2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【閉店】潰れそうな楽器屋さん【ガラガラ】

1 :ドレミファ名無シド:2015/03/06(金) 23:15:31.14 ID:4XLSIgjX.net
年々厳しい業界です。
あなたの街にも…

758 :ドレミファ名無シド:2020/04/23(木) 16:18:32 ID:FAIEbWYp.net
マスク仕入れて売れ

759 :ドレミファ名無シド:2020/04/23(木) 19:13:01 ID:EwGwu/Tr.net
それでも内閣支持率40%の謎

760 :ドレミファ名無シド:2020/04/23(木) 22:15:47 ID:iI+CukZu.net
しかもこのタイミングで種苗法改悪に年金後ろ倒しとか国民を殺すつもりとしか思えない

761 :ドレミファ名無シド:2020/04/24(金) 01:22:55 ID:xFsf5U9k.net
>>757
同じ系列で数店舗あるとこは淘汰されるだろうな
スペースが減って品揃えが悪くなる
ただでさえ売れないから沢山飾ってもしょうがないからな

どうやら潰れる候補はクロサワっぽいな
出島で投げ売り始まった

762 :ドレミファ名無シド:2020/04/24(金) 11:29:12 ID:Cwps7yOJ.net
庶民的にはまだ高い
10万配布のタイミングで飛ぶように売れるくらい値下げしないと夏以降にも楽器屋の閉店はある

消費が鈍っていない今のうちに長期在庫を投げ売りできる店舗が生き残るだろうね

763 :ドレミファ名無シド:2020/04/24(金) 11:42:30 ID:PNxfGs/v.net
安く買えたら嬉しいものってなんだろう
PRSくらいしか思いつかないけど

764 :ドレミファ名無シド:2020/04/24(金) 12:26:19 ID:U9OOu6+z.net
>>762
>消費が鈍っていない今のうちに

別の時間軸から来たのか?
多くの業界がすでに死に体なんだが

765 :ドレミファ名無シド:2020/04/24(金) 12:35:30 ID:Cwps7yOJ.net
>>764
死に体の社員は日々の生活と命を守ることだけを考えて下さい
匿名掲示板なんてニートと余裕ある人しか居ないので

766 :ドレミファ名無シド:2020/04/25(土) 09:56:05 ID:E1ljgl2z.net
ブーメランってやつですな

767 :ドレミファ名無シド:2020/04/25(土) 12:18:34 ID:21KGnvTs.net
誰かGWなんだから楽器屋行ってこいよ

768 :ドレミファ名無シド:2020/04/25(土) 13:15:38.16 ID:7BKO7ztv.net
馬鹿は来ないで楽器屋に来ないでください

769 :ドレミファ名無シド:2020/04/25(土) 15:30:33 ID:k2NVju9p.net
日伸音波潰れたら困るから
おまえら買ってやれ

俺のアイバニーズのコーラスは廃盤になって倍の値段になったし

770 :ドレミファ名無シド:2020/04/25(土) 16:47:31 ID:vfkxMelR.net
人助けのつもりで新品のエフェクター1個くらいならいいけどさ
直営店とかないみたいだな
てか経営やばいの?

771 :ドレミファ名無シド:2020/04/25(土) 20:18:23 ID:4+AxZ9yr.net
自粛休業前に近場の楽器屋でリペアと消耗品購入で金落としたけど
多少高くても近場の楽器屋で購入するのも大事だなって思ったわ

772 :ドレミファ名無シド:2020/04/25(土) 20:49:34.98 ID:6o6AwAvf.net
それ以前に国が事業者向け補償はやく出せよ
買って支援するのもそれがなきゃ始まらんだろ

773 :ドレミファ名無シド:2020/04/25(土) 21:43:34 ID:W1ntO0bP.net
マスク2枚すら満足に配れない政府だからな…

774 :ドレミファ名無シド:2020/04/26(日) 02:00:53 ID:aKl0cwHU.net
まじでみんな家族に怒られるくらい買え!
楽器屋なくなるぞ!
楽器屋なくなるとクソみたいなラッパーしかいない世の中になるぞ

775 :ドレミファ名無シド:2020/04/26(日) 02:17:09 ID:NzmYGEeN.net
YoYo楽器屋なくなるYo!
クソみたいなラッパーしかいない世の中!
ラッパの輸入なら野中!

