2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【雑談は】ドラム総合質問スレ50【他所で】

435 :ドレミファ名無シド :2019/04/17(水) 09:57:09.34 ID:v6OS/TMad.net
「4スタンス理論」を調べてみるのも良いかも

436 :ドレミファ名無シド :2019/04/17(水) 19:30:24.38 ID:Hg2Uhnug0.net
>>435
それは必要ない、ドラムに関しては難易度うんぬんじゃなく「向く、向かない」がある
ちなみに四肢インデペンデントが出来るドラマーでも両手のピアノ演奏が出来なかったりする
4スタンス理論なんて全くのまやかし、宗教の類と相違ない
見向きもされないのにいい加減な理論を振りかざすのはやめてね♡

437 :ツヴィシェンレーズンク :2019/04/17(水) 19:37:27.83 ID:Vu3tISUGa.net
>>434>>435
教えていただきありがとうございます。
自分は多少ギターを嗜んでいるのですが、それにも当てはまる事なので勉強になりました。

438 :ドレミファ名無シド :2019/04/17(水) 20:13:55.31 ID:8AlhUkRNa.net
なんだよ4スタンス理論てw
普通に4 way independenceでいいじゃんw
なんで日本人てすぐ〜道とか〜教、見たいに持ってっちゃうのかね。

439 :ドレミファ名無シド :2019/04/18(木) 03:02:34.48 ID:S4N2zaIc0.net
>>438
〜道とか〜教とかそんなやつ見たことねえけどお前のまわりだけじゃねえのか?

440 :ドレミファ名無シド :2019/04/18(木) 08:00:17.14 ID:vcX3zSgN0.net
>>438
いや、4スタンス理論と4wayは全く違うシロモノ
この楽作板のどこかに4スタンスのスレがあったはず、
ゴルフかなんかの身体の動きから当てはめたものらしい

441 :ドレミファ名無シド :2019/04/18(木) 09:58:10.24 ID:IjPBpZFXa.net
>>440
どうでもいいわそんなもん。

442 :ドレミファ名無シド :2019/04/18(木) 10:19:17.54 ID:VqQvNX020.net
4スタンスはスポーツでやってみたが癖ついた大人には直すの苦労する。
まだ体の動かし方分かってない子供なんかには良さそうだった。ドラムでもスローンの腰掛け位置の理論なんかは多少意味あるような感じしたけど。

443 :ドレミファ名無シド :2019/04/18(木) 10:40:14.18 ID:OSQZRp3tF.net
ゴルフの週刊誌と同じで、左手で打つだの右手が肝だの、軸を動かすなだの少し動かせだの、〇〇ティーチングプロのなんちゃら理論だの、その度に飛びついて結果全然上手くなってないっちゅうねw

444 :ドレミファ名無シド :2019/04/18(木) 16:08:53.02 ID:34LXVHkid.net
昔フットワークに悩んでたのだけど、あるときフットボードなりに足乗せてたのをや

445 :ドレミファ名無シド :2019/04/18(木) 16:11:41.87 ID:34LXVHkid.net
めたらイキナリ向上した。セッティングは両フットボードが平行になってコンパクトに配置してたのが広くなった。あとから4スタンスを知ってへぇなるほどねと思った。

446 :ドレミファ名無シド :2019/04/18(木) 19:49:16.00 ID:Z7k06Wxid.net
ベースラインが下がって行く所のタム回しってハイタムからロータムに下がるのがいいの?
逆だとおかしい?

447 :ドレミファ名無シド :2019/04/18(木) 22:56:34.43 ID:FPA/0IoJ0.net
んなの曲によるとしか言えんでしょ
曲中で試してみて、効果的じゃない、違和感がある、ってんならおかしいんじゃね

448 :ドレミファ名無シド :2019/04/19(金) 08:50:38.82 ID:GUwbsq9+r.net
そもそもタム回しと言う概念が初心者

449 :ドレミファ名無シド :2019/04/19(金) 13:46:33.50 ID:g3De5kTL0.net
いつもより多めに回せばいいんだよ

450 :ドレミファ名無シド :2019/04/19(金) 15:59:16.29 ID:ntixaNTQM.net
>>448
質問スレでしょうもないマウントかっけーっすね

