2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

何故、ランディローズはあれ程までに素晴しいのか?

1 :ドレミファ名無シド:2017/07/28(金) 03:31:13.81 ID:U3J3vslo.net
絶頂期の中
若くして亡くなったという事を差し引いても
評価し切れないほどの素晴らしさ

リフ、オブリガード、バッキング、ソロといったギターは勿論のこと
楽曲、センス、演奏、演奏姿、そして何より才能など
何故、ランディ・ローズはあれ程までに素晴らしいのか?

32 :ドレミファ名無シド:2017/07/28(金) 09:39:11.41 ID:oNt90Xce.net
リズムが悪い

33 :ドレミファ名無シド:2017/07/28(金) 09:39:27.16 ID:oNt90Xce.net
でもメロとかはセンス感じる

34 :ドレミファ名無シド:2017/07/28(金) 10:56:25.26 ID:Cn6vcFjd.net
>>31
虎党で今ランディと言えばメッセンジャー

35 :ドレミファ名無シド:2017/07/28(金) 12:56:36.73 ID:wOX/371I.net
リズムが悪いというがこのくらいのほうが味がある

36 :ドレミファ名無シド:2017/07/28(金) 18:46:55.92 ID:Bkr2AZNa.net
おれも好きだ

37 :ドレミファ名無シド:2017/07/28(金) 19:00:15.07 ID:6VomcPKp.net
スリップノットのドラムも正確じゃないのが良かった

38 :ドレミファ名無シド:2017/07/28(金) 19:07:31.08 ID:vEU6wh/o.net
異常なまでのメロディーセンス
「グッバイトゥロマンス」のソロとか
どうやったらあんな美しいメロディが思い浮かぶのか

39 :ドレミファ名無シド:2017/07/28(金) 19:13:05.95 ID:6VomcPKp.net
steal awayのリフは弾くと感動する
機械的な指の動きなのに音楽的だ

40 :ドレミファ名無シド:2017/07/28(金) 19:21:32.39 ID:cnFB/h+w.net
>>39
steal awayはベースライン聴く曲でしょ。
ギターソロも今一不完全燃焼な感じだし。

41 :ドレミファ名無シド:2017/07/28(金) 19:25:40.69 ID:6VomcPKp.net
なぜそういうレスになったのか分かりかねます

42 :ドレミファ名無シド:2017/07/28(金) 20:47:57.76 ID:xXIjqj0u.net
ランディのソロで一番好きなのは tonightだな
あれはホント完璧フェードアウトする寸前まで聴き惚れちゃう
ハウってる音まで音楽的であの曲だけでランディすげえって思える

43 :ドレミファ名無シド:2017/07/28(金) 22:38:10.85 ID:n7ywaeCI.net
イングヴェイもトリロジーのあとの自動車事故で亡くなっていれば伝説になれたかな

44 :ドレミファ名無シド:2017/07/28(金) 22:40:52.15 ID:XOwi6UzE.net
豚貴族が豚からのM字回復もそれなりに伝説だろ!

45 :ドレミファ名無シド:2017/07/29(土) 13:49:55.66 ID:vowHRumd.net
S.A.T.Oのソロがすばらしい
ところでこれ何て読むの?
エスエイティーオー?

46 :ドレミファ名無シド:2017/07/29(土) 14:01:34.27 ID:DVEF0IJT.net
その通り「S.A.T.O」だろうけど
これが何の言葉の頭文字だったりなど
一体何を意味してるかは未だ明かされていない

47 :ドレミファ名無シド:2017/07/29(土) 14:04:43.32 ID:vowHRumd.net
トンボ鉛筆の佐藤絶許とか

48 :ドレミファ名無シド:2017/07/29(土) 15:14:41.55 ID:ZnOQWp/V.net
弾き方は雑なんだけど圧倒的なフレーズの構成センス
天才

