2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

フラメンコギター入門其の4

1 :ドレミファ名無シド:2014/10/11(土) 21:28:06.73 ID:XWtyp4eS.net
落ちたので

フラメンコギター入門其の3
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1366619851/

241 :ドレミファ名無シド:2015/09/27(日) 05:26:07.55 ID:QfMvc42l.net
セラニートのllora la farrucaなんてどうよ

242 :ドレミファ名無シド:2015/09/28(月) 11:07:09.50 ID:KcKd+KPh.net
全くの素人なんですけど教えてください。
フラメンコに使うギターは普通のクラシックギターと同じですか?
普通よりネックの幅が違うとか、弦高が違うとか、弦とか・・・
特殊なセッティングしてあるんですか?

243 :ドレミファ名無シド:2015/09/28(月) 11:48:05.21 ID:liLpR7ST.net
制作家はクラシック、フラメンコ両方作ってたりするけど、それぞれのジャンルに合うように工夫して作り分けてるよ

244 :ドレミファ名無シド:2015/09/28(月) 14:36:23.06 ID:cw8W6Bgc.net
>>242
大雑把に言うと木材と構造が違う。クラシックギターと比べて、フラメンコギターは明るく歯切れのいい音が出るような作りになっている。
ネック幅はほぼ同じだが、弦高は低めにセッティングしてある。もちろん弦も専用のものがある。

245 :ドレミファ名無シド:2015/09/28(月) 18:17:45.20 ID:lpNd2YAi.net
ボディをプラスチックにすれば
もっと乾いた音がすると思うんだけどね。

246 :ドレミファ名無シド:2015/09/28(月) 22:18:06.54 ID:Ab+2HYUf.net
そうなんだ!フラメンコギターはちょっと特殊なのかぁ。

247 :ドレミファ名無シド:2015/09/28(月) 23:01:35.46 ID:KAtO/Xgq.net
ググれば出る話をこんなとこで聞かなくても

248 :ドレミファ名無シド:2015/09/30(水) 15:23:51.28 ID:3CLUBcZb.net
クラギもフラギも歴史浅いからねぇ。ショパンが現れた時のようなピアノが大きく花開いたこともないし、ギターには。セゴビア?パコ?チョッとざわついたね。

249 :ドレミファ名無シド:2015/10/01(木) 19:45:01.58 ID:/muDRtt9.net
パコの速弾きはサパテアードだったんだな。今わかった。二本の指でサパテアードやってたんだ。

250 :ドレミファ名無シド:2015/10/03(土) 07:16:21.35 ID:zbouTW00.net
売春やってるオカマのジプシーに
忙しいかい?
と聞いたら
オナラをする暇もないほど忙しい
だって

251 :ドレミファ名無シド:2015/10/13(火) 20:13:10.84 ID:glZe2p9c.net
数年前、パコの名前につられてフラメンコというタイトルのCD二枚組を買ったんだけど、パコは歌の伴奏だけでソロは一曲もなかった。歌手の名前はなくて伴奏者の名前が前面に出てるって、、、詐欺にあったんだよね。ほんと悔しかった。

252 :ドレミファ名無シド:2015/10/13(火) 20:48:54.91 ID:VWe5QGqc.net
>>251
歌は誰?カマロン?

253 :ドレミファ名無シド:2015/10/13(火) 20:55:43.22 ID:glZe2p9c.net
マリア・ヴァルガス

254 :ドレミファ名無シド:2015/10/13(火) 23:30:50.55 ID:VGQxDqdc.net
ギター好きだった俺も最初>>251のCD買った時ガックシきて全然聴かなかったがカンテ好きになってからはよく聴いてる。
カマロンの伴奏より好きだわ。

255 :ドレミファ名無シド:2015/10/15(木) 08:27:52.26 ID:hpWKC4I0.net
クラシックギタースレの書き込みは多種多彩で飽きさせないが、ここは民族音楽という狭いジャンルだからネタもほぼ尽きた感があって伸びないよね。フラメンコのジャンル突き抜けて新しいものをという斬新さを発揮するとフラメンコでなくなっちゃうし、、、。

