2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【閉店】潰れそうな楽器屋さん【ガラガラ】

1 :ドレミファ名無シド:2015/03/06(金) 23:15:31.14 ID:4XLSIgjX.net
年々厳しい業界です。
あなたの街にも…

857 :ドレミファ名無シド:2020/05/26(火) 21:58:44 ID:eCXunJX1.net
20年くらい刑務所に入ってたのかい?

858 :ドレミファ名無シド:2020/05/26(火) 22:18:49.68 ID:MdQ7FPo7.net
とりあえずラーメンとカツ丼食いなよ

859 :ドレミファ名無シド:2020/05/26(火) 22:39:27.76 ID:BJJCVhSG.net
もしまだ1人暮らしで俺を待っててくれるなら…鯉のぼりの竿に黄色いハンカチをぶら下げておいてくれ

860 :ドレミファ名無シド:2020/05/26(火) 23:34:51 ID:YucVUpCz.net
三鷹はつぶれました。

店員さんは渋谷のイケベの地下一階にいます。

861 :ドレミファ名無シド:2020/06/01(月) 08:40:23.44 ID:+axgrcQb.net
見たか楽器とかワロタ
久々に聞いたな

ギターハウスと同類だ

862 :ドレミファ名無シド:2020/06/02(火) 08:59:04.17 ID:emxIe/MS.net
KEY 渋谷って合併してできたのなら
デカくて在庫良さそう。良いな。

863 :ドレミファ名無シド:2020/06/04(木) 21:14:57.28 ID:jUyVZfUN.net
自粛明けてもガラガラなんだろうな。
でもコロナのせいで金がなくて楽器を売る奴は沢山いそう。

ヤフオクでもコロナ失業で楽器売ってる売ってる奴いるし。

864 :ドレミファ名無シド:2020/06/04(木) 23:23:38 ID:q7QwQe9M.net
何、Keyのレスポールのコピー75万円て。
バカじゃないの。
まぁ、見た目では20万円が正価かな。

だからつぶれるんだよ、キー。

865 :ドレミファ名無シド:2020/06/05(金) 16:57:22 ID:Gr9rstJY.net
島村の店員の多さが謎
この不況の中なんか増えてきてない?

866 :ドレミファ名無シド:2020/06/05(金) 20:21:33 ID:D4Rv3Zcw.net
key で75万のレスポール…?
Fullertoneかな?

867 :ドレミファ名無シド:2020/06/05(金) 20:42:02 ID:ROXxEt6z.net
中古でした。
https://www.musicland.co.jp/fs/musiclandkey/electric-guitar/gd41058

868 :ドレミファ名無シド:2020/06/06(土) 00:35:42 ID:w4UCYF68.net
ありがとう。Fullertoneのレスポールは実機弾いたことないんだけど高いよね。
テレキャスとか良かったけど。
自分はcrewsのLEDの中古で満足した。

869 :ドレミファ名無シド:2020/06/07(日) 02:56:15.98 ID:tLg2iZbf.net
こういうのtokaiとかも少数作ってたりしてるよね。ホンジュラスマホガニーとか御大層なお値段のピックアップだったりとにかく現行の最高スペックを意識するとこうなるのだろう。そして本家カスタムショップから出てるのより若干安い位にするのも相変わらず

870 :ドレミファ名無シド:2020/06/07(日) 03:10:38 ID:yFaPxzBb.net
この値段払えば本家でもかなりモデル買える。

871 :ドレミファ名無シド:2020/06/07(日) 10:12:18 ID:eAyOs/Bb.net
30分の1の値段で買えるcoolzでもPU換えたら結構使える

872 :ドレミファ名無シド:2020/06/07(日) 10:42:42.08 ID:Z3ehN9De.net
こんなの使ってるの見たことないし
自己満足のコレクターのさらに拗らせたやつが買うイメージ

873 :ドレミファ名無シド:2020/06/07(日) 11:11:49.74 ID:tzNwZRfc.net
key to the rockの破壊力よ

874 :ドレミファ名無シド:2020/06/07(日) 14:14:47 ID:iL1sinDD.net
昔の楽器雑誌の広告漁るのが最近の楽しみ

875 :ドレミファ名無シド:2020/06/07(日) 19:08:47 ID:mU9/mhzM.net
めちゃくちゃわかる
そして現在ギターの値段がいかに上がったかを思い知らされる

876 :ドレミファ名無シド:2020/06/08(月) 19:28:27.70 ID:FyonlkRz.net
すごいわかる。
keyでもギブソン扱ってた時期あるんだなーとか。
なんで楽器の値段上がるんだろうね。やっぱり木材の価格高騰?

