2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【雑談は】ドラム総合質問スレ50【他所で】

1 :ドレミファ名無シド :2017/11/17(金) 22:29:43.28 ID:qCxfhdSW0.net
主にドラム初心者のための質問&相談のスレッドです。
より効率的に回答を得るため質問はage推奨。

本スレッドご利用上の注意などはこちら。
http://drum.dw.land.to/beginner.html
2chで渡り上手になるためにも一度目を通してください。

よく出る質問は以下にまとめてあります。
http://drum.dw.land.to/faq.html

ドラム関連過去スレへのリンク集
http://drum.dw.land.to/
名称・用語凡例ならグーグル先生
http://www.google.com/intl/ja/

■前スレ
【雑談は】ドラム総合質問スレ49【他所で】
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/compose/1474121725/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

394 :ドレミファ名無シド :2019/02/18(月) 15:54:58.36 ID:qLM6eWZiM.net
ダドドダがない
やりなおし

395 :ドレミファ名無シド :2019/02/18(月) 20:28:03.29 ID:xO7JE0OG0.net
やり直しワロタ

396 :ドレミファ名無シド :2019/02/19(火) 07:58:36.14 ID:5qz9Q7Ik0.net
ボースの目的性が全然周知されていない

397 :ドレミファ名無シド :2019/02/19(火) 09:06:50.82 ID:fkf2MupOd.net
では周知をどうぞ

398 :ドレミファ名無シド :2019/02/19(火) 14:04:14.02 ID:ZwFZTGY4M.net
マークジュリアナがことあるごとに紹介してる練習おすすめ

基本は右足4分、右手8分、左手2拍4拍のエイトビートのパターン
(出来たら左足はずっと4分キープ)
一定のテンポでこのパターンを叩き続けながら、6小節ごとに指定された手足で16分アクセント移動していく
※指定されない手足は元のパターンキープ

⚪16分音符 ×=16分休符
⚪⚪×× ×4回
×⚪⚪× ×4回
××⚪⚪ ×4回
⚪××⚪ ×4回
⚪×⚪× ×4回
×⚪×⚪ ×4回

@右足(バスドラ)のみ
A右手(ハイハット)のみ
B左手(スネア)のみ
C右手+右足
D右手+左手
E左手+右足
F両手+右足

ボーストレーニングの延長線みたいなトレーニングだけど、任意の2つ、あるいは3つの音をキッチリ同時に叩ける、またずらして叩けるようにするとてもよいトレーニング

399 :ドレミファ名無シド :2019/02/19(火) 14:05:30.14 ID:ZwFZTGY4M.net
文字化けくっそ(笑)

ダダンン
ンダダン
ンンダダ
ダンンダ
ダンダン
ンダンダ

で読んでくれ

400 :ドレミファ名無シド :2019/02/19(火) 20:48:34.97 ID:6qdxKLkFd.net
>>394
悔しいです

401 :ドレミファ名無シド :2019/02/23(土) 14:36:56.15 ID:bKjJ14P/a.net
初心者です。
タカタカを連続で叩くと何回叩いたかわからなくなります。また、早く叩きたくても叩けません。どんな練習がいいですか。ドラムパッドをひたすら叩くしかありませんか。

402 :ドレミファ名無シド :2019/02/23(土) 21:24:35.72 ID:NkNicltA0.net
ストリートでバケツひっくり返して叩いてる連中と、ドラムをバチバチ叩くことって、同じドラマーでも
まったく別物って理解でいいのかね? それとも、叩くものが違うだけで同じってことでいいのかね?

403 :ドレミファ名無シド :2019/02/23(土) 22:12:43.10 ID:XC3K2h/T0.net
>>401
メトロノームを使ってゆっくりから少しずつ
細かい音符を叩いてる時も大きなリズムのパルスを感じて
(4拍で足踏みしながら16分タカタカとか)

404 :ドレミファ名無シド :2019/02/24(日) 12:43:54.51 ID:zFc+0fivd.net
>>401
ゆっくりテンポ練習に、
アクセントの練習も兼ねたら?

