/10/21(月) 03:31:36.16 ID:fPkUgQ1c.net
能年玲奈ちゃんも趣味でギターやってるよ
http://pic.prepics-cdn.com/07nounen713/28077935_439x636.jpeg

356 :ドレミファ名無シド:2013/10/21(月) 07:10:49.36 ID:+a3kJDQ3.net
>>355
メヒコのやつかな?

357 :ドレミファ名無シド:2013/10/24(木) 20:08:09.33 ID:9MEMV8yY.net
売れ残りの旧アメビンテレカスゲットしたぜ!

358 :ドレミファ名無シド:2013/10/25(金) 00:15:04.85 ID:LnNcMAN3.net
最近売り出し中のFSRテレカスじゃなく旧アメヴィンテレカスを選ぶあたりにこだわりを感じる

359 :ドレミファ名無シド:2013/10/25(金) 00:21:55.34 ID:y9DlepUo.net
近所の楽器屋に無銘の20万のテレカスがあるんだが悩む

360 :ドレミファ名無シド:2013/10/25(金) 00:28:08.19 ID:y9DlepUo.net
provisionってメーカーどうですかね?
近所に良さそうなのが出てるのですが
ここの評価も気になります

361 :ドレミファ名無シド:2013/10/25(金) 00:38:50.29 ID:eohmbhWs.net
>>355
テレカス重いのに

362 :ドレミファ名無シド:2013/10/25(金) 01:35:56.51 ID:y9DlepUo.net
>>360
誤爆しましま

363 :ドレミファ名無シド:2013/10/26(土) 21:49:37.80 ID:yr534sCS.net
>>361
最近出たCSはアッシュボディにラッカー塗装でかなり軽いぞ!
アルダーにポリ塗装のオリジナルとは全くの別物だったよ。
それにしても高すぎる…。

364 :ドレミファ名無シド:2013/10/29(火) 10:03:20.44 ID:uXc/nGCR.net
みんな指板ってどっち使ってる?
よければ理由も教えてほしい!

365 :ドレミファ名無シド:2013/11/04(月) 23:52:23.41 ID:oTiK162e.net
見た目はローズの方が好きなのに音はメイプルのが好きという葛藤を抱えながら
メイプル指板を使っています

366 :ドレミファ名無シド:2013/11/11(月) 12:53:45.04 ID:dkCqwN2d.net
ずっと74年製のテレデラ弾いてきたが、
最近カスタムショップのテレデラを中古で購入したら
・・めっちゃ・音・良いじゃん、・・メッチャ・軽いじゃん・・
めちゃめちゃ・・塗装・薄いじゃん・・造りが良いじゃん
ちょっと目からうろこでした(個人的感想)
それにいままでいまいち中途半端だと思っていたフロントのワイドレンジハム
復刻はポ−ルピースマグネットからバーマグネットに変更されて云々言われているけど
復刻のほうが音が良いと僕は感じたんだ(あくまで個人的感想)
俺の耳がおかしいか俺の嗜好が特殊なのか?

367 :ドレミファ名無シド:2013/11/11(月) 12:54:47.72 ID:dkCqwN2d.net
連投すまん、テレデラじゃなくテレカスです。

368 :ドレミファ名無シド:2013/11/11(月) 20:36:38.62 ID:t8w5wFlY.net
ジャパンのテレカスはペグが残念だよなー
F-KEYにすりゃいいのに

369 :ドレミファ名無シド:2013/11/11(月) 22:46:46.59 ID:9T9PY6On.net
>>366
それと同じこと言う外人多い
今の方が作りが全然いいって 
PUは好みかね 

370 :ドレミファ名無シド:2013/11/12(火) 13:23:31.47 ID:qv7kYjfH.net
>>369
やっぱりそうなんですか、
先にテレデラって誤記しちゃったのは
バディガイがブラウンの70年代のテレデラを使ってるの見て
ちょっと欲しくなって幾らくらいするのか検索してたせいなんですけど
まあそういうことなら、こちらも復刻を探そうかな?