776 :ドレミファ名無シド:2020/04/26(日) 02:44:47 ID:nWCarnwV.net
少数のヘビーユーザーが馬鹿みたいに金落とさなきゃ潰れちゃうってのはなんかもう、プロ向け以外は一度淘汰されるしかないんやないか。

777 :ドレミファ名無シド:2020/04/26(日) 11:26:48 ID:xfXYyrq3.net
みんなで守りたい小売店・メーカーってなに?
協力したい

778 :ドレミファ名無シド:2020/04/26(日) 11:34:08 ID:gMc9x7mV.net
国産ブランド
資源も技術もあるのに潰れるかもな

779 :ドレミファ名無シド:2020/04/26(日) 11:41:11 ID:X07GvtnP.net
>>774
インギーが流行らせた「lap clap」(クラップ=ゴミと掛けた駄洒落)は最近でも頻繁に使われてる言葉なんだが、今使ってるのアメリカンポップスのファン層なんだよな
仮にラップが死んでも電気楽器がまた売れる未来は何処にも無いのが現実
まぁジャズ屋やフォーク屋の道具が死滅しては無いのを見るに、拡がりすぎた風呂敷が元に戻るだけで根絶はしないんじゃねぇかな

780 :ドレミファ名無シド:2020/04/26(日) 21:41:40.28 ID:gBv+8aUH.net
潰れたら困るのはsoldanoかな

781 :ドレミファ名無シド:2020/04/27(月) 00:16:18 ID:gXHMy28Z.net
そうだのー

782 :ドレミファ名無シド:2020/04/27(月) 00:49:33 ID:zcYj8cfX.net
>>779
どうでもいい揚げ足取りだがrap crapな。それだと
膝叩きになってしまう。

783 :ドレミファ名無シド:2020/05/03(日) 13:52:09.44 ID:aHwWTAcP.net
お前らGWだからって楽器店になんていかないだろ

夏場前には潰れ出しそうだ
収入が減って困ってる奴が多いのに
わざわざ趣味の楽器なんて買わないだろ

784 :ドレミファ名無シド:2020/05/03(日) 16:21:28.56 ID:ubnOCWxu.net
ネットでは売れてんじゃね?
実店舗はそろそろ消滅するかもね

785 :ドレミファ名無シド:2020/05/03(日) 17:17:46.34 ID:LZhMbEzQ.net
本当にコロナでヤバいの?
飲食店はテイクアウトが盛況みたいだし
今日になってみんな外出し始めたし
仕事も通常業務だから身の周りでそんな危機が起こっているような気がしない

786 :ドレミファ名無シド:2020/05/03(日) 18:36:27 ID:JXCP0FSy.net
これから衰退する業界

■ 旅行業
■ 旅館・ホテル業
■ 航空業
■ 飲食業
■ 製造業
■ 運輸業
■ 留学業
■ イベント業
■ 服飾品卸売業
■ 繊維・繊維製品業
■ 娯楽産業(遊園地・映画館等のオフラインビジネス)
■ 印鑑業
■ コワーキングスペース業
■ スポーツジム業

787 :ドレミファ名無シド:2020/05/03(日) 22:07:17 ID:XF3ZZpqG.net
レコード屋と楽器屋とライブハウスが全部潰れる未来しか見えないよ今のところ

788 :ドレミファ名無シド:2020/05/04(月) 06:10:01 ID:B9LGtKU6.net
レコ屋も楽器屋もライブハウスもコロナ禍がなくても遅かれ早かれ潰れたと思う。
この20年何かがおかしい

789 :ドレミファ名無シド:2020/05/04(月) 07:19:42 ID:w3bsT2tW.net
>>784
アメリカではDAWのソフトが売れてるみたいだが日本とは人口が違いすぎる
しかも利率は低いし

日本の楽器店は利率の取れる中古が売れないと儲からない
経済が萎縮して景気が悪いのに高級ギターを買う奴なんてほんの一部だろ
コロナのせいで下端プロミュージシャンですら生活は厳しいからな

790 :ドレミファ名無シド:2020/05/04(月) 07:36:28 ID:Slzhf324.net
ジャカピン

791 :ドレミファ名無シド:2020/05/04(月) 09:00:07 ID:JAOOri05.net
>>789
デジタル化が進むとプラットフォーマーが薄利多売のビジネスモデルで全世界のユーザーを掻っさらい、細々稼いでたスキマ産業が軒並みぶっ倒れる
レンタルビデオ屋を始め、色んな業界で幾度となく見てきた光景だな
そろそろ団塊世代がしまい込んでた楽器が市場に流れ始めて第二次エレキ値崩れが起きるだろうが、今度こそ流通してる既製品の数が国内需要を上回って面白い事になるぞ

792 :ドレミファ名無シド:2020/05/04(月) 09:26:19 ID:B9LGtKU6.net
>>791
どうなるの!?

