2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

フラメンコギター入門其の4

1 :ドレミファ名無シド:2014/10/11(土) 21:28:06.73 ID:XWtyp4eS.net
落ちたので

フラメンコギター入門其の3
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1366619851/

342 :ドレミファ名無シド:2016/03/31(木) 00:32:14.93 ID:zk39MBVH.net
>>338
クラギは弾きにくそうで、フラメンコに
気持ちが行ってるのでなんとかそちらの方向で
お願いします。

343 :ドレミファ名無シド:2016/03/31(木) 06:14:57.18 ID:uos4adOw.net
>>342
クラシックギターで弦高をフラメンコ並みにする

344 :ドレミファ名無シド:2016/03/31(木) 11:38:14.31 ID:60lYan5a.net
>>342
じゃフラメンコの両用買っとけ

345 :337:2016/04/01(金) 01:28:40.48 ID:ZVd+HSj5.net
ありがとうございます。
みなさまがフラメンコをすすめない理由が
わかりました。思いのほかノーサスティン&パーカッシブ向き
なようですね。
クラギはtoo wetかなと思ってたんですが。
クラギか両用で探してみます。

346 :337:2016/04/01(金) 01:44:05.89 ID:ZVd+HSj5.net
あ、すみません。
因みにこういう曲(べつだんこれで無くても良いのですが)で、
弾いているナイロン弦ものは普通にクラギと考えて良いのでしょうか。
https://www.youtube.com/watch?v=buFtuAnE3h8&index=4&list=PL7DBEF652B63E3686

347 :ドレミファ名無シド:2016/04/01(金) 21:10:53.78 ID:bFLXFF8H.net
そういう音楽が好きなら時々フラットピックも使いたくなるんじゃないすか?
フラメンコギターならゴルペ板付いてるし、クラシックギターよりも弾きやすい弦高だし。
ヤマハやアストリアスのフラメンコモデル使ってクラシックギター習いに来てる人結構居るよ。
音聴いてる限りは違和感無いっぽ

348 :337:2016/04/02(土) 00:36:00.33 ID:233nCAaH.net
>>347
今のところガットでピックを使うことは考えて
ないですが、どうでしょうねえ。
普段は鉄弦ばかりで、20年前くらいに買ったヤマハのガット(6〜7万くらい?)
ではいい加減ペラペラなので、そろそろある程度の音のするものを
買いたいと思っております。
中古で20万前後なら中国産は避けられるかもと期待してますが。

349 :ドレミファ名無シド:2016/04/02(土) 00:54:07.50 ID:zpSOz/hZ.net
だいぶどうでも良い情報ばかりペラペラと語ったな
経験上337みたいな人の相談には乗るだけ無駄
デモデモダッテで理由を後出ししては回答者を不快にするだけ
購入相談スレがあるんだからあちらで聞けばいいのに

350 :ドレミファ名無シド:2016/04/04(月) 00:45:26.35 ID:tQ4/m7TP.net
>>349
気が短い奴やなぁw
お前もてねえだろうw
どうでも良い話しでもええやんかw
過疎ってんだからよぉw
それとも何か?お前がオモロイネタでも出してくれるんか?出来もしねえで偉そうに批判ばっかりしてんじゃねえぞwwwどうせギターも理屈屁理屈の塊で下手なんだろうなwギャハギャハギャハ

351 :337:2016/04/04(月) 04:05:38.25 ID:AVXakyDj.net
>>350
あ、なんかすみません(笑)
ほんと、過疎ってたので情報を頂きつつも
ちょっとフックになる話題を、と絞り出したのですが(笑)
なんか気に入らなかったみたいですねー。

352 :ドレミファ名無シド:2016/04/04(月) 12:03:06.44 ID:IBo/arGL.net
そんな事よりセッションしようぜ

353 :ドレミファ名無シド:2016/04/04(月) 20:26:07.42 ID:tQ4/m7TP.net
>>>352
イェーイwwww
セッションいいねーww
これやろうぜーww

https://www.youtube.com/watch?v=V5GpcSIGALY&list=RDW5aWGi6FLTY&index=7352

354 :ドレミファ名無シド:2016/04/05(火) 01:09:15.26 ID:ewxFSi2p.net
セッションはその気になればいつでもできるね
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1451046820/

355 :ドレミファ名無シド:2016/04/05(火) 21:26:02.40 ID:cShraYLu.net
>>353
レベルたけーよw

356 :ドレミファ名無シド:2016/04/07(木) 01:05:15.38 ID:WYiRCRZN.net
まあ確かにレベルはめた高いわなwww
ギター的に言っても奏法レベルは難しい事はやってないのだが
じゃあオマエ弾いてみろと言われても絶対にこのコンパス感は出せないだろう
このコンパス感は今時代のブレリアで最高レベルなんだよなwww
とにかく半端ねええwwwこれほど気持ちよくて見てるだけでノリノリに
なってしまうブレリアは無いなwwwだからこそこれをやりたいんだよなww
俺様は今コピーの最中だがあと一か月ぐらい自由な時間があれば80%ぐらい
近づけると思うwまあ実際時間あんまりねえから難しいけんどなw
誰かこれぐらいのコンパス感でパルマ、カホンやってくれねえかなあw
カンテは無理だろなwww洋楽邦楽レベルの世界的最高峰でも話にならんだろうw
でも誰かトライしてみるって言うんならやろうぜよwww

