2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

フラメンコギター入門其の4

1 :ドレミファ名無シド:2014/10/11(土) 21:28:06.73 ID:XWtyp4eS.net
落ちたので

フラメンコギター入門其の3
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1366619851/

80 :ドレミファ名無シド:2015/06/02(火) 21:19:27.73 ID:bD0+K02i.net
>>77
認めたくないけどパコデルシアがやり尽くしたぶんがフラメンコギターのポテンシャルの限界なんかなあ

81 :ドレミファ名無シド:2015/06/03(水) 09:03:43.57 ID:6jJeQArl.net
歌、手拍子、指ならし、足踏み、掛け声等々の裏方として伴奏を担当という地味な存在だったはずのギターが独立してフラメンコギターソロだって。
違和感あったろうね。
聴衆としてはフラメンコなんだから手拍子打ちたいところだが、そんなことしたらギターの音が聞こえなくなっちゃう。
クラシックギターを聴くように静かに拝聴させてもらうしかない。
フラメンコて銘打ってるけど、これってフラメンコ?
ことほど左様にフラメンコギターというのは異端なんです。

82 :ドレミファ名無シド:2015/06/03(水) 14:26:25.64 ID:LPmmcZVJ.net
客はパルマ打たないのがマナーだよ。
カンテの舞台でもバイレの舞台でも。

83 :ドレミファ名無シド:2015/06/03(水) 17:21:36.72 ID:VCauzd2D.net
だよね。
最低限のマナーも知らないのかしら。

84 :ドレミファ名無シド:2015/06/04(木) 14:11:47.00 ID:Jfzhlv7w.net
クラシックギターは浄瑠璃や長唄の三味線みたいなもんなんだな。
フラメンコギターは浪曲の三味線。
そう、フラメンコギターは下品なのよ。
良く言えば民衆の音楽。
だからフラメンコは聴衆に受ければ何でもやる。
決まりなんか何にもない。
投げ銭多いレパートリーはしつこく演じる。大道芸能の本道をつっぱしってるんだよ、フラメンコは、オーレ!

85 :ドレミファ名無シド:2015/06/05(金) 04:44:53.95 ID:2iPtDHwY.net
>>84
伊藤日出夫が現役のときにルンバばかりやってたようなもんか?
さくらさくら、荒城の月やら爺さん婆さんの客が聞き慣れた曲を何でもかんでもルンバにして弾いてた。
聞いててアホくさかったが。

86 :ドレミファ名無シド:2015/06/05(金) 06:35:25.95 ID:wPTnTnEK.net
>>85
伊藤日出夫ねぇ、懐かしいなぁ。
東京音楽アカデミーでしょ。
伊藤編曲の楽譜付きのLP送られてきましたよ。
コルドバの哀愁なんか今でも始めの部分弾けますよ。
ホント懐かしい。

87 :ドレミファ名無シド:2015/06/05(金) 13:58:24.83 ID:2iPtDHwY.net
>>86
弟子も似たような路線、手法で演奏してて何だかなぁと思う。
創○学の学会員をサクラで動員してさ、ベサメムーチョで20代の女性がキャーキャーやるというw

88 :ドレミファ名無シド:2015/06/05(金) 19:10:13.60 ID:691rduF6.net
批判対象は知名度の高い曲をやることかそれとも編曲か?
どっちにしても何がまずいんだかさっぱりわからん
さくらさくら
https://www.youtube.com/watch?v=rx3iOZX0dqo
荒城の月
https://www.youtube.com/watch?v=3y8mlAsKpYw
ベサメムーチョ
https://www.youtube.com/watch?v=LzfUDt_5L-s

89 :ドレミファ名無シド:2015/06/05(金) 19:12:58.69 ID:691rduF6.net
ああでもビートルズは演奏能力低すぎるな
この点は俺も受け入れがたい

90 :ドレミファ名無シド:2015/06/05(金) 20:38:10.20 ID:F4xBxduQ.net
>>88
さくらさくらしか再生できないけどこれってクラシックギター向けの編曲じゃないの?