371 :ドレミファ名無シド:2013/11/17(日) 08:09:00.64 ID:+USh62fL.net
ビンテージ触ってみたことあるけどなんていうか音が荒いよね
自分的にはあれもありだと思ったけど同じ値段だすなら現行の方がいろんな面でいいかも

372 :ドレミファ名無シド:2013/11/17(日) 09:23:10.89 ID:Kpj9Vop1.net
最近じゃ70年代もヴィンテージ扱いされてるけど
その時代は塗装も極端に厚くなっていくし組み込みも荒いし
6弦側のカッタウェイも浅いし、重い個体が増えていく時期。
カスタム、デラックス共にそのフェンダー暗黒期ど真ん中のものだから
当時のを買うなら本当に良い個体を探さないといけないよね。

373 :ドレミファ名無シド:2013/11/17(日) 17:24:52.69 ID:jUrVs60b.net
でも知りあいのもってる70sの当たりはかなりいい音するでよ

374 :ドレミファ名無シド:2013/11/20(水) 07:52:09.29 ID:BV15V4m2.net
テレカス、テレデラ、シンライン2ハムあたりは
どれも70年代の品質が安定しなかった時代のものだったせいか
せっかく良いギターなのになぜか日陰物扱いだよなw
それこそ当たりの個体はなかなか良いのに残念だよ。
立って弾くと身体悪くしそうな4キロ台後半のとか
ネックポケットの深さが1弦側と6弦側で違う個体とか見るとがっかりする。
あと分厚い塗料がボディの角にたれて固まってたり、
メイプルネックだとフレットの半分位塗料に埋まってたり、
あの時代はもうハズレというより不良品レベルのまであったから。
同時期のギブソンも酷かったみたいだし、フェンダー暗黒期というより
アメリカの工業製品の暗黒期なんだろうな、品質管理が最低の時期。
あの時期は自動車も酷くて有名だったしね。

375 :ドレミファ名無シド:2013/11/28(木) 19:44:27.31 ID:qYSeZlu9.net
最近でたFSRってどうだろうか?(銅じゃないよ)
レギュラー品との違いは指板とナチュラル塗装くらい?
ただその違いは結構大きいが…

376 :ドレミファ名無シド:2013/11/30(土) 23:01:30.41 ID:5OE91SuH.net
楽天のセールループに嵌りつつある。
アベ仕様のフェンジャパをポチってしまった。
来月にはまた期間限定ポイントの消費の為に探る事になりそうだ。
そしてその次の月も・・・。

377 :ドレミファ名無シド:2013/12/01(日) 05:26:16.60 ID:p76uamm4.net





■■【実は】国立音楽院 Part3【無認可】■■
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/senmon/1384788678/






378 :ドレミファ名無シド:2013/12/01(日) 09:59:55.08 ID:uNiPmXJY.net
>>372
70年代製(特に末期)に対する今の相場はイカれてるとしか思えないな。
本家でもコンポ系でも現行品の中から選んだ方が断然良いだろう。
少なくとも78年製テレキャスターを使用してる俺の感覚ではそうなる。

379 :ドレミファ名無シド:2013/12/01(日) 13:39:47.82 ID:YgjSW0Gv.net
>>376
それで買えなかったのか。
アウトレットのやつでしょ?

380 :ドレミファ名無シド:2013/12/01(日) 19:37:11.66 ID:GUrPzwyN.net
買えるようになってるよ。

381 :ドレミファ名無シド:2013/12/07(土) 15:02:00.04 ID:vvJaep1g.net
楽天オークションでフェンジャパの限定オリンピックホワイト美品が
激安で売っていた。

ボーナス入ったらアベフトシ(もどき)モデル買おうか悩んでいたんだけど、
どっちがいいかな?

382 :ドレミファ名無シド:2013/12/07(土) 21:30:22.24 ID:gBRhjVH4.net
アベが好きで同じギター(もどき)が欲しいなら買えばいい
単純にテレカスが好きで欲しいのなら○○モデルはおススメしない

383 :ドレミファ名無シド:2013/12/07(土) 21:45:44.81 ID:vvJaep1g.net
>>382

楽天オークションに出ているのは
フェンダージャパンTC72 OWH/MH
なんだけど、もしかして
ストリートスライダーズモデルってやつかな?

アベフトシでも、ハリーでも、キースでも
かまわないけど。

384 :ドレミファ名無シド:2013/12/08(日) 19:42:54.78 ID:WB8t5wAz.net
アベもどきの利点はセレクターの位置とテレカスに珍しい6wayサドルかな

385 :ドレミファ名無シド:2013/12/09(月) 02:14:00.97 ID:9wS2bel8.net
アベのテレカス扱いやすいよね

386 :ドレミファ名無シド:2013/12/09(月) 19:32:17.62 ID:4sNaVLVI.net
キースリチャーズも6ブロック型サドルだし
やっぱりテレキャスサドルってノスタルジーアイテムなのかな?