アクセント無いとそうなりがちだし
あと実際上、バンドでアクセント無い演奏はほぼ糞

405 :ドレミファ名無シド :2019/02/24(日) 13:17:17.41 ID:RU3ZdZYYp.net
>>401
まぁそういうこともわかんないならスクール行った方がいいぞ

406 :ドレミファ名無シド :2019/02/24(日) 17:37:39.13 ID:rb1U0ggw0.net
病院行った方がよさそうな印象だけど

407 :ドレミファ名無シド :2019/02/24(日) 18:43:16.99 ID:KNUUUWr6a.net
>>406
オマエガナー

408 :ドレミファ名無シド :2019/02/26(火) 22:04:53.59 ID:MPFJEV3r0.net
コピーする時自分の叩きやすいように叩いてるけど、たまには完コピやった方が成長するよな
最近楽譜見るの億劫なんだけど

409 :ドレミファ名無シド :2019/02/27(水) 06:17:41.90 ID:Z9vdGlHt0.net
叩きやすい=手癖だから進歩はないよね

410 :ドレミファ名無シド :2019/02/27(水) 17:03:16.76 ID:hgKGiPVK0.net
精度や完成度は上がるんじゃね?

411 :ドレミファ名無シド :2019/02/27(水) 22:21:00.33 ID:q/pdodjS0.net
まあ完コピ云々もそうなんだけど、(でんでんじゃないよw)ちゃんとオリジナルを作曲できる
コンポーザーと組んでドラムパートのアレンジを任せて貰ったらいろいろ捗る。
たまに取っ組み合いの喧嘩になりそうな事もあるけど作曲家には勝てないからな

412 :ドレミファ名無シド :2019/03/03(日) 19:22:10.70 ID:RezpORKp0.net
俺が小判鮫のようにくっ付いてるコンポーザー、プロデューサー、兼ギタリストはもともと
マルチプレーヤーで、ドラムの知識や造詣も俺より深く、DAWで作って渡されるデモの時点で
かっちりフレーズまで指示される。
腕は俺のほうが上手いんだがなあ、勉強になるわ。

413 :ドレミファ名無シド :2019/03/18(月) 18:54:41.23 ID:FgyF92br0.net
そのドラマーのノリも含めて完コピだからね
楽譜通りに叩けるだけじゃ完コピじゃない
それすらもしていないならそれはコピーじゃなくて、
それっぽいオリジナル(劣化)

414 :ドレミファ名無シド :2019/03/21(木) 00:01:43.00 ID:32L2jVJI0.net
ノリが無く手順だけ真似るのはダメだろとは思うが
ノリコピーしちゃダメだろとも思ったり

415 :ドレミファ名無シド :2019/03/27(水) 05:18:29.10 ID:4NMFomdy0.net
溜まり場にこんな猛者がいましたw

557 ドレミファ名無シド[] 2019/03/27(水) 02:24:17.38 ID:ezXBzSqA
ここはジョジョメイヤーみたいなのが凄いと思ってる人が多いってことさ。
ユーチューブのなんちゃってドラム講師の出鱈目解説出鱈目演奏を見極めれない人達。
どこまでいっても上達しないであろう人達。

416 :ドレミファ名無シド :2019/03/27(水) 07:40:47.50 ID:9nRTOPrs0.net
プロなんて一生一つのノリだけやるんですよ、それが銘ドラマーです、こういう人たちは若いころから完成品で一生同じです
そんなものをノリコピーできたなんて言ってるアホは大概始まる前から終わってます
本格的にトップドラマーや有名ロックのの本物に似た人なんてみたことが無いです

417 :ドレミファ名無シド :2019/03/28(木) 01:51:24.65 ID:MSHTit420.net
同じフレーズを叩いても音が全然違うことは良くあるよね
そういうところも含めたノリなんでしょ

418 :ドレミファ名無シド :2019/04/11(木) 16:58:32.08 ID:B1ArOWzd0.net
BPM200くらいで8ビートのHHが1分保たずに
バテてフィルインどころではなくなります
効果的な練習方法ってありますか?
当方 家では枕くらいしか叩くものがありません

419 :ドレミファ名無シド :2019/04/11(木) 19:58:16.54 ID:5A61Nrg5r.net
リアフィくらい買えよ

420 :ドレミファ名無シド :2019/04/12(金) 18:37:09.41 ID:A6zmpFv3M.net
枕しか叩いてないからリバウンド使えてないんだろうね

