2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【スチュアート】Spector 4 【スペクター】

1 :ドレミファ名無シド(ワッチョイ e69c-wjSU):2017/07/05(水) 01:03:32.70 ID:Y2GTC6Ko0.net

前スレ
【スチュアート】Spector【スペクター】
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/compose/1292041398/
【スチュアート】Spector 2 【スペクター】
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1379262519/
【スチュアート】Spector 3 【スペクター】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/compose/1456984146/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

248 :ドレミファ名無シド :2017/11/18(土) 04:49:13.29 ID:vQ8ZCjnm0.net
>>246の言う様に4弦ベースに太い弦張ってローAを試ても感じは掴めるかもしれない
コスパって言うけどレジェンド10万が2年位使えて売値1万と
ユーロのボルトオンモデルのRebop16万が8年使えて売値5万どっちがコスパ良いか
レジェンド2年てのはワンオーナーで売りに出されてるのが大体2年以内なのとそれ以前にネックが駄目になって買い替え相談が来ていたりもするので
リボップも同じような理由だけど5弦に関しては正直あまりに本数がないから申し訳ないけど4弦も参考にした統計。
例えネックが当たりで反らなかったとしても
ただでさえバランスの悪いSpecterの5弦35インチにボディが軽いボルトオンモデルをヘッド落ちすら試さずに語るのは相当難しいと思った方が良い。

249 :ドレミファ名無シド :2017/11/18(土) 05:00:01.35 ID:GVfYIhbsM.net
LEGENDの5弦最高だよ!買ってここでインプレや経過を書いて見返してやればイイ!
10年使い続ければ神になれるぜ!
ただしアンタが憧れたRexはwarwickに行っちまったがな

250 :ドレミファ名無シド :2017/11/18(土) 06:07:17.15 ID:yIPlzVHU0.net
>>244
外野がややこしくしているだけであなたに非はないですよ
最近Legend 4を見かけたけど杢目が全然動かなかったのでゴージャス感は全然なかった
Rexのような歪んだ音が好みならアウトボードプリや歪みペダルも重要になり
ベース本体に求めるのは安定性と見た目でしょうか

REXのビデオ貼って起きますね
ttps://www.youtube.com/watch?v=UotGo7DTDb4
ttps://www.youtube.com/watch?v=JY4sgX9aczg

多弦であるとナットとブリッジの弦間ピッチも大事で、これが体に合わないと弾く気が失せるので
普通(ブリッジ18mmが多め)がいいか、少し狭いほうがいいか、ここも重要です

251 :ドレミファ名無シド :2017/11/18(土) 10:16:51.05 ID:Ez0qwh/R0.net
>>249
え…マジ?

252 :ドレミファ名無シド :2017/11/18(土) 13:08:26.67 ID:vQ8ZCjnm0.net
>>251
前半はあれだけど…Rex部分はマジだよw
Rexモデルも出てるしNAMMのwarwickブースでのインタビューもYouTubeにアップされてる

253 :ドレミファ名無シド :2017/11/18(土) 13:17:38.59 ID:QAGA0CHVM.net
>>250
杢目が動かないのはトップのキルトメイプルとかが1ミリ前後のかなり薄い突き板だから、、、あの印刷みたいな飾りメイプル無くしちゃえば派手さはないけどもう少し評価が上がりそうな気がするんだけどな

254 :ドレミファ名無シド :2017/11/18(土) 21:30:32.17 ID:+HqHm0QYa.net
1mmくらいで動かなくなるんだ
ほんとに無い方がいいよ、その程度なら

255 :ドレミファ名無シド :2017/11/18(土) 23:01:37.22 ID:IPWlIp8z0.net
以前はメタルを聴いていて、
メタルを聴かなくなってから、ベースはじめたんだが、
メタルってベースの音、ほとんどわかんないね・・・

256 :ドレミファ名無シド :2017/11/18(土) 23:54:53.08 ID:07Si41Ll0.net
最近はベースの分離がいいミキサーエンジニアが居るようだが

>>209
fr4ぽいな

257 :ドレミファ名無シド :2017/11/19(日) 03:46:42.83 ID:RV2iZsrq0.net
https://www.youtube.com/watch?v=SyXXgL9baPc
https://www.youtube.com/watch?v=DRinkuT0Fos

