2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Telecaster Custom 2

756 :ドレミファ名無シド:2022/07/10(日) 12:04:20.37 ID:cmkGf2sy.net
テレカスはミックスの音が1番好きじゃなきゃ持たない方がいいでしょ

757 :ドレミファ名無シド:2022/07/10(日) 12:47:48.41 ID:Plx94W/N.net
>>756
PU全ポジション好きな音だけど、切り替える度にアンプのセッティングが気になるから、ポジション固定で使うのが一般的な使い方なのかな?

758 :ドレミファ名無シド:2022/07/10(日) 13:21:21.47 ID:qNvxoMBq.net
フロントとリアとでキャラや出力に差があるからあえて2V2Tにしてある訳だし
俺は今まで使いにくいなんて考えたこと無かったな
むしろ72以降のシンラインとかテレデラとかだとフロントとリアのキャラ差が少なくて
バリエーションが足りない感じがして物足りないけどな
クニフェ2つ搭載だとなぜか3ポジションとも似たような鳴りであんまり差が無いんだよね(笑)

759 :ドレミファ名無シド:2022/07/10(日) 14:21:58.95 ID:SN1jSZnJ.net
>>758
PUポジションはどの位置を基準に音作ってますか?
リア基準で音を作るとフロントが物足りないしその逆も同じく
音作りが難しい

760 :ドレミファ名無シド:2022/07/11(月) 02:25:40.85 ID:xc1nfD+3.net
>>759
まずリアのボリュームフルアップ、フロントのボリュームは8位で微調整して
ほぼ同じ音量になるようにして、ここを基準に音を作っていく
最初は自分がエフェクト無しで使う最大のクランチになるようにアンプのゲイン調整
その時フロントとリアのトーンを少し弄ってギリギリ耳が痛く無い程度にする
あとはボリューム少し落とすのとピッキング軽くしてクリーンの調整する

761 :ドレミファ名無シド:2022/07/11(月) 12:11:58.08 ID:jHE2Wt/v.net
>>760
ありがとうございます
大体やってる事は同じですね
最高のセッティング出せるように色々試してみます

762 :ドレミファ名無シド:2022/07/11(月) 12:33:43.79 ID:Fk1y1W+S.net
>>760
ありがとうございます
大体やってる事は同じですね
最高のセッティング出せるように色々試してみます

763 :ドレミファ名無シド:2022/07/11(月) 12:49:03.26 ID:kaxa+I2Y.net
フルアップで音作りする人って

764 :ドレミファ名無シド:2022/07/11(月) 15:41:31.60 ID:I/grSaH9.net
カスタムのヘッドのロゴがアート心があって好き

765 :ドレミファ名無シド:2022/07/11(月) 21:04:21 ID:xc1nfD+3.net
>>764
どっちのこと言ってるのかわからないけどカスタムの字体は2種類あるって知ってる?
筆記体っぽいのとゴシック体の2種類

766 :ドレミファ名無シド:2022/07/11(月) 21:26:49.80 ID:Y15Uh5eY.net
>>763
君はテレカスをどうやって音作るの?

767 :ドレミファ名無シド:2022/07/11(月) 22:32:04.45 ID:xc1nfD+3.net
>>763
最初にフルアップ時に必要な歪みが得られるギリギリまでアンプをドライブさせておけば
手元のボリューム少し絞ってピッキングをコントロールするだけで
クランチからクリーンが得られるからこのやり方は割合一般的なんだけどね
それ以上の歪みはアンプをドライブチャンネルに切り替えるかエフェクター使うか
完全に歪みセッティングにしたアンプを別に用意してAB切り替えSWでアンプを切り替えるか

768 :ドレミファ名無シド:2022/07/23(土) 11:27:45.07 ID:ygrFHQWm.net
フロントで音作ってリアのトーンを少し絞って、フロント、ハーフで使ってるけど、フロントで音を作るとリアがスカスカな音になるんだよな

769 :ドレミファ名無シド:2022/07/31(日) 20:44:31.70 ID:Y55z0oqL.net
>>768
だったらリアを中心に音作ったらいいやんか

770 :ドレミファ名無シド:2022/08/02(火) 07:51:58.55 ID:deuJhwXN.net
テレキャスター使う奴の多くはリアPUを中心に音を作っているだろ
例外として純粋なジャズギタリストはフロントだろうけど

771 :ドレミファ名無シド:2022/08/04(木) 14:18:28.45 ID:vziyA4Mw.net
んなこだわって音作りしたって誰に聞かすわけでもねぇんだからお前らいつまでもはしゃぐな

