2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【閉店】潰れそうな楽器屋さん【ガラガラ】

1 :ドレミファ名無シド:2015/03/06(金) 23:15:31.14 ID:4XLSIgjX.net
年々厳しい業界です。
あなたの街にも…

790 :ドレミファ名無シド:2020/05/04(月) 07:36:28 ID:Slzhf324.net
ジャカピン

791 :ドレミファ名無シド:2020/05/04(月) 09:00:07 ID:JAOOri05.net
>>789
デジタル化が進むとプラットフォーマーが薄利多売のビジネスモデルで全世界のユーザーを掻っさらい、細々稼いでたスキマ産業が軒並みぶっ倒れる
レンタルビデオ屋を始め、色んな業界で幾度となく見てきた光景だな
そろそろ団塊世代がしまい込んでた楽器が市場に流れ始めて第二次エレキ値崩れが起きるだろうが、今度こそ流通してる既製品の数が国内需要を上回って面白い事になるぞ

792 :ドレミファ名無シド:2020/05/04(月) 09:26:19 ID:B9LGtKU6.net
>>791
どうなるの!?

793 :ドレミファ名無シド:2020/05/04(月) 10:35:43 ID:EcTH87kc.net
>>792
希少価値で成り立ってるという建前のビンテージ市場において需要曲線と供給曲線の均衡点の右下に行く、意味不明な状況になる
しかも原価がほぼ買取価格しかない中古市場なのにメタル系除くブティックメーカーとまともにカニバリゼーションを起こすという特殊な状況がある
早い話が、小売は中古の不良在庫と新品の卸売価格の板挟みになって結局全部売り物にならなくなる

794 :ドレミファ名無シド:2020/05/04(月) 12:25:54 ID:gXcKKpMk.net
つまりビンテージショップは、買い取るときにきちんと買い叩きながら他ショップより売値を抑えるしかないと?

795 :ドレミファ名無シド:2020/05/05(火) 03:03:39 ID:s6ST5xbV.net
めっちゃ安く買える時代が到来!ってこと?

796 :ドレミファ名無シド:2020/05/05(火) 03:09:32 ID:MlM6pPKk.net
価値下がってもインフレとチャラ

797 :ドレミファ名無シド:2020/05/05(火) 09:07:44 ID:Gmj6Vq+n.net
安くならずに海外に流れて行くと思うよ。
オーディオなんかは数年前からそんな現象が起きてる。

798 :ドレミファ名無シド:2020/05/05(火) 09:53:01 ID:fePVobK2.net
>>797
ところがどっこい、金持ってる欧米圏ではロック音楽が廃れまくってるので、博物館レベルのを除けばマジで輸出先がない
新興国には一応細々としたマーケットは存在するけど完全に中華の安物〜ミドルクラスの寡占市場
新しい物好きな彼らが、高い輸送費をペイできる程の高値でサビの回った中古を買うようになるとは思えないし、多分そうなる前にデジタル音楽に移行する
クラシックロックは通ってすらないのでビンテージはそもそも理解されない
むしろ半端な価値のビンテージギターとかは、行き場無くして国内に集まりだすんじゃないかとさえ見てる

799 :ドレミファ名無シド:2020/05/05(火) 10:01:26 ID:J+tCNMJT.net
>>798
reverb最高まで読んだ

800 :ドレミファ名無シド:2020/05/05(火) 10:19:30 ID:7dMF0365.net
>>798
そもそもロックをありがたがるのが視野が狭い。欧米というかエレキギターなんて
米一強だが、まずそこで強いのがカントリー。日本じゃ誰も知らんような人たちが
有名だし市場もでかい。他にファンク系だって使うし、中南米からきた人たちが
やる音楽でも使われるし、普通にいろんなとこで使われる道具で、ジャパンビンテージ
とやらがもてはやされたのも普通に使われる道具として比較的安いから。

なのでものとして安ければアメリカ人は買う。ギター自体の売上もなんだかんだ言って
右肩上がり。昔ほど猫も杓子もギターではないというだけ。

本気のビンテージは別枠だがそういう話じゃないよね?

801 :ドレミファ名無シド:2020/05/05(火) 10:25:57 ID:s6ST5xbV.net
trio、sansui、pioneerの70年代のオーディオを外人がインスタによくアップしてるよね。
人気だよ
90年代の日本車もこれからすごくなるらしいね
グランツーリスモとかの影響?
ギターも海外に流れるのかな?