258 :ドレミファ名無シド :2017/11/19(日) 04:48:54.39 ID:lpxopmRh0.net
243です。
>>246
4弦でのB弦張りももちろん考慮していますが、5弦は未知数すぎて質問させてもらってるのはあります。
>>247
スペクターの音を求めてないのは、スペクターの音を理解していないからであって嫌いとかではなく無知なだけです。勘違いさせていたらすいません。
音楽的にはこうゆうのも結構やります。
静かな歌モノもやるのですが基本はヘビーロックなりメタルなりミクスチャーな感じかと。
アイバニーズも調べてみます!ありがとうございます。
>>248
もちろんそれだけ見たらユーロのほうがいいですが、本当に最悪の買い物になりますが5弦を使っていけるか?という部分を試したいのもあるので前者でもいいのかなという考えもある事は否定できません。
ヘッド落ちという問題は個体差もあるでしょうから買わなきゃ答えが出ないですよね。
>>250
木目とかには興味がないので大丈夫です。
機材はサンズ必ず通すのである程度サンズの音になり、あとはMUSE好きなんでファズとシンセ噛ませる事が本当に稀にある位です。
おっしゃる通り端的に言うと安定性と見た目になると思います。
ナット間はジャズベ感覚で弾ければいいなと思っていますが、5弦だと弦間が1mm狭くなる記述を見たのですが許容範囲かなとは思っています。

そしてまさかrexがワーウィックにいったとは。。。
そしてまさかの変形ですか。

259 :ドレミファ名無シド :2017/11/19(日) 05:02:13.45 ID:s4YZZZko0.net
サンズってのはエフェクターシリーズの名前であってエフェクターの名前じゃないから
VT BASSもクラシックもGT2もサンズアンプ
http://allaccess.co.jp/sansamp/

260 :ドレミファ名無シド :2017/11/19(日) 05:53:06.21 ID:DKZGM3Dia.net
まさか変形言うけどスペクターでも変形のシグ出てたからね
それこそレジェンドで

261 :ドレミファ名無シド :2017/11/19(日) 05:54:20.14 ID:DKZGM3Dia.net
ベースにかますんだから多分ベードラの事だろうな
その手の会話見るたびもにょる

262 :ドレミファ名無シド :2017/11/19(日) 06:36:25.76 ID:lpxopmRh0.net
言葉足らずですいません。
ベードラの事で、ミッドがない初期?のです。
>>260
変形嫌いなのもありますが割とスタンダードな形から変形にいくの珍しいなと思いまして。
逆はよくありますが。

263 :ドレミファ名無シド :2017/11/19(日) 07:02:56.09 ID:hRmb8sN6a.net
いやスペクターでも変形のRexモデルがあったのよ
ワーウィック行ったならもう製造されないだろうけど

264 :ドレミファ名無シド :2017/11/19(日) 09:25:01.55 ID:oZ9Ubjde0.net
いいからレジェンド買っとけよもう
めんどくせー
ベードラかますならその音になるんだし何でもいいだろ

265 :ドレミファ名無シド :2017/11/19(日) 10:58:41.64 ID:DcBSNYBia.net
俺だけなんだろうか
こいつの煮え切らない態度にイライラがつのる

266 :ドレミファ名無シド :2017/11/19(日) 11:40:13.30 ID:1JGqA1Qj0.net
質問主はたいした回数書き込みしてないし、
ただ、周りがいろいろ言ってることに返事してるだけでしょ。

>>258 はとりあえず買う前に試奏を十分してみてから、
そもそも5弦はいるのかと、後、値段的に中古も視野に入れてみては。
実際に手に取ってみて、中古でもきれいなの有るだろうし。

267 :ドレミファ名無シド :2017/11/19(日) 13:48:01.98 ID:s4YZZZko0.net
質問厨
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1475648612/376-

268 :ドレミファ名無シド :2017/11/19(日) 14:19:40.90 ID:DcBSNYBia.net
自力で解決する努力を怠って人に聞いてトライもエラーも回避しようとしてる根性が許せないのか

269 :ドレミファ名無シド :2017/11/19(日) 14:32:17.64 ID:NdoBp1kT0.net
質問がある程度はっきりしてるので気にならない
実際に対面で話し合える状況であればもっと早く答えが導き出せるとは思うけどね

270 :ドレミファ名無シド :2017/11/19(日) 15:55:37.89 ID:/Pu/XtMt0.net
>>258
Specterの5弦ボルトオンのヘッド落ちは個体差ではなく全般的な問題
実際自分で経験せずに見聞きした浅い知識ばかりで色々勘違いしてるからみんなイライラするんだよ
「Specter Rexモデル」で検索してみなそれこそヘッド落ち当たり前なアンタの嫌いな変形Rexモデルが出てくるよ
warwickのやつはそれをリバースにしてバランス等を改良した奴