421 :ドレミファ名無シド :2019/04/14(日) 11:55:26.26 ID:NlsqgwVS0.net
ここでDTMの話題を出していいのか分かりませんが質問失礼します
こういう偶数拍にスネアが来る16ビートって実際に演奏可能ですか?
https://i.imgur.com/8FtKfTR.jpg

422 :ドレミファ名無シド :2019/04/15(月) 08:59:20.88 ID:Ni3F4jANd.net
可能

423 :ドレミファ名無シド :2019/04/15(月) 14:39:47.42 ID:9sS+YQb10.net
姉妹

424 :ドレミファ名無シド :2019/04/15(月) 16:19:29.34 ID:bz8nHTl5p.net
ツマンネ
その譜面で1と9のところは弱く叩くんでしょ、テンポにもよるが俺には難しいね。ハットも2連だし
というかリアル求める必要ない感じのパターンだが

425 :ドレミファ名無シド :2019/04/15(月) 18:11:40.99 ID:Ni3F4jANd.net
普通にダブルストローク

426 :ドレミファ名無シド :2019/04/15(月) 20:44:25.47 ID:/DYUPj0Nr.net
可能だけどそのリズムをコピーするドラマーは現実には存在しそうにないな。
だからその譜面で音源作ったとしてもライブで再現してくれることは諦めた方が良い。

427 :ドレミファ名無シド :2019/04/16(火) 00:02:40.96 ID:ao3/8P+K0.net
bpm101の16分でタツツタツタツタの繰り返し
まさかできないやつがいるとはな
さすがの低レベルだな、5ちゃんねるのドラムスレ

428 :ドレミファ名無シド :2019/04/16(火) 01:17:44.78 ID:HJSn3Wt4r.net
いやテクニック的な問題ではないんだが

429 :ドレミファ名無シド :2019/04/16(火) 06:07:51.10 ID:wa31nMO00.net
好みか否かを尋ねられている訳でもあるまいに

430 :ドレミファ名無シド :2019/04/16(火) 07:30:12.20 ID:R8/PyyBTM.net
それにしてもポールサイモンの恋人と別れる50の方法のドラムパターン、何であんなパターン思いつけるんだガッドは?
ドラムセットで何か叩いてって言われてあれ叩くと見てる人が「え?なに・・・?」ってなる

431 :ドレミファ名無シド :2019/04/16(火) 10:01:19.09 ID:ZVXIG+Vfd.net
ガッドに尋ねるといいよ

432 :ドレミファ名無シド :2019/04/16(火) 17:17:56.19 ID:hYg9Uueza.net
ドラム質問スレってなってるんで、
素人っぽい質問を...ってか質問です。
ここ10年ほど自分が聴いてる音楽がシンフォニック·ゴシック·メタルって言うんですが、
ビデオを観てもらえば分かるんですが正面から見てバスドラが2つとも殆ど前を向いてるんですが
これって叩きやすいんですかね?
このジャンルのバンドは大抵正面向いてるのが多いです。
逆にX Japanの林佳樹のバスドラは角度が凄くついてますね。
どちらが叩きやすいんですかね。
https://m.youtube.com/watch?v=ED8Xezz2bhU

433 :ドレミファ名無シド :2019/04/16(火) 17:30:29.54 ID:hYg9Uueza.net
ドラム質問スレってなってるんで、
素人っぽい質問を...ってか質問です。
ここ10年ほど自分が聴いてる音楽がシンフォニック·ゴシック·メタルって言うんですが、
ビデオを観てもらえば分かるんですが正面から見てバスドラが2つとも殆ど前を向いてるんですが
これって叩きやすいんですかね?
このジャンルのバンドは大抵正面向いてるのが多いです。
逆にX Japanの林佳樹のバスドラは角度が凄くついてますね。
どちらが叩きやすいんですかね。
https://m.youtube.com/watch?v=ED8Xezz2bhU

434 :ドレミファ名無シド :2019/04/16(火) 22:55:58.20 ID:wa31nMO00.net
簡単に言うと体の使い方は人によって異なる、てことです。