256 :名無しさんだよもん:2015/10/15(木) 11:01:46.65 ID:NH4I2o2M.net
好きだけどなあマリアバルガスのやつ

257 :ドレミファ名無シド:2015/10/15(木) 19:01:48.38 ID:4uG+LuSU.net
サウンド&レコーディングマガジンなどに毎月広告を打っている、
*アコースティック・デザインシステムと アコースティック・エンジニアリングは、 遮音性能をごまかす詐欺まがい防音業者です。 今も、 東京地裁などで告訴されています。
被害者の会の連携で全国「47都道府県全ての」役所に依頼し、消費者センターなどに依頼し警戒を検討してくれています。
公益財団法人「住宅リフォーム紛争処理センター」や、国土交通省、各地の地方整備局、にも被害を報告しています。 他に、攻めの対策として音楽家が多く集まる場所(楽器店、音楽学校など)でも注意喚起を依頼しています。
東京の被害者は麹町警察へ、Tel 03−3234−0110 大阪は、大阪東警察署、06-6268-1234、名古屋市は名古屋東052-936-0110です。
過去に被害に会った方も最寄りの警察署の刑事二課へいますぐ!
彼らはJIS規格の遮音性能「D値」に良く似た、Dの横にチョンをうった「D'(ディーダッシュ)」という紛らわしい 遮音性能を記載した契約書に
D’ダッシュとはどう言う規格であるか?一切説明無くサインさせてしまうんです。 (悪質商法によくある手口)
(大まかにDダッシュはJIS規格のDの半分程度の性能と思っても良いかも)
いわゆるリフォーム893です。


手抜き工事し、金を取り、音漏れを指摘すると「補修工事して欲しいなら追加料金払え」と言うのです。(事実です)
豊島政実さんも彼らのインチキを承知しています。しかし黙認しています。

こんな、防音技術も無い、実績も誠意も無い、対応も酷い会社で防音の施行しようと思いますか?しかし、、口コミで客が取れない彼らは
多くの雑誌に毎月広告を打っているので、既に多くの被害者を出しています。
(雑誌と同様のスタジオは一般人に作ってくれません。あれはタイアップ=宣伝用)のスタジオです
あなたが既にお金を払った後でも、諦めないで警察に被害届を出してください。

「相手を罰したい」とハッキリ告げてください。(刑事裁判にはお金はかかりませんし警察がやってくれます)
弁護士に民事相談、同時に消費者センターにも。
次のフォーマットから連絡を!消費者庁情報提供フォーム http://www.caa.go.jp/representation/disobey_form.html

258 :ドレミファ名無シド:2015/10/15(木) 21:57:19.54 ID:fhIgRJW1.net
>>255
日本だと踊りがメインだからなぁ。
知り合いのプロが、踊り発表会の時ソロ弾いたが喋ってばかりで誰も聞いてなくて悲しかったわ。

259 :ドレミファ名無シド:2015/10/15(木) 23:06:24.61 ID:KBM+ZSCm.net
>>258
踊り手が衣装着替える為の時間稼ぎなんだよね

260 :ドレミファ名無シド:2015/10/17(土) 11:03:21.23 ID:anuXals3.net
ジプシーキングスはフラメンコ入門編だな。フラメンコの泥臭さを抜いてある意味洗練されたものだからね。こういうポピュラー化されたフラメンコも好きだ。

261 :ドレミファ名無シド:2015/10/18(日) 01:54:55.16 ID:wuslACsw.net
ジプキンはフラメンコじゃないよね?
スパニッシュなだけで。

262 :ドレミファ名無シド:2015/10/19(月) 12:08:55.46 ID:VKh0rhHi.net
ボラーレ
https://www.youtube.com/watch?v=-UkhT0N1aiI
こういうのをルンバ風にやってるんで、
伊藤日出夫のルンバ風さくらさくらみたいなもんか

263 :ドレミファ名無シド:2015/10/19(月) 22:09:16.93 ID:Zp5iuKwa.net
>>259
成る程ね、でもギタリストにもうちょいリスペクトがあっても良いんでわ?と思ってしまったよ。
あれじゃ弾いてる人が可哀想だ。

264 :ドレミファ名無シド:2015/10/28(水) 05:01:34.90 ID:/CwMVnq7.net
エルフラでもギターソロは聞いてない客が多いな

先日、客席に協会理事のバイレの有名先生がいたけど、そいつもずっとくっちゃべってるの

新人公演の講評では、三位一体だとかバックを意識した踊りを心掛けないとフラメンコにならんとか偉そうな事書いてた癖に
音楽に対するリスペクトはまるで無し

265 :ドレミファ名無シド:2015/10/31(土) 03:05:29.92 ID:zEHkl71U.net
ダンス板の過去ログみると
踊りの降りには著作権を主張しながら、ギターやカンテには著作権は認めないと主張するバイレの先生の話があったぞ
友繁○子とかいう先生らしいんだが、旦那はOFSつーフラメンコのCDやDVD制作会社経営してるとかで、
基地外扱いされてた

266 :ドレミファ名無シド:2015/10/31(土) 19:35:03.55 ID:ujnOVloe.net
で?その話題がなんなの?

