2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Telecaster Custom 2

1 :ドレミファ名無シド:2010/05/24(月) 05:30:40 ID:jEA8LLFt.net
Telecaster Customについて語るスレです。
Fender以外でもあればOKとしましょう。
皆様引き続きよろしくお願いします。

フェンダー テレキャスターカスタムについて
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/compose/1188059253/

'72 TelecasterR Custom
http://www.fender.jp/php/f_eg_detail.php?item_no=123

TC72
http://www.fenderjapan.co.jp/fender/2008fender/telecaster.htm

660 :ドレミファ名無シド:2018/02/07(水) 21:59:46.00 ID:rajg2+gk.net
made in Japanのテレカス買いますた
やっぱカッコいいなこのギター

661 :ドレミファ名無シド:2018/02/08(木) 13:30:02.76 ID:v0dodyh8.net
いい色買ったな

662 :ドレミファ名無シド:2018/03/06(火) 22:02:09.91 ID:bjRSs84C.net
保守

663 :ドレミファ名無シド:2018/03/07(水) 05:29:51.11 ID:5INYpgEi.net
会話するのでも無ければもう落とそうよ
保守は要らない。l50が一年半だぞ

664 :ドレミファ名無シド:2018/03/07(水) 12:27:19.31 ID:LEX56MhS.net
落ちるのか?

665 :ドレミファ名無シド:2018/03/07(水) 12:27:44.26 ID:LEX56MhS.net
ぁー即死判定あるくらいだから落ちるか

666 :ドレミファ名無シド:2018/03/07(水) 14:44:30.10 ID:hBSOjRUC.net
ギター弾けないけどアベカス鳴らしてみたよ

667 :ドレミファ名無シド:2018/06/29(金) 04:16:33.65 ID:Dr3mfyh4.net
確実にどんな人でも可能な稼ぐことができるホームページ
少しでも多くの方の役に立ちたいです
検索してみよう『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

A9S

668 :ドレミファ名無シド:2018/08/21(火) 16:19:36.48 ID:Uv4ZRRKt.net
久しぶりに引っ張り出して弾いたけど、テレカスは扱い辛いのも含めて面白いギターだよね
フロントハムのネジを色々弄ってみたら結構使いやすくなった

669 :ドレミファ名無シド:2018/08/21(火) 17:31:15.56 ID:z5Qy+Fci.net
という錯覚

670 :ドレミファ名無シド:2018/08/21(火) 23:48:50.85 ID:Uv4ZRRKt.net
錯覚かもな
家で触るのは楽しいけど、メインで使おうとは今は思わないしな
テレカスは音が極端すぎるのが面白いんだろうな
センターポジションでセッティング作ると結構良いね

671 :ドレミファ名無シド:2018/08/23(木) 08:44:45.64 ID:Y5liijz4.net
という現実

672 :ドレミファ名無シド:2018/09/02(日) 19:22:44.03 ID:XDEqoxIg.net
今日久々にアンプ通して弾いたけど、やっぱ最高だ。

673 :ドレミファ名無シド:2018/10/27(土) 14:31:34.33 ID:QUW5qut1.net
他社が出してるワイドレンジのリプレイスメントに、
オリジナルのPUカバーを付け替えるってできないのかな?
寸法が合わない?

674 :ドレミファ名無シド:2018/10/29(月) 03:40:10.43 ID:kBECqW6M.net
合うはず 著作権的な意味でロゴ入りカバー使えないだけだし

ただロウとか溶かしてまたロウで固めたりしないといけないんじゃない?

675 :ドレミファ名無シド:2018/10/29(月) 03:58:19.76 ID:Ky+J0dtp.net
フェンダーオリジナルのリイシュー?
が2chではあんま評判良くないから
他社製乗せ換えようと思ってるんだけど。

今乗ってるFJ純正フロントはなんとも貧弱な音がするよ。
これ実際はどうなんだろ?
https://www.guitarworks.jp/fs/guitar/5634

676 :ドレミファ名無シド:2018/11/14(水) 22:49:41.92 ID:cgqoEkOw.net
>>675
あんまり変わらんよ
このギターが好きな奴は選ばれた民なんだ
気に入らないなら売った方が良い

677 :ドレミファ名無シド:2018/11/23(金) 18:04:52.23 ID:WIHG3zQx.net
ワイドレンジハムどっかで安く売ってるとこ知らない?
中古でもいいんだが。

678 :ドレミファ名無シド:2019/03/18(月) 20:37:10.15 ID:eTIGCJrj.net
ジャパン用の6WAYブリッジって、もう売ってないの?