387 :ドレミファ名無シド:2013/12/15(日) 03:04:32.08 ID:i1YBtM+F.net
ノスタルジーならまだいいけど
「俺の方が拘ってるから
拘ってないお前より分かってる」
みたいな
実生活で勝ち目の無い人が孤高ぶる
ネタに使われる事が多過ぎる

388 :ドレミファ名無シド:2013/12/30(月) 22:32:37.72 ID:7ooN9w0A.net
3WAYブリッジのままで、コマだけ角度ついたやつとかあるけど
どう思う?

389 :ドレミファ名無シド:2013/12/30(月) 23:36:59.27 ID:bVEgx9Pg.net
通常の3WAYサドルと違ってオクターブが合わせられる

390 :ドレミファ名無シド:2013/12/30(月) 23:37:41.59 ID:bVEgx9Pg.net
オクターブチューニングね。6WAYほどではないかもしれんが。テレキャスもってないんだ、すまん。

391 :ドレミファ名無シド:2013/12/31(火) 02:32:17.42 ID:ICxmsZG+.net
アメビンのテレカス買った時は即付属の6駒ブリッジに交換したよ
ビンテージ的な見た目以外は3駒のサドルにメリットないと思う

392 :ドレミファ名無シド:2014/01/02(木) 22:54:47.55 ID:jWiNcXKd.net
アッシュとアルダーどっちがこのみ?

393 :ドレミファ名無シド:2014/01/03(金) 11:09:41.47 ID:/QAY0N8d.net
俺は「テレは軽量アッシュでなきゃ認めない」と言いつつも
現在4本あるテレのうちアッシュは2本で
一本はアルダーだし、
もう一本はマホガニーにメイプルトップという超外道・・トホホ

394 :ドレミファ名無シド:2014/01/03(金) 11:48:43.70 ID:qAd5E+Xq.net
>>393
ありがとう。

自分もテレキャスはアッシュボディのジャキンという感じが好み。
指板はローズの方がさわり心地、見た目も好き。
でもアベフトシモデル位しか売っていないよね?

イシバシ楽器オリジナルで2〜3年前に、
白アッシュボディ・マッチングヘッドのローズ指板ってのがあって
探しているけど、見当たらない。

395 :ドレミファ名無シド:2014/01/03(金) 11:50:47.03 ID:X3h13RWS.net
http://drowninginguitars.com/
これでいいんじゃない

396 :ドレミファ名無シド:2014/01/03(金) 11:51:22.40 ID:X3h13RWS.net
http://www.player.jp/musicradar/2013/08/fender-72tl-custom-fsr.html
間違えた、すまん

397 :ドレミファ名無シド:2014/01/03(金) 13:02:21.22 ID:qAd5E+Xq.net
シェクターいいかも

398 :ドレミファ名無シド:2014/01/03(金) 21:08:19.84 ID:qAd5E+Xq.net
>>396
ありがとう、高いな。

>>397
シェクターってこれ?
http://item.rakuten.co.jp/ikebe/ol_schecter_ps-tr-pt-ctm?s-id=adm_bookmark_item05

ためしてみる。

399 :ドレミファ名無シド:2014/01/03(金) 22:35:01.62 ID:H7OR5AGS.net
じ…自演???

400 :ドレミファ名無シド:2014/01/04(土) 02:24:50.31 ID:9ZjBO8Rk.net
正月からキの字に構うな、構うな、

401 :ドレミファ名無シド:2014/01/11(土) 16:46:27.35 ID:wxgu3lJ4.net
メキシコでウォルナット出てるけど、どう思う?
ださいかな?

402 :ドレミファ名無シド:2014/01/16(木) 22:29:38.99 ID:YTktxOhQ.net
ロドヲンブラックとウォルナットを使ってる

ウォルナットはいい感じにレトロで気に入ってるけど、ダサイかもね
あと山野オーダー物のFSRはハズレが少ない気がする

403 :ドレミファ名無シド:2014/01/17(金) 00:53:27.40 ID:o5Iootb7.net
気のせい

404 :ドレミファ名無シド:2014/01/17(金) 07:15:49.72 ID:Onq3nEAw.net
やっぱ気のせいか
最近のメヒコはハズレが減ったかも?に訂正する

405 :ドレミファ名無シド:2014/01/25(土) 02:59:01.77 ID:gCDwi1Xe.net
オレンジのカスタム欲しいけどebayか。。

406 :ドレミファ名無シド:2014/01/25(土) 21:01:09.42 ID:MEMNOzDk.net
>>405
オレンジのカスタムって?

