2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

メタル向きギター総合スレ

130 :ドレミファ名無シド:2015/08/02(日) 11:00:21.55 ID:okxt94ED.net
>>123
いま、気になってる
https://www.youtube.com/watch?v=2eEB-vJic_o

>>126
エージングは工業用コンピュータ関連製品では、一種のストレス試験として
出荷試験に含まれるね。製造不良や部品の不良を出荷前に検出するため。

オーディオではスピーカーユニット等は振動版がへたるのを前提に設計して
るからへたった状態が期待値なのでエージングをする。ただ、最近はへたり
にくい材料・構造や製造方法は進んでいるから大昔ほど変化はないかもね。

ギターなんかは接着剤を多用してたり加工・勘合面が落ち着いてないので
工場出荷時にお高いギターでは出荷前に振動をかけて乾燥させて落ち着かせたり
しているメーカーもあるよね。接着剤は水分で固まるからある程度湿気は
必要だけど実際に使うときには乾燥してる。だから設計期待値は製造後しばらく
たった後。安い1万円しないようなギターだと運が悪いと買って数ヶ月で調整
不能になったりすることがあるけど、運がよければ末永く使える良品にあたる
こともあるよね。

総レス数 847
164 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200