877 :ドレミファ名無シド:2020/06/08(月) 19:39:32.39 ID:79KPrCR5.net
日本だけ30年も物価上がってないからだろ

878 :ドレミファ名無シド:2020/06/08(月) 21:20:28.73 ID:XM0a4r4C.net
>>876
木材と工賃、市場の問題
今安い楽器はなんとかマホガニーとか言ってるやつは
なんとなく木目が似ているよくわからない木。
ネック材の一部は木の粉を固めたようなのもあるよ。
ギター系の話だけど。
市場については今は楽器を長年かけて習得する人が減ってる
DTMでなんか適当に音楽出来ちゃうし、飽きるのも早い。
これ個人的観察から来る意見だけど。

879 :ドレミファ名無シド:2020/06/08(月) 21:40:39.96 ID:aBrtur2/.net
20年以上前に某Key店長が同じ事言ってた。
DTMが発達したらギターは下り坂しかないって。

880 :ドレミファ名無シド:2020/06/08(月) 21:47:26.79 ID:4jBPld1P.net
DTMでできることと生楽器で出来ることは違う
DTMの進化の影響でDTMをやる人が増えたとしても生楽器の音を聞き分けられるほんとの音楽好きは両方やる
昔みたいにギターかベースしか選択肢のなかった時代から選択肢が増えただけのこと

881 :ドレミファ名無シド:2020/06/08(月) 21:51:00.05 ID:4jBPld1P.net
むしろ今みたいなYouTube全盛の時代
録音機材やらDTM周りで
昔より売れる商材の種類も数も増えてるんだから
ギターだけ売ってたようなビジネスモデルにしがみついてるような店は潰れてくだけだろ

882 :ドレミファ名無シド:2020/06/08(月) 23:53:29.36 ID:GPLo8/+T.net
管弦楽の楽器みたいなニッチな市場になるんじゃないの?

883 :ドレミファ名無シド:2020/06/09(火) 00:06:10 ID:v+avBw6Z.net
ピアノやストリングスもギターで打ち込んでるわ
今は高速のPCとレイテンシーの低いIF使えばラグはかなり小さくできるからな
まあ修正は必要だしあまり詰めすぎると落ちやすくはなるけど

884 :ドレミファ名無シド:2020/06/09(火) 21:45:58.24 ID:vBOWGFBL.net
本当の楽器好きって確実に少ない。少し話題それるけど
楽器修理も昔に比べたら難しいらしい。
安い楽器に修理代1、2まんとかなると渋るんだよね。

885 :ドレミファ名無シド:2020/06/10(水) 14:18:01.15 ID:dPxLybnJ.net
ちょっと前になんかで調べたけどギターの国内総売上げは下がってない

https://jp.gdfreak.com/public/detail/jp010140008150112005/3

https://jp.gdfreak.com/chartimage/jp0101400081501/jp010140008150112005_3.png

886 :ドレミファ名無シド:2020/06/10(水) 16:59:54.74 ID:ReGiWVar.net
ここの人には悪いけど
サウンドハウスの在庫もコロナで軒並み在庫切れになってる

コンデンサマイク、インターフェイスとかのPC周りはもちろん
初心者セットやエントリーモデルはほとんど売り切れ

自宅待機で楽器始める人増えた感じ
商品入荷の滞りもあるだろうけど
街の楽器屋さんも頑張って

887 :ドレミファ名無シド:2020/06/10(水) 21:19:29 ID:iv6aayrh.net
6月からpaypay使えるようになったのは大きいサウンドハウス

888 :ドレミファ名無シド:2020/06/10(水) 21:46:19.40 ID:ReGiWVar.net
石橋とかも実店舗、Yahoo店はPayPay使えるのに
自前のオンラインでは使えないという
デジマのいろんな店も同じようなこと起きてる
対応させんの時間かかるのは仕方ないとして
ちゃんとアナウンスしないと客持ってかれるよ

889 :ドレミファ名無シド:2020/06/10(水) 21:49:10.40 ID:feLfnfsh.net
俺はデジマで見て自社サイトに飛んでそこで買ってる
その方がポイント付くし使えるし、送料が安いとか無料のところもある
デジマ決済のメリットなんもなし