802 :ドレミファ名無シド:2020/05/05(火) 10:37:43 ID:7dMF0365.net
性能だけで考えて数万円相場より安いならアメリカ人は買うよ。道具として使う人が多いので。

車もそうだけど実用しか考えない、実際に実用でガンガン使い倒す人が日本よりはるかに多い。

バーでやったり、その辺のちょっとしたフェスだったり、大物じゃなくて普通の生バンドが金もらってやる機会がすごい多いのよ。

803 :ドレミファ名無シド:2020/05/05(火) 10:38:18 ID:BNKYVBAv.net
俺がヤフオクに出したオーディオも海外向けブローカーの代理入札ってのが
いくつかあるわ。
生産から40年経てヨレヨレになって海を渡って
二度と日本に帰れない旅に出ると思うと感慨深いw

804 :ドレミファ名無シド:2020/05/05(火) 11:16:51 ID:GRJj8IQw.net
最近ヤフオクとかで80-90年代の日本製ギターの出物が少なくなってるだろ?
あれ半分以上が海外に流れてるね
数年前にイギリス行ったが店員やたまたまいた客が
ジャパンビンテージに驚くほど詳しかった
ラブロック最高だってさ

805 :ドレミファ名無シド:2020/05/05(火) 12:47:35 ID:vqY9tagd.net
ヤマハミュージックリテイリングに移管して欲しい

806 :ドレミファ名無シド:2020/05/05(火) 13:17:28 ID:ulexEVNI.net
>>800
なるほど、だからギブソンは潰れた訳か
2010年代に歴史あるメーカー含めた倒産ラッシュがあったけど、どれもそういう音楽で使われ無さそうなのばっかり作ってたな

807 :ドレミファ名無シド:2020/05/05(火) 13:42:46 ID:oVymUIqo.net
ギブソンが破産したのはオーディオとか余分な事やったから。ギター部門は黒字だったはず

808 :ドレミファ名無シド:2020/05/05(火) 14:10:22 ID:GRJj8IQw.net
ギブソンはとにかくひどい
まず本業のギターの品質がひどいのに値段だけはぼったくり
名前だけで売れるのをいいことに
廉価なシリーズは板切れにペンキ塗って終わりみたいなレスポール
あれはレスポール氏が生きてたら激怒したと思う

そして副業
ギターロックの終焉を見越して様々な会社を吸収合併して多角化したが
DTM、オーディオ、どのブランドも飼い殺しにするわけのわからない戦略
まるでギブソン以外の音楽機器会社を買収して事業を全部潰せばギターがまた売れると考えていたかのようなバカさかげん

労使関係も最悪
80年代に乗り込んだ社長は最初の10年くらいは良かったが堕落した

809 :ドレミファ名無シド:2020/05/05(火) 14:10:42 ID:MZrtu+6J.net
>>807
というアナウンスであって実際は誰もそんな事信じていない

810 :ドレミファ名無シド:2020/05/05(火) 14:56:07.56 ID:tXAl/QYL.net
>>808
ギブソンの体たらくはファイヤーバードX事件に縮図として現れてると思うわ
ダサいものしか作れないしプレイヤーの方向なんて向いてない、
上手くいかなければ適当に踏みにじって終わり、
あと対外的には都合のいい事しか言わないし平気で嘘も吐く

知らない人の為に例の動画、これ全部希少な高級材を浪費して作った一本60万円のギター
https://www.youtube.com/watch?v=9AHhKRqdtGs

ついでに工場移転の時旧工場に残った製品に全て廃棄命令を出し、しかも動画をリークされる
https://www.youtube.com/watch?v=LjkI6BSp5zY

811 :ドレミファ名無シド:2020/05/05(火) 16:12:16 ID:exChu/gX.net
>>804
yotubeの動画でも
古い日本製使ってる人多いね
そういう人って本家も持ってるけど

812 :ドレミファ名無シド:2020/05/05(火) 20:34:21 ID:s6ST5xbV.net
Gibson
拝金主義の成れの果て、
見苦しい。
Tokaiの方が魂を持ってる。

813 :ドレミファ名無シド:2020/05/05(火) 21:02:01 ID:NkFo8mv2.net
>Tokaiの方が魂を持ってる

Tokaiの実状を知ってる人は決してそうは思わないw

814 :ドレミファ名無シド:2020/05/06(水) 03:42:26 ID:hKts8QkP.net
ken-aqua1014
@KAqua1014
#アクアウォーク大垣 #新星堂
5/20で閉店...ショック泣き顔
色んなイベントを企画され、またインディーズアーティストを後押しされていただけに残念でなりません。
この場を借りて・・お疲れ様でした...そして、ありがとうございます嬉し泣き
#感謝
午前1:44 · 2020年5月6日·Twitter

815 :ドレミファ名無シド:2020/05/06(水) 10:28:32 ID:wy3RCl98.net
Keyはなぜ生き残れているんですか?