679 :ドレミファ名無シド:2019/07/09(火) 02:01:11.27 ID:dXBKC1LC.net
フェンダーがシングルと合うように弱い出力のハム設計して搭載してるんだけど
これバラ売りされてないな 

680 :ドレミファ名無シド:2019/07/17(水) 22:55:18.79 ID:5U3WbHtZ.net
このギターのフロントPUをメインに使ってるギタリストっていますかね?
センターポジションなら中々いい音出るなと思うんですけど、フロントは絶望的ですよね

681 :ドレミファ名無シド:2019/07/19(金) 22:52:54.75 ID:08Wmyh8t.net
深夜枠の腐向けバンドアニメに登場してたねw

682 :ドレミファ名無シド:2019/07/25(木) 15:41:56.08 ID:OUQabL4A.net
MIMお取り寄せ。まだ出荷されず…

683 :ドレミファ名無シド:2019/07/25(木) 15:48:46.96 ID:uUNcwjac.net
それは興味深いですね

684 :ドレミファ名無シド:2019/07/29(月) 13:20:32.89 ID:0xuy+HdK.net
オリジナルのデラックスほしい 
https://www.youtube.com/watch?v=6dkbrbFSlXI

685 :ドレミファ名無シド:2019/08/19(月) 18:26:54.54 ID:LwoeqI16.net
届いたメヒコのメイプル指板が凄く白いんですが経年劣化で飴色っぽくなりますか?

686 :ドレミファ名無シド:2019/08/19(月) 19:29:08.10 ID:/QNnPtVS.net
なるよ。直射日光はダメだけど、窓の近くだと変色早い

687 :ドレミファ名無シド:2019/10/19(土) 22:38:09.65 ID:bOrT0KfE.net
ウレタンすぐ黄色くなる

688 :ドレミファ名無シド:2019/12/15(日) 12:18:27 ID:LXppScDm.net
>>680
俺はテレカスタムじゃなくてフロントフィルタートロンの某テレだけど、曲によってフロント使うよ。
特にリアだと線が細すぎるような場合には豊満なボディ感のあるハムが大括約だわ。

689 :ドレミファ名無シド:2019/12/15(日) 14:34:01.91 ID:9NNOVCwF.net
ピックアップが違ったらもう質問とは無関係な自分語りでしかない。

690 :ドレミファ名無シド:2019/12/15(日) 15:43:04.78 ID:LXppScDm.net
>>689
自分も語れない奴に一体なんの価値があるのだろうか。

691 :ドレミファ名無シド:2019/12/16(月) 00:57:11.48 ID:NaYLle6x.net
>>690
お前の使ってるギター全然違うじゃねーか

692 :ドレミファ名無シド:2020/01/20(月) 17:01:14 ID:r8siL4+F.net
CuNiFe採用だって

nammshow2020: American Original Series '70s Tele Custom, with a real CuNiFe Wide Range pickup, 9.5" radius, and 6105s.

693 :ドレミファ名無シド:2020/03/08(日) 15:32:11 ID:yY9tK9n2.net
70年代だとポリだろ?
わざわざラッカーで出す意味あるのかな?
KuNiFe 単体で手に入るならメヒコのデラに入れたいな
ネック側とブリッジ側で別もんなんだろうか?

694 :ドレミファ名無シド:2020/03/08(日) 15:34:45 ID:yY9tK9n2.net
スマンCだ

695 :ドレミファ名無シド:2020/04/19(日) 16:12:45 ID:dU9nBHKT.net
MADE IN JAPANのテレカスが、だんだんとメキシコのと変わりなくなってきたが。
色と、素材(アッシュか、アルダーか)の違いだけ。

696 :ドレミファ名無シド:2020/06/03(水) 04:42:26 ID:G7Wwmwh2.net
MIJのテレキャスターカスタムを購入しました。
フロントのハムピックアップが傾いて取り付けられています(1弦側高〜6弦側低)が正常なんですかね?