次に書き込むときは買ってから来るかせめて試奏くらいはしてきてから来て下さい

271 :ドレミファ名無シド :2017/11/19(日) 18:42:18.59 ID:9OONq0Mfa.net
そもそもスペクターの音求めてないのに買うのもねえ
同じ予算で他のメーカーでいいじゃんね
レジェンドはスペクターとは言え値段なりの別もんだからこそみんなユーロ勧めてるのに
そんなにこだわりあるならなおさらユーロを試奏して買うべきだと思うんだけど予算ガーで終わりだし、ね

272 :ドレミファ名無シド :2017/11/20(月) 00:39:38.66 ID:eaHNOuOhM.net
そうなんだよねレジェンドってシルエットだけでもSpecterがイイ!って人向けじゃん?
それにしては無駄に高すぎるんだよね
使ってみればわかるけどバッカスとかヤマハとかの同価格帯は正直地味だけど比べ物にならない程クオリティ高いよ
すぐに買い換えるなら最初からEUROに
5弦ってのを少し試してみたいだけならバッカスのスケールがいくつか選べるシリーズとか他の選択肢をチョイスするのが幸せへの道だと思う
ただ同価格帯の愛馬は微妙なのがかなり多かったからレジェンドと対して変わらない補欠位にしといたほうがいいかも

273 :ドレミファ名無シド :2017/11/20(月) 11:50:24.49 ID:AJ0ZKrDs0.net
>>266
ありがとうございます。
ある程度絞って買いに行く時中古も一応目を通すようにしてみます。
>>270
個体差じゃなくてモデルの問題なんですね。
ありがとうございます。
気をつけます。
>>272
バッカスの5弦も考えてみます。

皆さん色々ありがとうございました。
とりあえず一番知りたかったレジェンドの質はかなり低いという事がわかりました。
まだレジェンド買うかも他の買うかも決めてはいませんが、参考にして購入したいと思います。
イライラさせた方はすいませんでした。
ありがとうございました。

274 :ドレミファ名無シド :2017/11/22(水) 13:04:43.73 ID:LoPJ52i50.net
お…コレは、、
http://prime-tone.com/?pid=125548107

275 :ドレミファ名無シド :2017/11/22(水) 20:17:37.44 ID:CaFmB9U7a.net
ヤマハは、腐ってもヤマハってくらい外れ少ない。バッカスはナチュラル塗装系だから日本の気候には左右されやすい。こだわりたいなら、試弾き必須。ルートでも違いは歴然。その耳がないなら何でもいいでしょ?所詮は電子器機、解らないなら弄り倒して音創りなさい!

276 :ドレミファ名無シド :2017/11/22(水) 20:59:00.34 ID:iDq0jNbV0.net
楽器なんて気持ちよく弾ければ何でも良い
自分は白金EURO4とReBop4どちらも気持ちが良い
USAは弟子のフォデラに代わっちゃった

277 :ドレミファ名無シド :2017/11/23(木) 22:45:39.02 ID:RndathiJ0.net
ほでらの方がUSAより良いのですか?

278 :ドレミファ名無シド :2017/11/24(金) 18:01:28.65 ID:M7EoxTpbr.net
ピーコックブルーのEURO4LXのJJの美品、10万で店に置いてるの見て余りの神々しさにちょつと悩んだけど、使い込んで薄汚くなった状態想像して萎えた。
置物としては文句無しなんだけどね。自分の汚部屋では可哀想。
持つ人選ぶね。

279 :ドレミファ名無シド :2017/11/24(金) 18:13:44.43 ID:5wq4HtzZ0.net
ここはおまえのどうでもいいTwitterじゃないよ

280 :ドレミファ名無シド :2017/11/24(金) 18:39:53.61 ID:mZaFEZ0o0.net
>>278
ボロボロに使い込まれたSpectorはそれはそれで神々しいもんさね

281 :ドレミファ名無シド :2017/11/24(金) 19:17:31.94 ID:M7EoxTpbr.net
イケイケゴージャスなグロスのゴールドパーツ仕様って、やっぱり何時もピッカピカじゃないと魅力台無しじや?と思うんだよね。VIPカーみたく。

282 :ドレミファ名無シド :2017/11/24(金) 21:03:06.45 ID:c/P8kMo10.net
使い込まれた美しさが分からないなら一生弾かずに飾っておけばいい
楽器演奏に向かないよアンタ