91 :ドレミファ名無シド:2015/06/06(土) 01:42:04.88 ID:OCJHSrSz.net
検索したら
ギターは心人生は希望 伊藤日出夫
アランブラ
おすすめ動画は大先生オンパレードだった

92 :ドレミファ名無シド:2015/06/06(土) 08:31:38.94 ID:4qJiqFbG.net
伊藤日出夫はスペインには行かなかったよね。日本国内でフラメンコ修行した。
その点、中林淳眞はスペインでジプシーと生活を共にしてフラメンコ修行した。
結果的に中林は日本人としてはどうしても越えられないジプシー文化に挫折してクラシックギターに戻るのであるが。

93 :ドレミファ名無シド:2015/06/06(土) 12:10:24.83 ID:wvnaS4xd.net
音楽でも料理でも絵でもなんでもいいけど、それが好きだからってその国全てを理解して好きになる必要はない。
歌詞は文化がわからないと難しいと思うけ音楽のノリは一緒に生活しなくてもわかるし、わからない人はそもそもセンスがないから諦めたほうがいい。

94 :ドレミファ名無シド:2015/06/06(土) 15:18:04.98 ID:56BIJtiU.net
伊藤日出夫はフラメンコのノリは全くつかめてなかったと思う。
でも病気になるまで諦めなかったね。

95 :ドレミファ名無シド:2015/06/07(日) 08:33:15.10 ID:rK5zTkYX.net
クラシックギターはセゴビアで始まり山下和仁で終わった。
フラメンコギターはパコで始まりパコで終わった。
日本のフラメンコギターは・・・何も始まってない。

96 :ドレミファ名無シド:2015/06/07(日) 14:38:32.22 ID:mp6ysyNX.net
よく知らんけど沖仁ってのはダメなん?
あれだけフラメンコギタリストで取り上げられた日本人って初めてだと思うんだけど

97 :ドレミファ名無シド:2015/06/07(日) 14:52:52.51 ID:3rdTYaZy.net
ダメとは思わないしコンサート行ってもいいかなとも思うけど、もう少し泥臭い方が好き。
なんかー、フュージョン(死語?)みたいなんだよな。

98 :ドレミファ名無シド:2015/06/07(日) 18:07:08.91 ID:q2C29MjG.net
あ〜り、あり、お〜
https://youtu.be/SCv3Oe0pz_Q

99 :ドレミファ名無シド:2015/06/07(日) 18:54:19.47 ID:/W42A38J.net
沖仁めちゃめちゃ上手かったけど確かに泥臭くないしフラメンコと認めない人がいるのもわかるって感じだなあ。即興演奏になるとちょっと普段よりトラディショナルになって好き

100 :ドレミファ名無シド:2015/06/08(月) 02:25:55.53 ID:BdF8FmV3.net
沖仁はスペインのガチなコンクールで優勝してるし凄いじゃん

101 :ドレミファ名無シド:2015/06/08(月) 03:40:53.37 ID:BLimUx2v.net
音痴でコンパスも取れない堀越とかいうインチキ画家に説教されてて可哀想だったな。

102 :ドレミファ名無シド:2015/06/08(月) 07:41:04.13 ID:BpZFCeTM.net
本場のフラメンコギターはカポタストを多用するよね。
歌のキーに合わせなきゃならないからね、セーハばかりじゃ疲れる。
それにAマイナーフラットなんか音階組み立てるの超超難しいもんね。
パコはソロの時はカポあまり使わないけど歌が入るとしっかり使うからね。
フラメンコギターにはカポは必需品。

103 :ドレミファ名無シド:2015/06/08(月) 08:03:46.35 ID:sugJrpmB.net
いや、ソロだってカポ使うだろ
ブレリアスなら大体2か3、ソレアは1か2だよね

104 :ドレミファ名無シド:2015/06/09(火) 08:35:01.61 ID:I21J73M1.net
ジプシーが故国インドを離れて何百年かはわからないけど、色んな国を地域を流浪の果てにたどり着いたのがスペイン、
そこでフラメンコは誕生した。
ジプシーというこ言葉はもう使っちゃダメなんだよね。ヒターノもダメなんだろうか。ロマて馴染まないなぁ。