451 :ドレミファ名無シド :2019/04/19(金) 18:14:04.43 ID:GUwbsq9+r.net
まかせろ

452 :ドレミファ名無シド :2019/04/19(金) 18:40:50.55 ID:xCUMhlDBd.net
ポカーロさんがビデオで「タムロール」と発していたのだったらみたことある。>所謂タム回しを指して

453 :ドレミファ名無シド :2019/04/19(金) 19:40:16.88 ID:ETcNn2Bc0.net
パールのタムホルダーだったらちょっと緩めにセットしてグルグル回せる

454 :ドレミファ名無シド :2019/04/19(金) 20:30:34.63 ID:o6gEQfv5r.net
物理回転したいなら傘の上にでも乗せてろ

455 :ドレミファ名無シド :2019/04/19(金) 22:04:37.42 ID:poj91VqZ0.net
>>449
染太郎師匠乙

456 :ドレミファ名無シド :2019/04/23(火) 13:10:33.07 ID:iV1z1K+ia.net
ドラム初心者スレないのか?

457 :ドレミファ名無シド :2019/04/23(火) 20:17:54.14 ID:sqC2qGzt0.net
>>456
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1422980466/l50

458 :ドレミファ名無シド :2019/04/23(火) 20:19:27.20 ID:QBkTwzIZ0.net
>>457
サンクス

459 :ドレミファ名無シド :2019/05/02(木) 21:30:00.40 ID:mAICEFcF0.net
クリック聞くためにミキサー&イヤモニの導入を考えてます。
ライブの時はまだしも、スタジオ練習の時に、返しの入力はどうしたらいいですか?
変な質問だったらすいません。

460 :ドレミファ名無シド :2019/05/02(木) 22:00:12.78 ID:GdKHbAXs0.net
>>459
バンド練習の時の事?
そういう設備のあるスタジオを探せとしか言えないなあ

461 :ドレミファ名無シド :2019/05/02(木) 22:38:50.06 ID:mAICEFcF0.net
バンド練習の時です。
小さいミキサーとイヤモニは自分で買うとして、返しはどのパートをどんな風に入力したらいいのかわからなくて。
初心者ですいません。

462 :ドレミファ名無シド :2019/05/03(金) 00:10:38.11 ID:/W/YiSyZ0.net
スタジオ入る度にそんなのやってたら耳潰れるよ
耳は消耗品で、音を聞けば聞いただけすり減って行って死ぬまで回復しない
カラオケ程度の90デシベル以上の音から有毛細胞に直接ダメージを与えるレベルになり、それが耳の近くで鳴る程悪影響が強くなる
悪い事は言わんから生音で聞こえる程度にクリックの音量調整するか、インイヤー辞めてヘッドホン又はカナル型イヤホンにしとけ

ちなみに簡易モニターが手軽に出来る機材だが、最近ならセッションケーキとドラム集音用にEAD10使えば多少は楽に用意出来ると思う
いずれにせよメンバー全員にスプリッター用意して貰う必要があったりしてクソ面倒くせぇけどな

463 :ドレミファ名無シド :2019/05/03(金) 00:41:17.79 ID:5sJr/m4n0.net
>>461
イヤモニするなら、
普通なら
pcのDAWからパラでアウトとかじゃね?
自在にバランス取れるしパン

2Mixならマイナスワンを用意して片チャンでクリック、片チャンでトラック、とか?ただしこれは試行錯誤してベストなやり方を編み出すしかないかと。

464 :ドレミファ名無シド :2019/05/03(金) 00:46:30.99 ID:5sJr/m4n0.net
>>461
というか、
自分がやりたいことを実現する知識がない時点で、
アドバイスとしては、

まずは機材の情報集めをしなさい、
あと、いくらかかるか金額を確かめなさい

少なくともDAW環境がないと実現しない

465 :ドレミファ名無シド :2019/05/03(金) 01:03:24.64 ID:zlfyGjosp.net
>>459
俺の場合、ヘッドホンからはクリックだけ出して、他の音は直接聞くようにしてる。カナル型片方だけ使ったり、オープンイヤーヘッドホン使ったり。
自分の太鼓の音を聞きたいというのが主な理由。

466 :ドレミファ名無シド :2019/05/03(金) 01:14:04.02 ID:zlfyGjosp.net
同期でやる場合も同じ。打ち込み音源は外部スピーカーから聞く。
あくまで俺のやり方なので参考