283 :ドレミファ名無シド :2017/11/24(金) 21:07:05.77 ID:QBqwdea/0.net
人前でも座って弾けば傷がつく可能性はかなり減りそう

284 :ドレミファ名無シド :2017/11/25(土) 01:00:34.31 ID:eejwVEU90.net
ちゃんと手入れしてたらそんなにくすむものじゃないだろ
手汗手脂付いたまま拭きもせず放置したらそりゃ劣化するだろうけど
もしくはどしゃ降りの野外ライブばっかりするとかでもない限り

285 :ドレミファ名無シド :2017/11/26(日) 16:31:29.23 ID:OOuIKKwT0.net
どんだけ酷使しているか丁寧なメンテナンスしているか不明だけど
マーカスのジャズベは年季のわりにピカピカだよね
ぶん投げるジャコはボロボロだけど、ありがちなレリックほどじゃない

286 :ドレミファ名無シド :2017/11/26(日) 20:23:30.66 ID:kk3H/d+x0.net
ジャズベとかプレべは使い込んで塗装剥げててもかっこよく見えるけど、
スペクターはなんだか塗装剥げててもかっこよく見えない気がする。
特にグロスは何か痛々しいく感じてしまう。
自分だけだろうか。

287 :ドレミファ名無シド :2017/11/28(火) 20:09:59.31 ID:qS8KGrwC0.net
ワーウィックとかも同じだと思いますが

288 :ドレミファ名無シド :2017/11/28(火) 21:04:34.24 ID:IacGMs8SM.net
中途半端なボロさを越えればポリッシュも味が出てくるよ
warwickはオイルが多いからあんまり気にしたことなかったけど木が硬いから味を出すのが大変

289 :ドレミファ名無シド :2017/11/28(火) 22:45:52.45 ID:0U3UMLwAM.net
クレイマーの頃のグロスのナチュラルをずっとつかってるけど、ボロくなってもカッコイイよ。
思い出とかまったくないけど、カッコいいけどなぁ

290 :ドレミファ名無シド :2017/11/29(水) 01:50:22.33 ID:urH4jT3f0.net
ナチュラルかっこいいよなあ
なんで最近のはUSAはもちろんユーロも誰得な色付きばかりになってるんだろう

291 :ドレミファ名無シド :2017/11/30(木) 10:46:01.47 ID:Va6GcZKpr.net
グロスでも昔のナルチョのみたいなクロームパーツでナチュラルなら、年季入ってても全然OKなんだよね。むしろカッコいい。
一方、派手派手シースルー系とゴールドパーツのゴテゴテしてるのは、小キズも手垢も絶対付けたくない。

292 :ドレミファ名無シド :2017/11/30(木) 15:46:04.55 ID:77WF5x+Ba.net
これをまっさきに思い出したオッサンです。
http://www.rittor-music.co.jp/backnumber/bm/bm000003.html

293 :ドレミファ名無シド :2017/11/30(木) 16:13:23.05 ID:tH+i1p45p.net
>>292
ドットns-2jってかなりスリムグリップだけど、ナルチョのこれも同じなのかな?
クラウンインレイだと、ns-2jでも当時のns-2と同じ太さはありそうに俺には見えてしまう(錯覚?)

294 :ドレミファ名無シド :2017/11/30(木) 17:49:46.45 ID:dy5iA+rxr.net
>>292
その頃のナルチョの年齢をとっくに今の自分が超えてしまった現実と、ナルチョの頭は薄くなったけど今だに現役でバリバリやっているなど色々感慨深い。テシオは歳取らないね。

295 :ドレミファ名無シド :2017/11/30(木) 18:10:30.31 ID:dy5iA+rxr.net
ベーマガ創刊時は高校生だったな。

296 :ドレミファ名無シド :2017/11/30(木) 20:05:28.12 ID:bwCcDnsF0.net
キルトでギラギラしてると傷入れたくないな

製造から四年くらい経ってるやつ買ったんだけど、
季節変わってもネック全然動かないし実用性バッチリなんだけども

297 :ドレミファ名無シド :2017/11/30(木) 20:39:02.40 ID:dazUqLe+a.net
なら磨いてショーケース入れて飾っとけよw

298 :ドレミファ名無シド :2017/11/30(木) 22:24:38.90 ID:QUHd7K0Ca.net
大泉洋がムカつく相手ってアナウンサーだとか
曰く、芸人でも無いのにイジってきてドヤ顔するのがムカつくんだと