105 :ドレミファ名無シド:2015/06/09(火) 09:03:07.35 ID:PZAlUbhj.net
言葉狩りイラネ
ttp://www.ne.jp/asahi/citron/cervelle/gauloises/m01.JPG

106 :ドレミファ名無シド:2015/06/09(火) 09:15:20.39 ID:Lk5d4NrA.net
思い入れはわかるけど、ロマはヨーロッパ中にいる。別に巡り巡ってスペインにたどり着いたわけじゃない。

107 :ドレミファ名無シド:2015/06/09(火) 17:08:47.75 ID:IqJfxHjF.net
ヒターノとかヒターナとかカンテの歌詞にも出てくるし平気だろ

108 :ドレミファ名無シド:2015/06/09(火) 18:32:41.22 ID:I21J73M1.net
ジプシーはインドでいる時から芸能をやってたらしいね。カーストの下層。
飢饉やなんやらでインドを出ざるをえなくなって世界中に散ったわけだけど、北アフリカにまで達したってね。
エジプトからヨーロッパに入ったりして、ヨーロッパ人からみるとエジプト人だと思われていたらしいね。だからエジプシー→ジプシー。

109 :ドレミファ名無シド:2015/06/10(水) 08:29:32.39 ID:FJRNZBgb.net
親指の速弾きがうまくいかない。
クラシックのように親指だけ動かすんじゃなくて三味線のバチのように腕全体を使って動かすんだというのを何かで
知ったんだけどね。
パコはもちろん伊藤の親指も速かった。

110 :ドレミファ名無シド:2015/06/10(水) 08:48:25.50 ID:OUe4Y8FZ.net
いやー親指だけだと思うよ?

111 :ドレミファ名無シド:2015/06/10(水) 11:57:30.46 ID:PPgs7Eq/.net
右手親指はヘラルド・ヌニェスのDVD付教材が面白かったな
笑っちまうぐらい速いんでやんの。

112 :ドレミファ名無シド:2015/06/10(水) 12:57:32.29 ID:8FWwdTDl.net
親指は単音弾きでもアップをつかうの?

113 :ドレミファ名無シド:2015/06/10(水) 17:25:37.29 ID:IemrZznE.net
使うこともあるよ

114 :ドレミファ名無シド:2015/06/10(水) 23:30:40.88 ID:Sub2E4nu.net
腕全体なんて使ったら早く弾けるわけがないだろう
バチのように使うってのは速弾きとは全く別の次元の話

115 :ドレミファ名無シド:2015/06/10(水) 23:34:06.43 ID:Sub2E4nu.net
>>112
シンコペーションで使ったほうがいい場面があるかもしれない

単音だから、というけどむしろ次の音がストロークの場合アップの親指で前の音を
弾いたほうが次のストロークにダウンで入りやすいって事情もあるかもしれない

116 :ドレミファ名無シド:2015/06/10(水) 23:48:43.48 ID:OpVMzNHO.net
しかし親指は特にダウンとアップでタッチが違うと思いますが

117 :ドレミファ名無シド:2015/06/11(木) 03:48:31.71 ID:uoFChYQ9.net
親指弾き専門の人でも上下の音色が違うぐらいだから揃えるのは無理なのかも
https://www.youtube.com/watch?v=9fxX0rM8b4Y

118 :ドレミファ名無シド:2015/06/11(木) 11:01:57.84 ID:TzTzBqSS.net
クラシックはダウンだけでしょ。アップもするとは想像もしてなかったです。
ピックのように弾くわけですね。
でも爪相当長く伸ばさなきゃだめですね。

119 :ドレミファ名無シド:2015/06/11(木) 11:56:12.53 ID:kUKN2hyM.net
なんで長さ必要なのさ
むしろ長いと弾きづらいだろう