49 :ドレミファ名無シド:2017/07/29(土) 19:25:48.90 ID:e3Y9YgbJ.net
>>45
サトー

50 :ドレミファ名無シド:2017/07/30(日) 11:14:06.06 ID:+u9tfe/C.net
メロディ音作りのセンス、リフのカッコよさについては
みんなに同意するけど、あのポルカドットのランディVの
カッコ悪さだけは頂けない

マイケル・シェンカーの白黒Vと並ぶカッコ悪さだと思う

51 :ドレミファ名無シド:2017/07/30(日) 11:19:43.08 ID:xhJ4LIbi.net
お前の感性がクズなだけだ

52 :ドレミファ名無シド:2017/07/30(日) 11:21:07.34 ID:tY//oBF4.net
Jacksonは一時期儲かったんじゃない

53 :ドレミファ名無シド:2017/07/30(日) 13:45:42.35 ID:bJ3I4nRx.net
>>50
俺は水玉かっこいいと思うな
手頃な価格であればいいんだが
しゃーないからバディガイストラト買うかなw

54 :ドレミファ名無シド:2017/07/30(日) 14:36:26.07 ID:CUFQheY5.net
ポルカドットV格好良いよね。
15万くらいで買えるのなら買いたい。

55 :ドレミファ名無シド:2017/07/30(日) 14:43:44.13 ID:Q0Hm3igW.net
わざわざ英語で言い直す

56 :ドレミファ名無シド:2017/07/30(日) 23:19:13.78 ID:J/yoR7jO.net
>>53
バディガイストラトってお手頃な値段で売ってるの?

57 :ドレミファ名無シド:2017/07/30(日) 23:20:00.98 ID:LEidR1/2.net
No born Moviesのスタジオ盤のソロって本人が弾いてるのかな?

58 :ドレミファ名無シド:2017/07/30(日) 23:28:44.16 ID:bJ3I4nRx.net
>>56
メヒコ製だが調べたら定価13万くらい、ネットなら9万代からあるな
ローリーの試奏を見る限り音は30万クラスとも遜色ない

59 :ドレミファ名無シド:2017/07/31(月) 00:08:37.26 ID:/QWU7uBm.net
>>57
なんで?
違う材料あったっけ?

60 :ドレミファ名無シド:2017/07/31(月) 01:14:11.71 ID:DCjcgdsJ.net
ランディ以外誰が弾くねん

61 :ドレミファ名無シド:2017/07/31(月) 20:48:44.24 ID:EiTmVG/A.net
>>59
ライヴの練り足りないソロを聴いて
そう感じてただけだよ

62 :ドレミファ名無シド:2017/07/31(月) 20:57:15.40 ID:Vfh21yte.net
ギターにサインしてくれって駆け寄ってきた少年になんの曲か忘れたがギターソロ弾いてって言われたけどランディ本人が覚えてなかったからその少年に教えてもらったってエピソードがある

63 :ドレミファ名無シド:2017/07/31(月) 21:39:10.48 ID:EiTmVG/A.net
>>62
そんなエピソードがあったんですか?
アドリブで弾いてて、ライヴであまり演奏しない曲ならありそうですね。

ライヴのNo born Moviesは別の日でも似たようなの弾いてるし
俺がランディならスタジオ盤に似た路線で弾きたいと思ってたので
裏話とかご存知の方がいたら聞かせて欲しいなと思いました。

64 :ドレミファ名無シド:2017/07/31(月) 23:19:41.35 ID:Vfh21yte.net
>>63
ルディサーゾの自伝に書いてた
っても読んだの発売当時なんで記憶が曖昧だけどw

65 :ドレミファ名無シド:2017/08/01(火) 00:32:23.85 ID:reWOtAWl.net
>>58
そうなんだ
ありがとう

66 :ドレミファ名無シド:2017/08/01(火) 06:20:09.82 ID:bBoH5AyA.net
>>64
そうなんだ
ありがとう


あ、イヤっ本当にありがとう

67 :ドレミファ名無シド:2017/08/03(木) 03:40:21.09 ID:FB8F0PnV.net
ランディに影響受けてる
ランことブリザード松川敏也は
白カスタムだけじゃなく衣装もマネていた
二の腕にビスが入った衣装