435 :ドレミファ名無シド :2019/04/17(水) 09:57:09.34 ID:v6OS/TMad.net
「4スタンス理論」を調べてみるのも良いかも

436 :ドレミファ名無シド :2019/04/17(水) 19:30:24.38 ID:Hg2Uhnug0.net
>>435
それは必要ない、ドラムに関しては難易度うんぬんじゃなく「向く、向かない」がある
ちなみに四肢インデペンデントが出来るドラマーでも両手のピアノ演奏が出来なかったりする
4スタンス理論なんて全くのまやかし、宗教の類と相違ない
見向きもされないのにいい加減な理論を振りかざすのはやめてね♡

437 :ツヴィシェンレーズンク :2019/04/17(水) 19:37:27.83 ID:Vu3tISUGa.net
>>434>>435
教えていただきありがとうございます。
自分は多少ギターを嗜んでいるのですが、それにも当てはまる事なので勉強になりました。

438 :ドレミファ名無シド :2019/04/17(水) 20:13:55.31 ID:8AlhUkRNa.net
なんだよ4スタンス理論てw
普通に4 way independenceでいいじゃんw
なんで日本人てすぐ〜道とか〜教、見たいに持ってっちゃうのかね。

439 :ドレミファ名無シド :2019/04/18(木) 03:02:34.48 ID:S4N2zaIc0.net
>>438
〜道とか〜教とかそんなやつ見たことねえけどお前のまわりだけじゃねえのか?

440 :ドレミファ名無シド :2019/04/18(木) 08:00:17.14 ID:vcX3zSgN0.net
>>438
いや、4スタンス理論と4wayは全く違うシロモノ
この楽作板のどこかに4スタンスのスレがあったはず、
ゴルフかなんかの身体の動きから当てはめたものらしい

441 :ドレミファ名無シド :2019/04/18(木) 09:58:10.24 ID:IjPBpZFXa.net
>>440
どうでもいいわそんなもん。

442 :ドレミファ名無シド :2019/04/18(木) 10:19:17.54 ID:VqQvNX020.net
4スタンスはスポーツでやってみたが癖ついた大人には直すの苦労する。
まだ体の動かし方分かってない子供なんかには良さそうだった。ドラムでもスローンの腰掛け位置の理論なんかは多少意味あるような感じしたけど。

443 :ドレミファ名無シド :2019/04/18(木) 10:40:14.18 ID:OSQZRp3tF.net
ゴルフの週刊誌と同じで、左手で打つだの右手が肝だの、軸を動かすなだの少し動かせだの、〇〇ティーチングプロのなんちゃら理論だの、その度に飛びついて結果全然上手くなってないっちゅうねw

444 :ドレミファ名無シド :2019/04/18(木) 16:08:53.02 ID:34LXVHkid.net
昔フットワークに悩んでたのだけど、あるときフットボードなりに足乗せてたのをや

445 :ドレミファ名無シド :2019/04/18(木) 16:11:41.87 ID:34LXVHkid.net
めたらイキナリ向上した。セッティングは両フットボードが平行になってコンパクトに配置してたのが広くなった。あとから4スタンスを知ってへぇなるほどねと思った。

446 :ドレミファ名無シド :2019/04/18(木) 19:49:16.00 ID:Z7k06Wxid.net
ベースラインが下がって行く所のタム回しってハイタムからロータムに下がるのがいいの?
逆だとおかしい?

447 :ドレミファ名無シド :2019/04/18(木) 22:56:34.43 ID:FPA/0IoJ0.net
んなの曲によるとしか言えんでしょ
曲中で試してみて、効果的じゃない、違和感がある、ってんならおかしいんじゃね

448 :ドレミファ名無シド :2019/04/19(金) 08:50:38.82 ID:GUwbsq9+r.net
そもそもタム回しと言う概念が初心者

449 :ドレミファ名無シド :2019/04/19(金) 13:46:33.50 ID:g3De5kTL0.net
いつもより多めに回せばいいんだよ

450 :ドレミファ名無シド :2019/04/19(金) 15:59:16.29 ID:ntixaNTQM.net
>>448
質問スレでしょうもないマウントかっけーっすね