407 :ドレミファ名無シド:2014/01/26(日) 03:43:00.01 ID:lIEYI/qz.net
http://www.youtube.com/watch?v=VxLtZ6lLs5A

408 :ドレミファ名無シド:2014/01/26(日) 03:50:20.77 ID:lIEYI/qz.net
テレデラもここでいいんしょ?
black doveの奴、遠目で見てpuついてるのか分からんデザインがあれだけど、
弾いた人いる?どう?youtubeの聞く限りスクワイアの同コンセプト分とは
音がだいぶ違って聞こえたけど。

409 :ドレミファ名無シド:2014/01/26(日) 03:53:47.71 ID:lIEYI/qz.net
https://www.youtube.com/watch?v=N1mztn3MtB4&feature=youtube_gdata_player

410 :ドレミファ名無シド:2014/01/26(日) 11:49:39.07 ID:AnUYrOjm.net
リアピックアップもP-90っていうのは、
テレキャスじゃない感じがして嫌いだな。
レスポールジュニア、ファイヤーバード持っているからかもしれないけど。

411 :ドレミファ名無シド:2014/01/26(日) 12:22:40.87 ID:lIEYI/qz.net
ワイドレンジハムバッカーよりはテレに聞こえるんだけどなつべを見るところ。

412 :ドレミファ名無シド:2014/01/26(日) 12:24:48.52 ID:lIEYI/qz.net
反対にカスタムのフロントをp90に載せ替えたらどんな音するんだろ。

413 :ドレミファ名無シド:2014/01/27(月) 11:51:23.59 ID:Kc9QNDSY.net
>>412
ハムバッカーサイズのP90に交換している人は多い。俺もそうだ。
カスタム以外のテレキャスターでも定番の選択ではある。

414 :ドレミファ名無シド:2014/01/31(金) 14:17:18.19 ID:9RhOejWx.net
スレチかもしれんがテレカスの1弦ペグポストが折れてしまった…

これって1弦のペグだけ新しく変えればおけ?

もしくはfキー以外にもこれいいよって
おすすめのペグある?
できれば新しく穴を空けずに取り付けられるやつか、新しく開けても前の穴が隠れるやつ

因みにリペアは全くやったことがないからどこかに頼もうと思っています

415 :ドレミファ名無シド:2014/02/01(土) 13:05:10.77 ID:9KgQGbMM.net
現行Fキーはポストの根本に段ついてて穴に段付けないと入らないから同年代のFキー探してください

416 :ドレミファ名無シド:2014/02/04(火) 08:27:30.53 ID:dFgsB70r.net
>>413
ダンカンのファットキャットが登場してからは一般的になったね
あれ自体が通常のP90よりも図太い音質で概ね好評だったしな

417 :ドレミファ名無シド:2014/02/05(水) 08:03:18.86 ID:VWAfg5zQ.net
>>415
思い切って外してみたら俺のも段ついてるタイプだったから現行のものでもつけられそう!
今度買って試してみる!ありがとう!

418 :ドレミファ名無シド:2014/02/13(木) 14:42:26.50 ID:nwfb5nN6.net
格好は惚れ込んだけどネックpuがジャズっぽい音なのが気に入らない。
もっと普通のテレみたいに乾いててしかも力強いって言うのはないのかなあ。

419 :ドレミファ名無シド:2014/02/14(金) 01:58:47.39 ID:D77qsULC.net
>>418
Suhr classicT Neck

420 :ドレミファ名無シド:2014/02/14(金) 01:59:33.06 ID:D77qsULC.net
ごめん、ここテレカススレだったな、スルーしてくれ

421 :418:2014/02/22(土) 02:45:32.80 ID:M4acatxN.net
http://www.youtube.com/watch?v=e_HtK3jusDg
↑これでいいわ。

↓探せば沢山あるんだね。
http://www.telenator.com/
http://www.mojotone.com/guitar-parts/pickups/Mojotone-72-Wide-Range-Clone-Humbucker-Electric-Guitar-Pickup-Single#.UweKJULV9AA

422 :418:2014/02/22(土) 03:04:39.29 ID:M4acatxN.net
↓誰だよオリジナルは失敗作だって言ったの。。。
http://www.youtube.com/watch?v=yamq3aEeaFY