267 :ドレミファ名無シド:2015/11/08(日) 20:03:20.22 ID:E2CafLBX.net
もうここは閉鎖しろ

268 :ドレミファ名無シド:2015/11/23(月) 00:35:42.50 ID:Q0EYLdmJ.net
http://page15.auctions.yahoo.co.jp/auction/t452489269

269 :ドレミファ名無シド:2015/11/23(月) 06:37:58.42 ID:+AOI7pZ/.net
>>268
これは酷い
でも2000円だったら欲しい。

270 :ドレミファ名無シド:2015/11/24(火) 23:42:28.38 ID:dMekjSfR.net
周りを油断させて入札しようって魂胆だな。
腹黒い・・・

271 :ドレミファ名無シド:2015/11/30(月) 15:26:26.26 ID:pSop6J+U.net
3連を強調したような低音の強いラスゲアードが弾けない
ジャララジャララジャラララッって感じの
踊り伴奏のブレリアの最後の方やパコの天才一曲目の最初の方にあるラスゲアードなんだが
あれをp-ami-pやp-m-iでやろうとしても3連ぽくならない

272 :ドレミファ名無シド:2015/12/01(火) 06:36:56.37 ID:6Ju+pJby.net
paiは?pmiのアバニコなんて初めて聞いた。

273 :ドレミファ名無シド:2015/12/04(金) 13:30:20.67 ID:tQyVuoiw.net
ツメふにゃふにゃになっちゃってアロンアルファ効かない。みんなどうしてんの?

274 :ドレミファ名無シド:2015/12/05(土) 02:51:23.92 ID:66RPlJ6t.net
ネイル用のアクリルパウダー使ってる。
アクリルの粉末を溶剤で溶かして固めるの。
歯科用のも似たようなもんらしいけど、
入手法がわからんからネイル用。
すげー固くなるし厚みも出せるから
ふにゃふにゃの爪の人には良いと思うよ。

275 :ドレミファ名無シド:2015/12/09(水) 00:50:08.73 ID:OQluAkse.net
http://www.guitaristnails.com
こんなん見つけたけど行ったことある人いない?

276 :ドレミファ名無シド:2016/01/05(火) 00:55:06.74 ID:ZuikDvu7.net
みんなホンマにちゃんと聴いてるのかね?
パコは凄いし全てを改革した。だけどもうそれはそれ
確実にパコの遺伝子は受け継がれている。あんたらにはそれがわかるのかね?
なんかスレを見ているとどうも本当のパコの凄さがわかっているとは思えない。
パコの最高傑作はシロコ〜シルヤブでこの2枚の本当の凄さがわかってるのかなあ
特に、シルヤブの一曲目のブレリアは音楽的にもテクニック的にも未来栄光No.1
だろう。この凄さがわからないのならなんとしてでもわかるまで聞き続けましょう。
でないと、これからの新しいフラメンコなんてわかるわけがありませんから。
そして今は、カニサレス、アントニオ・レイ、ニーニョ・ホセーレ、
派は違うが、プレイが早い訳ではないのだがパコ並みに難しくマネの出来ない
デイエゴ・デ・モラオ、
もちろんトマティート、ビセンテ・アミーゴ、ラファエル・リケーニ、
彼らは全て天才である。
そして彼ら全ての遺伝子を受け継ぎ今後、10年以内にまた出てくるでしょう。
スペインから、神の子が

277 :ドレミファ名無シド:2016/01/09(土) 02:41:09.00 ID:kBti6sJr.net
10年以内ねぇ、良くも悪くも飽和状態はずっと変わらないと思うわ。
パコはフラメンコに他のジャンルを取り入れて成功したけど、それ以上にフラメンコの伝統的な曲種を匂いたつ程泥臭く弾けた。
>>276が挙げたギタリストなんて足元にも及ばない程に。
時代的に良い先輩ギタリストやカンテに恵まれた賜物だろう。
今のモダンなフラメンコにそれがあるかと言うと薄味で優しい耳心地の良い完全な西洋音楽になったからパコの再来のような天才は二度と現れないだろう。
パコが取り入れた他のジャンルも飽和状態だしね。