451 :ドレミファ名無シド :2019/04/19(金) 18:14:04.43 ID:GUwbsq9+r.net
まかせろ

452 :ドレミファ名無シド :2019/04/19(金) 18:40:50.55 ID:xCUMhlDBd.net
ポカーロさんがビデオで「タムロール」と発していたのだったらみたことある。>所謂タム回しを指して

453 :ドレミファ名無シド :2019/04/19(金) 19:40:16.88 ID:ETcNn2Bc0.net
パールのタムホルダーだったらちょっと緩めにセットしてグルグル回せる

454 :ドレミファ名無シド :2019/04/19(金) 20:30:34.63 ID:o6gEQfv5r.net
物理回転したいなら傘の上にでも乗せてろ

455 :ドレミファ名無シド :2019/04/19(金) 22:04:37.42 ID:poj91VqZ0.net
>>449
染太郎師匠乙

456 :ドレミファ名無シド :2019/04/23(火) 13:10:33.07 ID:iV1z1K+ia.net
ドラム初心者スレないのか?

457 :ドレミファ名無シド :2019/04/23(火) 20:17:54.14 ID:sqC2qGzt0.net
>>456
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1422980466/l50

458 :ドレミファ名無シド :2019/04/23(火) 20:19:27.20 ID:QBkTwzIZ0.net
>>457
サンクス

459 :ドレミファ名無シド :2019/05/02(木) 21:30:00.40 ID:mAICEFcF0.net
クリック聞くためにミキサー&イヤモニの導入を考えてます。
ライブの時はまだしも、スタジオ練習の時に、返しの入力はどうしたらいいですか?
変な質問だったらすいません。

460 :ドレミファ名無シド :2019/05/02(木) 22:00:12.78 ID:GdKHbAXs0.net
>>459
バンド練習の時の事?
そういう設備のあるスタジオを探せとしか言えないなあ

461 :ドレミファ名無シド :2019/05/02(木) 22:38:50.06 ID:mAICEFcF0.net
バンド練習の時です。
小さいミキサーとイヤモニは自分で買うとして、返しはどのパートをどんな風に入力したらいいのかわからなくて。
初心者ですいません。

462 :ドレミファ名無シド :2019/05/03(金) 00:10:38.11 ID:/W/YiSyZ0.net
スタジオ入る度にそんなのやってたら耳潰れるよ
耳は消耗品で、音を聞けば聞いただけすり減って行って死ぬまで回復しない
カラオケ程度の90デシベル以上の音から有毛細胞に直接ダメージを与えるレベルになり、それが耳の近くで鳴る程悪影響が強くなる
悪い事は言わんから生音で聞こえる程度にクリックの音量調整するか、インイヤー辞めてヘッドホン又はカナル型イヤホンにしとけ

ちなみに簡易モニターが手軽に出来る機材だが、最近ならセッションケーキとドラム集音用にEAD10使えば多少は楽に用意出来ると思う
いずれにせよメンバー全員にスプリッター用意して貰う必要があったりしてクソ面倒くせぇけどな

463 :ドレミファ名無シド :2019/05/03(金) 00:41:17.79 ID:5sJr/m4n0.net
>>461
イヤモニするなら、
普通なら
pcのDAWからパラでアウトとかじゃね?
自在にバランス取れるしパン

2Mixならマイナスワンを用意して片チャンでクリック、片チャンでトラック、とか?ただしこれは試行錯誤してベストなやり方を編み出すしかないかと。

464 :ドレミファ名無シド :2019/05/03(金) 00:46:30.99 ID:5sJr/m4n0.net
>>461
というか、
自分がやりたいことを実現する知識がない時点で、
アドバイスとしては、

まずは機材の情報集めをしなさい、
あと、いくらかかるか金額を確かめなさい

少なくともDAW環境がないと実現しない

465 :ドレミファ名無シド :2019/05/03(金) 01:03:24.64 ID:zlfyGjosp.net
>>459
俺の場合、ヘッドホンからはクリックだけ出して、他の音は直接聞くようにしてる。カナル型片方だけ使ったり、オープンイヤーヘッドホン使ったり。
自分の太鼓の音を聞きたいというのが主な理由。