アップが必要な箇所ってのはたいてい速弾き、もしくはテクニカルなところなんだから
音が細かいところがほとんど。

ピックだって長いと速く弾けないでしょ、ストロークには向くけど。


それとは全く別の理由でアップ使う場合がある。いわゆるデコピンアップ。
ダウンだと支えになる指がないからデコピンができない。
アップなら人差し指を支えにして低音弦をデコピンできるから使う場合がある。

120 :ドレミファ名無シド:2015/06/11(木) 14:12:13.02 ID:WIIeq1Lc.net
>>118
ヘラルドは親指往復弾弦でのトレモロも披露してたな。
まるでマンドリンのピックみたい。

121 :ドレミファ名無シド:2015/06/12(金) 20:38:05.73 ID:J534QAN9.net
フラメンコをギター一丁に閉じ込めちゃうというのはちょっと無理があるんじゃないかなぁ。
パコもその辺、自覚があったのか完全なソロ演奏は少なかったような気がする。
サパテアードとか手拍子入れてる録音の方が多かったような気がする。

122 :ドレミファ名無シド:2015/06/12(金) 20:40:57.22 ID:/5Pdsbxq.net
フラメンコでスラム奏法取り入れてる人いないの?ゴルペみたいなのじゃなくて本格的な

123 :ドレミファ名無シド:2015/06/13(土) 18:50:32.99 ID:8vMLwOw+.net
セラックのギター持ってる人いる?
フラメンコギターの演奏環境はセラック塗装が必要とする神経質な扱いと正反対だが、どう折り合いつけてるの?

124 :ドレミファ名無シド:2015/06/13(土) 19:39:14.76 ID:zbFfpFtG.net
>>121
「気がする」ばっかりだなww
1人の演奏もたくさんあるよ

125 :ドレミファ名無シド:2015/06/13(土) 19:56:04.01 ID:tLApTHE0.net
その人ずっと句点つけて一人でレスしてるな

>>123
持ってるけどゴルペとかは板の上でやるしよほど手荒に扱わなければ大丈夫
いざとなれば再塗装もできるし

126 :ドレミファ名無シド:2015/06/13(土) 20:49:55.56 ID:bOX/DfFz.net
来日したパコがテレビの音楽番組に出演してソロで演奏を終えると司会の立川澄人が
「どうしたらそんなにギターが上手くなるのですか」と究極の愚問をしたら
パコが溜め息混じりに「練習することです」

127 :ドレミファ名無シド:2015/06/13(土) 21:39:01.11 ID:zbFfpFtG.net
>>125
酒飲みながらはさすがに弾かないとしても、これから夏は汗かくのはどうするの?一晩経つと真っ白に変色するって聞いたけど。

128 :ドレミファ名無シド:2015/06/13(土) 22:02:35.50 ID:tLApTHE0.net
どれだけ汗かけばそうなるのかは知らないが一晩放置しても白くなったことはないな
もちろん演奏終わった後は拭くのは大前提だが

129 :ドレミファ名無シド:2015/06/13(土) 22:06:02.09 ID:/ZhbjjBT.net
そもそもギターボディを右手の素肌につけるやつなんてよっぽどの素人だろ
夏だろうとギタリストなら長袖当たり前、半袖でもサポーターするのが当然

汗がどうこうって以前に音色変化をつけるのに素肌だとやりづらいだろ

130 :ドレミファ名無シド:2015/06/13(土) 23:08:38.67 ID:zbFfpFtG.net
今持ってるのがウレタン塗装だから汚れたらクレポリメイトで磨いてたよ

131 :ドレミファ名無シド:2015/06/14(日) 01:47:19.09 ID:WNdIla2e.net
セラックは基本的に乾拭きでいいぞ どうしても汚れとりたかったらセラック対応のやつ使う

132 :ドレミファ名無シド:2015/06/14(日) 13:44:36.92 ID:KVFAB97h.net
>>128
セラック塗装のギター買って汗かきの先生に試し弾きさせたら翌日裏が白く変色して楽器屋に駆け込んできた奴がいるって楽器屋のオヤジに脅かされた