278 :ドレミファ名無シド:2016/01/09(土) 05:52:58.46 ID:zP6FFBQx.net
自演乙

279 :ドレミファ名無シド:2016/01/09(土) 18:47:35.12 ID:fJ4FkJfF.net
昔はよかった〜
爺様はみなそう言う

280 :ドレミファ名無シド:2016/01/09(土) 19:53:07.86 ID:WaUoFbF8.net
最近のもんは〜
遥か古代より受け継がれし言葉

281 :ドレミファ名無シド:2016/01/10(日) 02:29:17.25 ID:WALtDaFt.net
>>277
>>276が挙げたギタリストなんて足元にも及ばない程にw
>>それ以上にフラメンコの伝統的な曲種を匂いたつ程泥臭く弾けたwww
ゴメンワロタwww吹いたwww
パコが泥臭いって初めて聞いたw
どっちかって言うとと言うよりメチャクチャ洗練されてると思うんですがw
まあ、初期の頃は今の音と比べると音楽的にもまだ
古いしそりゃあ録音状態もあるからとして
それを差し引いても当時としたら革新で泥臭いなんて言葉は何処に当てはまるのかw
泥臭いってのは、ディエゴ・デル・モラオとか
もちろんモライート・チーコとかコンパスの泥臭ささで言えばディエゴ・カラスコのノリなんてメチャクチャ泥臭くてカッコイイですよねw

なんか最近のギタリストなんてパコの足元にも及ばないなんておっしゃいますが、それを言ったらおしまいでんがなwww
時代は変わり進化していくんですよ
今の時代に昔の音では新作出せないんですよ
フラメンコギタリストは常にオリジナルな新しいモノを作っていかなくてはならない。
せっかくパコの素晴らしさをわかっていらっしゃるなら前に進みましょう。
とりあえず今のギタリストもかなり頑張ってますよ

282 :ドレミファ名無シド:2016/01/10(日) 02:33:37.15 ID:WALtDaFt.net
カニサレス
コピーするならパコより難しい。とにかく考えに考え尽くされたファルセータの運指、ベース、和音、メロディ、コンパス、学術的には世界最高峰でしょう。とにかくファルセータの流星群なのですが余りに難しくマトモにコピー出来ません。
パコとデュエットで演奏したコロンビアーナは脳天ぶっ飛びますよwパコを喰っちゃってますからw
アントニオレイ
若手のNo.1で、聴かせる唸らせるテクニックは新時代ですね。トレモロの情感はビセンテアミーゴと双璧を成すって感じですね。とにかくこれからが楽しみなギタリストです。
ニーニョホセーレ
まあカッコイイとにかくカッコイイw
ニヒルと言うか決して弾きすぎず、嘲笑うかの如くチョコチョコっとくすぐるようにキメのフレーズを織り込んでいくんですよねw
物凄いポップセンスも持っていてだけどヒターノだからやっぱり音が黒いんですよねw
トマティート
これぞ泥臭いヒターノじゃないですかwヒターノ過ぎてパコやアミーゴの様に全体的なトータルプロデュースには欠けてますが、ここぞと言う
ファルセータはお宝だらけですよ。ファルセータだけならパコに次ぐくらいコピーされてると思うし
こんだけコンパスの良いブレリアというかヒターノにしか出来ないブレリアですか。日本人には絶対無理wブレリアのコンパスのカッコよさはパコを超えてますw
ビセンテアミーゴ
ギターのうねりと言うか、なんか全てのプレイにゴムが入っていると言うか、ラスゲアード1つ取っても全てが誰とも違うwリズムの革新、フラメンコの基本に乗っ取ったベースコード進行に対してのメロディの付け方、メロディラインの表現なんかはパコを優に超えてます。
メロディ弾かせたらアコースティックギターの中では全世界No.1ですね。まあとにかくファーストアルバムでフラメンコギターの流れをパコから一気に変えたw
今は若干停滞気味ですが、しばらくしたらまた物凄いのを出してくると思います。
リケーニ
個人的に物凄く好きなんですが、コピーしてると,とにかく芸術のようなファルセータなんですよねw
紛れもなく天才なのですが、まあテクニックは無いですがとにかく宝石を散りばめた様な楽曲だらけなんですよwなんか頭オカシイらしいんですが
まあ頭オカシイでしょうwじゃなきゃこんなファルセータ作れないwww

283 :ドレミファ名無シド:2016/01/10(日) 04:52:54.51 ID:Vh+7uf+L.net
ヘロニモの演奏って弾いてる内容はモダンでも、なんつーか響きが泥臭い感じというか黒い感じで好きなんだ
あれ何でなんだろ?
ギターのチューニングの微調整によるものなのかな?
分かる人いたら教えて!