466 :ドレミファ名無シド :2019/05/03(金) 01:14:04.02 ID:zlfyGjosp.net
同期でやる場合も同じ。打ち込み音源は外部スピーカーから聞く。
あくまで俺のやり方なので参考

467 :ドレミファ名無シド :2019/05/06(月) 01:55:39.66 ID:sXtpOGK70.net
Amazonで売ってるneewerのメトロノーム付き練習パッド使ってる人いませんか
安いので気になっているのですがゴムの練習パッドに違いとかあるのでしょうか

468 :ドレミファ名無シド :2019/05/08(水) 15:08:59.89 ID:Z1viufR00.net
みんなこんにちは!
UFIPのシンバルを使っているのですが、指紋が落ちない!
スプレー式のなんとかジュースとかいう洗浄液をやっても落ちるのは緑青だけで指紋が落ちないい
JOYも落ちない
落ちない!

469 :ドレミファ名無シド :2019/05/08(水) 19:00:47.57 ID:/AObxtSAM.net
>>468
現物見ない事には憶測でしか書けないが、多分ブリリアントだろ?
その緑錆になった部分というのはミクロレベルで金属が欠落した状態になってて、そこに光が反射して指紋跡に見えてるだけ
初めから何も付着してないんだから拭いたって落ちない
欠落した物を元に戻す事は不可能なので、見た目を戻すには研磨剤使ってバフ掛けし直す事で周りを削るしか無い
ぶっちゃけ指紋跡は鏡面仕上げの宿命だから諦めるしか無いと思うよ、常にドラムグローブ付けるとか以外防ぎようがない

470 :ドレミファ名無シド :2019/05/09(木) 03:06:32.76 ID:y9OtVor7d.net
>>469
ありがとう!削っては大変なので見た目は諦めることにしました

471 :ドレミファ名無シド :2019/05/09(木) 08:58:55.15 ID:eecwmnrva.net
町工場仕事でやっても鏡面仕上げって凄く面倒だもんね

472 :ドレミファ名無シド :2019/05/12(日) 09:56:02.05 ID:XBRdmIaY0.net
https://www.youtube.com/watch?v=og_xo0WeOfk

最後の息子さん?
自己顕示欲、雑さ、レッチリ好きとか。
音楽そのものより人間性がとてもよく表現されていて笑える

473 :ドレミファ名無シド :2019/05/13(月) 07:24:56.19 ID:Ba8ATKxfM.net
リンク踏む気はないが人の人間性どうこう言える人間性ではないな

474 :ドレミファ名無シド :2019/05/28(火) 00:57:38.57 ID:MoLXv5eEa.net
自分のプレイを録音して聴いてみるとスネアだけがメチャクチャ遅れて聞こえるのですが、改善策はありますでしょうか?

475 :ドレミファ名無シド :2019/05/28(火) 02:10:02.09 ID:stp6uBfar.net
オープンで叩けば逆になるんじゃね
要は(左の)練習不足じゃないかと

476 :ドレミファ名無シド :2019/05/28(火) 08:12:17.87 ID:Qocp6auF0.net
レベルオーバーでコンプっぽくなってるとか

477 :ドレミファ名無シド :2019/05/28(火) 16:41:06.13 ID:fkUXXLZMa.net
>>475
やはり左手の問題ですよね
繰り返し聴いた後にまた練習してみてわかったんですが、バックビートを意識し過ぎてる気がしてきました
こう、スネアの良い抜け音を意識し過ぎてると言うか…

>>476
レコーディング用語ちょっとわからないです、すみません
使ったのはZOOMのハンディレコーダーです
わりと音は均等に撮れてると思いますし、音割れ等もなくレベルは低めに撮ってたので無いかなーと…

478 :ドレミファ名無シド :2019/05/28(火) 16:50:33.64 ID:6Lsagetw0.net
俺も左手スネアだけ遅れるよ
ジャストで叩いてるつもりでも動画や録音聴くと遅れてる
個人的には、治らないとと思う

479 :ドレミファ名無シド :2019/06/03(月) 16:08:14.50 ID:eMKNu3op0.net
始めたばかりの初心者なのですが質問です。
キックペダルをミュートして踏むとビーターが震えてドドンと2、3度打ちの様になってしまいます。
かなり強めに踏むと鳴らないのですが、強過ぎておかしい気がしています。
踏み方が悪いのかキックペダルの調整が悪いのか安いペダル(Pearl p-63)自体が良くないのか良く分かりません。
ただ店で展示品をほんの少し踏んでみた時はならなかったと思います。(うろ覚え
宜しくお願い致します。

