2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

フラメンコギター入門其の4

1 :ドレミファ名無シド:2014/10/11(土) 21:28:06.73 ID:XWtyp4eS.net
落ちたので

フラメンコギター入門其の3
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1366619851/

26 :ドレミファ名無シド:2015/03/23(月) 13:24:52.75 ID:suPd6SXg.net
>>25
レスさんきゅ
いいなぁ。。買おうか迷ってるよ。

おいらはフラメンコギターの教科書がメインで練習しているよ。
DVDは舞踊編からほしいかな。。

ちなみにゴルペの練習はこれ見て練習したよ。
ttp://294bros.heteml.jp/ikegawa_bros/11/ikegawa_bros11.html

27 :ドレミファ名無シド:2015/03/23(月) 21:03:14.45 ID:a91E1ey4.net
>>26
この練習法いいね、ありがとう。
フラメンコギターマスターdvdは1、2巻の基本奏法編はすごくためになったんだけど3、4巻の曲種編はあんまりよくわからなかった…。
俺はコンパス感のある演奏ができるようになりたいと思って買ったからそういう意味ではいまいちだったな。俺の理解力が乏しいだけかもしれんけど

28 :ドレミファ名無シド:2015/03/24(火) 16:58:36.39 ID:k2TVy1yx.net
>>27
コンパスっておいらもまだわからない><
まだコンパス感じながら練習していないなぁ。。
数え方が独特だよね。。
とりあえず、メトロノームであわせている感じかなぁ。。

29 :ドレミファ名無シド:2015/03/25(水) 03:50:34.42 ID:E5TmymxO.net
じぶんの録音をうpして、皆さんにアドバイスもらうのって、このスレ的にアリですか?
上達したいから辛口で構わないんだけど。

30 :ドレミファ名無シド:2015/03/25(水) 09:28:54.79 ID:dQSGPjwt.net
>>29
大歓迎だよ!
ていうか、ギター教えてほしいw

31 :ドレミファ名無シド:2015/03/25(水) 15:25:05.73 ID:yhbNpHZm.net
フラメンコギター 習ってみたい。
コードも楽譜も読めないど素人ですけど…。
バイレの練習生なんでそっちのレッスン代で手一杯。習いに行くにはお金がない。。
独学は難しいですよね?

32 :ドレミファ名無シド:2015/03/25(水) 20:01:15.68 ID:dKXqUq8+.net
>>31
そんなあなたにお勧めなのが

フラメンコ・ギターの教科書
http://books.rakuten.co.jp/rb/12109450/

ギターの独学は確かに難しいけど、バイレやってるのなら知識として買っておいてもいいかな。
もちろんギター買って練習しても損はないよ。
3000円くらいでここまで教えてくれる本はないからね。

33 :ドレミファ名無シド:2015/03/25(水) 22:34:13.49 ID:FX+523AQ.net
>>28
わかんないよねー。結局それで単なるクラシックギターのフラメンコ風曲になっちゃうんだよなw

34 :ドレミファ名無シド:2015/03/25(水) 22:58:08.01 ID:yhbNpHZm.net
>>32
サンクスです。
とりあえずこれで知識を入れてみます。

35 :ドレミファ名無シド:2015/03/26(木) 02:08:30.62 ID:dsodBUoH.net
>>30
ありがとうございます。
早速ICレコーダーで録音しようとしたんですが、皆さんに聞いてもらうと意識したら、心臓バクバクするし指は震えまくるし…
何回も録音し直しても自分で聞いたら、もうボロボロw
俺ってつくづくチキン野郎です。あぁ。

36 :ドレミファ名無シド:2015/03/26(木) 09:33:59.98 ID:w30JP46B.net
>>35
良い練習になっているね!

37 :ドレミファ名無シド:2015/03/30(月) 12:35:23.26 ID:qajmluV+.net
みなさんこんにちは。
東京都内でフラメンコギターを習いたいのですが、おすすめの方はいらっしゃいますか?
当方は一応ひととおりの技術はさらってきましたが、ピカードに限界を感じております。
伴奏というよりは技術の習得が目的です。
よろしくお願い致します。

38 :ドレミファ名無シド:2015/03/31(火) 12:52:06.74 ID:/BAhjkfR.net
>>37
有名なスクールを片っ端から回ってみてはいかがでしょうか?