467 :ドレミファ名無シド :2019/05/06(月) 01:55:39.66 ID:sXtpOGK70.net
Amazonで売ってるneewerのメトロノーム付き練習パッド使ってる人いませんか
安いので気になっているのですがゴムの練習パッドに違いとかあるのでしょうか

468 :ドレミファ名無シド :2019/05/08(水) 15:08:59.89 ID:Z1viufR00.net
みんなこんにちは!
UFIPのシンバルを使っているのですが、指紋が落ちない!
スプレー式のなんとかジュースとかいう洗浄液をやっても落ちるのは緑青だけで指紋が落ちないい
JOYも落ちない
落ちない!

469 :ドレミファ名無シド :2019/05/08(水) 19:00:47.57 ID:/AObxtSAM.net
>>468
現物見ない事には憶測でしか書けないが、多分ブリリアントだろ?
その緑錆になった部分というのはミクロレベルで金属が欠落した状態になってて、そこに光が反射して指紋跡に見えてるだけ
初めから何も付着してないんだから拭いたって落ちない
欠落した物を元に戻す事は不可能なので、見た目を戻すには研磨剤使ってバフ掛けし直す事で周りを削るしか無い
ぶっちゃけ指紋跡は鏡面仕上げの宿命だから諦めるしか無いと思うよ、常にドラムグローブ付けるとか以外防ぎようがない

470 :ドレミファ名無シド :2019/05/09(木) 03:06:32.76 ID:y9OtVor7d.net
>>469
ありがとう!削っては大変なので見た目は諦めることにしました

471 :ドレミファ名無シド :2019/05/09(木) 08:58:55.15 ID:eecwmnrva.net
町工場仕事でやっても鏡面仕上げって凄く面倒だもんね

472 :ドレミファ名無シド :2019/05/12(日) 09:56:02.05 ID:XBRdmIaY0.net
https://www.youtube.com/watch?v=og_xo0WeOfk

最後の息子さん?
自己顕示欲、雑さ、レッチリ好きとか。
音楽そのものより人間性がとてもよく表現されていて笑える

473 :ドレミファ名無シド :2019/05/13(月) 07:24:56.19 ID:Ba8ATKxfM.net
リンク踏む気はないが人の人間性どうこう言える人間性ではないな

474 :ドレミファ名無シド :2019/05/28(火) 00:57:38.57 ID:MoLXv5eEa.net
自分のプレイを録音して聴いてみるとスネアだけがメチャクチャ遅れて聞こえるのですが、改善策はありますでしょうか?

475 :ドレミファ名無シド :2019/05/28(火) 02:10:02.09 ID:stp6uBfar.net
オープンで叩けば逆になるんじゃね
要は(左の)練習不足じゃないかと

476 :ドレミファ名無シド :2019/05/28(火) 08:12:17.87 ID:Qocp6auF0.net
レベルオーバーでコンプっぽくなってるとか

477 :ドレミファ名無シド :2019/05/28(火) 16:41:06.13 ID:fkUXXLZMa.net
>>475
やはり左手の問題ですよね
繰り返し聴いた後にまた練習してみてわかったんですが、バックビートを意識し過ぎてる気がしてきました
こう、スネアの良い抜け音を意識し過ぎてると言うか…

>>476
レコーディング用語ちょっとわからないです、すみません
使ったのはZOOMのハンディレコーダーです
わりと音は均等に撮れてると思いますし、音割れ等もなくレベルは低めに撮ってたので無いかなーと…

478 :ドレミファ名無シド :2019/05/28(火) 16:50:33.64 ID:6Lsagetw0.net
俺も左手スネアだけ遅れるよ
ジャストで叩いてるつもりでも動画や録音聴くと遅れてる
個人的には、治らないとと思う

479 :ドレミファ名無シド :2019/06/03(月) 16:08:14.50 ID:eMKNu3op0.net
始めたばかりの初心者なのですが質問です。
キックペダルをミュートして踏むとビーターが震えてドドンと2、3度打ちの様になってしまいます。
かなり強めに踏むと鳴らないのですが、強過ぎておかしい気がしています。
踏み方が悪いのかキックペダルの調整が悪いのか安いペダル(Pearl p-63)自体が良くないのか良く分かりません。
ただ店で展示品をほんの少し踏んでみた時はならなかったと思います。(うろ覚え
宜しくお願い致します。