423 :ドレミファ名無シド:2014/02/22(土) 16:34:21.47 ID:Jn5jPXGS.net
>>422
商業的には失敗したってことだろうね
まあ俺にはこの音は神経質で痩せた音に聞こえるし
オリジナルハムと1MΩポットの音は好きになれないけど
この音を倍音豊かで高域が伸びて気持ちの良い音だと感じる人もいるだろうね
音はしょせん人それぞれ好みが違うから良い悪いじゃなくて好き嫌いの違いでしょ

424 :ドレミファ名無シド:2014/02/23(日) 11:47:19.58 ID:GbIiBkQz.net
>>422
なんだよこのビザールな音www
しかも「1987 Japanese Squire 15」
予想外すぎる糞アンプ使用ワロタw

425 :418:2014/02/23(日) 17:25:17.55 ID:UOUqJDUj.net
弾き方なんだろうか。

426 :ドレミファ名無シド:2014/02/23(日) 18:38:28.00 ID:GbIiBkQz.net
おそらくカメラのマイクで録音した音だからローカットとものすごいリミッターがかかってる
それだけであたかも上質なペダルを踏んだかの様な効果が出ちゃう
そこは判るよね
判って脳内修正できる様じゃないとありえない楽器探しになっちゃうからさ

427 :418:2014/02/23(日) 20:22:38.70 ID:UOUqJDUj.net
じゃあ元の音は真ん中がなくてスカスカなのかな。

428 :ドレミファ名無シド:2014/02/23(日) 21:23:59.88 ID:AXKm4Ycp.net
>>418の最初の動画の
ローラーリーガルピックアップと
フェンダーワイドレンジハムリイシューの比較なんだけど
ローラーのほうがかなり高い音圧レベルで録音されてるよね
意図的なのかどうかは別として、ピックアップ単体の出力はこんなに差がないから
サンプルを録音しているときの録音レベルが異なっているか
もしくはアンプのボリュームが異なっているね、これじゃまともに比較できない。
ちなみにこの音源をダウンロードして音圧レベル揃えて再生すると印象が相当変わる
MIMに載ってるリイシューなかなか良いじゃん

429 :ドレミファ名無シド:2014/02/23(日) 21:27:46.54 ID:AXKm4Ycp.net
まあローラーのピックアップの印象を良く聞かせるために
意図的にこのようなこざかしい細工して録音したんだと思う

430 :ドレミファ名無シド:2014/02/24(月) 03:04:29.74 ID:7a1s+gnt.net
Squierのカスタムに付いてるダンカンのワイドレンジが一番良いわ。
オリジナルは聞いたことないけど。

431 :ドレミファ名無シド:2014/02/24(月) 17:53:54.51 ID:aagmIJ5j.net
ダンカンカスタムショップに注文したワイドレンジハムが到着。
MEXテレデラがどう変わるか楽しみだわ。

432 :ドレミファ名無シド:2014/02/24(月) 18:58:29.49 ID:7a1s+gnt.net
>>431
始めからSquierで良かったのではと言うのはなし?

433 :ドレミファ名無シド:2014/02/24(月) 19:30:21.28 ID:aagmIJ5j.net
>>432
Squireにあるか?調べたけど見つからないよ
興味あるからモデル名を教えて

434 :ドレミファ名無シド:2014/02/24(月) 20:09:20.57 ID:aagmIJ5j.net
>>430に書いてあるSquierのカスタムは、V.Modified '70s Tele Custom のこと?

435 :ドレミファ名無シド:2014/02/24(月) 20:44:39.99 ID:Bs0uuB3R.net
それしかないでしょ。
一昨年辺りに弾いた事ある。
確かに耳障りはいい音。
バスウッドだからナチュラルコンプかかった感じの音。
その反面センターポジションで弱いと感じるかと。

436 :ドレミファ名無シド:2014/02/24(月) 20:54:27.04 ID:aagmIJ5j.net
>>435
それダンカンのワイドレンジのってねぇだろよ。
勘違いしてないか?