とりあえず、池川フラメンコギタースクールで入会キャンペーンやっているみたい。
ttp://www.flamenco-life.biz/lesson/event/2015spring.html

4月30日(木)までみたい。

他のお勧めスクールとかまとめとかないのかな?

39 :37:2015/04/01(水) 10:22:35.05 ID:ommNm960.net
>>38
ありがとうございます。
チェックしてみます。

40 :ドレミファ名無シド:2015/04/05(日) 04:16:15.99 ID:B/HzXnlY.net
池川さんは、一昔前のやたら偉そうにするお爺ちゃん先生と違って、気さくな兄ちゃんて感じでいいよ。
話好きで脱線しまくる時があるけどw

41 :ドレミファ名無シド:2015/04/05(日) 17:33:29.17 ID:CF74Jn6x.net
>>40
kwsk

42 :ドレミファ名無シド:2015/04/28(火) 19:14:41.15 ID:ywvLu9bC.net
今弦高が12フレット2.4-2.2mmくらいなんですが、弦高を下げるとより金属的な音になりますか?

43 :ドレミファ名無シド:2015/05/04(月) 22:33:16.04 ID:II5C03bL.net
自分も最初はフラメンコ入門書をたくさん買って練習した。でもどうしても単調な弾き方になって
うまくならない。そこで今度は伴奏の本を買ってコンバスというものに触れてみた。
あ、これなんだと思ったよ。抽象的だけど

44 :ドレミファ名無シド:2015/05/11(月) 20:14:36.22 ID:9GB1O9b5.net
>>40
営業がうまいだけじゃないの?

45 :ドレミファ名無シド:2015/05/14(木) 18:14:15.16 ID:6G3+a+gr.net
プロの踊り手つきギターレッスンつっても
プロの踊り手にもいろいろいるからな

勉強になるのかな?

46 :ドレミファ名無シド:2015/05/15(金) 19:45:59.52 ID:2b9wnBhy.net
知らんがな

47 :ドレミファ名無シド:2015/05/16(土) 07:49:36.77 ID:MFPHRl54.net
ラスゲアードドブレで

48 :ドレミファ名無シド:2015/05/17(日) 23:09:53.96 ID:dBUDRYeN.net
>>44 ホムペからめっちゃ銭ゲバ臭するよねw

49 :ドレミファ名無シド:2015/05/17(日) 23:50:07.84 ID:FE9jPIcw.net
>>48
うさんくさいよねw

50 :ドレミファ名無シド:2015/05/19(火) 03:56:55.76 ID:v9sVZ7iR.net
弱起が理解出来てない日本人バイレの先生多いぞ。全て強起でリズムを取りやがる。
凄く気持ちの悪い踊りになってる。

51 :ドレミファ名無シド:2015/05/24(日) 08:59:30.24 ID:NfZK8PV9.net
つまんないファルセータしか弾けなくても金儲けはうまい

52 :ドレミファ名無シド:2015/05/24(日) 15:06:24.62 ID:8vr+8PPe.net
>>51
つまんないというより、どこかで聞いたことのあるファルセータだな。

53 :ドレミファ名無シド:2015/05/24(日) 21:34:06.81 ID:2H1F5yZ8.net
みんなどうやってミュートしてんの?始めたばかりだけど
どうやっているのかさっぱりわからない

54 :ドレミファ名無シド:2015/05/24(日) 23:08:36.74 ID:ac/3n9c5.net
いくら何でも質問が大雑把過ぎ

55 :ドレミファ名無シド:2015/05/26(火) 09:28:17.85 ID:tcSfXJAR.net
>>53
コードをジャッて止めるときは手刀でミュートしてる

56 :ドレミファ名無シド:2015/05/26(火) 19:13:21.76 ID:DMUB03Yl.net
すいません、ピカード時のミュートをどうやっているか教えてください