772 :ドレミファ名無シド:2022/08/04(木) 16:46:07.40 ID:/ZUT4lLW.net
なんかひとりで怒ってる人きたぞー

773 :ドレミファ名無シド:2022/08/20(土) 18:44:01.76 ID:yggEVtQq.net
>>770
純粋なジャズギタリストがテレカス使うって想像出来ないな、いたら渋いし面白いけど

774 :ドレミファ名無シド:2022/09/02(金) 17:51:33.21 ID:GRFZlZlx.net
このギターはフロントもリアもボリューム7〜8位がMAXボリュームという認識で使うと扱い易い
フルボリュームだと音が暴れがち

775 :ドレミファ名無シド:2022/09/05(月) 17:23:12.42 ID:bxi5tazQ.net
それ言っちゃどのエレキもそうやろ
常時フルテンなんて初心者かロックだパンクだメタルだ言ってるアホがやる事

776 :ドレミファ名無シド:[ここ壊れてます] .net
ロックを馬鹿にするのは中級者あるある

777 :ドレミファ名無シド:2022/09/06(火) 15:28:36.54 ID:iRUM9iMr.net
ロックを馬鹿にはしてない
馬鹿にしてるのは雑な事してなんでもロックの一言で片付けるアホ

778 :ドレミファ名無シド:2022/09/07(水) 01:51:20.92 ID:jKiJayLK.net
君はロックを聴かない

779 :ドレミファ名無シド:2022/10/09(日) 20:45:30.95 ID:Fkra7O/l.net
>>773
この動画の右側の閑喜弦介はジャズをテレカスで弾いてるみたいだ
https://youtu.be/2KcRfgU3OC0

780 :ドレミファ名無シド:2022/10/09(日) 22:22:43.47 ID:KHdSbU3/.net
>>777
わかる
椎名林檎のグッズが批判されてるけど、本人は「こういうのがロックじゃない?」とか思ってそうだもんな

781 :ドレミファ名無シド:2022/11/06(日) 09:26:30.24 ID:LBztzP/0.net
クッキーがテレカス買ってるな
https://youtu.be/U6jrw_9O6d8
テレカス良いんだけど、70年代はけっこう重い個体が多いんだよね
軽いのが欲しい

782 :ドレミファ名無シド:2022/11/06(日) 09:52:04.06 ID:yFg514vW.net
アメビン2で77カスタムが出たのに一つも話題にならんな
買った人おらんの?

783 :ドレミファ名無シド:2022/11/06(日) 17:24:56.32 ID:y9WW3M1X.net
>>781
ウチの73年は3.3kgぐらで軽いね
70年代でも後半の個体は重いのが多い気がする
それにしてもオリジナルはかなり高騰してきたね

784 :ドレミファ名無シド:2022/12/08(木) 15:07:56.02 ID:Tj1rw1Qn.net
バスウッド

785 :ドレミファ名無シド:2022/12/14(水) 10:05:02.72 ID:XmKgLS5D.net
>>783
ところでオリジナルのテレカス持ってるみなさんに聞きたいんだけど
フロントハムとリアシングルで結構な出力差が無い?
うちの74年のは最初リアPUに問題あるのかなって思うくらい差があった
PUの高さ調整で随分マシになったけど それでもフロントのボリュームを
少し絞っておかないと切り替えた時の音量差が気になるけどそんなものなのかな?

786 :ドレミファ名無シド:2022/12/14(水) 11:05:46.32 ID:f6NU9UVI.net
そんなものです
前後PUでVが独立してるだけマシ

787 :ドレミファ名無シド:2022/12/16(金) 00:35:16.73 ID:Pj4bsWOK.net
>>786
自分のリアPUが故障して出力低下してるわけじゃじゃないんだね 
とりま安心した ありがとう
リィシューはどうなのかな?出力差があんまり出ないようにリアPU

788 :ドレミファ名無シド:2022/12/16(金) 00:36:15.77 ID:Pj4bsWOK.net
の出力高いものが使われてたりするのかな?
途中で送信してしまった ゴメンね

789 :ドレミファ名無シド:2022/12/16(金) 06:17:18.36 ID:wdU0p7Wo.net
音量差が気になるならリアだけテキスペあたりに変えるとかね
まあ出音が変わるが…

790 :ドレミファ名無シド:2022/12/30(金) 22:41:49.08 ID:QY6pDXVH.net
テレカスはクリーンから軽いクランチまでだとトゥインギーでチャキチャキのリアPUで
リズム刻むのに最高だし リード弾く時はフロントPUに切り替えるだけで少し音量が上がって
フロントとはいえCuNiFeはハイが出るからギブソンのフロントPUみたいに沈まない
それで2V2Tだから音量やトーンも各々コントロール出来るしテレカスはそのままで最高だぜ
下手にリアを出力のデカいテキスペみたいなPUに交換しない方が良いぜ

791 :ドレミファ名無シド:2023/01/08(日) 09:38:42.36 ID:Ae/JzTC2.net
過疎ってんな テラカス人気無いんかな?