890 :ドレミファ名無シド:2020/06/10(水) 23:30:41 ID:xhcJpgst.net
>>810
初めて見た こんな会社潰れていい

891 :ドレミファ名無シド:2020/06/10(水) 23:45:25.66 ID:ReGiWVar.net
ギブソンのはショッキングな動画だけど
新製品を売って従業員に給料払わなくちゃいけない企業である以上ある程度仕方ないことのような気するぞ
他の会社、業界も全部似たり寄ったりだろ
現代社会はどこも歪んでる

892 :ドレミファ名無シド:2020/06/11(木) 05:06:27.28 ID:3hwyjHaI.net
バーバリーとかも服捨ててんやろ まあギブソン買う気なくしたがfenderが同じようなことやってないのかは知らんし

893 :ドレミファ名無シド:2020/06/11(木) 08:06:43 ID:ME9sMrN2.net
>>891
この件の酷いところは、動画撮影者含め現場の人間全員がこの製品の発売に反対してたという点
拝金主義に狂ったデザインセンス皆無の無能役員が、市場分析もニーズ調査もせず、ただの思い付きだけででっち上げたクソ企画を周囲にボロクソ批判されながら強行してる
価格調整の為に結果として無駄になるんじゃなく、初めから無駄だと分かった上での無駄だからクソなんだよ

894 :ドレミファ名無シド:2020/06/11(木) 10:32:38 ID:JcVK860T.net
田舎に住んでるけどいいお店が無いからこれからオンラインだな

895 :ドレミファ名無シド:2020/06/11(木) 17:41:55.67 ID:ng0SeCd3.net
>>894
楽器は個体差あるから実際に触らないと…ってのはないのか?

それを言い出すと時間が経って癖が出きった中古がいいって話になって
楽器屋じゃなくてリサイクルショップってなるかもしれんけど

896 :ドレミファ名無シド:2020/06/12(金) 14:53:39.63 ID:poRmh1hf.net
YouTuber楽器屋さんとかいうもはや楽器屋ですらない人はいつ潰れるんすか?

897 :ドレミファ名無シド:2020/06/12(金) 15:05:37 ID:Y97Kf39d.net
>>895
実際触ってから買いたいけどお店が無くてね

898 :ドレミファ名無シド:2020/06/13(土) 19:27:08 ID:09O8bVQG.net
keyの高崎閉店決定しましたね。
冬の時代だなぁ...。

899 :ドレミファ名無シド:2020/06/13(土) 20:12:11 ID:5emMah81.net
生き残っているのは中古に力を入れているところですよね。

Keyはやってないから。

900 :ドレミファ名無シド:2020/06/13(土) 20:13:48 ID:pzanDkpQ.net
むしろ今どき新品しか並べない楽器屋とか大丈夫なんだろうか
山野とか

901 :ドレミファ名無シド:2020/06/13(土) 20:17:38 ID:5emMah81.net
山野はLMが占める割合なんて微々たるものでしょ、全体の売上に対しては。

902 :ドレミファ名無シド:2020/06/13(土) 20:21:04 ID:rwetLHc9.net
山野はどう見ても徐々に縮小中。

903 :ドレミファ名無シド:2020/06/13(土) 21:05:42 ID:qSix6vQG.net
昔は楽器屋はどこの町にもあって少なくとも楽器置いてるレコード屋はあったように思うけど
80年代終わり頃からのバンドブームでは大型楽器店が増える一方で、ブームなのに町の楽器屋は減っていった印象があるな
楽器店の総数でいえばそのころからすでに減り始めてたと思うんだがどうだろうか

904 :ドレミファ名無シド:2020/06/13(土) 21:46:47 ID:rwetLHc9.net
>>903
80年代は小さい楽器やもげんきだった。
90年を過ぎた頃から衰退し始めて、2000年くらいから
目に見えて衰退している。その辺まで元気良かったのは音屋位だな。最近は末期。

905 :ドレミファ名無シド:2020/06/13(土) 22:52:08 ID:qSix6vQG.net
音家のこと忘れてたわ
売上高は島村がぶっちぎり、音家では及ばないみたいだから
楽器店は通販にやられてたってことでは無いんだろうな

906 :ドレミファ名無シド:2020/06/13(土) 23:03:52.40 ID:E5o1Ag9s.net
音家は最初音響機材屋だったね。
同時に輸入家具もやっててその後照明、楽器に手を広げてたから
楽器が売れてた頃には楽器売ってない。