480 :ドレミファ名無シド :2019/06/03(月) 16:41:46.75 ID:S005RJtld.net
オープンで踏む
フットボードの真ん中くらいで踏む

481 :ドレミファ名無シド :2019/06/03(月) 17:43:08.08 ID:GamroZqE0.net
>>479
ペダルの品質の問題じゃないよ
俺のDW9000ってハイエンドに近いペダルでも鳴ってしまう
480が言ってるように押し付けないようにフットボードの位置を
気にしながら踏む、これに尽きると思う

482 :ドレミファ名無シド :2019/06/03(月) 20:19:33.93 ID:eMKNu3op0.net
>>480
ありがとうございます(*´∀`*)試してみます!

483 :ドレミファ名無シド :2019/06/03(月) 20:20:51.95 ID:eMKNu3op0.net
>>481
なるほどなるほど!(*´∀`*)
フットボードの位置が重要なのですね!研究してみます。
ありがとうございました!

484 :ドレミファ名無シド :2019/06/03(月) 20:43:25.62 ID:YTg3L3SjM.net
>>479
早い話がバスドラム皮を緩めれば弾まなくなってそういう事も無くなる
ぶっちゃけ世の中のドラムの8割は皮ダルダル状態で使われてるんだが、結局それじゃ良い音が出せないんだよな

ペダルを踏んだ後の力が抜けた状態でビーターがヘッドから数センチ離れてるぐらいが一番良い姿勢なんで、そうなるように背筋を伸ばしたり椅子を低くしてみたり深く腰かけたりといった調整をするといいよ

485 :ドレミファ名無シド :2019/06/03(月) 21:34:32.42 ID:N4VgM75tM.net
そこでバディリッチのスプリング外しトレーニングですよ

486 :ドレミファ名無シド :2019/06/21(金) 22:46:37.52 ID:61CnZ4Q80.net
この問題はヘッドのテンションでもペダルのスプリングの強弱でもないような気がする。
オープンかクローズか、その辺を曖昧にすると起こってしまいがちじゃない?
爪先を押し込んでしまわない感覚が大事なんじゃないかと思ふ

487 :ドレミファ名無シド :2019/06/23(日) 02:11:27.32 ID:B9XfbBb00.net
高速ツーバスを踏む上で足首の筋トレって必要だと思いますか?
踏んでて自分で制御効いてない感じがして、これは筋力が足りてないのかなあと思ったんですけど

488 :ドレミファ名無シド :2019/06/23(日) 06:00:42.03 ID:F57+AfrC0.net
ドラムに必要な筋トレはドラムの練習で充分
例えばオープン奏法で以下のパターン踏む練習したら筋力もコントロール力もつくよ
RLLR RLLR RLLR RLLR
LRRL LRRL LRRL LRRL

489 :ドレミファ名無シド :2019/06/23(日) 20:47:30.82 ID:/4nMDilOr.net
ドラム練習で十分かは練習量次第じゃないかな

490 :ドレミファ名無シド :2019/06/24(月) 03:07:25.82 ID:cnjxtefT0.net
負荷の話だろ・・・

491 :ドレミファ名無シド :2019/06/24(月) 18:53:35.12 ID:3DyqfUpEd.net
最初は誰でもできるやろこれ...ってレベルからやるんだよ

492 :ドレミファ名無シド :2019/06/24(月) 20:29:24.68 ID:xByvPB4P0.net
足は手と違ってロー、ミドル、ハイテンポでそれぞれ"全く違う"筋肉の使い方するから、誰でもできるとこから〜って理論は間違ってるよ

493 :ドレミファ名無シド :2019/06/25(火) 06:31:06.65 ID:BU5FJ8IvH.net
ロー、ミドル、ハイチンポ

494 :ドレミファ名無シド :2019/06/26(水) 06:00:37.41 ID:YqZQcDK70.net
逆足強化したいんで良さげな譜面ください

総レス数 982
247 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200