793 :ドレミファ名無シド:2020/05/04(月) 10:35:43 ID:EcTH87kc.net
>>792
希少価値で成り立ってるという建前のビンテージ市場において需要曲線と供給曲線の均衡点の右下に行く、意味不明な状況になる
しかも原価がほぼ買取価格しかない中古市場なのにメタル系除くブティックメーカーとまともにカニバリゼーションを起こすという特殊な状況がある
早い話が、小売は中古の不良在庫と新品の卸売価格の板挟みになって結局全部売り物にならなくなる

794 :ドレミファ名無シド:2020/05/04(月) 12:25:54 ID:gXcKKpMk.net
つまりビンテージショップは、買い取るときにきちんと買い叩きながら他ショップより売値を抑えるしかないと?

795 :ドレミファ名無シド:2020/05/05(火) 03:03:39 ID:s6ST5xbV.net
めっちゃ安く買える時代が到来!ってこと?

796 :ドレミファ名無シド:2020/05/05(火) 03:09:32 ID:MlM6pPKk.net
価値下がってもインフレとチャラ

797 :ドレミファ名無シド:2020/05/05(火) 09:07:44 ID:Gmj6Vq+n.net
安くならずに海外に流れて行くと思うよ。
オーディオなんかは数年前からそんな現象が起きてる。

798 :ドレミファ名無シド:2020/05/05(火) 09:53:01 ID:fePVobK2.net
>>797
ところがどっこい、金持ってる欧米圏ではロック音楽が廃れまくってるので、博物館レベルのを除けばマジで輸出先がない
新興国には一応細々としたマーケットは存在するけど完全に中華の安物〜ミドルクラスの寡占市場
新しい物好きな彼らが、高い輸送費をペイできる程の高値でサビの回った中古を買うようになるとは思えないし、多分そうなる前にデジタル音楽に移行する
クラシックロックは通ってすらないのでビンテージはそもそも理解されない
むしろ半端な価値のビンテージギターとかは、行き場無くして国内に集まりだすんじゃないかとさえ見てる

799 :ドレミファ名無シド:2020/05/05(火) 10:01:26 ID:J+tCNMJT.net
>>798
reverb最高まで読んだ

800 :ドレミファ名無シド:2020/05/05(火) 10:19:30 ID:7dMF0365.net
>>798
そもそもロックをありがたがるのが視野が狭い。欧米というかエレキギターなんて
米一強だが、まずそこで強いのがカントリー。日本じゃ誰も知らんような人たちが
有名だし市場もでかい。他にファンク系だって使うし、中南米からきた人たちが
やる音楽でも使われるし、普通にいろんなとこで使われる道具で、ジャパンビンテージ
とやらがもてはやされたのも普通に使われる道具として比較的安いから。

なのでものとして安ければアメリカ人は買う。ギター自体の売上もなんだかんだ言って
右肩上がり。昔ほど猫も杓子もギターではないというだけ。

本気のビンテージは別枠だがそういう話じゃないよね?

801 :ドレミファ名無シド:2020/05/05(火) 10:25:57 ID:s6ST5xbV.net
trio、sansui、pioneerの70年代のオーディオを外人がインスタによくアップしてるよね。
人気だよ
90年代の日本車もこれからすごくなるらしいね
グランツーリスモとかの影響?
ギターも海外に流れるのかな?