子供減ってても音楽教室が最大市場だろうし
軽音楽の楽器始めるのは中高生で最初は親が金出すから、やっぱ店頭商売のほうが量は動くと思うよ。

907 :ドレミファ名無シド:2020/06/13(土) 23:08:50.92 ID:W+HYjXh9.net
音家は利益率がね
市場のパイが縮み過ぎてもう薄利多売なんぞ成立しないだろう
最近は中華の激安ブランドを直輸入したのを前面に出して無理矢理お得感出してるけど、モノはポンコツだわ利益は無いわで誰も得してないよな

908 :ドレミファ名無シド:2020/06/13(土) 23:12:37.54 ID:PzFkvtd/.net
楽器店ってくくりだと管弦楽器やバイオリン、ピアノ売らなきゃ売り上げ的にはね…

909 :ドレミファ名無シド:2020/06/13(土) 23:24:47.13 ID:5emMah81.net
島村だって多くは教室による収入。

扱っている楽器は安物ばかり。

910 :ドレミファ名無シド:2020/06/14(日) 00:08:51.11 ID:Bih7nBie.net
>>903
今に至る新自由主義の台頭と丸かぶりだな

911 :ドレミファ名無シド:2020/06/14(日) 00:23:39.40 ID:ayPEMtqB.net
key は以前はfender gibson あったと思うが、現在はドラゴンフライとかクルーズややけに高い国産ばっか、、そりゃ潰れるわ

gibson custom shopが買える値段のトーカイのレスポール誰が買うんだよ

912 :ドレミファ名無シド:2020/06/14(日) 03:03:39 ID:N80LVXvj.net
>>900
新品は利益率が低いが
中古はオクとかで個人で売れるようになったから数が集まらない
昔みたいに海外に買い付けに行っても日本より高いから利益にならない

もう楽器屋は詰んでるよ

913 :ドレミファ名無シド:2020/06/14(日) 04:56:02.12 ID:ayPEMtqB.net
影響力あるアイドルが趣味でドラムとかギターやってんの多いし楽器やってる分母は減ってないと思うんだけどなー 

914 :ドレミファ名無シド:2020/06/14(日) 06:33:13 ID:N1C0HsDF.net
井村楽器潰れてる
コロナ倒産?

915 :ドレミファ名無シド:2020/06/14(日) 10:53:19.45 ID:1TCPUIQo.net
いや、やはり少子化の影響は大きい。

916 :ドレミファ名無シド:2020/06/14(日) 11:10:43.55 ID:RPhkGXuX.net
ギターやりたいけど高いから買わないって人結構いるよ

917 :ドレミファ名無シド:2020/06/14(日) 12:22:20 ID:iNsoQEJm.net
中高生がそう言うのはギターあげたら続くけど
大人でそれ言うやつにあげてもコードジャカ弾きすらしない

918 :ドレミファ名無シド:2020/06/14(日) 19:27:57.37 ID:wIEUcX/J.net
安いの探せば1万で売ってるギターを
高いとか言うやつはそもそもやる気なさ過ぎだろ

ゲームにネットにSNS
子供人口減ってるのに遊びの種類は増えてるもんな

919 :ドレミファ名無シド:2020/06/14(日) 19:31:00.15 ID:0rzI7CHW.net
楽器はじめて10年続ける奴は5%以下だろうな。

920 :ドレミファ名無シド:2020/06/14(日) 19:45:52 ID:wIEUcX/J.net
なんかフェンダーの記事あったよね
最初の1年だったかで9割断念
そこを乗り越えたら上客につながるってやつ

921 :ドレミファ名無シド:2020/06/14(日) 19:47:41 ID:wIEUcX/J.net
https://jp.wsj.com/articles/SB11636501267260693432204585308233280785718

続けた1割は生涯100万円、平均ギター5ー7本。

922 :ドレミファ名無シド:2020/06/14(日) 20:36:52.69 ID:0rzI7CHW.net
>>921
俺ギターだけで300万は使ってるからかなりの上客だわ。笑

楽器やらないとか続かない理由って
恐らくもう一個あって、ヒーローがいないんだと思うわ。
楽器の上手いとか人とは違うとか影響力ある人出てこない。

923 :ドレミファ名無シド:2020/06/14(日) 21:07:15.34 ID:wIEUcX/J.net
俺も100万なんて始めて2年くらいですぐ超えたわ
でも、そういうのは稀
ふつうは続けた奴の大半が生涯で50万くらいなのかな
みんなが高いギター買ってる感じもしないし
20万くらいの1.2本足して打ち止めじゃなくね?
残りのごく少数が2.300万以上使うから
全体を平均したら100万なのかな