284 :ドレミファ名無シド:2016/01/11(月) 07:26:02.61 ID:Nrw+XQP2.net
>>281
パコの初期歌伴なんて凄い臭いと思うけどね。
当時は革新でも今では伝統的だよ。

今のギタリストを否定してる訳じゃない、でもやっぱ新しい感じはしないよね。
他のジャンルでもそうだけど、ある地点まで行くとそれ以上先に進む事はなかなか無い。
今だとマイケル・ジャクソンとコラボするとかそんな感じだもんな。

285 :ドレミファ名無シド:2016/01/11(月) 07:34:59.78 ID:Nrw+XQP2.net
>>282
リケーニは親父さんがクラシックギタリストだったからか音の使い方が他のギタリストと違うよなぁ。

>>283
ヘロニモって代々のヒターノ一家だからそれも影響してるんじゃないかね。
あと音楽の専門学校出てるんだよな、モーツァルトに捧ぐサパテアードとか、リケーニ同様他のギタリストと一味違う演奏するよね。
教則DVD出してるから、それを買ってみては?

286 :ドレミファ名無シド:2016/01/11(月) 12:31:30.40 ID:/P+rCIgy.net
>>285
へろにもはなんか音の使い方と言うか選び方がコイツ相当勉強してるんか?思ってたら音楽学校行ってたんだwそれでもとにかくヒターノ的な音階、和音にこだわって開発してるのは流石ですなw
音が黒いのはもうどうしようもないw本当にヒターノというのは持って生まれた物が強すぎるw

287 :ドレミファ名無シド:2016/01/12(火) 18:56:07.44 ID:Y4bZ+LzQ.net
>>285
ありがと。
ヘロニモ、DVDあったんだ
研究してみる!

288 :ドレミファ名無シド:2016/01/16(土) 18:54:26.14 ID:4Er5DCl3.net
ギターを固定せずこんなに動かしてよく弾けるな
ぐらぐらしてるしずり落ちそうになってるし(笑)
 
https://youtu.be/2D4n2qOYSt0

289 :ドレミファ名無シド:2016/01/18(月) 05:00:22.68 ID:awDqtJcn.net
ビセンテっていつもそうだよね
マイクとの距離や角度変える事でも表情つけてるんだろうか?
それとも単なるクセ?
音響さんはやりづらいかもとか考えてしまう。

290 :ドレミファ名無シド:2016/01/24(日) 15:23:00.70 ID:G/S4Lbtq.net
>>286
ヒターノのトカオール家系って時点で他とは違う魅力があるけど、それにモーツァルトなんかの音楽理論を加えたからより音使いが際立ったんだろう。
20過ぎてから職業ギタリストを一旦止めて専門学校に行ったみたいね。
上に挙がってなかったけど、ダニエル・カサレスやダニ・デ・モロンなんかはどうよ?
彼等も新しい世代だよね。

291 :ドレミファ名無シド:2016/01/24(日) 15:27:31.16 ID:G/S4Lbtq.net
>>287
flamenco guitar Maestro classes jeronimo mayaとかってタイトルだったと思う。
前acusticaに入荷してたよ。
持ってるかも知れないけど新譜のcomo soyにメイキングdvdが付いてるからそれも参考になるかも。

292 :ドレミファ名無シド:2016/01/25(月) 06:24:42.33 ID:DJhvFgvp.net
音楽理論の御都合主義に嫌気がさしてフラメンコに入ったんだが間違いだったかな
あれは自己啓発本とかヒットの法則と変わらない
Tarantaのコードとか理論では作れんと思う

293 :ドレミファ名無シド:2016/01/25(月) 22:38:48.26 ID:0+PPnQQK.net
>>292
理論は後付けだから。

294 :ドレミファ名無シド:2016/01/26(火) 06:25:47.01 ID:aJ+G3sG8.net
理論で曲を作る必要ないってことか

295 :ドレミファ名無シド:2016/01/26(火) 21:08:57.05 ID:jQlRv6wx.net
>>294
そりゃ極端な話で、クラシックのたいそうな曲作るとか形式をふまえて作りたいなら知識として必要だろ。

296 :ドレミファ名無シド:2016/01/27(水) 06:07:45.33 ID:8N3NUeCe.net
当時の人が理論で形式を作ったと思えんが
曲を知るために理論は必要だと思うよ
ただ理論だけで曲は作れない
理論は過去の記録でしかないわな