68 :ドレミファ名無シド:2017/08/04(金) 01:20:49.50 ID:FlWm9Kzd.net
結構前に芸スポで
海外のサイトの「ランディ・ローズの名ギターソロTOP10」の記事のスレが立ってて
グッバイトゥロマンスのソロが意外にもランキング下位の方だった
あれは日本人に受けるメロディなんだろうか

69 :ドレミファ名無シド:2017/08/10(木) 01:54:07.79 ID:2rSaAkx0.net
玉置浩二もポルカドットV

70 :ドレミファ名無シド:2017/08/13(日) 23:26:45.81 ID:PqZo6bEM.net
× No born movies
◯ No bone movies
これよくまちがってるよなw
トンコツスープの説明でbornと書いちゃってる
大手ラーメンチェーン店もあった。まだ教えてやってないww

71 :ドレミファ名無シド:2017/08/14(月) 01:10:07.46 ID:HYAbt0/U.net
>>70
ま、書き込んだ後で気付いたんだけど訂正だけ書き込むのも
なんだかなと思ってた。
ご指摘は受け止めます。


蒸し返して悪いけど
ここの皆さんはNo Bone Moviesのアルバムとライヴのソロの違いをどう思ってるのかな?

スライドバー使わなくてもランディなら再現出来そうだし
まるっきり替えるには勿体ないソロだと思うんだけど
気にしてるの俺だけかな?

72 :ドレミファ名無シド:2017/08/14(月) 04:42:22.50 ID:LQF3xan1.net
オジーに入った途端
才能を一気に開花したのは本当に謎

73 :ドレミファ名無シド:2017/08/14(月) 10:06:21.60 ID:HYAbt0/U.net
オジーのバックグラウンドとアイディアにハマったんだと思う。

オジーはサバスもビートルズも好きだろうし
ランディはクラシックもプレスリーも好きだったし
ボブディズリーとリーカースレイクとも合ってたのだと思います。

ガットギターをあの若さであれだけ弾ける技量から、準備は整っていただろうし
いい曲やコード進行に出会えて
普段より弾けた!っていうのが
2枚のアルバムに収まったんじゃないのかな?

イングヴェイとグラハムボネットの出会いとは対照的

74 :ドレミファ名無シド:2017/08/14(月) 23:05:55.85 ID:ir6R+Kgh.net
そうかな。アルカトラスの1枚目は最高の楽曲ぞろいだと思うがw

75 :ドレミファ名無シド:2017/08/14(月) 23:10:58.84 ID:ytoGxJnr.net
インギーとグラハムはレインボーを養分として生まれた必然な化学反応でしょ

76 :ドレミファ名無シド:2017/08/15(火) 00:21:07.08 ID:ryDRnRTR.net
アルカトラスの1枚目は名盤だし
グラハムボネットも一流のヴォーカルだけど唄ってるだけ

1枚目はイングヴェイのアルバム
2枚目は違うギタリストのアルバム

化学反応なんて無かったんじゃない?

77 :ドレミファ名無シド:2017/08/15(火) 00:25:58.92 ID:ryDRnRTR.net
2枚目はLive Sentenceだった。

78 :ドレミファ名無シド:2017/08/15(火) 06:04:20.67 ID:0sQ4RYUb.net
唄ってるだけといっても、ヤッサンが唄ってるからこそのインパクトが
あって、インギーも世に出ることに成功したのでは?
その意味では立派な化学反応してるのではw

79 :ドレミファ名無シド:2017/08/15(火) 07:42:35.22 ID:ryDRnRTR.net
ランディとオジーとはまるっきり違わないかな?

80 :ドレミファ名無シド:2017/08/15(火) 13:40:12.28 ID:hO0BZGKx.net
一流のバンドメンバーやスタッフと組めたら、そら調子も上がっただろw

81 :ドレミファ名無シド:2017/08/15(火) 18:54:54.44 ID:/3SpAEC9.net
>>44
×M字回復
○V字回復
◎M字開脚

82 :ドレミファ名無シド:2017/08/15(火) 21:59:38.47 ID:V13AeUOq.net
何故、ランディバースはあれ程までに人気があるのか?