57 :ドレミファ名無シド:2015/05/26(火) 20:57:35.80 ID:6CFt8KIP.net
ピカードでミュートが必要になる場面が思い浮かばん。
上から降りてくる時は左指の腹で自然にミュートされるし、上がる時は右手でミュートされるし。

58 :ドレミファ名無シド:2015/05/27(水) 23:43:20.97 ID:JbbQevGJ.net
タブレット純ってお笑い芸人マンドリンみたいなよくわからん楽器でフラメンコ風の弾くよね

59 :ドレミファ名無シド:2015/05/28(木) 14:17:15.28 ID:VtZSd0ua.net
パコデルシアがいなくなってからはフラメンコ、あまり興味なくなった

60 :ドレミファ名無シド:2015/05/29(金) 14:45:02.61 ID:wJbIrtoo.net
元々ギターは歌の伴奏ばかりやってたんだからさぁ。
独立した楽器で独り立ちというのは無理あるね。

61 :ドレミファ名無シド:2015/05/29(金) 17:12:03.20 ID:DDsWbqfI.net
>>60
ずいぶん偏狭な物の見方をするんだね

62 :ドレミファ名無シド:2015/05/29(金) 18:25:29.59 ID:ff1YRYO4.net
フラメンコに限って言えば所詮伴奏だな
もちろんソロで聞かせる人はいるけど、縛りが多すぎてジャズみたいには発展しないと思うの

63 :ドレミファ名無シド:2015/05/29(金) 19:22:30.91 ID:wJbIrtoo.net
>>61
マイクロフォンの発明がなければフラメンコギターのソロ演奏は誕生しなかったと思うけどね。
ま、クラシックギターもそうだけど、広いホールでマイク無しで演奏したって前列にしか聴こえないだろうからね。
マドリードのフラメンコ酒場で酔客のざわめきの中、パコお得意の早弾きやったところで、何人の客に聴こえるか。
今でも酒場でのギターはラスゲアードが主でしょ。

64 :ドレミファ名無シド:2015/05/30(土) 08:37:54.53 ID:fpJbXH92.net
適宜マイク使えば済む話だな

65 :ドレミファ名無シド:2015/05/30(土) 10:55:32.71 ID:hPYDuDeh.net
アランフェスにしても主役のギターがマイク使うんだもんね。
ピアノ協奏曲にしてもバイオリン協奏曲にしても生の音聴かせてくれるけど、ギターだけスピーカーから流れてくる電気音。
ロドリーゴもマイクの発明があったればこそアランフェス作曲する気になったんだろうしね。
ほんにギターは不憫な楽器だ。

66 :ドレミファ名無シド:2015/05/30(土) 11:21:10.86 ID:hzwpxJT0.net
なんかやなことあったの、きみたち

67 :ドレミファ名無シド:2015/05/30(土) 14:58:59.56 ID:aJRL006z.net
ひとりが暴れてるだけですやさしく見守ってあげてください

68 :ドレミファ名無シド:2015/05/31(日) 06:51:43.35 ID:zWk9zWEl.net
パコデルシアがいなくなってからフラメンコギター界は衰退の一途をたどるばかりだな。
ま、歌と踊りが主体の本来のフラメンコに戻ったとも言えなくもないが・・・。
歌、踊りから独立させてフラメンコギターというジャンルを確立させたパコの業績はもっと評価されていいと思うのだが。

69 :ドレミファ名無シド:2015/05/31(日) 08:00:21.45 ID:k89m5Vkj.net
>歌、踊りから独立させてフラメンコギターというジャンルを確立させたパコの業績はもっと評価されていいと思うのだが。

モントーヤもサビーカスもガン無視されてかわいそう

70 :ドレミファ名無シド:2015/05/31(日) 08:37:18.37 ID:zWk9zWEl.net
モントーヤもサビーカスもクラシックギターの延長のようなソフトタッチだったからフラメンコとは呼べなかったと思うけどね。
パコデルシアの登場でクラシックとは一線を画するフラメンコギターが確立されたんだと確信する。
力を貯めて一気に噴出する速弾きの凄まじさ、まさにサパテアード。
パコが出現しなかったら今もクラシックギターのマイナーな1ジャンルに甘んじざるをえなかったであろう。