437 :ドレミファ名無シド:2014/02/24(月) 23:15:25.73 ID:Bs0uuB3R.net
>>436
>>430が勘違いしてるのかOEMでダンカンが造ってるのかは知らん
アルニコで8〜9kΩ以下程度だったらフロントなんてブランドこだわらんわ俺は

438 :ドレミファ名無シド:2014/02/24(月) 23:52:31.08 ID:aagmIJ5j.net
>>437申し訳ない。435=430かと勘違いした。
>>430の言う、ダンカンのワイドレンジハムが載ったテレカスは無さそうだね。残念。

439 :ドレミファ名無シド:2014/02/25(火) 09:11:27.07 ID:3zKK/Vtw.net
スクワイアは廉価版だからダンカンPU搭載じゃなくて
ダンカンデザインドと表記されてるチャーシュー製だかキムチ製のPU
搭載されてるモデルがあるけど
テレカスはダンカンデザインドとすら書いてないね
まあこんな社会情勢なんだから反日強めて日本領土を侵略しようとしてる
チャーシュー製品やキムチ製品購入するのはなるべく避けようよ
生活必需品なら仕方ないけど、趣味の品なんだから
本家買えないなら、せめてメヒコ製でも買おうぜ
>>437 ただ70年代のオリジナルハムは10kΩ位以上だったよ

440 :ドレミファ名無シド:2014/02/25(火) 12:38:46.49 ID:M4qtgnUW.net
お前誰に洗脳されて差別主義者になったの? 
小さいころのお前はそんなのなかったろ? 外部から言いくるめられてるんだぞ
同じアジア人として誇りに思えよ 
原爆2発落とした国は帳消しなのかよ

441 :ドレミファ名無シド:2014/02/25(火) 12:49:08.42 ID:mjkr6JsP.net
>>440
差別主義的な内容にはなってないだろ。
言いくるめてる外部ってどこよ。

442 :ドレミファ名無シド:2014/02/25(火) 16:56:58.34 ID:KphqUTp5.net
俺は差別主義者だぜ
チョンコロ毛唐まとめてしね!

443 :430:2014/02/26(水) 01:02:29.24 ID:Kru0dKuQ.net
ごめんごめんsquierのはブリッジのpuだけがダンカンだった。
ダンカンのワイドレンジハンバッカーはそんなにいいのかい?
それとメヒコ製とUSAはテレカスでもそんなに音違うの?

444 :ドレミファ名無シド:2014/02/26(水) 07:35:40.47 ID:ciNtzLqb.net
>>430
ブリッジ側もダンカンがデザインしただけで「ダンカン製」じゃない
弾き比べてもないのに一番良いとか…恥ずかしいヤツだな

445 :ドレミファ名無シド:2014/02/26(水) 15:25:06.00 ID:lOyczr5Q.net





■■【実は】国立音楽院 Part3【無認可】■■
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/senmon/1384788678/






446 :ドレミファ名無シド:2014/02/26(水) 21:49:04.69 ID:JXPLF1Ab.net
>>422
俺は適度に鋭さがあってレスポールの音よりは好きだけどな。
(もちろんテレキャスの音の範疇だけど)
このモデルが発売された当時は、ファンク全盛でそれ寄りのサウンドを狙っていたと思うんだけど、
意外にもオールドタイプのR&Rのフレーズが似合う。

447 :ドレミファ名無シド:2014/02/26(水) 23:05:21.51 ID:Dwiwr+kM.net
ぜんぜん違うかと
ギブソンユーザーの横取りを目論んだだけ
70sしみったれソウルファンクにシンラインが多用されたのはメロウで絶妙にショボイから
ファンカデリックやPファンク、J.B.好きにゃこんな音じゃ用が足りない

448 :ドレミファ名無シド:2014/02/27(木) 09:06:26.34 ID:JhoZkA+q.net
まあ音の好みはひとそれぞれ違うからなんとも言えないけど
テレDXは当時の商業的には失敗作だったことには間違いない
多分現在のフェンダー社のスタッフも
オリジナルのワイドレンジハムの音には改良点があると感じてたんじゃないかな
なぜならあれだけ復刻のこだわってるカスタムショップから出しているモデルでさえ
当時の復刻をせずバーマグ構造のリイシューPU使ってるからね
実際バーマグのリイシューのほうが低音に力あるし中域もハリがあるように感じるな

449 :ドレミファ名無シド:2014/02/27(木) 11:20:42.94 ID:Q/dcAtrM.net
>>448
たしかにリイシューのワイドレンジハムのほうが使いやすいPUかもしれん。
でもバディガイが日本に来たとき、
弦が切れてポルカドットのストラトに持ち帰るまで70年代のDXを爆音で鳴らして
良い音だったよ、やっぱり弾き方、使い方だね!
http://www.youtube.com/watch?v=WaFMC8ODHf0

総レス数 837
167 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200