297 :ドレミファ名無シド:2016/01/28(木) 13:26:10.36 ID:ktLR7/jL.net
カンティーニャってCのアレグリの事でいいの?
ベニってスペイン人の踊り手がそう言ってて困惑
声低いカンタオールのバリオデサンタマリアの歌をCで伴奏したら、それはアレグリじゃないカンティーニャだって言うんだ

298 :ドレミファ名無シド:2016/02/10(水) 00:46:17.06 ID:Ie/IHilK.net
>>290
ダニでもろんw今、解読中ですw
かなりぶっ飛んでるのか?なんなのか?
シギリージャのソロでこんなに美しいのはないかなw最高ですなw

299 :ドレミファ名無シド:2016/02/10(水) 01:04:45.73 ID:Ie/IHilK.net
>>290
色々とユウチュウブで見て最後にパコの白黒の動画久々に見たらw
やっぱパコはwww
メロディ、和音、ベース、構成、リズムの全てが完璧過ぎてwww
しかも弾いてる時の瞳が宇宙と交信してるしw
やっぱパコは宇宙からの使者なんだろうねw
だけど我々は更に発展しなきゃならんのですw
まあ無理かwww
やっぱビセンテアミーゴの表現力は全てのギター界世界一ですねwエレキとかアコギとかの世界中のギタリストなんて問題外w
本当にスゴイwww

300 :ドレミファ名無シド:2016/02/13(土) 00:09:38.13 ID:vORjO/Sa.net
グリーシャ氏のピカード解説動画
https://www.youtube.com/watch?v=4Vcf9K5BTNk

1. Push the string down before releasing
2. Always strike with the same part of the finger
3. Make sure your movements are as economical as possible


2 3は何となく分かるんだけど、
1. Push the string down before releasingの意味がいまいち分からない
はじく前に弦を押せ?押すようにして弦をはじけ? 単にアポヤンドの説明?

301 :ドレミファ名無シド:2016/02/13(土) 03:15:43.32 ID:LiBRX6qp.net
弦から指を離す前に下に押せ
アポヤンドのように横に弾くのではなく
縦に弦を押してそれを離す

302 :ドレミファ名無シド:2016/02/13(土) 04:03:32.83 ID:vORjO/Sa.net
>>301
ありがとうございます。
ただすみません。 本当にすみません

一向に理解がままなりません
下とは地面? 下に押せ? 弦は指で下から上にはじくものなのに?
横? 縦?

すみません

303 :ドレミファ名無シド:2016/02/13(土) 05:06:18.01 ID:cgSrZof/.net
下とは表板に向かって押す意味。弦の振動が表板と垂直方向になるイメージで、押し込んではじく。

304 :ドレミファ名無シド:2016/02/13(土) 08:53:26.38 ID:vORjO/Sa.net
なるほど...‼
ありがとうございます、 試してみます

305 :ドレミファ名無シド:2016/02/13(土) 09:02:08.68 ID:LiBRX6qp.net
>>302
303の人が書いてる通りですよ
よくわからないレスしてゴメン

306 :ドレミファ名無シド:2016/02/13(土) 16:45:57.22 ID:WbqznC9G.net
ギタースクールでオススメある?

307 :ドレミファ名無シド:2016/02/13(土) 16:46:05.65 ID:/cII646k.net
ギタースクールでオススメある?

308 :ドレミファ名無シド:2016/02/15(月) 21:37:53.67 ID:toT/NPA3.net
>>306
ギタースクール行ってどれぐらい弾けるようになりたいのかな?
それによるよねw

309 :ドレミファ名無シド:2016/02/16(火) 06:47:30.18 ID:fuV2wmyP.net
クラシックギターが本職の先生に当たると終わるぞ

310 :ドレミファ名無シド:2016/02/20(土) 00:57:22.31 ID:DzusHZK/.net
クラシックの先生に当たると終わるwww
せっかく来た飯のWWW
そりゃ逃す訳ないよねW
フラメンコが弾きたい?わかりました。大丈夫ですよ
教えましょうW
指弾きなので基礎は同じですw
とりあえずクラシックのメソッドから始めましょうwww
気づいたらw何故か?クラシックギターの発表会に出てるオレWWW
みたいなwww

311 :ドレミファ名無シド:2016/02/20(土) 06:18:11.82 ID:DpCHjb3F.net
お前らクラシックの曲やポピュラーや民謡やトトロとかも弾くだろ?