357 :ドレミファ名無シド:2016/04/07(木) 04:00:30.41 ID:kty6s1dS.net
パルマ、カホンもスペイン人じゃないと駄目だろ
ノリが違うもんよ
もちろん他パートからしたらギターも日本人は駄目って思われてるだろうしお互い様だけど

358 :ドレミファ名無シド:2016/04/07(木) 04:11:19.15 ID:qnDxeInU.net
うだうだ言うより動いたほうが早いだろ

359 :ドレミファ名無シド:2016/04/16(土) 14:09:10.98 ID:geu7tV5L.net
音を出すタイミングがわからないので困ってます
例えばリズムが強弱弱強弱弱強弱強弱強弱だったら、
セコをするとき強と同時にダウンを入れればいいのか、強と弱の間でダウンにすればいいのかどちらでしょうか?
ただわからないのはセコのストロークがダウンがリズムと同時ならアップは間、ダウンが間だとアップは同時になってどちらかがぴったり合うような状態になるのですがあっていますか?
裏拍表拍で調べてもいまひとつわかりません。
曲を聴いても早すぎるのとパルマが複雑すぎて聴き取れない…

360 :ドレミファ名無シド:2016/04/19(火) 23:39:29.95 ID:S2ZssZfe.net
>>359
セコってなんだっけ?なんか大昔の覚えたての頃に聞いたことあった
けどwなんなんだか忘れちまったぜよwってかオマイ頭悪すぎwww
もっとわかるように説明しなきゃオマイの説明じゃ誰もわかんねえぞw

361 :ドレミファ名無シド:2016/04/20(水) 06:27:58.38 ID:sWYZ9tQ6.net
と頭悪い奴が言った

362 :ドレミファ名無シド:2016/04/20(水) 12:28:20.08 ID:dIEzGAlQ.net
>>359
テンポによるだろ
ブレリアみたいなんじゃ間に入れても訳わかんないし。アレグリアス位なら拍と拍の間、強の前に入ったりしてることがあるね

363 :ドレミファ名無シド:2016/04/20(水) 23:22:47.07 ID:bAvvEUiC.net
だからセコって何なんだよ?wwww
教えてくれたっていいだろう?セコセコすんなやあwww

364 :ドレミファ名無シド:2016/04/20(水) 23:52:22.85 ID:bAvvEUiC.net
ちゃんと説明してくれたらちゃんとおしえてやるぜよwww
フラメンコギターの奏法は全部わかるけんなww

365 :ドレミファ名無シド:2016/04/24(日) 22:08:10.84 ID:TFuCCA0O.net
☆ 日本の核武装は早急に必須です。☆
総務省の、『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。
日本国民の皆様方、2016年7月の『第24回 参議院選挙』で、日本人の悲願である
改憲の成就が決まります。皆様方、必ず投票に自ら足を運んでください。お願い致します。

366 :ドレミファ名無シド:2016/05/23(月) 02:09:32.74 ID:hUbXtEHN.net
https://www.youtube.com/watch?v=kPfmRA2tdMM

これやろうぜwww

367 :ドレミファ名無シド:2016/05/26(木) 19:43:22.13 ID:NMG4QtvP.net
https://www.youtube.com/watch?v=q0-2nXr-WSA
フラメンコギターの弾き語りです。
参考までに御覧ください。

368 :ドレミファ名無シド:2016/06/07(火) 14:28:00.12 ID:WBPpekBI.net
沖以外だと誰が人気なの?

369 :ドレミファ名無シド:2016/06/15(水) 10:30:05.37 ID:pPj4aqBf.net
池川さんだろjk

370 :ドレミファ名無シド:2016/06/15(水) 14:13:17.96 ID:0b8gPvd9.net
ラスゲアードのテクはセクロスに応用できますか?

371 :ドレミファ名無シド:2016/06/21(火) 11:15:57.23 ID:yQGi6dR1.net
>>368
日本人だと徳永兄弟か
つべに動画あるぞ

372 :ドレミファ名無シド:2016/06/21(火) 18:25:41.19 ID:9qcqmgcI.net
吉田兄弟のフラメンコ版かw

373 :ドレミファ名無シド:2016/06/21(火) 21:44:13.04 ID:zBIQuW6U.net
I川先生のDVD教則本でヴァイオリンを弾いている美人にハァハァしてしまうのは俺だけか?