697 :ドレミファ名無シド:2020/06/22(月) 14:17:46 ID:yGFqJ5Pq.net
>>696
自分が良いと思うところが正常

698 :ドレミファ名無シド:2020/06/25(木) 20:34:38.52 ID:2POI16hu.net
>>696
フェンダーはそうだろう

699 :ドレミファ名無シド:2020/08/07(金) 05:32:16.39 ID:pBh5C0nn.net
保守

700 :ドレミファ名無シド:2020/08/08(土) 19:01:54 ID:LQOn+XiD.net
リアとバランス取るためにそうなるよね

701 :ドレミファ名無シド:2020/10/25(日) 19:25:07.88 ID:OHXzLCKV.net
保守

702 :ドレミファ名無シド:2020/12/12(土) 23:35:31.71 ID:6xD1n1bS.net
ジャパン製のリアのピックアップ交換
フロントハムということでバランス取るために、出力高めのピックアップ選択する人多いと思うけど
フェンダーのオリジナルビンテージセットのリア装着したらハマるハマる
出力の問題じゃないわな

703 :ドレミファ名無シド:2020/12/31(木) 12:08:48.78 ID:Rxx1jKrL.net
FenderのCuNiFe単体うりかったひといる? 2万か〜

704 :ドレミファ名無シド:2021/01/18(月) 16:53:52.17 ID:qy0jwK3H.net
テレカスのリアにホットレイルみたいなハム乗せてる人いる?
リアをハムにしてハイゲイン用ギターにしようと思ってるのだがどうだろう

705 :ドレミファ名無シド:2021/01/18(月) 19:18:21.64 ID:MBWpjLA/.net
応援します

706 :ドレミファ名無シド:2021/01/19(火) 02:48:57.44 ID:+TJsYxZ7.net
気になるのはリアをハムにしたときのフロントとのバランス

707 :ドレミファ名無シド:2021/01/27(水) 17:40:28.71 ID:BB4BunSi.net
新品で手に入るテレカスで一番軽いのはどのメーカーのかでしょうか

708 :ドレミファ名無シド:2021/01/27(水) 19:09:51.84 ID:ASMzNoNV.net
DCR=出力だと考えてるアホなのか知らんけどホットレールなんて載っけたらバランス取れる訳が無いだろ

709 :ドレミファ名無シド:2021/02/01(月) 09:00:51.85 ID:0zh8Hz07.net
DCRて何?

710 :ドレミファ名無シド:2021/02/01(月) 10:17:17.66 ID:z8B8mvaM.net
直流抵抗値?

711 :ドレミファ名無シド:2021/02/01(月) 12:09:01.55 ID:0zh8Hz07.net
>>708
どのハムバッカーならバランス良いの?

712 :ドレミファ名無シド:2021/02/02(火) 09:12:50.93 ID:Q9wuygGR.net
くにふぇって言いそう

713 :ドレミファ名無シド:2021/02/02(火) 17:59:30.04 ID:MF+K6OAl.net
シングルサイズのハムバッカーを探してるんよ
シングルサイズでクンニは無いでしょ

714 :ドレミファ名無シド:2021/03/07(日) 12:21:57.39 ID:qV/kGA8F.net
とりあえず否定だけしてマウント取りたい奴か

715 :ドレミファ名無シド:2021/08/02(月) 20:17:06.70 ID:hU7OQL6F.net
保守チューニング

716 :ドレミファ名無シド:2021/08/27(金) 20:41:14.18 ID:e3WD5DrP.net
調律保守

717 :ドレミファ名無シド:2021/10/01(金) 03:17:19.28 ID:qKbhKgVy.net
保守☆

718 :ドレミファ名無シド:2021/11/12(金) 14:58:47.99 ID:8tLoEe1l.net
保守Custom

719 :ドレミファ名無シド:2021/12/15(水) 09:51:01.26 ID:klGVihB0.net
キース

720 :ドレミファ名無シド:2022/02/20(日) 00:25:13.26 ID:1rr7QbU4.net
テスト

721 :ドレミファ名無シド:2022/04/11(月) 21:51:27.64 ID:Blker283.net


722 :ドレミファ名無シド:2022/04/22(金) 14:45:51.12 ID:If5RmLFG.net
メキシコテレカスのナット幅弾きやすい(^^)

723 :ドレミファ名無シド:2022/04/24(日) 04:29:31.38 ID:UxhVjwoT.net
そういえばクニフェPUはまだ在庫なし? 

724 :ドレミファ名無シド:2022/05/05(木) 14:05:48.83 ID:IFa+UJQ7.net
メキシコのクラシリのリアピックはUSAのピックアップそのまま取り付けれる?