816 :ドレミファ名無シド:2020/05/06(水) 11:04:22.74 ID:LSLMbvOj.net
尻尾切りしてたけど、もう切るところがなくなった。

817 :ドレミファ名無シド:2020/05/06(水) 13:31:20 ID:/lJb1tY9.net
>>813
Tokaiもひどいのか!!!

818 :ドレミファ名無シド:2020/05/06(水) 21:11:32 ID:u1kphvcr.net
Tokaiはめちゃ良いですよ。
ネックが良いわ。

819 :ドレミファ名無シド:2020/05/07(木) 19:08:13 ID:dD98PhuL.net
海外でTokaiの名声が轟いているのを
東海楽器はわかってるのかね
世界戦略は大変かもしれんけどやりゃできるだろうに

820 :ドレミファ名無シド:2020/05/07(木) 21:54:36 ID:EGV4sKI3.net
デジマのチバカン楽器ってどう?

821 :ドレミファ名無シド:2020/05/07(木) 22:26:51.17 ID:QQ/2cO2V.net
>>820
チバカンいいですよ。
店員の知識ある。

822 :ドレミファ名無シド:2020/05/08(金) 03:16:42 ID:EDTkrlmV.net
緊急事態宣言の延長により、
5月31日まで店舗を休業させていただきます。音楽教室については、
リモート(オンライン)レッスンを5月9日より実施していきます。

823 :ドレミファ名無シド:2020/05/11(月) 22:58:59.99 ID:eJaFPKKe.net
>>814
まあ、こんなご時世だし楽器屋が淘汰されていくのはしょうがない

そろそろ都内でも閉店が出てくるだろ

824 :ドレミファ名無シド:2020/05/11(月) 23:49:13 ID:OZCaOPpD.net
コロナの前から潰れてるし

825 :昭和のイメージの楽器店:2020/05/13(水) 19:20:32 ID:NUkl/owL.net
昭和のイメージの楽器店です。
音楽教室がメインですが、
楽譜や小物用品の販売もしています。
店舗は土曜日午後のみ開いていますので、
ないものでも注文対応いたします。
ご来店お待ちしております。

826 :ドレミファ名無シド:2020/05/13(水) 20:25:58.83 ID:10LzApqV.net
週一日だけかよw知らねーよw潰れろ

827 :ドレミファ名無シド:2020/05/13(水) 21:35:31 ID:NIJFVrZt.net
辛辣で草
とはいえ年金暮らしが暇つぶしに座ってる類の店でもなきゃ言われずとも潰れるだろうな

828 :ドレミファ名無シド:2020/05/13(水) 22:52:41 ID:aanLD/gD.net
ナンバーワン・ギターズ。
いやぁ、あそこはヒドイ。
最悪の部類。

829 :ドレミファ名無シド:2020/05/14(木) 10:49:43 ID:x4kb6vmj.net
ヤマハ 新型コロナで137億円の影響 はごろもフーズは需要増で上方修正
https://youtu.be/rZNZrUdp6lc

830 :ドレミファ名無シド:2020/05/14(木) 13:17:39 ID:jCGvSbsi.net
ギター避難壕
土ギーズ
はヤバい

831 :ドレミファ名無シド:2020/05/14(木) 17:42:09 ID:pvfArDFU.net
田舎の楽器屋は今週末は利益薄でもセールするべきだ
今在庫回せばこの後も上手くいく

832 :ドレミファ名無シド:2020/05/14(木) 22:14:06 ID:xxfMerRf.net
もう店残ってませんよ。しまむらだけ。

833 :ドレミファ名無シド:2020/05/14(木) 22:59:17.31 ID:jAl+9Gf0.net
ギターフロンティアは相変わらずだな

834 :ドレミファ名無シド:2020/05/15(金) 00:54:32 ID:VTMyoNbQ.net
楽器屋は
意外と、
潰れない。
違うかな?