374 :ドレミファ名無シド:2016/06/22(水) 15:26:46.39 ID:mNzMlv15.net
池川さんも兄弟でギターやってんだよな

375 :ドレミファ名無シド:2016/06/23(木) 09:04:37.09 ID:ZLE6G3Ap.net
徳川兄弟と池川兄弟のタッグマッチ戦を聴きたい

376 :ドレミファ名無シド:2016/06/23(木) 09:05:04.41 ID:ZLE6G3Ap.net
間違えた
徳永だったスマソ

377 :ドレミファ名無シド:2016/06/23(木) 10:37:49.39 ID:c6Tcs3R3.net
半端にモダンだからフラメンコじゃ無くても良い気がするけど古いスタイルで弾いても凄そうだ

378 :ドレミファ名無シド:2016/06/24(金) 20:20:29.79 ID:qM6CsniK.net
今はロドリーゴ・イ・ガブリエーラのDVD(初来日)を観ているフラメンコギター初心者です。

質問があるんだけど、ガブリエーラ(女性)の右手でのバッキング技術は、フラメンコギターをやってる人からしたらどうなの?

エレガットの白を使っているみたいで、サウンドホール上やネック上でもジャガジャガやってる。
けどこれは基本ではなくフラメンコ派生の応用になるのかなー。
よーくDVDを見たら、ネック元まである幅広いゴルペ板が張られたギターを使用しているからかなんだろーか。

俺使用の白はサウンドホールとブリッジの間にしかゴルペ板がないんだけどw

379 :ドレミファ名無シド:2016/06/25(土) 01:16:03.64 ID:x/5wnkDM.net
>>378
単調なルンバの弾き方を視覚的に激しくしてるだけで
ハッキリ言ってダサダサ
ルンバの弾き方の古いパターンだな
ダサくてダサくてクソ
あんなもんフラメンコとは全く関係ないしクソだから聞く必要無い
ギターソロ弾いてる男のプレイもゴミ以下
シンコペも何も無い単調なリズムで何の面白みも無い
まだジプキンの方が100倍マシなレベル
ってかあんなクソルンバもどきなんてスペイン人からしたら50年前のメイドインチャイナレベルだぜよ
なんか多少はやっているらしいが
様はフラメンコは難しくて理解できない奴らの為のフラメンコっぽい憧れの為のクソ音楽

380 :ドレミファ名無シド:2016/06/25(土) 01:19:19.39 ID:x/5wnkDM.net
>>375
池川兄弟は最近は聞いてないからわからんけど
徳永兄弟の方は今時のスペインレベルを取り入れようと必死になっているのが微笑ましい
このまま死ぬ程努力してあと10年頑張れば

381 :ドレミファ名無シド:2016/06/25(土) 01:30:59.92 ID:x/5wnkDM.net
続き
そこそこ良くなるんじゃないかな
徳永兄弟はまだまだ若いから楽しみだな
やはり沖仁は賛否両論あるが
あれだけのオリジナルを作り出す根性は半端ないな
フラメンコギター曲を作るのはハッキリ言って死ぬ程難しいのだよ
単なるポップソングを作るのとは雲泥の差なんてもんじゃ無い
沖仁のプレイには全くヒターノを感じないが
それでも彼は自分の事を良くわかっている
自分にできる事を150パーセントの力でやりきっている
そんなギタリストは日本に他にいるか?
これからフラメンコギターをやりたいなら
死ぬ程パコとアミーゴとトマティートを死ぬ程聴かなきゃならないよ
他にもたくさんいるけどやはりこの3人だけは外せない
とにかく死ぬ程死ぬ程死ぬ程聴くのだ

382 :ドレミファ名無シド:2016/06/25(土) 04:03:02.93 ID:5FmSCCWn.net
>>379-381
とても参考になる意見thxです。

これも我流フラメンコ、なんちゃってフラメンコになるんだろーか!?
https://youtu.be/HdPPMPvdWXA

383 :ドレミファ名無シド:2016/06/25(土) 04:28:54.30 ID:HmSHEnug.net
フラメンコ然り、クラギ然り、ジャズギター然り、ウクレレ然り、三線然り、この手のマイナー楽器(ジャンル)は
従来のスタイルしか認めないような原理主義者の声が(特にネット上で)やたらと大きくて
後に発展するような余地や、それを育む土壌が全く感じられないのは何故だろう

384 :ドレミファ名無シド:2016/06/25(土) 15:32:20.30 ID:Aq8ksXWD.net
>>383
批評家・原理主義者の多くは聞き専だろ
ご自慢のオーディオセットの前で講釈たれてるだけ。

プレイヤーたちは伝統を重んじつつも新しいモノを楽しんでる。

385 :ドレミファ名無シド:2016/06/25(土) 22:38:57.90 ID:ghSCmktI.net
今日は「フラメンコ・ギターのアンソロジー」というCDを購入してみた。