312 :ドレミファ名無シド:2016/02/20(土) 06:26:26.59 ID:isdbj01L.net
>>310
さんざんフラメンココケにしてクラシック万歳されたんで習うのやめたよ
>>311
今のところ一切弾かないな
うまくなったらわからない

313 :ドレミファ名無シド:2016/02/21(日) 02:40:53.84 ID:gbMljsQF.net
ってかwwクラシックギタリストで誰か上手い奴っているんか?
いたら教えてくれwww
バルエコとかってなんか心に来ないんだよなww
それだったらジュリアンブリームとかの方が100倍感じるし上手いと思う。
後はディアンスは神だなww
ゼコビアはなんか下手くさいしwww
日本のクラシックギタリストはあんまり聞いてないからわからんけんど
村治とか木村大とかって表現力に乏しいと思ってしまうw
ビセンテアミーゴがいつかそのうちアランフェス演ったら史上最高だろうなww
世界中のクラシックギタリストが苦虫を噛み潰してるのが想像出来るwww
どうあがいても太刀打ち出来ないだろうw

314 :ドレミファ名無シド:2016/02/21(日) 02:59:03.72 ID:L58ojjhv.net
クラギのことならこっちが適当
クラシックギター総合スレPart89 [無断転載禁止]©2ch.net
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/classical/1454306007/

315 :ドレミファ名無シド:2016/02/28(日) 03:49:14.02 ID:yfICN7dD.net
プロアルテノーマル使ってるんだけど張が同程度でもう少し硬質な音の弦って何があるかな?

316 :ドレミファ名無シド:2016/02/28(日) 06:30:29.58 ID:Swrc/JW/.net
>>315
ラベラ427
サバレスニュークリスタル

317 :ドレミファ名無シド:2016/02/28(日) 18:55:59.87 ID:dtz3G9hg.net
>>316
ありがとう!
買って試してみます

318 :ドレミファ名無シド:2016/02/29(月) 08:50:06.35 ID:6vn70EQo.net
釣り糸試してる人居ない?

319 :ドレミファ名無シド:2016/03/02(水) 14:46:20.00 ID:1rwq4Uvu.net
フラメンコって何故ジャズみたいに発展できなかったのかな?デキシーランドジャズからスイングビバップモードエレキと、最近は知らんが広がりがある感じ。方やフラメンコは精々パコデルシアがいろいろ持ち込んだけど、音楽のジャンルとしてはすごく保守的なのはなぜ?

320 :ドレミファ名無シド:2016/03/03(木) 06:18:17.66 ID:zk2Ecryu.net
ジャズは西洋音楽理論とクラシックの楽器だから

321 :ドレミファ名無シド:2016/03/03(木) 11:42:35.86 ID:ZwJGo1ej.net
フラメンコは舞踊の伴奏だから

322 :ドレミファ名無シド:2016/03/03(木) 18:23:07.76 ID:homH4Mqi.net
それじゃギタリストがソロでやってるのが相変わらずな説明が付かない。
下手くそな西洋音楽やってたらカッコ良くずれるのを発見してうまい人がまねし始めた言うのはそうかなと思う。

323 :ドレミファ名無シド:2016/03/04(金) 02:16:56.89 ID:TGyeZ4Vy.net
>>319
めったくそ発展してんじゃんかい
何を聴いてるんか?最近のアルティスタは半端ねえよ
おまいはフラメンコをJ.POPかなんかと一緒にしてるんじゃねえか?何の一貫性も無い商業音楽じゃねえんだよフラメンコはな
おまえみたいなくそバカが俺様は本当に腹が立つんだよ
フラメンコのアルティスタはフラメンコの根っこにあるものを絶対に捨てない
当たり前だ。それを無くしたら何でもありの単なる使い捨てのクソな大衆商業音楽になっちまうんだよ
わからねえか?わかんねえだろうな
貴様にとっちゃジャズ様の方が高尚な音楽何だろう?
いいか?今のアルティスタ達の音楽のレベルは半端ねえんだよ
カニサレスだってホセーレだってジャズでも何でも出来るんだよ
ジャズ野郎クソポップス野郎にフラメンコは一切出来ないし理解出来ないからな
それだけフラメンコは凄いんだよ

324 :ドレミファ名無シド:2016/03/04(金) 02:20:24.28 ID:TGyeZ4Vy.net
>>322
意味がわかんねえぞ
おまえちゃんと日本語で書けよ

325 :ドレミファ名無シド:2016/03/04(金) 11:36:11.88 ID:fEBWAQGi.net
フラメンコの人のジャズなんて聞いたこともないが

326 :ドレミファ名無シド:2016/03/04(金) 12:14:38.04 ID:AVzZsmpT.net
>>323
スイングの時代の人がタイムスリップしてきてブラッドメルドー聞いたら「これはジャズじゃねえずら」と思うが、カフェカンタンテの時代の人がカニサレス聞いても「おー、フラメンコだっぺ」と、いうでしょう?そういうことよ。