71 :ドレミファ名無シド:2015/05/31(日) 10:27:54.92 ID:uHLNUyCi.net
お前が弾けないのもまともに聴いてもいないのもわかった

72 :ドレミファ名無シド:2015/05/31(日) 23:04:40.88 ID:+8iwikt4.net
モントーヤのアバニコとかものすごいけどなあ

73 :ドレミファ名無シド:2015/06/01(月) 10:11:29.68 ID:y4RdTWcu.net
ジプシーキングスのピックでの速弾きの迫力、パコ以上だ。
歌もあるしね、これが正真正銘のフラメンコだ!

74 :ドレミファ名無シド:2015/06/01(月) 13:08:02.21 ID:qOqWgjpv.net
ジプシーキングはピック弾きかよ?だったら誰でもできるだろ。指で速く弾き切らないとパコとは比較できないな

75 :ドレミファ名無シド:2015/06/01(月) 13:10:17.22 ID:qOqWgjpv.net
ジプシーキング、ピック弾きにしては音が汚いな。指で弾いていると思ってた

76 :ドレミファ名無シド:2015/06/01(月) 15:50:02.78 ID:z+wg1kSY.net
ピック弾きだし、エレアコだし

77 :ドレミファ名無シド:2015/06/02(火) 10:03:06.30 ID:ccHYqKBy.net
ワーグナーは交響曲はベートーベンで頂上まで行ってしまったから
もう交響曲をやる意味はないというんでオペラの道を進んだと言われているが、フラメンコギターもパコで頂上まで行ってしまったんだから
もうフラメンコギターソロをやる意味は完全に失われている。
どうすればいいのよ。

78 :ドレミファ名無シド:2015/06/02(火) 10:12:02.37 ID:ccHYqKBy.net
フラメンコギターの世界はパコ以前とパコ以後は全く違ってしまった。
このパコのいなくなった空白をどう埋めるか、これがもっかの緊急の課題だ。
ピックで弾こうがエレキで弾こうが
もう何でもやらなきゃ。

79 :ドレミファ名無シド:2015/06/02(火) 11:02:00.87 ID:umZZA3I9.net
ブラームスdisってんじゃねーよクソ野郎

80 :ドレミファ名無シド:2015/06/02(火) 21:19:27.73 ID:bD0+K02i.net
>>77
認めたくないけどパコデルシアがやり尽くしたぶんがフラメンコギターのポテンシャルの限界なんかなあ

81 :ドレミファ名無シド:2015/06/03(水) 09:03:43.57 ID:6jJeQArl.net
歌、手拍子、指ならし、足踏み、掛け声等々の裏方として伴奏を担当という地味な存在だったはずのギターが独立してフラメンコギターソロだって。
違和感あったろうね。
聴衆としてはフラメンコなんだから手拍子打ちたいところだが、そんなことしたらギターの音が聞こえなくなっちゃう。
クラシックギターを聴くように静かに拝聴させてもらうしかない。
フラメンコて銘打ってるけど、これってフラメンコ?
ことほど左様にフラメンコギターというのは異端なんです。

82 :ドレミファ名無シド:2015/06/03(水) 14:26:25.64 ID:LPmmcZVJ.net
客はパルマ打たないのがマナーだよ。
カンテの舞台でもバイレの舞台でも。

83 :ドレミファ名無シド:2015/06/03(水) 17:21:36.72 ID:VCauzd2D.net
だよね。
最低限のマナーも知らないのかしら。

84 :ドレミファ名無シド:2015/06/04(木) 14:11:47.00 ID:Jfzhlv7w.net
クラシックギターは浄瑠璃や長唄の三味線みたいなもんなんだな。
フラメンコギターは浪曲の三味線。
そう、フラメンコギターは下品なのよ。
良く言えば民衆の音楽。
だからフラメンコは聴衆に受ければ何でもやる。
決まりなんか何にもない。
投げ銭多いレパートリーはしつこく演じる。大道芸能の本道をつっぱしってるんだよ、フラメンコは、オーレ!