802 :ドレミファ名無シド:2020/05/05(火) 10:37:43 ID:7dMF0365.net
性能だけで考えて数万円相場より安いならアメリカ人は買うよ。道具として使う人が多いので。

車もそうだけど実用しか考えない、実際に実用でガンガン使い倒す人が日本よりはるかに多い。

バーでやったり、その辺のちょっとしたフェスだったり、大物じゃなくて普通の生バンドが金もらってやる機会がすごい多いのよ。

803 :ドレミファ名無シド:2020/05/05(火) 10:38:18 ID:BNKYVBAv.net
俺がヤフオクに出したオーディオも海外向けブローカーの代理入札ってのが
いくつかあるわ。
生産から40年経てヨレヨレになって海を渡って
二度と日本に帰れない旅に出ると思うと感慨深いw

804 :ドレミファ名無シド:2020/05/05(火) 11:16:51 ID:GRJj8IQw.net
最近ヤフオクとかで80-90年代の日本製ギターの出物が少なくなってるだろ?
あれ半分以上が海外に流れてるね
数年前にイギリス行ったが店員やたまたまいた客が
ジャパンビンテージに驚くほど詳しかった
ラブロック最高だってさ

805 :ドレミファ名無シド:2020/05/05(火) 12:47:35 ID:vqY9tagd.net
ヤマハミュージックリテイリングに移管して欲しい

806 :ドレミファ名無シド:2020/05/05(火) 13:17:28 ID:ulexEVNI.net
>>800
なるほど、だからギブソンは潰れた訳か
2010年代に歴史あるメーカー含めた倒産ラッシュがあったけど、どれもそういう音楽で使われ無さそうなのばっかり作ってたな

807 :ドレミファ名無シド:2020/05/05(火) 13:42:46 ID:oVymUIqo.net
ギブソンが破産したのはオーディオとか余分な事やったから。ギター部門は黒字だったはず

808 :ドレミファ名無シド:2020/05/05(火) 14:10:22 ID:GRJj8IQw.net
ギブソンはとにかくひどい
まず本業のギターの品質がひどいのに値段だけはぼったくり
名前だけで売れるのをいいことに
廉価なシリーズは板切れにペンキ塗って終わりみたいなレスポール
あれはレスポール氏が生きてたら激怒したと思う

そして副業
ギターロックの終焉を見越して様々な会社を吸収合併して多角化したが
DTM、オーディオ、どのブランドも飼い殺しにするわけのわからない戦略
まるでギブソン以外の音楽機器会社を買収して事業を全部潰せばギターがまた売れると考えていたかのようなバカさかげん

労使関係も最悪
80年代に乗り込んだ社長は最初の10年くらいは良かったが堕落した

809 :ドレミファ名無シド:2020/05/05(火) 14:10:42 ID:MZrtu+6J.net
>>807
というアナウンスであって実際は誰もそんな事信じていない

810 :ドレミファ名無シド:2020/05/05(火) 14:56:07.56 ID:tXAl/QYL.net
>>808
ギブソンの体たらくはファイヤーバードX事件に縮図として現れてると思うわ
ダサいものしか作れないしプレイヤーの方向なんて向いてない、
上手くいかなければ適当に踏みにじって終わり、
あと対外的には都合のいい事しか言わないし平気で嘘も吐く

知らない人の為に例の動画、これ全部希少な高級材を浪費して作った一本60万円のギター
https://www.youtube.com/watch?v=9AHhKRqdtGs

ついでに工場移転の時旧工場に残った製品に全て廃棄命令を出し、しかも動画をリークされる
https://www.youtube.com/watch?v=LjkI6BSp5zY

811 :ドレミファ名無シド:2020/05/05(火) 16:12:16 ID:exChu/gX.net
>>804
yotubeの動画でも
古い日本製使ってる人多いね
そういう人って本家も持ってるけど

812 :ドレミファ名無シド:2020/05/05(火) 20:34:21 ID:s6ST5xbV.net
Gibson
拝金主義の成れの果て、
見苦しい。
Tokaiの方が魂を持ってる。

813 :ドレミファ名無シド:2020/05/05(火) 21:02:01 ID:NkFo8mv2.net
>Tokaiの方が魂を持ってる

Tokaiの実状を知ってる人は決してそうは思わないw

814 :ドレミファ名無シド:2020/05/06(水) 03:42:26 ID:hKts8QkP.net
ken-aqua1014
@KAqua1014
#アクアウォーク大垣 #新星堂
5/20で閉店...ショック泣き顔
色んなイベントを企画され、またインディーズアーティストを後押しされていただけに残念でなりません。
この場を借りて・・お疲れ様でした...そして、ありがとうございます嬉し泣き
#感謝
午前1:44 · 2020年5月6日·Twitter

815 :ドレミファ名無シド:2020/05/06(水) 10:28:32 ID:wy3RCl98.net
Keyはなぜ生き残れているんですか?