133 :ドレミファ名無シド:2015/06/14(日) 17:59:26.68 ID:NSUdAXF5.net
フラメンコギターなんて安いもんだろ。
新しいの買えよ。

134 :ドレミファ名無シド:2015/06/15(月) 15:06:21.75 ID:UfEMnvh/.net
黒澤哲郎買ってきた

135 :ドレミファ名無シド:2015/06/15(月) 15:10:34.16 ID:atn/5D5v.net
人身売買、乙

136 :ドレミファ名無シド:2015/06/15(月) 15:55:08.86 ID:a+o9Gsem.net
パコなら一万円のギターでも見事な演奏見せてくれるだろう。
要は道具じゃないんだよ、当たり前だけど腕。
この真理は古今東西変わらない。

137 :ドレミファ名無シド:2015/06/15(月) 19:11:21.07 ID:+yyIIZPF.net
上手い人が弾くといい音がするのと、いい楽器はいい音がするのは全く別の話。
高い楽器はお前が弾いてもそれなりに鳴る。

138 :ドレミファ名無シド:2015/06/16(火) 01:06:56.14 ID:qS2enGC2.net
>>136
パコ「ひゃー、1万円のギター弾けってーの?」
君にはいい音でもパコは1万円のギターの音だと思っていると思う

139 :ドレミファ名無シド:2015/06/16(火) 12:39:00.40 ID:9uIzD4YF.net
パコはあまりゴルペしなかったね。
そこがちょっと物足りなかった。
ゴルペはフラメンコギターとクラシックギターを分ける一番の特徴だからね。
伊藤日出夫はゴルペ頻繁にしていたけど、それが伊藤の評価を上げた一番の要因だと思う。ゴルペマンセー

140 :ドレミファ名無シド:2015/06/17(水) 09:30:50.40 ID:TI+Jmxre.net
セラック塗装だと弾く時にエアコン必須で面倒臭いな
失敗したかも

141 :ドレミファ名無シド:2015/07/01(水) 03:13:17.15 ID:NHqkNow7.net
https://www.youtube.com/watch?v=e558WF1Yl9Q

ピック+指 ネ申

142 :ドレミファ名無シド:2015/07/05(日) 10:28:07.66 ID:/AlmgfRN.net
https://www.youtube.com/watch?v=WJnIhiZxnUA
これは?

143 :ドレミファ名無シド:2015/07/14(火) 15:34:00.40 ID:MWm4xN7L.net
フラメンコギターが独立してソロになってまだ百年も経ってないだろ。
ジプシー以外のスペイン人が始めたんだろうけど、サビーカスが初めかな。
ジプシーがあんな音の小さな楽器に思い入れなんかないからね。
トレモロなんか弾いたら歌やらなんやらで何も聴こえなくなるからギターなんかラスゲアード伴奏オンリーの脇役でしかない。
フラメンコギターだ!って威張るんじゃないよ。

144 : ◆Ww2pZaKGaW0T :2015/07/14(火) 15:38:07.46 ID:wdCmj3mA.net
最初に無があった
無は有を生んだ
これが全ての真理

145 :ドレミファ名無シド:2015/07/14(火) 15:48:59.59 ID:KCyv76pu.net
フラメンコギター、30万以下なら何が無難かな?

146 :ドレミファ名無シド:2015/07/15(水) 05:43:01.57 ID:yOs+deco.net
>>143
歌伴奏でラスゲアードオンリーの伴奏なんて、ブレリアやタンゴの伴奏としても素人くさい伴奏だと思うんだけどな。
それにリブレの歌の伴奏だと間奏でトレモロ弾く事多いよ。マラゲーニヤとかグラナイーナとかの歌を聞いてみ。

147 :ドレミファ名無シド:2015/07/16(木) 18:12:58.20 ID:i+fmDXOu.net
@ARIA(アリア)とか安くていいみたいですよ

通販はしない方がいいと思うけど

店に行って弾いてみてから買ってください

Aフラメンコギター弾いてみてもクラシックギターとの違いがあまり分かりません

148 :ドレミファ名無シド:2015/07/17(金) 22:46:31.71 ID:oeVVygEA.net
低音の残響、ボティの厚さ、弦高とか随分違うでしょ