85 :ドレミファ名無シド:2015/06/05(金) 04:44:53.95 ID:2iPtDHwY.net
>>84
伊藤日出夫が現役のときにルンバばかりやってたようなもんか?
さくらさくら、荒城の月やら爺さん婆さんの客が聞き慣れた曲を何でもかんでもルンバにして弾いてた。
聞いててアホくさかったが。

86 :ドレミファ名無シド:2015/06/05(金) 06:35:25.95 ID:wPTnTnEK.net
>>85
伊藤日出夫ねぇ、懐かしいなぁ。
東京音楽アカデミーでしょ。
伊藤編曲の楽譜付きのLP送られてきましたよ。
コルドバの哀愁なんか今でも始めの部分弾けますよ。
ホント懐かしい。

87 :ドレミファ名無シド:2015/06/05(金) 13:58:24.83 ID:2iPtDHwY.net
>>86
弟子も似たような路線、手法で演奏してて何だかなぁと思う。
創○学の学会員をサクラで動員してさ、ベサメムーチョで20代の女性がキャーキャーやるというw

88 :ドレミファ名無シド:2015/06/05(金) 19:10:13.60 ID:691rduF6.net
批判対象は知名度の高い曲をやることかそれとも編曲か?
どっちにしても何がまずいんだかさっぱりわからん
さくらさくら
https://www.youtube.com/watch?v=rx3iOZX0dqo
荒城の月
https://www.youtube.com/watch?v=3y8mlAsKpYw
ベサメムーチョ
https://www.youtube.com/watch?v=LzfUDt_5L-s

89 :ドレミファ名無シド:2015/06/05(金) 19:12:58.69 ID:691rduF6.net
ああでもビートルズは演奏能力低すぎるな
この点は俺も受け入れがたい

90 :ドレミファ名無シド:2015/06/05(金) 20:38:10.20 ID:F4xBxduQ.net
>>88
さくらさくらしか再生できないけどこれってクラシックギター向けの編曲じゃないの?

91 :ドレミファ名無シド:2015/06/06(土) 01:42:04.88 ID:OCJHSrSz.net
検索したら
ギターは心人生は希望 伊藤日出夫
アランブラ
おすすめ動画は大先生オンパレードだった

92 :ドレミファ名無シド:2015/06/06(土) 08:31:38.94 ID:4qJiqFbG.net
伊藤日出夫はスペインには行かなかったよね。日本国内でフラメンコ修行した。
その点、中林淳眞はスペインでジプシーと生活を共にしてフラメンコ修行した。
結果的に中林は日本人としてはどうしても越えられないジプシー文化に挫折してクラシックギターに戻るのであるが。

93 :ドレミファ名無シド:2015/06/06(土) 12:10:24.83 ID:wvnaS4xd.net
音楽でも料理でも絵でもなんでもいいけど、それが好きだからってその国全てを理解して好きになる必要はない。
歌詞は文化がわからないと難しいと思うけ音楽のノリは一緒に生活しなくてもわかるし、わからない人はそもそもセンスがないから諦めたほうがいい。

94 :ドレミファ名無シド:2015/06/06(土) 15:18:04.98 ID:56BIJtiU.net
伊藤日出夫はフラメンコのノリは全くつかめてなかったと思う。
でも病気になるまで諦めなかったね。

95 :ドレミファ名無シド:2015/06/07(日) 08:33:15.10 ID:rK5zTkYX.net
クラシックギターはセゴビアで始まり山下和仁で終わった。
フラメンコギターはパコで始まりパコで終わった。
日本のフラメンコギターは・・・何も始まってない。

96 :ドレミファ名無シド:2015/06/07(日) 14:38:32.22 ID:mp6ysyNX.net
よく知らんけど沖仁ってのはダメなん?
あれだけフラメンコギタリストで取り上げられた日本人って初めてだと思うんだけど