792 :ドレミファ名無シド:2023/01/08(日) 19:36:11.62 ID:sQVoHZGa.net
知ってる人がいたら教えてください
初期フェンダージャパンのJVとかEシリアルってピックアップは当時のUSAの物が使われてるって聞いたんですけど本当ですか?
つまりテレカスならクニフェのワイドレンジが乗ってるってこと?

793 :ドレミファ名無シド:2023/01/08(日) 20:46:11.78 ID:V7BO/W02.net
昔JVシリアルを2本くらい持ってたけど国産PUだったぞ

794 :ドレミファ名無シド:2023/01/09(月) 01:07:21.03 ID:9Rszzu1q.net
>>792
たぶん当時のPUは松本の日伸音波製だね CuNIFeは70年代のアメリカ製の
テレカス、テラデラ、シンライン、スターキャスターに搭載されていたのが最後

795 :ドレミファ名無シド:2023/01/09(月) 02:09:17.13 ID:/0qE3pBe.net
>>794
なるほど詳しい解説ありがとうございます

796 :ドレミファ名無シド:2023/01/09(月) 02:09:46.43 ID:/0qE3pBe.net
>>793もありがとうございます

797 :ドレミファ名無シド:2023/01/17(火) 00:01:42.47 ID:Zw6YyYC1.net
ビンテージのテレカスのブランドって塗り潰し?それとも木目透けてる?

798 :ドレミファ名無シド:2023/02/10(金) 22:38:39.03 ID:bjKmtsX/.net
>>795
どういたしまして

799 :ドレミファ名無シド:2023/02/10(金) 22:39:36.07 ID:zEmQbo8j.net
>>796
どういたしまして

800 :ドレミファ名無シド:2023/02/20(月) 22:03:27.41 ID:lE3sILj/.net
>>161
違う

801 :ドレミファ名無シド:2023/03/04(土) 03:53:02.98 ID:IqNaEIi5.net
チャボが盗まれたフェンジャパのテレカスは、ピックガードを外すと試作と書かれたステッカーが貼られているそうだが、これはアーティスト用の特別製なのかね?
フェンジャパのテレカスはPUを交換しないと微妙な感じ

802 :ドレミファ名無シド:2023/05/03(水) 15:29:52.15 ID:JsTx7nA2.net
保テレ

803 :ドレミファ名無シド:2023/05/06(土) 16:34:33.83 ID:XN1xRLyK.net
カスタムのロゴが好きです
素晴らしいデザイン

804 :ドレミファ名無シド:2023/05/07(日) 19:00:08.67 ID:xODsK5wu.net
SquierのClassic vibeのTelecaster customを買おうか迷ってる
万年初心者の下手くそなんでこれくらいが丁度いいのかなと

805 :ドレミファ名無シド:2023/05/14(日) 01:05:49.75 ID:uqIP5kw0.net
Fender / Made in Japan Traditional 70s Telecaster Custom Maple Fingerboard のスペックが良さげで欲しいんだがネックが美白過ぎて買う気になれねえ

806 :ドレミファ名無シド:2023/05/14(日) 20:55:38.78 ID:KuL9ByBd.net
サテン仕上げのサラサラ美白なネック多いよな
SquierのCVみたいな飴色の方が好きだわ

807 :ドレミファ名無シド:2023/05/14(日) 21:13:06.64 ID:1T166cjE.net
日本製に関しては、テレカスとシンラインはフェンジャパ期から白っちょいネックだよ

808 :ドレミファ名無シド:2023/05/15(月) 01:30:50.02 ID:N3ovCsRj.net
そんなん気にするよかでっぱった腹や薄くなった頭気にしろよハゲ

809 :ドレミファ名無シド:2023/05/18(木) 16:54:50.37 ID:4EImnkdu.net
見た目だけならフェンジャパやメキシコよりSquierのCVの方が好きだわ
ただフェンジャパのテレカスを買うつもりだけど

810 :ドレミファ名無シド:2023/05/21(日) 10:28:05.14 ID:PtcO/wyU.net
フェンジャパのテレカス買った
最初セレクター切り替えたら音が出たり出なかったりした
今は普通に出るけどとっとと初期不良で送り返すべきか

811 :ドレミファ名無シド:2023/05/21(日) 10:30:54.43 ID:o3Kf9mWX.net
>>810
保証期間なら送り返すべき
自分で治せるならあれだけど

812 :ドレミファ名無シド:2023/05/21(日) 10:34:47.30 ID:PtcO/wyU.net
>>811
今届いた所なんだよね
再現性は低いんだけどセレクター不良なのかな
ショップに聞いてみるわ