149 :ドレミファ名無シド:2015/07/23(木) 16:12:59.63 ID:4raqY+bb.net
クラシックギターにゴルペ貼ってってギタリスト、昔はいたみたいだが今の時代じゃいないみたいね。

150 :ドレミファ名無シド:2015/07/31(金) 19:07:21.46 ID:j2jpw6U/.net
いまそれやる気満々
夏休みに近所の質屋に行ってみる

151 :ドレミファ名無シド:2015/07/31(金) 20:05:05.43 ID:jnvTH2yq.net

質屋でなにするのか知らんが保護シールなら1000円くらいで買えるぞ

100万クラスのギターなら考えるけど板を直接叩く音が響かなくなりそうで貼ってないけど
実際貼って叩くとどんな音するのかな

152 :ドレミファ名無シド:2015/08/01(土) 09:53:33.78 ID:3+H4dJn9.net
質流れのギターを探しに行く
ゴルペ板は横浜岡田屋モアーズの楽器屋にあった

153 :ドレミファ名無シド:2015/08/01(土) 10:05:02.40 ID:aRJcs0pA.net
ゴルペ板貼った事あるけど、中に気泡入って上手く貼れなかった

154 :ドレミファ名無シド:2015/08/05(水) 16:32:58.84 ID:tPetr+Up.net
フラメンコギターはパコで頂上までいっちゃったから
もうやることない。
交響曲も同様でベートーベンでてっぺんまでいっちゃった。だからワーグナーは楽劇にいった。

155 :ドレミファ名無シド:2015/08/07(金) 19:20:27.01 ID:rrpyUE0r.net
ラスゲアードは邪道だ。パコはラスゲアードは必要最小限にとどめていたぞ。
技術の未熟さを覆い隠すための目くらましの奏法なんだ。アントニオ古賀なんかポビュラーでもなんでもラスゲアードからスタートするじゃない。ラスゲアードはハッタリ奏法だ。

156 :ドレミファ名無シド:2015/08/07(金) 21:27:36.94 ID:mWlUb9lO.net
熱中症には注意しましょう

157 :ドレミファ名無シド:2015/08/10(月) 12:58:21.13 ID:lwmRboPM.net
炎上狙いの投稿か。ワンパターンで相手すんのもだるい。

158 :ドレミファ名無シド:2015/08/10(月) 18:43:03.22 ID:j970+yO0.net
パコも晩年はフュージョンのようなことやってたけど失敗だったな。あれじゃフラメンコでなくなっちゃう。新境地開きたかったんだろうけどね。

159 :ドレミファ名無シド:2015/08/11(火) 18:14:25.71 ID:9GK/FDPx.net
先に進むにはフュージョンしかなかったんじゃないかな?
二筋〜の頃から色々なジャンルの要素取り込んでたし。

160 :ドレミファ名無シド:2015/08/11(火) 18:40:11.62 ID:Zw+yv2b7.net
フュージョンて死語?

161 :ドレミファ名無シド:2015/08/13(木) 20:22:41.98 ID:8MuChmqN.net
民族音楽が世界中の人々に理解されるようになったらもう民族音楽でなくなっちゃうんだろうね。スペインのフラメンコ酒場や路上で投げ銭目当てでやってるフラメンコなんか外国人には余りにも泥臭くて騒音としか聴こえないんじゃないかな。

162 :ドレミファ名無シド:2015/08/18(火) 05:38:54.89 ID:bRnTdEU5.net
>>160
死語

163 :ドレミファ名無シド:2015/08/18(火) 20:21:39.65 ID:RQTnmUxN.net
シンセサイザーも死語さ。

164 :ドレミファ名無シド:2015/08/18(火) 20:44:08.57 ID:NjkN8MaE.net
クロスオーバーって言った方がイマイよ

165 :ドレミファ名無シド:2015/08/19(水) 19:13:01.07 ID:Ypnap2Lg.net
セゴビア、パコデルシア、バーデンパウエル、、、二十世紀三大ギタリスト。
誰も異論ないね。

166 :ドレミファ名無シド:2015/08/19(水) 23:03:31.06 ID:Zt3/rMXc.net
カニサレスぅ〜〜♪

カニ様〜〜♪

167 :ドレミファ名無シド:2015/08/20(木) 14:16:10.81 ID:hFD7dBa1.net
四天王だと誰になる?