97 :ドレミファ名無シド:2015/06/07(日) 14:52:52.51 ID:3rdTYaZy.net
ダメとは思わないしコンサート行ってもいいかなとも思うけど、もう少し泥臭い方が好き。
なんかー、フュージョン(死語?)みたいなんだよな。

98 :ドレミファ名無シド:2015/06/07(日) 18:07:08.91 ID:q2C29MjG.net
あ〜り、あり、お〜
https://youtu.be/SCv3Oe0pz_Q

99 :ドレミファ名無シド:2015/06/07(日) 18:54:19.47 ID:/W42A38J.net
沖仁めちゃめちゃ上手かったけど確かに泥臭くないしフラメンコと認めない人がいるのもわかるって感じだなあ。即興演奏になるとちょっと普段よりトラディショナルになって好き

100 :ドレミファ名無シド:2015/06/08(月) 02:25:55.53 ID:BdF8FmV3.net
沖仁はスペインのガチなコンクールで優勝してるし凄いじゃん

101 :ドレミファ名無シド:2015/06/08(月) 03:40:53.37 ID:BLimUx2v.net
音痴でコンパスも取れない堀越とかいうインチキ画家に説教されてて可哀想だったな。

102 :ドレミファ名無シド:2015/06/08(月) 07:41:04.13 ID:BpZFCeTM.net
本場のフラメンコギターはカポタストを多用するよね。
歌のキーに合わせなきゃならないからね、セーハばかりじゃ疲れる。
それにAマイナーフラットなんか音階組み立てるの超超難しいもんね。
パコはソロの時はカポあまり使わないけど歌が入るとしっかり使うからね。
フラメンコギターにはカポは必需品。

103 :ドレミファ名無シド:2015/06/08(月) 08:03:46.35 ID:sugJrpmB.net
いや、ソロだってカポ使うだろ
ブレリアスなら大体2か3、ソレアは1か2だよね

104 :ドレミファ名無シド:2015/06/09(火) 08:35:01.61 ID:I21J73M1.net
ジプシーが故国インドを離れて何百年かはわからないけど、色んな国を地域を流浪の果てにたどり着いたのがスペイン、
そこでフラメンコは誕生した。
ジプシーというこ言葉はもう使っちゃダメなんだよね。ヒターノもダメなんだろうか。ロマて馴染まないなぁ。

105 :ドレミファ名無シド:2015/06/09(火) 09:03:07.35 ID:PZAlUbhj.net
言葉狩りイラネ
ttp://www.ne.jp/asahi/citron/cervelle/gauloises/m01.JPG

106 :ドレミファ名無シド:2015/06/09(火) 09:15:20.39 ID:Lk5d4NrA.net
思い入れはわかるけど、ロマはヨーロッパ中にいる。別に巡り巡ってスペインにたどり着いたわけじゃない。

107 :ドレミファ名無シド:2015/06/09(火) 17:08:47.75 ID:IqJfxHjF.net
ヒターノとかヒターナとかカンテの歌詞にも出てくるし平気だろ

108 :ドレミファ名無シド:2015/06/09(火) 18:32:41.22 ID:I21J73M1.net
ジプシーはインドでいる時から芸能をやってたらしいね。カーストの下層。
飢饉やなんやらでインドを出ざるをえなくなって世界中に散ったわけだけど、北アフリカにまで達したってね。
エジプトからヨーロッパに入ったりして、ヨーロッパ人からみるとエジプト人だと思われていたらしいね。だからエジプシー→ジプシー。

109 :ドレミファ名無シド:2015/06/10(水) 08:29:32.39 ID:FJRNZBgb.net
親指の速弾きがうまくいかない。
クラシックのように親指だけ動かすんじゃなくて三味線のバチのように腕全体を使って動かすんだというのを何かで
知ったんだけどね。
パコはもちろん伊藤の親指も速かった。

110 :ドレミファ名無シド:2015/06/10(水) 08:48:25.50 ID:OUe4Y8FZ.net
いやー親指だけだと思うよ?