I川氏の教則本で紹介されていたラモン・モントージャだと思って聴いていたら、実はカルロス・モントーヤだったw

Montoyaの綴りが同じでも、日本語表記だとジャやヤになるのな。

386 :ドレミファ名無シド:2016/06/28(火) 23:25:44.17 ID:2IOfAVLY.net
何だろう...大昔だが自分も同じような事を思っていた時があったよ
何故そう思ったのか 自分の浅はかな知識と理解力では本物と云われるものがイマイチ理解出来なくて
何うるせえ事言ってんだ この化石ジジイが と思ってたかな
音楽なんて自由じゃねえかよ 自分の好きなもん聴いてればそれで充分じゃねえかよって思っていた
そんなんだからいつまでたっても世間に広まらないし堅苦しい事言ってんじゃねえよ
俺が新しいフラメンコを作ってやるよ ぐらいさえも思っていました
今、思うのは音楽 特に民族音楽と言われているものは そう簡単には発展しない
フラメンコが4つのコードしかなかった時代にいきなり最近では当たり前になってきた変態コードを
入れても全くの色違いで違和感ありまくりであろう
スパイスを少しずつ入れて味を調整していくようにアーティストは一進一退の実験を繰り返し創造していくのだ
それに対してリスナーは少しずつ耳が進化し新しい土壌が発展していく
だが それを出来るのは本当の一部 天才と言われる人間にしか出来ない
そしてその天才とはその音楽の伝統、テクニックを凡人の3倍ものスピードであっという間に習得し
その時代の感性を先取りし有り余る才能で新たなるものを生み出していく
小手先のにわか音楽家には絶対に出来ない 何故ならば まずその伝統的な基礎が無いと上っ面だけの
ものしか生まれない 民族音楽を舐めてもらっては困る

387 :ドレミファ名無シド:2016/06/28(火) 23:27:09.44 ID:2IOfAVLY.net
何でもいい、何やってもいいポップソングの世界とは違うのである
ちゃんとした伝統に基づいてあるからこそ その一つのジャンルとして根付いているのだ
だからこそ そのジャンルの改革者はそのジャンルの国からしか生まれない
考えてみよう 雅楽をアメリカ人がやって伝統にのっとった進化した素晴らしいものが出来るであろうか?
三味線、琴をイギリス人が新しいエッセンスを加え革新したとしても多分、我々日本人からみたら?
なんか違うんだよなーって絶対思うと思う
何が言いたいかというと、やはり本場の者に認められて初めて価値が出るのだ
ポップソングならば世界共通だからどこの国の人であろうと新しいものは作り出せる
民族音楽はそうはいかないのだ
ポップソング畑の輩は音楽はみんな同じ物だと思っているから伝統的なものに対しては排他的で頭が固いだの
それだから発展しないだの言うのはこういう訳なのだろう

388 :ドレミファ名無シド:2016/06/28(火) 23:27:40.23 ID:2IOfAVLY.net
だから我々日本人がフラメンコギターをやろうと思ったら伝統的なものから掘り返していかなければならないのである
ただ もうこれからはスペインからさえも改革者は余程の事が無い限り出ては来ないだろう
その昔、ラモンモントージャ、サビーカスの時代 パコデルシアが10年で完璧に伝統、テクニックをマスターし
そこから新たなる息吹を加えフラメンコギターを世界的なものにした
そしてビセンテアミーゴが同じように10年でマスターしフラメンコギターを更に音楽的に押し上げ第二の変革をした
そして今だが、こんにちまで積み上げられ出尽くした膨大な量のファルセータ、情報、テクニック
ありとあらゆるジャンルを食い尽くした近代フラメンコギターは、パコやビセンテ程の才能をもってしても10年では習得出来ない
世界中の楽器の中で一番難しいと言われているピアノだが 5年間もしっかり習えばそこそこ弾ける
10年間真剣にやれば 中にはそれなりのコンクールに出れる人間も生まれよう
だが今のフラメンコギターは5年そこらじゃ使い物にならない 10年真剣に弾いてもパコやビセンテの曲を完全コピーなんて不可能に近い
いや弾けてる人いますよって言うのは単なる弾けてる勘違いも甚だしい
スペイン人ならまだしも日本人には無理だろう
死ぬほどの努力をしてやっと一つの険しい崖を登り切り万が一弾けるようになったとしても
そこにあるのは創作活動という全く先の見えない崖なのである
死ぬほどの努力をして弾けるようになったのにそこから更に全く見えない崖を登るメンタルとは
どれだけ強くなくてはならないのだろう
もう最高峰までいってしまった世界なのである
私が若い頃にもっと早く気付いてより良い方法で挑んでいければと思うが もう今となっては無理なのである
老いてしまった だからこそこんな場所であるが 誰かが気付いてくれれば
願わくば この素晴らしいフラメンコギターをこの日本から発信してほしい
未来の若者に託す