83 :ドレミファ名無シド:2017/08/15(火) 22:04:25.69 ID:xrFOoVQk.net
髭的ななにかだろ

84 :ドレミファ名無シド:2017/08/15(火) 22:04:48.05 ID:2vK2sH4V.net
>>46
Sail Away To the Ocean
じゃねーの?そんな感じの歌詞でしょ

85 :ドレミファ名無シド:2017/08/15(火) 22:28:36.80 ID:A8k0bUgv.net
リッチー・ブラックモア
マイケル・シェンカー
イングヴェイ・マルムスティーン
クリス・インペリテリ

グラハム・ボネットにはなにかギタリストを引き付けるものがあるんだろうな

86 :ドレミファ名無シド:2017/08/15(火) 22:33:13.29 ID:xrFOoVQk.net
有名なプロデューサーとずぶずぶだったんだろ

87 :ドレミファ名無シド:2017/08/15(火) 23:49:02.14 ID:aABLVfmC.net
>>85
steve vai

88 :ドレミファ名無シド:2017/08/16(水) 06:47:15.86 ID:K10uOV/T.net
>>85
1枚ずつな

89 :ドレミファ名無シド:2017/08/16(水) 15:10:54.73 ID:NIS+EIkx.net
>>52
>Jacksonは一時期儲かったんじゃない

グローバー・ジャクソンは当時のLAの若いギタリストに安価もしくは出世払いでギターを提供してたそうだよ。
それがその後のLAメタルの隆盛とシャーベル/ジャクソンの知名度UPに繋がった。

90 :ドレミファ名無シド:2017/08/16(水) 15:19:50.89 ID:NIS+EIkx.net
>>76
アルカトラスのアルバムに関して、Keyのジミー・ウォルドーの役割も大きかった。
1st・2ndとも、それぞれイングヴェイやヴァイの世界観だけはないことがよくわかる。
アイランド・イン・ザ・サンみたいな曲はイングヴェイのソロでは絶対聴けないからね。
オデッセイでのジョー・リン・ターナーにも同じことが言える。

91 :ドレミファ名無シド:2017/08/16(水) 18:59:32.08 ID:a6lc1Rbt.net
ホワイトのレスポールカスタムがいいね

92 :ドレミファ名無シド:2017/08/16(水) 19:40:38.62 ID:DIQGgfb8.net
タバコのヤニでクリーム色だがな

93 :ドレミファ名無シド:2017/08/16(水) 20:15:53.00 ID:36FJPOe0.net
アイランドインザサンはいまだによく聴く曲だわw

94 :ドレミファ名無シド:2017/08/17(木) 16:06:00.55 ID:DuGrV4iU.net
生きてたら今ごろ絶対禿げてるだろうなランディ

95 :ドレミファ名無シド:2017/08/17(木) 16:24:26.15 ID:KIMrSFXd.net
>>94
ランディ「お前と一緒にすんなや

96 :ドレミファ名無シド:2017/08/17(木) 16:41:31.83 ID:wxwlBU61.net
バース

97 :ドレミファ名無シド:2017/08/18(金) 00:26:05.60 ID:rgXZFuYM.net
80年代の一時期はランディの影響でレスポールカスタムは人気あったからな。
楽器屋にはグレコとかフェルナンデスの国産コピーモデルが必ず置いてあった。

98 :ドレミファ名無シド:2017/08/18(金) 00:49:02.29 ID:5PiQmnmX.net
イングヴェイと化学反応起こせたのはイェンスヨハンソンのみじゃないかな
イングヴェイと絡んだ人の中で唯一イングヴェイに近いくらいの才能があった人だと思うよ
2人が仲良くやっていたらもっとイングヴェイの音楽人生も良いものになっただろうなぁ

99 :ドレミファ名無シド:2017/08/18(金) 06:26:35.62 ID:HK52ImhM.net
イング豚の話はもうよそでやれよ
ここはバースのスレだ

100 :ドレミファ名無シド:2017/08/18(金) 16:34:20.02 ID:ru9psjYN.net
日本でのランデイーローズ人気は、
ランディーバースがいなければこうはならなかった可能性があるな。

101 :ドレミファ名無シド:2017/08/18(金) 18:10:57.34 ID:oUeVNl0v.net
>>100が核心を突いた!!