「失礼な事言ったら面白いと思ってる」

至言だわ
意味わかる?>>297

299 :ドレミファ名無シド :2017/12/01(金) 00:49:06.44 ID:slO6V3EaM.net
俺も飾りとして高い楽器買ってあぁだこうだ言う奴は黙って飾って眺めてろって思うよ
ろくに使ってない奴に限ってあれは違うとかこうじゃなきゃいけないって偏見に満ちた素人発言ばかりで鬱陶しい通り越して正直恥ずかしい
最近のUSAなんてオブジェ要素が強いからそんなんでも居なきゃ潰れちまうだろうけどさ

300 :ドレミファ名無シド :2017/12/01(金) 06:31:12.01 ID:7YkGrWAAM.net
キルトメイプルのグロスフィニッシュ使ってるけど、
ハードケースの金属の角にぶつけて凹ました時の精神的ダメージは結構でかかった。
大きさが小さかったから気にしなくなったけど、またぶつけないように気は遣っている。
まー、マットフィニッシュも机にぶつけてくっきりあと残ったときも、
同じ位精神的ダメージ食らったけど。

せっかく良いベースだから弾かなきゃ損だと思ってて、
弾き傷とかは「しゃーない」って思えるけど、自分の不注意でぶつけたりしたときは「やっちまった」って思ってしばらく精神的に凹む。

要は「なるべく傷つかないように大切に使いたい人」と「使ってるんだから傷ついてナンボ」って人との、
一生わかり合えない、考え方の違いなんだろうね。

本当に飾りたいだけの金持ちは別世界の人で、このスレには来ないだろうし、
たぶん本当にショウケースにしまったままで、傷なんて皆無だろうよ。

301 :ドレミファ名無シド :2017/12/01(金) 06:36:10.32 ID:iVRL2ibh0.net
貧乏人は部屋が狭いから絶対にぶつける

302 :ドレミファ名無シド :2017/12/01(金) 06:50:36.26 ID:7YkGrWAAM.net
ぶつけなくて済むくらい広いマイスタジオ付きの家に住みたい。。。。

303 :ドレミファ名無シド :2017/12/01(金) 08:31:53.22 ID:IgJAfEJOa.net
そりゃ俺だって新品で買ったものは出来るだけキレイな状態を維持したいのはわかるけど
練習やライブで日常的にメインで使って弾いてたら悲しいかな何らかの不注意でぶつけたり傷付いたりするのを回避するのは現実無理じゃん?
だから自分のものなのに使用して付くそれらを許せないなら新品買ってきて弾かずに即ショーケース入れたら?って意味で書いたのよ
自らあえてハードレリックのようにベコベコにしろとかボロボロなのが勲章だから乱暴に扱えとは一切言ってないし言うつもりもない
とは言え自分で大切に使っても付いてしまった傷は割りきるしかないじゃんよ

長文スマソ

304 :ドレミファ名無シド :2017/12/01(金) 09:52:53.49 ID:GKehbiusM.net
少なくとも>>296は、別に使用傷についてはどうでも良さそうに見えるけど。
>>291の後半がまさしく「ショーケースうんたら」ってツッコミがぴったりだと思うが。

305 :295 :2017/12/01(金) 10:17:25.39 ID:y35WjEFg0.net
楽器なんて弾いてなんぼだし使ってるうちに多少傷入ってくのはしょうがないとして、
出来ればデカい傷は入れたくないね、くらいで書いたんだけどな

あと、自分でつけた傷なら諦めもつくけど他人に付けられた傷はすごく嫌w

306 :ドレミファ名無シド :2017/12/01(金) 10:25:09.12 ID:iVRL2ibh0.net
出来るだけ傷を付けない方法として、
本番以外はコピーモデルや廉価版を使うってのがある
安いのならいくら傷が付いても精神ダメージがないからね
ちょっとセコいが賢い方法

307 :ドレミファ名無シド :2017/12/01(金) 10:35:22.43 ID:GKehbiusM.net
みんな言葉足らずだったって事で
めでたし、めでたし。

308 :ドレミファ名無シド :2017/12/01(金) 12:43:36.55 ID:06mLVV0Aa.net
>>306
本番と違う廉価な竿で弾いてたら色々とむなしくなりそう
音はもちろん重さも弾き心地も違うじゃない?
プロならレコーディングとライブ、ツアー用で何本も使い分けるんだろうけど
当然そんなことが出来るほどの立場でも金持ちでもないので傷付くとへこむわけで