389 :ドレミファ名無シド:2016/06/29(水) 00:14:41.41 ID:8/vZtG9G.net
>>382
なんちゃってというより
クラシックギターを少しかじった人間がフラメンコにあこがれて
死ぬほど我流でやってみました という感じですね
音楽的にはフラメンコらしさは一切無く スペインクラシックギターの
無茶苦茶な解釈の演奏です。テクニック的音楽的にはただの一つもマシな部分さえも
ないので消去して結構です。
ちなみにそれでは何が本物か?
https://www.youtube.com/watch?v=QD6NaHforRQ
これが本物です。もう25年ぐらい前の映像だと思いますが
見ればわかりますが、こんなに近くでフラメンコの重鎮らに囲まれ
一人で弾くってwwwいかにパコとはいえ物凄いプレッシャーではないか?
と思います。
ちなみにこの曲の形式はブレリアスという形式でこれこそがフラメンコなのです
過剰表現ですが、このブレリアスが弾ければもう他は弾けなくてもいいと
いわれるぐらいのものです。音楽的にもテクニック的にも世界最高峰のものです。
この先何百回見ても鳥肌立つレベルですねww
ご覧ください

390 :ドレミファ名無シド:2016/06/29(水) 12:21:27.43 ID:js4EH30W.net
>>388
日本人には無理なんだろ?頭わいてんのかよ

391 :ドレミファ名無シド:2016/06/29(水) 15:08:35.07 ID:+0LbbHDi.net
パコパコ・デ・ママ

392 :ドレミファ名無シド:2016/06/29(水) 21:17:56.34 ID:T/SmdE07.net
つべでトマティートとビセンテを観たら白を弾いていたわ。
白と黒を使い分ける人が多いと思うが、どちらか一本だけ使えと言われたらどっち選ぶ?

393 :ドレミファ名無シド:2016/06/30(木) 12:11:57.78 ID:WChvnLVJ.net
あっしは白。やっぱらしい音する

394 :ドレミファ名無シド:2016/06/30(木) 12:20:32.72 ID:5K2BxA5V.net
ポチでソロ弾くなら黒、伴奏が主なら白って言うけどどうなんだろう。

395 :ドレミファ名無シド:2016/07/01(金) 01:36:47.59 ID:+pkZvZ1c.net
パコも白だね

396 :ドレミファ名無シド:2016/07/02(土) 03:12:43.52 ID:b/9cGfsR.net
>>395
画像検索してみ
白も黒も使ってるよ

397 :ドレミファ名無シド:2016/07/02(土) 18:42:01.54 ID:/NmUkTpK.net
白を弾き熟せてこそ一人前のフラメンコギタリストだと思うの

398 :ドレミファ名無シド:2016/07/02(土) 19:02:54.90 ID:9EY7KpQP.net
一流ならその場に応じた方を使うだろうよ

399 :ドレミファ名無シド:2016/07/02(土) 21:05:54.41 ID:BKkleTFv.net
初歩的な質問があります。
Toqueの読みですがトーケとトケのどちらですか?
ギターに使う木材のシープレスはシプレスの発音が正しくレにアクセントが付くと聞いたことがありますが。

400 :ドレミファ名無シド:2016/07/05(火) 23:54:28.70 ID:z/CAI3ee.net
これどう思う?
https://youtu.be/sIxjbrk-PtQ

401 :ドレミファ名無シド:2016/07/08(金) 23:49:59.88 ID:lcfUTcXK.net
>>399
>初歩的な質問があります。
>Toqueの読みですがトーケとトケのどちらですか?
>ギターに使う木材のシープレスはシプレスの発音が正しくレにアクセントが付くと聞いたことがありますが。
トケとシプレスやで

402 :399:2016/07/11(月) 20:55:14.83 ID:TmFupOxc.net
>>401
レスありがとうございます!

403 :ドレミファ名無シド:2016/07/12(火) 07:11:13.94 ID:BnHHnPeG.net
独学で練習してきたがどうも進んでないような気がして教室かサークルを探している。
が、講師は元々クラシックかジャズがメインとか多くて躊躇するのと、技術は上がるけれどフラメンコかえって遠ざかりそうなのが気になる。
サークル情報は東京でもネット上にほとんどないみたいだね。自分は地方だからますます厳しい。

404 :ドレミファ名無シド:2016/07/12(火) 19:30:44.24 ID:x6olqb2g.net
>>403
何見て独学してんの?
俺は池川と沖のDVD
池川のほうが初心者向きかもね