816 :ドレミファ名無シド:2020/05/06(水) 11:04:22.74 ID:LSLMbvOj.net
尻尾切りしてたけど、もう切るところがなくなった。

817 :ドレミファ名無シド:2020/05/06(水) 13:31:20 ID:/lJb1tY9.net
>>813
Tokaiもひどいのか!!!

818 :ドレミファ名無シド:2020/05/06(水) 21:11:32 ID:u1kphvcr.net
Tokaiはめちゃ良いですよ。
ネックが良いわ。

819 :ドレミファ名無シド:2020/05/07(木) 19:08:13 ID:dD98PhuL.net
海外でTokaiの名声が轟いているのを
東海楽器はわかってるのかね
世界戦略は大変かもしれんけどやりゃできるだろうに

820 :ドレミファ名無シド:2020/05/07(木) 21:54:36 ID:EGV4sKI3.net
デジマのチバカン楽器ってどう?

821 :ドレミファ名無シド:2020/05/07(木) 22:26:51.17 ID:QQ/2cO2V.net
>>820
チバカンいいですよ。
店員の知識ある。

822 :ドレミファ名無シド:2020/05/08(金) 03:16:42 ID:EDTkrlmV.net
緊急事態宣言の延長により、
5月31日まで店舗を休業させていただきます。音楽教室については、
リモート(オンライン)レッスンを5月9日より実施していきます。

823 :ドレミファ名無シド:2020/05/11(月) 22:58:59.99 ID:eJaFPKKe.net
>>814
まあ、こんなご時世だし楽器屋が淘汰されていくのはしょうがない

そろそろ都内でも閉店が出てくるだろ

824 :ドレミファ名無シド:2020/05/11(月) 23:49:13 ID:OZCaOPpD.net
コロナの前から潰れてるし

825 :昭和のイメージの楽器店:2020/05/13(水) 19:20:32 ID:NUkl/owL.net
昭和のイメージの楽器店です。
音楽教室がメインですが、
楽譜や小物用品の販売もしています。
店舗は土曜日午後のみ開いていますので、
ないものでも注文対応いたします。
ご来店お待ちしております。

826 :ドレミファ名無シド:2020/05/13(水) 20:25:58.83 ID:10LzApqV.net
週一日だけかよw知らねーよw潰れろ

827 :ドレミファ名無シド:2020/05/13(水) 21:35:31 ID:NIJFVrZt.net
辛辣で草
とはいえ年金暮らしが暇つぶしに座ってる類の店でもなきゃ言われずとも潰れるだろうな

828 :ドレミファ名無シド:2020/05/13(水) 22:52:41 ID:aanLD/gD.net
ナンバーワン・ギターズ。
いやぁ、あそこはヒドイ。
最悪の部類。

829 :ドレミファ名無シド:2020/05/14(木) 10:49:43 ID:x4kb6vmj.net
ヤマハ 新型コロナで137億円の影響 はごろもフーズは需要増で上方修正
https://youtu.be/rZNZrUdp6lc

830 :ドレミファ名無シド:2020/05/14(木) 13:17:39 ID:jCGvSbsi.net
ギター避難壕
土ギーズ
はヤバい

831 :ドレミファ名無シド:2020/05/14(木) 17:42:09 ID:pvfArDFU.net
田舎の楽器屋は今週末は利益薄でもセールするべきだ
今在庫回せばこの後も上手くいく

832 :ドレミファ名無シド:2020/05/14(木) 22:14:06 ID:xxfMerRf.net
もう店残ってませんよ。しまむらだけ。

833 :ドレミファ名無シド:2020/05/14(木) 22:59:17.31 ID:jAl+9Gf0.net
ギターフロンティアは相変わらずだな

834 :ドレミファ名無シド:2020/05/15(金) 00:54:32 ID:VTMyoNbQ.net
楽器屋は
意外と、
潰れない。
違うかな?