309 :ドレミファ名無シド :2017/12/01(金) 12:53:38.99 ID:rpvoBENKr.net
ケースに入れとけって、捨て台詞的な指摘あるが、そもそもそんな使い物にならない楽器わざわざ高い金出して買わないから、前提がおかしい。

310 :ドレミファ名無シド :2017/12/01(金) 12:56:13.64 ID:rpvoBENKr.net
気になる輩は、ゴテゴテ避けてオイルフィニッシュやナチュラル、潰し塗りを選択するだろ。

311 :ドレミファ名無シド :2017/12/01(金) 13:05:55.32 ID:iVRL2ibh0.net
>>308
いや、音に関しちゃ安いのでも本物と同じPUに交換すれば殆ど気にならないよw
まあ、この方法のメリットが分からない人にはどうでもいいか

312 :ドレミファ名無シド :2017/12/01(金) 14:10:09.29 ID:y35WjEFg0.net
自分は逆だな
普段のスタジオとか録りはいい奴使ってライブとか傷入りそうなときにある程度傷入っても気にならないやつ使う

313 :ドレミファ名無シド :2017/12/01(金) 14:27:30.26 ID:6TcC+NJ70.net
>>309
ヴィンテージFender及びCS Closet Classic「ぐぬぬ」

314 :ドレミファ名無シド :2017/12/04(月) 05:54:54.39 ID:E4/FSdh+K.net
傷をつけたくないお前らに傷防止用ナイスアイディア教えてやるよ
でも傷つくのがイヤなら飾っとけとか極端なこと言ってる奴が気に入らない
キルトとか美麗なのが売りのギターは傷が無いほうが明らかに良いのは当たり前のことだろ
飾っとけ派が傷防止アイディアなんか絶対真似しない、俺はガンガン使って傷だらけにする、と誓ったら教えてやるわ
お前らが言ってるのはこのくらい極端なことだからな

315 :ドレミファ名無シド :2017/12/04(月) 06:19:48.39 ID:tDzySPoH0.net
どうした? こんな朝っぱらから怒っちゃって? 血尿でも出たか?

316 :ドレミファ名無シド :2017/12/04(月) 06:27:09.01 ID:E4/FSdh+K.net
俺は曲がったことが大嫌いなだけだ
傷をつけたくないって気持ちもわからないような馬鹿にかける情けはないからな
A「フェラーリ買ったよ でも傷がついたらやだなあ」
B「は?傷がイヤなら乗らずに車庫に入れとけや」

どっちがおかしいかわからないのか、煽るしか能のない馬鹿め

317 :ドレミファ名無シド :2017/12/04(月) 08:37:44.31 ID:SiVD4Mvm0.net
発送が貧乏臭いよ
フェラーリ乗りに傷つくの怖がってるやつなんていないよ

318 :ドレミファ名無シド :2017/12/04(月) 08:49:15.30 ID:wkVwkejkM.net
ネックの折れ防止とか歪み防止とかなら分かるけど傷付き防止とか偉そうに語るとか気持ち悪すぎるだろw
格好付けてSpecter持ってるのに傷にビクビクしてるとかダサすぎ
ベース低く構えて中指立ててたやつがちょっとぶつけただけで泣き言か?
やっぱりお前は飾っとけよww

319 :ドレミファ名無シド :2017/12/04(月) 11:23:56.37 ID:r52CSJ60a.net
スレ住人のほとんどが確かに不用意に傷付くのは嫌だよねと終えた話なのにまだ引っ張るのね
飾っとけと言われたのがそんなに悔しかったのかしら?w

320 :ドレミファ名無シド :2017/12/04(月) 16:38:26.93 ID:E4/FSdh+K.net
極端なことを言うなって話な

321 :ドレミファ名無シド :2017/12/04(月) 20:21:46.29 ID:PS9Za8dH0.net
>>320
その通りだな。
しかも、無いモノを飾っとけって言われてもなぁ

322 :ドレミファ名無シド :2017/12/05(火) 06:24:31.89 ID:NDB4alTa0.net
この女性のプレイヤー、かっこええなー。
https://www.instagram.com/p/BcPjVvLBsKh/?taken-by=officialspector

323 :ドレミファ名無シド :2017/12/18(月) 03:26:39.63 ID:0w4ITRKk0.net
届いたの11月だったのに放置してたら1か月たってしまった。
しかも、ポン付けできるかと思ったら、ポットの穴を広げなきゃならなくて、時間食ってしまった。