405 :ドレミファ名無シド:2016/07/13(水) 00:59:59.92 ID:ULpFELD8.net
>>403
まずはどんなプレイヤーになりたいのだろうか?
自分のなりたいプレイヤーに近いアルティスタから学ばなきゃ、そのうちここは違い違う違うが始まり回り道になってしまうぜよw
日本人のは参考にするだけにしよう
日本人の真似はしてはならないぜよ
何故なら?まずは本物のスペイン人の神級レベルを真似しよう。取り込もう。完コピするのだ。
手つきとか腕の振り方、手首の振り方、そして我々日本人が頑張り何とか出来上がったもの、その中の最上級レベルが沖仁のプレイスタイルと言っても過言ではないだろう。
沖仁は上手い、確かに上手い、だがだ
哀しい事にスペイン人のカンテが弾き語るギター
遊びで弾くバイレのギター
沖仁よりテクニックでは足元に及ぶ訳も無いが
スペインの匂いがたまらないんだぜよ
奴らは本物を常に見てるから見よう見よう見真似で弾くから手つき角度がやたら良いんだよw
それがヒターノレベルだと日本人では考えられないような角度、手つきなんだなw腕の振り方とかメチャクチャwwwだけんどタンゴスなんかでノリノリになるともうwww無理wって思うレベルw
ハンパ無いコンパスの溝にグイグイ入っていくw
これってどうやったら出来るの?そう
答えはひとつw教則本ではないんだよ
だからまだまだ日本人はスペイン人から学ばなきゃならないぜよw日本人から学んでたらそれ以上にはなれないよwww
昔はヨウツベも無かったしビデオもロクなものが無かったwだからどうやって弾いているのか見当もつかなかったw今は何でもあるwだから学ぶには最適ですよw
だけんどw過去も現在もw死ぬ程練習しなきゃならないのは変わらないw
とりあえず俺様がそれぞれのテクニックに付いてレクチャーしようか思ってるけんど需用あるかな?
せっかく俺様がフラメンコギターに付いて一つの論文レベルのカキコしたのに頭わいてるとか言う輩がいるからねw

406 :ドレミファ名無シド:2016/07/13(水) 01:31:02.58 ID:8tWiB7mj.net
>>405
レクチャーよろ
アンチは無視していいよ

407 :ドレミファ名無シド:2016/07/13(水) 18:42:23.00 ID:3NWS4p5E.net
>>405
レクチャーまだーーー???

408 :ドレミファ名無シド:2016/07/14(木) 19:00:44.67 ID:MplDfjWC.net
>>404
前はネットで初歩的なテクニックを学んでいたが
今はパコのビデオやプロアマ問わずスペインの動画を見てる。
池川や沖ももっているがあまりにも自分の求めている音と違いすぎたのでテクニックや演奏知識だけを参考にした。
まだ一曲あやしい程度の腕です。

409 :ドレミファ名無シド:2016/07/14(木) 21:55:05.02 ID:NH7pq6nP.net
>>408
自分が求めてるのと違うというのは何ですか?

話は変わりますが、帰宅したら弦を換えようと思っていて、今日たまたま入った楽器屋にはダダリオとオーガスチンのナイロン弦しか置いていませんでした。

とりあえずオーガスチン赤を購入して張ってみましたが、私のプルデンシオ・サエス白には合わないなと感じました。

410 :博士:2016/07/14(木) 22:04:42.49 ID:gA5/7yvN.net
まずは、アルサプアから行こうかな
親指のダウンダウンアップによるフラメンコ独特の奏法である
最近はあまりゴツいアルサプアは少なくなってきた感じがする
だが、このアルサプアをマスターする事こそがフラメンコの中でも非常に重要なのだ
まず、ファルセータの前に弦を左手で全部ミュートした状態で3連のリズムを叩き込もう。
弦に対しての親指の角度、45度ぐらいで行こう
親指ダウンから始まるのだが、手首だけの振りで上から6弦めがけダウンし5弦でしっかり止める。
そしてダウンで5弦100%4弦60%ぐらいの感覚でダウンする腕は固定し手首のみを回転させる様に
アップは456弦全部一気に
そしてこの3連の音量、リズムを完全に同一のレベルまで持っていく
基本は最初のダウンでしっかり5弦でピッタリと手全体が止まる様に
アップは一気に行く、日本人にはこのアップが非常に難しい
だからアップを456弦の音が同時に鳴る様なそれぐらいのスピードが必要である
そして次、今度は3連の順番を変えよう
理屈は同じ、5弦ダウンスタート、45弦アップ、6弦ダウン
次、アップ、ダウン、ダウン
これを徹底的にやる
これをマスターする事によってアップダウンダウンのラスゲアードも手首の振り方が同じなので
更に良くなる

411 :ドレミファ名無シド:2016/07/16(土) 11:39:54.73 ID:wq/P76sZ.net
レクチャーありがとう
なるほどアップ時のスピードか
俺がアルサプア駄目な原因これだ
よっしゃやるぞ!
次も期待

412 :ドレミファ名無シド:2016/07/16(土) 15:56:10.46 ID:Rp8mlySx.net
そのアルサプアの練習する時はどんなコード進行が良い?
いくつかのパターン教えろ下さいm(_ _)m

413 :ドレミファ名無シド:2016/07/17(日) 01:14:23.92 ID:SRXXzul7.net
>>411 412
アルサプアに付いてはまだまだ終わらないぜよ
長文書いてるけん
もうちょいお待ちしといてな

414 :ドレミファ名無シド:2016/07/18(月) 17:37:17.76 ID:TyPPvV83.net
>>413
期待!