835 :ドレミファ名無シド:2020/05/15(金) 01:06:14 ID:mQlPfXyW.net
>>833
ああいう楽器屋には生き残って欲しい
昔ながらのギターショップ

836 :ドレミファ名無シド:2020/05/15(金) 08:38:19 ID:O3qOqzsa.net
個人経営の楽器屋はそもそも儲からなければ食っていけないような人はやらないわな

837 :ドレミファ名無シド:2020/05/15(金) 17:42:21 ID:o1nvIBIX.net
セールが始まったようだ

838 :ドレミファ名無シド:2020/05/15(金) 19:37:53.26 ID:3gA61hfZ.net
>>835
you tubeやってなかったら、とっくに潰れてる

839 :ドレミファ名無シド:2020/05/15(金) 20:58:01 ID:+vL4zOA2.net
新潟の個人経営であれは成功例だな
横浜のGeek in boxは企画・編集のしょうもなさと喋り方のウザさで目も当てられないが

840 :ドレミファ名無シド:2020/05/17(日) 13:35:53 ID:I5SqAyHD.net
>>839
横浜の店は電話をした事があるが
あまりにも態度が横柄だったから行かなかった
早く潰れろよ

841 :ドレミファ名無シド:2020/05/17(日) 16:38:11 ID:/vvqks2S.net
横浜、某ハイエンドメーカーのベースの機種間違えててこいつはダメだと思った

フレット数からして違うのに

842 :ドレミファ名無シド:2020/05/19(火) 20:26:18.32 ID:F0UA/lym.net
https://youtu.be/o8Yr7WBPRco
この何ともいえない不快感はツラい
ユーチューバーのノリを体質的に受け付けられるかだな

843 :ドレミファ名無シド:2020/05/20(水) 22:59:38 ID:mx9oVy2e.net
Keyってどうやってもってるんですか?
ソッコーでつぶれそうなのに。

844 :ドレミファ名無シド:2020/05/21(木) 22:05:51.36 ID:68Zkjh5C.net
>>843
だいぶ店舗減ってるよな
コロナがダメ出ししてくれるんじゃないか?

845 :ドレミファ名無シド:2020/05/24(日) 23:39:29 ID:Vv0wcYwR.net
keyは博多、札幌、横浜、原宿?、新宿、横浜が潰れたんだっけ?

846 :ドレミファ名無シド:2020/05/24(日) 23:50:22 ID:F6uca8kH.net
本店も閉めたか貸したかしたよね
移転して貸したんだっけ

847 :ドレミファ名無シド:2020/05/25(月) 01:25:52 ID:sCRS/BJC.net
>>845
博多じゃない。中央区。

848 :ドレミファ名無シド:2020/05/25(月) 20:19:51 ID:k1G4KlOT.net
>>845
池袋も無くなってしまった。

849 :ドレミファ名無シド:2020/05/25(月) 21:14:03 ID:ZWuV3H/D.net
まさかのヤマハ方式が最善だったりして

850 :ドレミファ名無シド:2020/05/26(火) 03:37:28 ID:W4EPsRss.net
有限会社ヤマハ楽器店 についてはこの場所での営業が終了していると記録されています。
誤っている場合は、
報告しろ。
馬鹿野郎

851 :ドレミファ名無シド:2020/05/26(火) 13:18:01.94 ID:Q4A1+6DC.net
>>846

>>847

>>848

ありがとう。keyは賛否両論だけどFullertoneのギターが好きだから
ここが潰れるのは嫌でさ。学生時代から数年経つけど結構潰れてて寂しい。
楽器屋業界はマジでやばいのかな…。

852 :ドレミファ名無シド:2020/05/26(火) 14:44:42 ID:Q4KCx09u.net
昔はフツーに色々置いてる店だったんだが。
何でこうなった。

853 :ドレミファ名無シド:2020/05/26(火) 15:31:42 ID:HMq8qDre.net
池袋のKey潰れたの!?
昔は親切な店員さんで学生の頃お世話になったわ
ずいぶん前にうちの田舎にKeyが来たがクソみたいな対応だった
こういう店が増えるならやばいとは思っていたがね…

854 :ドレミファ名無シド:2020/05/26(火) 19:25:58 ID:VReLUYrd.net
ヤマハ方式ってどうゆうこと?

855 :ドレミファ名無シド:2020/05/26(火) 20:28:09.23 ID:bDejlSnC.net
初めてのギターはkeyで買ったけど
移転のあげく無くなったのはちょっと寂しい

856 :ドレミファ名無シド:2020/05/26(火) 21:01:21.22 ID:EcWV7GUc.net
三鷹楽器はまだありますか?
はじめてギター買ったのがそこでした

857 :ドレミファ名無シド:2020/05/26(火) 21:58:44 ID:eCXunJX1.net
20年くらい刑務所に入ってたのかい?

総レス数 1072
229 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200