ポットのメーカはどこかと思ってみたら、HAZ Labの刻印が有った。
どっかのOEM品だろうか。
https://dotup.org/uploda/dotup.org1415408.jpg

Before
https://dotup.org/uploda/dotup.org1415409.jpg

After
https://dotup.org/uploda/dotup.org1415410.jpg
HAZ Labオリジナルの電池ボックスは使いにくそうなので、
元々ついてる電池ボックスの配線を接続した。

324 :ドレミファ名無シド :2017/12/18(月) 03:29:10.31 ID:0w4ITRKk0.net
基本、ソルダーレスで配線できる。
https://dotup.org/uploda/dotup.org1415411.jpg
被覆も剥く必要もなくて、線を差し込んで上からキャップを押し込むと
被覆が切れて接続される仕組みになってる。

元々ついてたプリアンプ。強力両面でついてたんで、銅箔はがさずにとるのに苦労した。
特にメーカ名とか記載がないブラックボックス。
カタログだとAguilar OBP-2 だけど、Tone Pumpかも。
https://dotup.org/uploda/dotup.org1415412.jpg

音については、時間がかかってしまって夜中になっちゃったんで弾きこんでないけど、
前よりは落ち着いた艶のある感じになったように感じる。
前は弦をダダリオのNYXLを張っているせいもあってか、かなり暴れているような感じだったけど、扱いやすくなった。
どちらかといえばメロディアスなフレーズに合うかも。
メタルとかラウド系の方だと、元々ついてたプリアンプの方が合うように思った。

とりあえず意外と疲れた。。。

325 :ドレミファ名無シド :2017/12/18(月) 04:27:37.85 ID:1XpTMCGa0.net
>>323-324
丁寧な作業お疲れ様です
すごい情熱だ

326 :ドレミファ名無シド :2017/12/18(月) 12:26:46.84 ID:l6SL6fbQM.net
お疲れ様でした。。
Hazは良くも悪くも大人な音ですよね

327 :ドレミファ名無シド :2018/01/07(日) 11:29:10.49 ID:zeyrl0610.net
http://www.spectorusa.com/uploads/3/4/7/4/34741884/ns-5xl-426-namm-bahama-blue-gloss_orig.jpg

NAMM Showでどんなモデルが出てくるか楽しみだ。

328 :ドレミファ名無シド :2018/01/16(火) 21:44:33.87 ID:FBupG5xa0.net
NAMMの写真見てたらやっぱりメイプル指板増えてきてるのね

329 :ドレミファ名無シド :2018/01/16(火) 21:53:21.53 ID:mAt1yMyV0.net
高級機にローズ問題は関係ないでしょ
低価格帯は書類付けると手数料で値段に響くってだけ

330 :ドレミファ名無シド :2018/01/16(火) 22:03:53.65 ID:hc96XP6fa.net
今のUSAはパーフェローメインだったしな

331 :ドレミファ名無シド :2018/01/16(火) 22:41:31.51 ID:OmixU6US0.net
エボニーでオーダーしたい。金があれば。。。

332 :ドレミファ名無シド :2018/01/18(木) 12:28:07.57 ID:QvdmHSA+a.net
エボニーの選択肢ってあるの?

333 :ドレミファ名無シド :2018/01/18(木) 22:49:23.44 ID:3QZ5mFx9M.net
>>332
http://www.bassdirect.co.uk/bass_guitar_specialists/NS4_Shorty_QM.html

売れちゃったヤツだけど、エボニー指板の仕様が実際にあるから
オーダーできると思うよ。

334 :ドレミファ名無シド :2018/01/19(金) 21:43:42.48 ID:cdnl0jlc0.net
何か指板にポジションマークないせいかワーウィックみたいやね

カッコいいけど

335 :ドレミファ名無シド :2018/01/20(土) 20:08:53.47 ID:wmrCg+3Ca.net
>>326
下が暴れなくなったから、逆に回りや箱に気を使う。スペクター好きの押しのある低音はHAZじゃなきゃ出ない。
チッコイROMがついてるから、コピーするにはROM解析とROM設定入力する専用機械が必要だから、素人がコンデンサーやら仕込んでも無理!