835 :ドレミファ名無シド:2020/05/15(金) 01:06:14 ID:mQlPfXyW.net
>>833
ああいう楽器屋には生き残って欲しい
昔ながらのギターショップ

836 :ドレミファ名無シド:2020/05/15(金) 08:38:19 ID:O3qOqzsa.net
個人経営の楽器屋はそもそも儲からなければ食っていけないような人はやらないわな

837 :ドレミファ名無シド:2020/05/15(金) 17:42:21 ID:o1nvIBIX.net
セールが始まったようだ

838 :ドレミファ名無シド:2020/05/15(金) 19:37:53.26 ID:3gA61hfZ.net
>>835
you tubeやってなかったら、とっくに潰れてる

839 :ドレミファ名無シド:2020/05/15(金) 20:58:01 ID:+vL4zOA2.net
新潟の個人経営であれは成功例だな
横浜のGeek in boxは企画・編集のしょうもなさと喋り方のウザさで目も当てられないが

840 :ドレミファ名無シド:2020/05/17(日) 13:35:53 ID:I5SqAyHD.net
>>839
横浜の店は電話をした事があるが
あまりにも態度が横柄だったから行かなかった
早く潰れろよ

841 :ドレミファ名無シド:2020/05/17(日) 16:38:11 ID:/vvqks2S.net
横浜、某ハイエンドメーカーのベースの機種間違えててこいつはダメだと思った

フレット数からして違うのに

842 :ドレミファ名無シド:2020/05/19(火) 20:26:18.32 ID:F0UA/lym.net
https://youtu.be/o8Yr7WBPRco
この何ともいえない不快感はツラい
ユーチューバーのノリを体質的に受け付けられるかだな

843 :ドレミファ名無シド:2020/05/20(水) 22:59:38 ID:mx9oVy2e.net
Keyってどうやってもってるんですか?
ソッコーでつぶれそうなのに。

844 :ドレミファ名無シド:2020/05/21(木) 22:05:51.36 ID:68Zkjh5C.net
>>843
だいぶ店舗減ってるよな
コロナがダメ出ししてくれるんじゃないか?

845 :ドレミファ名無シド:2020/05/24(日) 23:39:29 ID:Vv0wcYwR.net
keyは博多、札幌、横浜、原宿?、新宿、横浜が潰れたんだっけ?

846 :ドレミファ名無シド:2020/05/24(日) 23:50:22 ID:F6uca8kH.net
本店も閉めたか貸したかしたよね
移転して貸したんだっけ

847 :ドレミファ名無シド:2020/05/25(月) 01:25:52 ID:sCRS/BJC.net
>>845
博多じゃない。中央区。

848 :ドレミファ名無シド:2020/05/25(月) 20:19:51 ID:k1G4KlOT.net
>>845
池袋も無くなってしまった。

849 :ドレミファ名無シド:2020/05/25(月) 21:14:03 ID:ZWuV3H/D.net
まさかのヤマハ方式が最善だったりして

850 :ドレミファ名無シド:2020/05/26(火) 03:37:28 ID:W4EPsRss.net
有限会社ヤマハ楽器店 についてはこの場所での営業が終了していると記録されています。
誤っている場合は、
報告しろ。
馬鹿野郎

851 :ドレミファ名無シド:2020/05/26(火) 13:18:01.94 ID:Q4A1+6DC.net
>>846

>>847

>>848

ありがとう。keyは賛否両論だけどFullertoneのギターが好きだから
ここが潰れるのは嫌でさ。学生時代から数年経つけど結構潰れてて寂しい。
楽器屋業界はマジでやばいのかな…。

852 :ドレミファ名無シド:2020/05/26(火) 14:44:42 ID:Q4KCx09u.net
昔はフツーに色々置いてる店だったんだが。
何でこうなった。

853 :ドレミファ名無シド:2020/05/26(火) 15:31:42 ID:HMq8qDre.net
池袋のKey潰れたの!?
昔は親切な店員さんで学生の頃お世話になったわ
ずいぶん前にうちの田舎にKeyが来たがクソみたいな対応だった
こういう店が増えるならやばいとは思っていたがね…

854 :ドレミファ名無シド:2020/05/26(火) 19:25:58 ID:VReLUYrd.net
ヤマハ方式ってどうゆうこと?

855 :ドレミファ名無シド:2020/05/26(火) 20:28:09.23 ID:bDejlSnC.net
初めてのギターはkeyで買ったけど
移転のあげく無くなったのはちょっと寂しい

856 :ドレミファ名無シド:2020/05/26(火) 21:01:21.22 ID:EcWV7GUc.net
三鷹楽器はまだありますか?
はじめてギター買ったのがそこでした

857 :ドレミファ名無シド:2020/05/26(火) 21:58:44 ID:eCXunJX1.net
20年くらい刑務所に入ってたのかい?