813 :ドレミファ名無シド:2023/05/22(月) 18:44:22.35 ID:wiOQLPdx.net
810だけどショップに送ったらメーカー修理って事で三ヶ月くらい掛かるかもと言われてしまった
下取で購入して今手持ちのギター無いから困ったわ

814 :ドレミファ名無シド:2023/07/29(土) 06:31:39.99 ID:/nYTuAex.net
wow

815 :ドレミファ名無シド:2023/07/30(日) 08:59:04.97 ID:0V2ueDWl.net
wow

816 :ドレミファ名無シド:2023/07/31(月) 17:14:35.64 ID:EXZyEoYa.net
wow

817 :ドレミファ名無シド:2023/08/01(火) 20:42:29.42 ID:K4w9LPI8.net
wow

818 :ドレミファ名無シド:2023/11/06(月) 16:14:42.12 ID:KQnM6SrS.net
https://pbs.twimg.com/media/F9IExYcXIAA0AcT.jpg

819 :ドレミファ名無シド:2023/11/14(火) 01:25:05.08 ID:QgsznOuP.net
>>818
いい顔して弾いてるなw
幸せそうや

820 :ドレミファ名無シド:2023/12/02(土) 00:42:46.63 ID:B1QA6gFV.net


821 :ドレミファ名無シド:2023/12/02(土) 00:43:08.76 ID:pTOe4VJB.net


822 :ドレミファ名無シド:2023/12/02(土) 00:43:42.54 ID:cfzFJDV6.net


823 :ドレミファ名無シド:2023/12/02(土) 00:44:11.59 ID:Xf0gp0XB.net


824 :ドレミファ名無シド:2023/12/02(土) 00:44:39.46 ID:jujuEI6j.net


825 :ドレミファ名無シド:2023/12/02(土) 00:45:11.27 ID:8+PG2Y0V.net


826 :ドレミファ名無シド:2023/12/02(土) 00:45:52.50 ID:/qB4M6T5.net


827 :ドレミファ名無シド:2023/12/02(土) 00:46:41.06 ID:A+Br5wRr.net


828 :ドレミファ名無シド:2023/12/02(土) 00:47:07.91 ID:9Vkg7WmN.net


829 :ドレミファ名無シド:2023/12/02(土) 00:48:09.60 ID:DuqKmqhQ.net


830 :ドレミファ名無シド:2023/12/02(土) 00:48:55.83 ID:i++cfaeg.net


831 :ドレミファ名無シド:2023/12/02(土) 13:04:35.08 ID:QFl8kYNZ.net
フェンジャパのテレカスのフロントにクニフェ載せようか検討中
試した人いる?

832 :ドレミファ名無シド:2023/12/02(土) 17:58:43.51 ID:zUus+ycY.net
>>831
Eシリアルのジャパン テレカムに
クニフェをマウントした。
ブーミーな感じが無くなって
個人的には、良いと思った。
リアは、STL-1。リアとフロントの出力バランスも良い。

833 :ドレミファ名無シド:2023/12/02(土) 19:15:46.18 ID:QFl8kYNZ.net
>>832
おお、ありがとうございます
デフォのフロントが極端にブーミーなんで、フロントだけハイパス付けたり色々やってました
クニフェ真剣に考えます、高いけどw
ちなみにリアだけフェンダーのオリビンに交換してます

834 :ドレミファ名無シド:2023/12/03(日) 02:22:40.13 ID:rwEz6g1z.net
https://i.imgur.com/xQXqeai.jpg
https://i.imgur.com/vRSafJe.jpg
https://i.imgur.com/AQGq5FY.jpg
https://i.imgur.com/AbCeKRb.jpg
https://i.imgur.com/tsdoAcj.jpg
https://i.imgur.com/V1abEJS.jpg
https://i.imgur.com/gRaeL0L.jpg
https://i.imgur.com/sFQqdO3.jpg
https://i.imgur.com/ivMkbXH.jpg
https://i.imgur.com/iWyTL7U.jpg

835 :ドレミファ名無シド:2023/12/03(日) 08:36:57.60 ID:mxKD6Qw7.net
>>833
ポールピースと弦の位置が合わなくなるけど気にしなくて大丈夫です。
買ってマウントしたら感想聞かせて下さい。

836 :ドレミファ名無シド:2024/02/08(木) 05:28:25.80 ID:uzA8Sz4K.net
メンテ(´∀`∩)↑age↑

837 :ドレミファ名無シド:2024/02/28(水) 17:58:58.86 ID:FXO7Nfjs.net
ダイナ期のワイドレンジハムバッカーが結構良いらしい
クニフェは使ってないけど、オリジナルにだいぶ近い作りで、音も良いらしく近所の楽器屋のオッサンがわざわざ交換してた

総レス数 837
167 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200