327 :ドレミファ名無シド:2016/03/05(土) 07:00:23.27 ID:u9BItCVV.net
パコのグループにいたサックス兼フルートの人とベースの人って元はジャズ畑の人じゃなかったっけ?
あの人達、パコ以外のギタリストやカンテのCDにも参加したり上手くフラメンコに対応したと思うんだ

328 :ドレミファ名無シド:2016/03/05(土) 08:39:55.65 ID:FmwVRTqB.net
>>327
ホルヘパルド、カルロスベナベント、チャノドミンゲス、とか他もそうだが
スペイン人の場合はフラメンコが身近にあるから他のジャンルからでも
すぐ出来ちゃうんだろうな
俺様が言ってるのはアメリカとか他の国の奴らがフラメンコちょっとかじろうと
思ってもなんちゃってにしかならないという事なのだ
チックコリアぐらいの天才ならば話はべつだが
あの超絶テクのミッシェルカミロでさえ当初は全然フラメンコになってないんだからな 
ジャズからフラメンコに転向する奴はいてもフラメンコからジャズに行く奴はいない
何故か?フラメンコの方が100倍難しくておもしろいからよ
ジャズなんかつまらんつまらん

329 :ドレミファ名無シド:2016/03/05(土) 15:17:31.13 ID:6NIqDInK.net
どんだけジャズを憎んでたらこんなに取り乱すんだ

330 :ドレミファ名無シド:2016/03/05(土) 19:30:35.66 ID:zF0jtQ1y.net
レゲエやボサとかのラテン音楽が理解できないが
フラメンコはラテン音楽に入る?

331 :ドレミファ名無シド:2016/03/05(土) 21:10:21.85 ID:t1KYMuqP.net
うん

332 :ドレミファ名無シド:2016/03/05(土) 22:43:19.43 ID:OLoExkd3.net
別に俺様はジャズが嫌いな訳ではない
フラメンコよりジャズの方が素晴らしいみたいな事をほざいてる輩がおったから説教しただけだ
それにここはギター板だろう?
ジャズギターなんてフラメンコギターに比べればゴミカスクソみたいなもんだろが

333 :ドレミファ名無シド:2016/03/05(土) 23:59:19.40 ID:5Qhrcl81.net
いや勝手にギター板にするなよ
ここは楽器・作曲板だから

334 :ドレミファ名無シド:2016/03/06(日) 00:05:36.59 ID:NYVdUzlq.net
>>333の人
328を援護するわけではないけどこの板の名前って

フラメンコギター入門其の4

一様フラメンコギターについてなのかな?

335 :ドレミファ名無シド:2016/03/06(日) 09:59:44.54 ID:ON5G09qV.net
それは板じゃなくてスレッド名

336 :ドレミファ名無シド:2016/03/15(火) 16:34:29.21 ID:APz6eVQp.net
作曲成分が減って来てるよね
さらに楽器製分も減って材木板と化してきた

337 :ドレミファ名無シド:2016/03/29(火) 20:30:33.37 ID:JXyVNvZW.net
ボサノバの弾き語りとかって、一般的には
フラメンコギターでやる場合が多いんですか?
クラシックより乾いてて向いてるのかな。

338 :ドレミファ名無シド:2016/03/29(火) 21:09:23.63 ID:X7/LRkSn.net
フラメンコはゴルペ板があるし薄いし、クラギでいいと思うけどどうよ

339 :ドレミファ名無シド:2016/03/30(水) 06:27:51.80 ID:GkHt18d1.net
パコ・デ・ルシアとビセンテ・アミーゴがすごく好きなんだけど、彼らについての話とか、他のフラメンコギタリストの話ってここでしていいのかな?
スレ探したけど、フラメンコギターに関係しそうなスレがここしかなくて

340 :ドレミファ名無シド:2016/03/30(水) 07:56:11.62 ID:ORk1UNqU.net
>>339
前はワールド音楽板にもフラメンコスレあったのになくなっちゃったね
ここでいいと思うよ

341 :ドレミファ名無シド:2016/03/30(水) 19:05:44.15 ID:1Ckh5dxX.net
リカルドやサビーカス、ガストールは今きいてもいい。
確かに古いし、過去の産物だと言われたらそれまで。
だがパコや今のギタリストにはない音がある。

総レス数 986
241 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200