725 :ドレミファ名無シド:2022/05/05(木) 15:08:12 ID:+ruykYui.net
りーむー

726 :ドレミファ名無シド:2022/05/22(日) 23:25:24.54 ID:kmDKRL2w.net
弾け

727 :ドレミファ名無シド:2022/05/29(日) 21:20:18 ID:7esDSEWt.net
キース、ハリー、アベ

728 :ドレミファ名無シド:2022/05/30(月) 14:15:34.28 ID:QFpzc/5f.net
>>694
以後気をつけるように

729 :ドレミファ名無シド:2022/05/30(月) 18:10:08.60 ID:Dle7dfSr.net
そうだぞ

730 :ドレミファ名無シド:2022/05/31(火) 03:24:50.71 ID:uUmZjeEW.net
730

731 :ドレミファ名無シド:2022/05/31(火) 04:25:50 ID:WwiqNR87.net
明るくなるの早くなったね

732 :ドレミファ名無シド:2022/06/05(日) 22:24:01.17 ID:T8EkLAfQ.net
テレカスのフロントPUを多用するギタリストっていますか?

733 :ドレミファ名無シド:2022/06/06(月) 08:37:02.23 ID:dSX2YtHA.net
ジョンフルシアンテ

734 :ドレミファ名無シド:2022/06/06(月) 16:05:16.59 ID:A/WhkTXa.net
>>733
ジョンフルシアンテがテレカス使ってるの見た事ない

735 :ドレミファ名無シド:2022/06/06(月) 18:13:57.22 ID:oDkCoL14.net
カステレじゃないか?

736 :ドレミファ名無シド:2022/06/07(火) 00:52:17 ID:p+xihT3D.net
まぁ音にこだわるギターではない
どこまでいっても劣化レスポール

737 :ドレミファ名無シド:2022/06/07(火) 16:08:36.81 ID:95l+gVe3.net
レスポール的なところはコントロールだけでしょ

738 :ドレミファ名無シド:2022/06/10(金) 11:59:32.13 ID:yQP3pJQ3.net
復刻版クニフェがやっと届いた
相性の良いリアシングルPUのオススメありますか?

739 :ドレミファ名無シド:2022/06/16(木) 23:53:20.61 ID:y/+xhYRw.net
交換用のネックが欲しい…メキシコ頼むからテレカスも出してくれ!

740 :ドレミファ名無シド:2022/06/25(土) 19:32:50.73 ID:C5Bnwss9.net
>>738
CuNiFe割合出力高めだからってリアにあんまり高出力のPU使うと
テレらしさがなくなってしまうので要注意です 私失敗しました
わずかに高出力のリア使ってワイドレンジハムは本体ポールピース共に下げ気味が良いです
具体的にお勧めはdp173とAPTL3-JD、あとはこの二つよりちょっと出力小さめだけど
STL1Bもお勧めですね、フェンダーのオリジナルより若干出力高めなヴィンテージ系って感じ

741 :ドレミファ名無シド:2022/06/25(土) 20:53:23.53 ID:I42MjtCy.net
何をもってビンテージ系って言ってるんですか?

742 :ドレミファ名無シド:2022/06/26(日) 08:05:43.73 ID:sn83//5c.net
>>741
STL1Bは俺の持ってるなかでは一番古い62年製テレにサウンドバランスは似ているものの
出力がデカいからそう言ったんだけどね、dp173やAPTL3JDはヴィンテージ系より
中低音が張り出していて高音が大人しいからちょっとヴィンテージ系とは違う感じ

743 :ドレミファ名無シド:2022/06/26(日) 08:20:21.10 ID:/KHG+NUY.net
62テレ見せてください!

744 :ドレミファ名無シド:2022/06/26(日) 22:27:56 ID:sn83//5c.net
>>743
62年製も見せないけど、その他に69年製シンライン、72年テレ、
74年シンラインもあるけどどれも画像上げたりしないよ(笑)

745 :ドレミファ名無シド:2022/06/28(火) 21:51:14.82 ID:4YOY5AP/.net
特定されたくないもんな
ヴィンテージギターは一点モノみたいなモノだし
復刻版クニフェを自分で交換したんだけど、PUと周辺のネジに触るとジーとノイズが入るんだけど原因わかる人いますか?