858 :ドレミファ名無シド:2020/05/26(火) 22:18:49.68 ID:MdQ7FPo7.net
とりあえずラーメンとカツ丼食いなよ

859 :ドレミファ名無シド:2020/05/26(火) 22:39:27.76 ID:BJJCVhSG.net
もしまだ1人暮らしで俺を待っててくれるなら…鯉のぼりの竿に黄色いハンカチをぶら下げておいてくれ

860 :ドレミファ名無シド:2020/05/26(火) 23:34:51 ID:YucVUpCz.net
三鷹はつぶれました。

店員さんは渋谷のイケベの地下一階にいます。

861 :ドレミファ名無シド:2020/06/01(月) 08:40:23.44 ID:+axgrcQb.net
見たか楽器とかワロタ
久々に聞いたな

ギターハウスと同類だ

862 :ドレミファ名無シド:2020/06/02(火) 08:59:04.17 ID:emxIe/MS.net
KEY 渋谷って合併してできたのなら
デカくて在庫良さそう。良いな。

863 :ドレミファ名無シド:2020/06/04(木) 21:14:57.28 ID:jUyVZfUN.net
自粛明けてもガラガラなんだろうな。
でもコロナのせいで金がなくて楽器を売る奴は沢山いそう。

ヤフオクでもコロナ失業で楽器売ってる売ってる奴いるし。

864 :ドレミファ名無シド:2020/06/04(木) 23:23:38 ID:q7QwQe9M.net
何、Keyのレスポールのコピー75万円て。
バカじゃないの。
まぁ、見た目では20万円が正価かな。

だからつぶれるんだよ、キー。

865 :ドレミファ名無シド:2020/06/05(金) 16:57:22 ID:Gr9rstJY.net
島村の店員の多さが謎
この不況の中なんか増えてきてない?

866 :ドレミファ名無シド:2020/06/05(金) 20:21:33 ID:D4Rv3Zcw.net
key で75万のレスポール…?
Fullertoneかな?

867 :ドレミファ名無シド:2020/06/05(金) 20:42:02 ID:ROXxEt6z.net
中古でした。
https://www.musicland.co.jp/fs/musiclandkey/electric-guitar/gd41058

868 :ドレミファ名無シド:2020/06/06(土) 00:35:42 ID:w4UCYF68.net
ありがとう。Fullertoneのレスポールは実機弾いたことないんだけど高いよね。
テレキャスとか良かったけど。
自分はcrewsのLEDの中古で満足した。

869 :ドレミファ名無シド:2020/06/07(日) 02:56:15.98 ID:tLg2iZbf.net
こういうのtokaiとかも少数作ってたりしてるよね。ホンジュラスマホガニーとか御大層なお値段のピックアップだったりとにかく現行の最高スペックを意識するとこうなるのだろう。そして本家カスタムショップから出てるのより若干安い位にするのも相変わらず

870 :ドレミファ名無シド:2020/06/07(日) 03:10:38 ID:yFaPxzBb.net
この値段払えば本家でもかなりモデル買える。

871 :ドレミファ名無シド:2020/06/07(日) 10:12:18 ID:eAyOs/Bb.net
30分の1の値段で買えるcoolzでもPU換えたら結構使える

872 :ドレミファ名無シド:2020/06/07(日) 10:42:42.08 ID:Z3ehN9De.net
こんなの使ってるの見たことないし
自己満足のコレクターのさらに拗らせたやつが買うイメージ

873 :ドレミファ名無シド:2020/06/07(日) 11:11:49.74 ID:tzNwZRfc.net
key to the rockの破壊力よ

874 :ドレミファ名無シド:2020/06/07(日) 14:14:47 ID:iL1sinDD.net
昔の楽器雑誌の広告漁るのが最近の楽しみ

875 :ドレミファ名無シド:2020/06/07(日) 19:08:47 ID:mU9/mhzM.net
めちゃくちゃわかる
そして現在ギターの値段がいかに上がったかを思い知らされる

876 :ドレミファ名無シド:2020/06/08(月) 19:28:27.70 ID:FyonlkRz.net
すごいわかる。
keyでもギブソン扱ってた時期あるんだなーとか。
なんで楽器の値段上がるんだろうね。やっぱり木材の価格高騰?