924 :ドレミファ名無シド:2020/06/14(日) 21:32:32.63 ID:g7AhmiW7.net
俺は買った時の値だけで3〜4000万は使ってるな
ビンテージのレスポールも持ってるから、今持ってるギター全部売れば億はまちがいなく行くだろう
買ったときは、ちょっと高い車買う位の値段だったがここまで値上がりするとはね

925 :ドレミファ名無シド:2020/06/14(日) 23:19:09.65 ID:KRbPPt9y.net
プリCBSやテッド・マッカーティ期ギブソンも平成頭頃まで掘り出し物もあって入手も比較的現実的だったな
自分は億は行かないけど数千万くらいはなりそう
今の値段でとても買う気はないw

926 :ドレミファ名無シド:2020/06/14(日) 23:22:33.10 ID:+4vhyBgx.net
年寄りの自慢話は聞くに堪えない

927 :ドレミファ名無シド:2020/06/14(日) 23:42:48 ID:SWJxeEk1.net
貸スタジオってどうなるんだ?
どう見ても3密なんだけど

928 :ドレミファ名無シド:2020/06/15(月) 08:21:34 ID:1a5tLZVN.net
制限決めて営業してるとこもあるけど、閉めてるとこもある。
コロナなくても儲かってないとこ多かったから、どうなるか?

929 :ドレミファ名無シド:2020/06/15(月) 11:30:06 ID:DhIxdnZt.net
コロナでやる気無いのか知らんがナンバーワンギターズの対応はクソすぎた

930 :ドレミファ名無シド:2020/06/15(月) 11:53:48 ID:dhcfeAcO.net
えっ、私たち労働者じゃないの? 訴え続けた素人集団:朝日新聞デジタル

https://www.asahi.com/articles/ASN637HHDN57PTIL01J.html

931 :ドレミファ名無シド:2020/06/15(月) 12:02:15 ID:DrNqEeX4.net
少子化の影響っつか今の子達は娯楽多すぎて目移りしまくるし教育の問題なのか何なのか分からんけど、
大局的な傾向としては一つのことを一生懸命追及するタイプが明らかに少なくなってるとは思うよ、昔に比べたら
社会構造の変化と言えばそれまでだけど
言ってみればどれも中途半端というか
そういう子達は楽器なんて「褒められる実力を得られるまで時間がかかる」ジャンルは選ばないよ
スポーツなんかでもそうだけどさ

932 :ドレミファ名無シド:2020/06/15(月) 12:22:35 ID:1a5tLZVN.net
そうっすね

933 :ドレミファ名無シド:2020/06/15(月) 12:22:35 ID:1a5tLZVN.net
そうっすね

934 :ドレミファ名無シド:2020/06/15(月) 15:08:18 ID:N+YvaE1z.net
ツイッターやYouTubeで表現する場が増えたんよ?

935 :ドレミファ名無シド:2020/06/15(月) 17:30:53.14 ID:Ydjh1iXN.net
俺も自己表現の場が増えて、それを見る機会も増えて
若い子でもうまい子がすごく多いと思ってるから
教育云々については何とも言えないわ

936 :ドレミファ名無シド:2020/06/15(月) 22:26:11 ID:iZdpFbTy.net
ギターすら買ってもらえない家に生まれる方に問題があるだろ
なんでそんなトコに生まれたんだ?

937 :ドレミファ名無シド:2020/06/15(月) 22:44:32 ID:hWapzRVo.net
無気力・無関心・無感動
太古の昔からステレオタイプ的にそう言われ続けてましたw

紀元前のエジプトの石板にも「まったく近頃の若モンは酒ばかり飲んで ブツブツ・・・」

938 :ドレミファ名無シド:2020/06/23(火) 01:17:19.56 ID:ugPh93De.net
源泉徴収でも雇用関係なし 有限会社ヤマハ特約店従業員様1400万人

939 :ドレミファ名無シド:2020/06/23(火) 13:27:31 ID:ugPh93De.net
有限会社ヤマハ特約店の従業員様は,
有限会社ヤマハ特約店と労働契約ではなく