102 :ドレミファ名無シド:2017/08/19(土) 01:45:16.07 ID:U/ySEF40.net
ランディーローズってダサいだろ!
サバス聞いてたらランディーなんたらのはダサい!
サバス聞いてたら普通はヴェノムとかナパームデスとかの方向に走るだろ?

103 :ドレミファ名無シド:2017/08/19(土) 18:20:41.18 ID:LJcQNPEz.net
ランディーがバースなら、
掛布と岡田は誰だろう?

104 :ドレミファ名無シド:2017/08/22(火) 04:01:35.66 ID:Orc0cbPs.net
>>46
ルディの本だかオジーの伝記のどっちだか忘れたが、それによると「シャロン・アーデン/テルマ(当時のオジーの奥さん)/オジー」らしい。

105 :ドレミファ名無シド:2017/08/24(木) 11:45:23.67 ID:RGir4F3T.net
清原の時代は完全に終焉をむかえたなw
その瞬間にテレビで名前を呼べたのは不幸中の幸いだったか

106 :ドレミファ名無シド:2017/08/25(金) 12:38:38.92 ID:xUSzOzgR.net
リマスター盤の最後に入ってるYou lookin at me lookin at youのソロはまさにランディローズって感じで好き

107 :ドレミファ名無シド:2017/08/26(土) 00:09:12.07 ID:wD1o6aGQ.net
あのソロのギター
リードは勿論だけど
その後ろで鳴ってるバッキングが素晴らしい

108 :ドレミファ名無シド:2017/08/29(火) 15:53:48.82 ID:9NlSpH70.net
何故ランディーが素晴らしいか
1 ルックス
2 クラギでギターの本質を把握
3 センスに恵まれてた
4 ルックスに合わない極太なサウンド
5 フィンガリングがタイトで正確でパワフル
6 ひたすらクラシックを追求してたのでフレーズの質が高い
7 性格が良い
8 カーちゃん思い
9 ステージアクションが素晴らしい
10 筋肉

109 :ドレミファ名無シド:2017/08/29(火) 16:18:14.98 ID:yIdjN/lc.net
11鉄道模型マニア

110 :ドレミファ名無シド:2017/08/29(火) 16:20:50.32 ID:QmIyYEdc.net
12 オジxランが捗る

111 :ドレミファ名無シド:2017/08/30(水) 02:53:37.26 ID:vsauI4X1.net
背が低そうな所が俺と似ている

112 :ドレミファ名無シド:2017/09/13(水) 14:42:04.30 ID:QDaPtEUl.net
髪型がかっこ悪い

113 :ドレミファ名無シド:2017/09/13(水) 14:56:03.24 ID:HdQan0U4.net
え〜、滅茶苦茶カッコイイじゃん

114 :ドレミファ名無シド:2017/09/13(水) 18:14:09.31 ID:cwiJ0dyu.net
ここのみんなはもちろんあの髪型だよな?