111 :ドレミファ名無シド:2015/06/10(水) 11:57:30.46 ID:PPgs7Eq/.net
右手親指はヘラルド・ヌニェスのDVD付教材が面白かったな
笑っちまうぐらい速いんでやんの。

112 :ドレミファ名無シド:2015/06/10(水) 12:57:32.29 ID:8FWwdTDl.net
親指は単音弾きでもアップをつかうの?

113 :ドレミファ名無シド:2015/06/10(水) 17:25:37.29 ID:IemrZznE.net
使うこともあるよ

114 :ドレミファ名無シド:2015/06/10(水) 23:30:40.88 ID:Sub2E4nu.net
腕全体なんて使ったら早く弾けるわけがないだろう
バチのように使うってのは速弾きとは全く別の次元の話

115 :ドレミファ名無シド:2015/06/10(水) 23:34:06.43 ID:Sub2E4nu.net
>>112
シンコペーションで使ったほうがいい場面があるかもしれない

単音だから、というけどむしろ次の音がストロークの場合アップの親指で前の音を
弾いたほうが次のストロークにダウンで入りやすいって事情もあるかもしれない

116 :ドレミファ名無シド:2015/06/10(水) 23:48:43.48 ID:OpVMzNHO.net
しかし親指は特にダウンとアップでタッチが違うと思いますが

117 :ドレミファ名無シド:2015/06/11(木) 03:48:31.71 ID:uoFChYQ9.net
親指弾き専門の人でも上下の音色が違うぐらいだから揃えるのは無理なのかも
https://www.youtube.com/watch?v=9fxX0rM8b4Y

118 :ドレミファ名無シド:2015/06/11(木) 11:01:57.84 ID:TzTzBqSS.net
クラシックはダウンだけでしょ。アップもするとは想像もしてなかったです。
ピックのように弾くわけですね。
でも爪相当長く伸ばさなきゃだめですね。

119 :ドレミファ名無シド:2015/06/11(木) 11:56:12.53 ID:kUKN2hyM.net
なんで長さ必要なのさ
むしろ長いと弾きづらいだろう

アップが必要な箇所ってのはたいてい速弾き、もしくはテクニカルなところなんだから
音が細かいところがほとんど。

ピックだって長いと速く弾けないでしょ、ストロークには向くけど。


それとは全く別の理由でアップ使う場合がある。いわゆるデコピンアップ。
ダウンだと支えになる指がないからデコピンができない。
アップなら人差し指を支えにして低音弦をデコピンできるから使う場合がある。

120 :ドレミファ名無シド:2015/06/11(木) 14:12:13.02 ID:WIIeq1Lc.net
>>118
ヘラルドは親指往復弾弦でのトレモロも披露してたな。
まるでマンドリンのピックみたい。

121 :ドレミファ名無シド:2015/06/12(金) 20:38:05.73 ID:J534QAN9.net
フラメンコをギター一丁に閉じ込めちゃうというのはちょっと無理があるんじゃないかなぁ。
パコもその辺、自覚があったのか完全なソロ演奏は少なかったような気がする。
サパテアードとか手拍子入れてる録音の方が多かったような気がする。

122 :ドレミファ名無シド:2015/06/12(金) 20:40:57.22 ID:/5Pdsbxq.net
フラメンコでスラム奏法取り入れてる人いないの?ゴルペみたいなのじゃなくて本格的な

123 :ドレミファ名無シド:2015/06/13(土) 18:50:32.99 ID:8vMLwOw+.net
セラックのギター持ってる人いる?
フラメンコギターの演奏環境はセラック塗装が必要とする神経質な扱いと正反対だが、どう折り合いつけてるの?

124 :ドレミファ名無シド:2015/06/13(土) 19:39:14.76 ID:zbFfpFtG.net
>>121
「気がする」ばっかりだなww
1人の演奏もたくさんあるよ

125 :ドレミファ名無シド:2015/06/13(土) 19:56:04.01 ID:tLApTHE0.net
その人ずっと句点つけて一人でレスしてるな

>>123
持ってるけどゴルペとかは板の上でやるしよほど手荒に扱わなければ大丈夫
いざとなれば再塗装もできるし

総レス数 986
241 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200