168 :ドレミファ名無シド:2015/08/21(金) 12:31:43.86 ID:wGxnMWLT.net
アントニオ古賀
阿部保夫
鶴岡雅義
小原聖子

169 :ドレミファ名無シド:2015/08/21(金) 13:09:15.29 ID:jyRaIlZK.net
>>165
パコ以外の二人はバリオスとボンファという上手がいる

170 :ドレミファ名無シド:2015/08/25(火) 13:39:54.87 ID:Lfuymhy4.net
話は尽きた、ここは閉鎖しろ!!!

171 :ドレミファ名無シド:2015/08/27(木) 00:22:17.54 ID:pKp4ESNZ.net
日本のフラメンコギターについて語ろうや。

172 :ドレミファ名無シド:2015/08/27(木) 18:27:32.26 ID:xZMbS2QM.net
日本のはフラメンコギターじゃなくフラメンコ風ギター

173 :ドレミファ名無シド:2015/08/29(土) 11:44:10.85 ID:ir6z9wWE.net
アメリカ人がアメリカで盆踊りしてるみたいなもんだけど、それ指摘しても「だから何?」って感じだな。みんな好きでやってんだから。
俺だけは本物のフラメンコギター!と言いたいのかな?

174 :ドレミファ名無シド:2015/08/29(土) 15:40:12.99 ID:stG53tI/.net
スペイン人にとってフラメンコとは唄と踊りであり、あの歌手の声がいいとかあの踊り子の指先には表情がある、とかワイワイしながら楽しむものなんだろうね。ギター!?隅っこで何か弾いてるみたいだけど、音小さいから何も聴こえないよ。

175 :ドレミファ名無シド:2015/08/30(日) 05:33:18.63 ID:DXklsO5M.net
カルロウサウラのフラメンコの頭のところのナレーションではカンテとトケとバイレって言ってるから、あんたの思い込みは間違ってるね。

176 :ドレミファ名無シド:2015/08/30(日) 09:48:25.31 ID:W46IH0xK.net
>>174
日本ではそんな感じだな
エルフラメンコの舞台行っても、
踊りやカンテソロは観て聴いてるけど、
ギターソロは他の客はしゃべりまくってて聴いちゃいない
ギタリスト可哀想になる

177 :ドレミファ名無シド:2015/08/30(日) 15:51:24.25 ID:eLe3p942.net
楽譜の読めるフラメンコギタリストは駄目だな。パコは楽譜が読めなかったから己の耳と指で確認しながら自分の音楽を作っていった。日本のフラメンコギタリストは皆クラシックくずれだから、取り敢えずは楽譜が読める。楽譜からフラメンコに入っていくんだな。

178 :ドレミファ名無シド:2015/08/30(日) 19:52:56.45 ID:ouJ0lHEa.net
>>176
自分は踊りを習ってるけど、ギターも好きだな。
カニサレスも聴きに行ったし、エルフラのギターソロも真剣に聞いちゃう。
おしゃべりしてるやつには、うるさい!と言いたくなる。

ギタリストさん、めげずにがんばって!

179 :ドレミファ名無シド:2015/09/01(火) 21:01:40.44 ID:vhptn2jF.net
動のパコ、静のカニサレス

180 :ドレミファ名無シド:2015/09/02(水) 08:52:25.54 ID:6LrTmYvn.net
>>177
パコに影響与えた楽譜も読めて自分でも書けるマリオ・エスクデロさんが浮かばれないな…
あとパコのアルバムのアレンジしてたホセも。

総レス数 986
241 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200