115 :ドレミファ名無シド:2017/09/13(水) 18:51:18.32 ID:qxqxz5xD.net
ランディって実質2年もプロ活動してなかったのに10年くらい最前線にいたかの様な業績あるよな

116 :ドレミファ名無シド:2017/09/14(木) 00:10:51.65 ID:OAYKC9z3.net
クワイエットライオットもプロだろ

117 :ドレミファ名無シド:2017/09/14(木) 03:11:45.79 ID:Y/CLI4rU.net
日本人がああいう髪型すると単に汚い感じになるよな

118 :ドレミファ名無シド:2017/09/14(木) 07:06:31.62 ID:l20aFVuo.net
昔はたくさんいたな
ああいうヘアスタイルのやつ

119 :ドレミファ名無シド:2017/09/14(木) 17:59:38.17 ID:gof7Wm7i.net
日本人のギタリストの中で
唯一ただ一人「和製ランディ・ローズ」と言えるギタリストは
当時「和製ランディ・ローズ」と言われ
ランディが大好きなことから
周りから「RAN」と呼ばれ、さらに自らも名乗ってる程の松川敏也だけ
それだけに
日本人には似合わないと言われてるランディのあの髪型もよく似合っていた

リーダーであった自身のジャパメタバンドのバンド名も
ランディが大好きなことから
OZZYの1st「BLIZZARD OF OZZ」から取られた「BLIZARD」

120 :ドレミファ名無シド:2017/09/14(木) 18:03:20.88 ID:WJPN8OXs.net
そしてブリザードの残党にレースクイーン上がりの坂井泉水をボーカルとして組み合わせたのが
「ZARD」。
いつのまにかZARD=坂井泉水のようになってしまったが。

121 :ドレミファ名無シド:2017/09/15(金) 00:09:07.72 ID:/+m2yzK2.net
だいぶ違う。

122 :ドレミファ名無シド:2017/09/16(土) 15:35:49.09 ID:FtMM4Fut.net
プロとしては恥ずかしいな

123 :ドレミファ名無シド:2017/09/17(日) 01:23:37.80 ID:QrzbNpiP.net
んでBLIZARDのもう片方の残党がBLIを結成して最終的にブリトラになったんだよな
知ってる知ってる!

124 :ドレミファ名無シド:2017/09/17(日) 17:44:43.39 ID:muqp7zgg.net
急いで作られた感じの二枚目なんだかんだ好きや

125 :ドレミファ名無シド:2017/09/17(日) 21:07:35.33 ID:t9I7znSK.net
イングウェイ? ランディってマイケル・シェンカーと比べるべき人だろ
ペンタ感とか メジャーマイナーのペンタを組み合わせてブルース系とは違う感じにソウルフルだし
確かにクラシカルでもあるけどあの豚と比べたら気の毒だよ

126 :ドレミファ名無シド:2017/09/18(月) 03:56:30.57 ID:DeM39J4X.net
イングヴェイがバッハに影響受けたとか言ってるけど、
トニックだろうがドミナントだろうがひたすらハーモニックマイナーで弾き倒すのはスウェーデンの民族音楽がまさにそれだから

127 :ドレミファ名無シド:2017/09/18(月) 04:02:04.11 ID:DeM39J4X.net
もっと言うとリッチーブラックモアもケルト寄り
古典和声かっちりやってるのはやっぱりウリジョンロートとランディってことになるな

128 :ドレミファ名無シド:2017/09/18(月) 07:04:04.70 ID:9DLipQJf.net
こればっかり言ってそう

129 :ドレミファ名無シド:2017/09/18(月) 09:32:06.65 ID:CHTOVg0I.net
バッハを相当聴き込んだ後で初めてインギー聴いたけど、少しもバッハの影響を感じなかった

130 :ドレミファ名無シド:2017/09/18(月) 10:41:07.84 ID:6+4iIvUz.net
バッハと言うよりパガニーニじゃないか?

131 :ドレミファ名無シド:2017/09/18(月) 19:54:39.67 ID:qlzMcGDN.net
ホールズワースがイングウェイをあれは中世のスケールばかりを弾いていて
初歩のピアノ練習をしてるみたいだと言っていたのを覚えている

132 :ドレミファ名無シド:2017/09/19(火) 02:33:01.32 ID:VYk6B7lt.net
>>130
本人がバッハつってんだら仕方がない
ライブでもパガニーニよりバッハとかヴィヴァルディとかのフレーズ弾くほうが多いし

総レス数 247
49 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200