415 :博士:2016/07/18(月) 23:15:49.73 ID:Ts1MVQxN.net
アルサプアに付いてだが、まだまだ終わらない。
アルサプア及び親指でのプレイこそがフラメンコギタープレイの軸となるのである
フラメンコギターとは、リズム、ベース、ハーモニー、メロディ、伴奏をたった一本のギターで表現しなくてはならない
そこで重要なのはやはりベースでありベースこそがリズムを作りコンパスを生み出すのである。
アルペジオがどんなに上手くてもピカードが死ぬ程上手くても親指のベースに
生きた音が無いと、コンパスを生み出すリズムが無いとあかんのであるぞよ
何故か?カッコ悪いから
たがらアルサプア、及び親指でのプレイは死ぬ程練習しよう。
スペインには死ぬ程上手い連中はゴロゴロしてる
だけんど何故?未だにパコが素晴らしいのか?
パコはピカードが素晴らしい。それはもちろんだ、いや、パコのピカードについては次回にしよう。
パコは親指がハンパ無いのである
トレモロのベースの親指の表現力なんて極上である。

416 :博士:2016/07/18(月) 23:16:40.17 ID:Ts1MVQxN.net
まあとにかくだ、親指ベースプレイは絶対に1番練習しよう。
で、とりあえずアルサプアに付いてだが、
このミュートした状態での練習に付いての補足をしよう。
親指を反る感じにして親指は手首から突き出た棒の様に
手首を軸として親指は反ったままの状態にし
親指の関節は一切動かさないままでひたすら
3連を刻もう。
必ずメトロノームに合わせよう。
メトロノームワンカウントに対して3連で合わせるのが基本だが、3連の間隔が全く無い情けない日本人の音楽リズム感では最初は
ある程度早いテンポでメトロノームワンカウントに対して3連の1つを刻みながらメトロノームワンカウントに対勝負て1つ1つをジャストで合わせる練習から始めてみよう。
コツはメトロノームの音が聞こえなければジャストリズムズレて聞こえるのであれば
それはリズムがズレているのである

417 :博士:2016/07/18(月) 23:17:24.14 ID:Ts1MVQxN.net
ある程度出来る様になったらファルセータで
練習してみよう。
ヒターノ系は弦に対しての親指の角度だが90度近いレベルで弾くのが結構多いが
とりあえず我々日本人は45度ぐらいの角度からはじめてみよう
ミュート状態での他の4指の状態だが
自然な状態の半握り状態で一切の力みを無くし常に宙に浮いた状態で練習します。
何故か?全ての集中は親指のみに徹する為です。
そして、実際のファルセータ練習ですが
アルサプアのプレイ時にはゴルペを叩く事が非常に多いのですが、その為に練習とは他の4指の状態を変えます。
人差し指中指を1弦に添える様に
そうする事によって薬指でのゴルペが叩き易くなります。
何度も言いますが、6弦ダウンの時は必ず5弦でピッタリと親指を止めましょう。
そしてこの練習を相当な量やりきった所で、次の段階です。
今までの練習では手首で振りをして親指の関節を動かさずに練習せよ、と言っていましたが、
3連のリズムが親指に身に付いたら親指の関節を動かしながら手首を今まで通りに動かしながら弾いてみよう。
そうすると更にスピードが上がります。
そしてアルサプアの練習コード進行のリクエストですが、
コード進行と言うよりアルサプアには色々なファルセータがあるのでその辺は自分でいくらでも探してみよう
パコの Fuente y Caudal というアルバムの中の
ブレリアスの Cepa Andaluza
と言う曲には
アルサプアのとても良いファルセータがあるので
それをやってみよう。
ではまた

418 :ドレミファ名無シド:2016/07/19(火) 00:27:56.22 ID:sgBn1eej.net
フラメンコの3連符は、乗馬のリズムだと聞いたことがあります。

419 :ドレミファ名無シド:2016/07/19(火) 18:20:40.00 ID:UFVT9KCY.net
爪を伸ばさずに演奏してる方はいらっしゃいますか?
フラメンコギターをはじめるにあたり爪を伸ばしてみたのですが、いままで爪を伸ばしたこともなかったので私生活において少し鬱陶しく感じることがあります。
爪を伸ばしてからは少し乾いた良い音が出るようになった気もするのですが、切れるものなら切りたいと思ってしまいます。
爪を伸ばす事は必須事項なのでしょうか?

420 :ドレミファ名無シド:2016/07/19(火) 19:50:04.00 ID:nGqFCh+6.net
ゆで卵がじょうずにむけないよね

421 :ドレミファ名無シド:2016/07/19(火) 20:16:47.27 ID:Q7SlkIP/.net
>>419
仕事柄深爪なんで右手は指先で弾いてますよ。
クラシックギターの古典派ギタリストは指先で弾いていたみたいですし。プホールっていうギタリストもそうだったみたいだし。

音色的には爪弾きとは違ってくるでしょうが、それも個性と思っています。
聞いた話では、フラメンコギタリストのカルロス・モントーヤは爪弾きではないらしい。

ずっと指先で弾いていると、指先が硬くなってきてそれなりに高めな音が出せる様になってきます。
ただしキンキンした音ではありませんので誤解なく。

爪弾き以外認めない!という人は、現代に於るクラギまたはフラメンコの保守派になると思います。
確かに爪弾きが常識みたい語られがちですが。

422 :ドレミファ名無シド:2016/07/19(火) 20:26:07.70 ID:UFVT9KCY.net
>>420
そうなんですよ、食べ物とか汚れが爪のあいだに入ってしまったりして気になります