746 :ドレミファ名無シド:2022/06/29(水) 11:33:15.88 ID:jyyNDAlT.net
>>745
どこかアースの問題だね、PUとPOTなどの配線と弦アースが途切れたりしてないかな?
リアのPUが底面にメタルプレート付きなら配線しなくても弦アース取れてる筈なんだけど

747 :ドレミファ名無シド:2022/06/29(水) 15:19:37.73 ID:GvC4bO+/.net
>>746
PU総取り替えで配線間違えてただけでした
ありがとう
フェンジャパテレカスが化けた
めっちゃ良い音

748 :ドレミファ名無シド:2022/06/29(水) 16:13:56.58 ID:FXnHxntO.net
>>744
持ってねぇだけやろ
いい歳こいて匿名に嘘の書き込みして君の人生ってかなしいのぉ

749 :ドレミファ名無シド:2022/06/29(水) 21:45:21.61 ID:4F2CSV0q.net
>>748
確証がないことに食いついて文句言う人生も悲しいよな
でも俺はそういうのも受け入れるよ
いつでもケツを掘ってくれ

750 :ドレミファ名無シド:2022/06/30(木) 12:07:47.93 ID:WhuDlJ+E.net
現行USAのテレカスはラッカー塗装みたいだけど、オリジナルのテレカスはポリ塗装だよね?

751 :ドレミファ名無シド:2022/06/30(木) 12:29:12.22 ID:ClPprZvl.net
70年代モデル=ポリ塗装のイメージ強いけど、70年代あたりはまだトップラッカーじゃない?
80年代にポリ塗装に完全移行した認識

752 :ドレミファ名無シド:2022/06/30(木) 12:29:32.31 ID:ClPprZvl.net
70年代モデル=ポリ塗装のイメージ強いけど、70年代あたりはまだトップラッカーじゃない?
80年代にポリ塗装に完全移行した認識

753 :ドレミファ名無シド:2022/07/07(木) 11:02:58.48 ID:3RX3YNix.net
テレカスのPUをクニフェとdp 173に交換して音が良くなったけど、やっぱり扱い難いギターだな
そこが愛着の湧くところなんだけど、基本設計が変だな

754 :ドレミファ名無シド:2022/07/07(木) 11:52:32.14 ID:niZ/ezvn.net
何をもって扱いずらいと言ってるのか

755 :ドレミファ名無シド:2022/07/07(木) 22:02:00 ID:dVqFNJOg.net
フロントとリアのキャラクターが違いすぎるからそれぞれでアンプセッティングを決めないと、ベストな音を出し難い
2ハムとか2シングルならそんなに悩まない

756 :ドレミファ名無シド:2022/07/10(日) 12:04:20.37 ID:cmkGf2sy.net
テレカスはミックスの音が1番好きじゃなきゃ持たない方がいいでしょ

757 :ドレミファ名無シド:2022/07/10(日) 12:47:48.41 ID:Plx94W/N.net
>>756
PU全ポジション好きな音だけど、切り替える度にアンプのセッティングが気になるから、ポジション固定で使うのが一般的な使い方なのかな?

758 :ドレミファ名無シド:2022/07/10(日) 13:21:21.47 ID:qNvxoMBq.net
フロントとリアとでキャラや出力に差があるからあえて2V2Tにしてある訳だし
俺は今まで使いにくいなんて考えたこと無かったな
むしろ72以降のシンラインとかテレデラとかだとフロントとリアのキャラ差が少なくて
バリエーションが足りない感じがして物足りないけどな
クニフェ2つ搭載だとなぜか3ポジションとも似たような鳴りであんまり差が無いんだよね(笑)

759 :ドレミファ名無シド:2022/07/10(日) 14:21:58.95 ID:SN1jSZnJ.net
>>758
PUポジションはどの位置を基準に音作ってますか?
リア基準で音を作るとフロントが物足りないしその逆も同じく
音作りが難しい

760 :ドレミファ名無シド:2022/07/11(月) 02:25:40.85 ID:xc1nfD+3.net
>>759
まずリアのボリュームフルアップ、フロントのボリュームは8位で微調整して
ほぼ同じ音量になるようにして、ここを基準に音を作っていく
最初は自分がエフェクト無しで使う最大のクランチになるようにアンプのゲイン調整
その時フロントとリアのトーンを少し弄ってギリギリ耳が痛く無い程度にする
あとはボリューム少し落とすのとピッキング軽くしてクリーンの調整する

総レス数 837
167 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200