委任契約を締結しており,
形式上は個人事業主となっている。,

社会保険が適用されておらず,

残業代の支払いがなく,
有給休暇もない。

940 :ドレミファ名無シド:2020/06/25(木) 14:04:27.00 ID:3bq49MQL.net
京都の老舗の楽器店の店員バイトの募集、トイレの張り紙で見つけたけど最低賃金法違反してたな。安かった...。

941 :ドレミファ名無シド:2020/06/25(木) 15:28:14.60 ID:kWwjj4HY.net
>>939
だから何?
嫌なら働くなよ
法律違反でも何でもないからな

942 :ドレミファ名無シド:2020/06/25(木) 17:37:04.96 ID:S2u5QOtt.net
トイレの紙様

943 :ドレミファ名無シド:2020/06/29(月) 01:38:07 ID:V6cwq9+G.net
島村楽器の宇都宮インターパーク店嫌い。
店員の要らないギターの推しがしつこすぎた。

944 :ドレミファ名無シド:2020/06/30(火) 09:39:12 ID:VEQ5gxkH.net
楽器屋なんて大杉
もっと淘汰されるべき

945 :ドレミファ名無シド:2020/06/30(火) 10:45:30.96 ID:qOhk9Vvv.net
小岩ファンク
あっという間にくそつまらなくなった
どうしてヘラヘラニヤニヤしちゃうのか
テレビの見過ぎだな

946 :ドレミファ名無シド:2020/06/30(火) 14:12:59 ID:dtHCqA/c.net
>>945
別に嫌いじゃないけどYouTube向きじゃないよね
ヘラヘラニヤニヤダラダラが続いてグズグズになるみたいな

947 :ドレミファ名無シド:2020/07/02(木) 10:00:02 ID:xtlwJ+RW.net
>>946
そうそう
ヘラヘラニヤニヤダラダラが続いてグズグズになりこっちはイライラみたいな

948 :ドレミファ名無シド:2020/07/02(木) 19:01:52.09 ID:4hdvM4eZ.net
リペアの兄ちゃんだけでやってたらよかったにね
もう信用は取り戻せないだろう
あとは仕事でトラブって金でもめて地獄絵図になるだけ
それを眺めるのも面白いだろうが、面白くなる要素があっただけに勿体無い
残念。

949 :ドレミファ名無シド:2020/07/04(土) 00:02:19.74 ID:LbgwDRNU.net
島村楽器はなくなるべき楽器屋だと思う。
高い楽器を無責任に押し売りするような店はダメ。
全国の島村楽器を駆逐する様な素晴らしい楽器屋できないかな。

950 :ドレミファ名無シド:2020/07/04(土) 01:56:08.06 ID:F+JfNClk.net
イケベが20倍ずっとやってくれればいい

951 :ドレミファ名無シド:2020/07/04(土) 09:33:15.78 ID:uODh4IBw.net
いま田舎の楽器店のメインの売り上げは教室だろう
あとはべらぼうに高額で質の悪いリペア
販売だけで商売できるのなんてギターフロンティアぐらいじゃ?笑
どんなビジネスモデルがベストなんだろう?

952 :ドレミファ名無シド:2020/07/04(土) 11:22:53.68 ID:sRxFlLLq.net
ここ三ヶ月の売り上げは悪くないのよ。低価格中心だけどな。
この先は分からん。

953 :ドレミファ名無シド:2020/07/04(土) 12:54:29 ID:LbgwDRNU.net
島村楽器にはレッスンも受けに行きたくはないけどな。

954 :ドレミファ名無シド:2020/07/04(土) 13:00:33 ID:LbgwDRNU.net
島村楽器にはレッスンも受けに行きたくはないけどな。

955 :ドレミファ名無シド:2020/07/08(水) 11:52:22 ID:M/yscDKj.net
ヤマハでパワハラ、30代の社員が自殺 課長職に起用後:朝日新聞デジタル

https://www.asahi.com/articles/ASN3M65WRN3BUTPB009.html

956 :ドレミファ名無シド:2020/07/08(水) 16:08:21.73 ID:vsBaiUVV.net
>>955
クソすぎ
ヤマハ絶対にもう買わない

957 :ドレミファ名無シド:2020/07/10(金) 00:10:51 ID:Naj/RGFR.net
ポイントのシステム変わってからsoundhouseの使いづらさは異常
絶対に売り上げガタ落ちするぞ

総レス数 1072
229 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200