877 :ドレミファ名無シド:2020/06/08(月) 19:39:32.39 ID:79KPrCR5.net
日本だけ30年も物価上がってないからだろ

878 :ドレミファ名無シド:2020/06/08(月) 21:20:28.73 ID:XM0a4r4C.net
>>876
木材と工賃、市場の問題
今安い楽器はなんとかマホガニーとか言ってるやつは
なんとなく木目が似ているよくわからない木。
ネック材の一部は木の粉を固めたようなのもあるよ。
ギター系の話だけど。
市場については今は楽器を長年かけて習得する人が減ってる
DTMでなんか適当に音楽出来ちゃうし、飽きるのも早い。
これ個人的観察から来る意見だけど。

879 :ドレミファ名無シド:2020/06/08(月) 21:40:39.96 ID:aBrtur2/.net
20年以上前に某Key店長が同じ事言ってた。
DTMが発達したらギターは下り坂しかないって。

880 :ドレミファ名無シド:2020/06/08(月) 21:47:26.79 ID:4jBPld1P.net
DTMでできることと生楽器で出来ることは違う
DTMの進化の影響でDTMをやる人が増えたとしても生楽器の音を聞き分けられるほんとの音楽好きは両方やる
昔みたいにギターかベースしか選択肢のなかった時代から選択肢が増えただけのこと

881 :ドレミファ名無シド:2020/06/08(月) 21:51:00.05 ID:4jBPld1P.net
むしろ今みたいなYouTube全盛の時代
録音機材やらDTM周りで
昔より売れる商材の種類も数も増えてるんだから
ギターだけ売ってたようなビジネスモデルにしがみついてるような店は潰れてくだけだろ

882 :ドレミファ名無シド:2020/06/08(月) 23:53:29.36 ID:GPLo8/+T.net
管弦楽の楽器みたいなニッチな市場になるんじゃないの?

883 :ドレミファ名無シド:2020/06/09(火) 00:06:10 ID:v+avBw6Z.net
ピアノやストリングスもギターで打ち込んでるわ
今は高速のPCとレイテンシーの低いIF使えばラグはかなり小さくできるからな
まあ修正は必要だしあまり詰めすぎると落ちやすくはなるけど

884 :ドレミファ名無シド:2020/06/09(火) 21:45:58.24 ID:vBOWGFBL.net
本当の楽器好きって確実に少ない。少し話題それるけど
楽器修理も昔に比べたら難しいらしい。
安い楽器に修理代1、2まんとかなると渋るんだよね。

885 :ドレミファ名無シド:2020/06/10(水) 14:18:01.15 ID:dPxLybnJ.net
ちょっと前になんかで調べたけどギターの国内総売上げは下がってない

https://jp.gdfreak.com/public/detail/jp010140008150112005/3

https://jp.gdfreak.com/chartimage/jp0101400081501/jp010140008150112005_3.png

886 :ドレミファ名無シド:2020/06/10(水) 16:59:54.74 ID:ReGiWVar.net
ここの人には悪いけど
サウンドハウスの在庫もコロナで軒並み在庫切れになってる

コンデンサマイク、インターフェイスとかのPC周りはもちろん
初心者セットやエントリーモデルはほとんど売り切れ

自宅待機で楽器始める人増えた感じ
商品入荷の滞りもあるだろうけど
街の楽器屋さんも頑張って

887 :ドレミファ名無シド:2020/06/10(水) 21:19:29 ID:iv6aayrh.net
6月からpaypay使えるようになったのは大きいサウンドハウス

888 :ドレミファ名無シド:2020/06/10(水) 21:46:19.40 ID:ReGiWVar.net
石橋とかも実店舗、Yahoo店はPayPay使えるのに
自前のオンラインでは使えないという
デジマのいろんな店も同じようなこと起きてる
対応させんの時間かかるのは仕方ないとして
ちゃんとアナウンスしないと客持ってかれるよ

889 :ドレミファ名無シド:2020/06/10(水) 21:49:10.40 ID:feLfnfsh.net
俺はデジマで見て自社サイトに飛んでそこで買ってる
その方がポイント付くし使えるし、送料が安いとか無料のところもある
デジマ決済のメリットなんもなし

890 :ドレミファ名無シド:2020/06/10(水) 23:30:41 ID:xhcJpgst.net
>>810
初めて見た こんな会社潰れていい

総レス数 1072
229 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200