336 :ドレミファ名無シド :2018/01/27(土) 04:51:32.03 ID:nRPR05IWM.net
https://www.instagram.com/p/BeWsbxQh1Ew/

NAMM SHOWのインスタの写真で、シングルカッタウェイが有るけど、
前に出た写真か動画のよりもデザイン変わったかな。
ちょっとマシになった気がする。

337 :ドレミファ名無シド :2018/02/02(金) 19:39:34.98 ID:KGMXD/Ir0.net
https://www.youtube.com/watch?v=e50kM_LPrn4

3分あたりにシングルカッタウェイモデルが出てるけど、
やっぱり、コブダイだった。。。

338 :ドレミファ名無シド :2018/02/13(火) 01:31:06.56 ID:5TGQW3/Op.net
Euro 5lx tone pump搭載を使用しているんだけど、プリをobp-1かHAZ(公式サイトでバラ売りしてるっぽかったけど直輸入できるのかな)に変えようと思うんだけど、Euro個体にHAZのっけてUSA本家のあの音に近くなるのだろうか、、

339 :ドレミファ名無シド :2018/02/13(火) 11:49:51.80 ID:16K7jPxn0.net
>>338
>>323ですが、HAZプリはReverb.com経由で買いました。
ベース本体は代理店経由じゃないとダメといわれますが、パーツは直接売ってくれるようです。

https://reverb.com/shop/official-spector?ships_to=XX
今は出品されてないですが、メッセージを送れるので、
セールス担当のPJさんが在庫について答えてくれると思います。

気になるのは、Euro5XLのノブの配置が売っているHAZプリと合うかどうか。
私みたいに穴を広げるだけで済むならリーマーがあれば済みますが、
ノブの位置自体が違うと、HAZプリのノブは基板に固定なので、ずらせません。
その点もPJさんに確認してみた方が良いかと思います。

音についてですが、私は、ボルトオンに乗せたので、参考にならないかも。
>>183を参考にしてみてはいかがでしょう。

340 :ドレミファ名無シド :2018/02/13(火) 15:04:37.40 ID:5TGQW3/Op.net
>>339

詳しく教えていただきありがとうございます。

HAZだとトータルコストがなかなか高くなるみたいですね。
もう少し考えてみることにします。

341 :ドレミファ名無シド :2018/02/13(火) 18:17:00.58 ID:guisrOS4p.net
そもそも昔のHAZプリと音色キャラ近いの?
どうもそうは思えないんだけど

342 :ドレミファ名無シド :2018/02/13(火) 18:40:28.84 ID:0k2fp9QKa.net
外人がつべに新旧NS-2の比較動画上げてたけど個人的にはそんなに大差なく聴こえた
でも聴き比べるとプレクレの方が好みかなって感じ
スペクターの中の人いわくHAZ作ってる人は昔から一緒ってアナウンスしてるからプリそのものは同じものなんじゃない?

343 :ドレミファ名無シド :2018/02/21(水) 03:10:10.81 ID:noWwC62S0.net
今月のベーマガのNAMM Showの記事、Spectorの扱いが悲しい。
EUROモデル1っ本だけって。。。

344 :ドレミファ名無シド :2018/02/21(水) 15:44:10.12 ID:2LE1lsye0.net
USAって基本受注生産で仕様まちまちだからじゃないの?

345 :ドレミファ名無シド :2018/02/22(木) 01:58:40.91 ID:E+sHX5Rg0.net
euro使ってる皆さん、リアとフロントノブはどのくらいにしていますか?

346 :ドレミファ名無シド :2018/03/11(日) 21:22:05.42 ID:tGpTBM390.net
スペクター爺さんの右肩後ろにシングルカッタウェイモデルが映っている

https://scontent-nrt1-1.xx.fbcdn.net/v/t31.0-8/28061060_10156422847294206_8221353235398298379_o.jpg?oh=5712d623c00f8bd15e128a852e0108bd&oe=5B3C4511

なんか、やぱっりちょっと、うーんて感じか。

グロスで、カーブドトップだったらまた違うだろうか。

347 :ドレミファ名無シド :2018/03/24(土) 02:10:44.35 ID:imS3WZ/2p.net
レイチェルボランのシグネチャーモデルが欲しいんだけど日本では販売してないのかな?

348 :ドレミファ名無シド :2018/04/19(木) 14:02:39.86 ID:yo4iN6aNM.net
最近のスペクターってばネックが薄くて弾きやすいのね。
好みだろとは思うけど、古いのよりも現行がいいなぁ。

と、おもうと変な色ばっかで。。

ナチュラルのグロス買うにはオーダーしかないんだろか

総レス数 954
240 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200