>>421
なるほど、詳しくありがとうございます。
絶対に爪を伸ばさなければならない、という訳では無いのですね。
自分なりにいろいろ研究しながら練習して行こうと思います。
ありがとうございます

423 :ドレミファ名無シド:2016/07/19(火) 22:04:13.52 ID:Q7SlkIP/.net
>>422
右手深爪指先奏法をしていますが、慣れたらトレモロもできちゃいますよw
爪弾きには出せない個性ある印象的な音を出せる様に日々鍛錬しています。

ただしフラメンコはラスゲアード等のテクを使うので、深爪でも爪のケアをしています。
ダイソーで売っているネイルのトップコート液を使っています。
下地はネイルハードナーで。これは光沢があります。
なので上塗りでマットトップコートでツヤ消しにしています。

424 :ドレミファ名無シド:2016/07/20(水) 12:56:16.16 ID:2Nksx5v7.net
パコの映画もうすぐだね

425 :ドレミファ名無シド:2016/07/20(水) 12:58:36.36 ID:3VFKDAig.net
>>424
マジで!?

426 :ドレミファ名無シド:2016/07/20(水) 12:59:10.04 ID:3VFKDAig.net
パコパコママはたまに観てるけどw

427 :ドレミファ名無シド:2016/07/20(水) 15:24:50.56 ID:2Nksx5v7.net
>>425
23日から
http://www.bunkamura.co.jp/s/cinema/lineup/16_pacodelucia.html

428 :ドレミファ名無シド:2016/07/20(水) 15:40:42.52 ID:ZPf9lRb4.net
>>422
爪で弾きたいので、洗面所に爪ブラシを置いて洗ってます

429 :ドレミファ名無シド:2016/07/20(水) 16:34:18.49 ID:7p/NP1WX.net
>>427
文化村って映画館でしか観れないの?

430 :ドレミファ名無シド:2016/07/20(水) 16:52:55.60 ID:2Nksx5v7.net
すんまそん。
公式サイトを貼ったつもりでいた。
http://www.pacodelucia.jp/
他でもオーケーのようです。

431 :ドレミファ名無シド:2016/07/21(木) 22:46:37.01 ID:NcuvISl9.net
このスレ住人の判定お願いします
https://youtu.be/SqhjW2yB-ak

432 :ドレミファ名無シド:2016/07/23(土) 12:18:49.37 ID:py47+IRF.net
パコ満員御礼とか書いてあるぞ

433 :ドレミファ名無シド:2016/07/23(土) 12:32:20.34 ID:E0bty0Ez.net
マジか?
今日、行こうと思ってんだが。

434 :ドレミファ名無シド:2016/07/23(土) 15:37:08.75 ID:vO9UlTD1.net
12時半の回入ったら半分くらいの入りだった。十時半の回は赤字で満員御礼って書いてあったけど。

435 :ドレミファ名無シド:2016/07/23(土) 16:06:29.50 ID:E0bty0Ez.net
2時半も満席だな
https://www.facebook.com/pacodelucia.movie/posts/267181033662995:0

436 :ドレミファ名無シド:2016/07/31(日) 07:31:37.32 ID:xO4XilE+.net
>>417
博士の講釈の続きヨロ

437 :博士:2016/07/31(日) 13:16:54.97 ID:rrsupH0y.net
>>436
なんかリアクション少ないから

438 :ドレミファ名無シド:2016/07/31(日) 14:58:51.34 ID:AoOSMzbk.net
>>437
気にしないで

439 :ドレミファ名無シド:2016/07/31(日) 15:49:30.68 ID:nxbHeRwz.net
今日もメトロノームに合わせて三連やってたぞ
続きを頼む

440 :博士:2016/08/01(月) 10:55:37.92 ID:87jh3cLa.net
わかつたwww
では次のお題はラスげアードにしよう
ラスげアードはとにかく種類がやたら多いから
今回はかなり長くなるかなwww
ただ、前回アルサプアで口を酸っぱくして言った
ミュートしての手首のみのスナップで3連の練習というのが
このラスげアードの上達において相当な効果があるので
そのままアルサプア3連ミュート練習は続行していこう
俺様の好きなアルサプアの超人スペインギターラも楽屋ではずっとこの練習を
していたなww
ではこれから書き溜めるのでお楽しみにwwwリアクション少ないと
書く気が薄れるんでヨロピクwww

441 :ドレミファ名無シド:2016/08/01(月) 20:33:57.11 ID:jpz2t/cv.net
>>440
ヨロ

ただ、博士がええ歳したオサーンなのは判ったw

442 :ドレミファ名無シド:2016/08/01(月) 21:11:26.31 ID:jpz2t/cv.net
博士は酉付けてもらえん?念の為に
ここには最低2人は受講者おるみたいだしなw

総レス数 986
241 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200