480 :ドレミファ名無シド :2019/06/03(月) 16:41:46.75 ID:S005RJtld.net
オープンで踏む
フットボードの真ん中くらいで踏む

481 :ドレミファ名無シド :2019/06/03(月) 17:43:08.08 ID:GamroZqE0.net
>>479
ペダルの品質の問題じゃないよ
俺のDW9000ってハイエンドに近いペダルでも鳴ってしまう
480が言ってるように押し付けないようにフットボードの位置を
気にしながら踏む、これに尽きると思う

482 :ドレミファ名無シド :2019/06/03(月) 20:19:33.93 ID:eMKNu3op0.net
>>480
ありがとうございます(*´∀`*)試してみます!

483 :ドレミファ名無シド :2019/06/03(月) 20:20:51.95 ID:eMKNu3op0.net
>>481
なるほどなるほど!(*´∀`*)
フットボードの位置が重要なのですね!研究してみます。
ありがとうございました!

484 :ドレミファ名無シド :2019/06/03(月) 20:43:25.62 ID:YTg3L3SjM.net
>>479
早い話がバスドラム皮を緩めれば弾まなくなってそういう事も無くなる
ぶっちゃけ世の中のドラムの8割は皮ダルダル状態で使われてるんだが、結局それじゃ良い音が出せないんだよな

ペダルを踏んだ後の力が抜けた状態でビーターがヘッドから数センチ離れてるぐらいが一番良い姿勢なんで、そうなるように背筋を伸ばしたり椅子を低くしてみたり深く腰かけたりといった調整をするといいよ

485 :ドレミファ名無シド :2019/06/03(月) 21:34:32.42 ID:N4VgM75tM.net
そこでバディリッチのスプリング外しトレーニングですよ

486 :ドレミファ名無シド :2019/06/21(金) 22:46:37.52 ID:61CnZ4Q80.net
この問題はヘッドのテンションでもペダルのスプリングの強弱でもないような気がする。
オープンかクローズか、その辺を曖昧にすると起こってしまいがちじゃない?
爪先を押し込んでしまわない感覚が大事なんじゃないかと思ふ

487 :ドレミファ名無シド :2019/06/23(日) 02:11:27.32 ID:B9XfbBb00.net
高速ツーバスを踏む上で足首の筋トレって必要だと思いますか?
踏んでて自分で制御効いてない感じがして、これは筋力が足りてないのかなあと思ったんですけど

488 :ドレミファ名無シド :2019/06/23(日) 06:00:42.03 ID:F57+AfrC0.net
ドラムに必要な筋トレはドラムの練習で充分
例えばオープン奏法で以下のパターン踏む練習したら筋力もコントロール力もつくよ
RLLR RLLR RLLR RLLR
LRRL LRRL LRRL LRRL

489 :ドレミファ名無シド :2019/06/23(日) 20:47:30.82 ID:/4nMDilOr.net
ドラム練習で十分かは練習量次第じゃないかな

490 :ドレミファ名無シド :2019/06/24(月) 03:07:25.82 ID:cnjxtefT0.net
負荷の話だろ・・・

491 :ドレミファ名無シド :2019/06/24(月) 18:53:35.12 ID:3DyqfUpEd.net
最初は誰でもできるやろこれ...ってレベルからやるんだよ

492 :ドレミファ名無シド :2019/06/24(月) 20:29:24.68 ID:xByvPB4P0.net
足は手と違ってロー、ミドル、ハイテンポでそれぞれ"全く違う"筋肉の使い方するから、誰でもできるとこから〜って理論は間違ってるよ

493 :ドレミファ名無シド :2019/06/25(火) 06:31:06.65 ID:BU5FJ8IvH.net
ロー、ミドル、ハイチンポ

494 :ドレミファ名無シド :2019/06/26(水) 06:00:37.41 ID:YqZQcDK70.net
逆足強化したいんで良さげな譜面ください

495 :ドレミファ名無シド :2019/06/26(水) 07:52:56.88 ID:C2a9eQYSM.net
>>494
>>488

496 :ドレミファ名無シド :2019/07/07(日) 17:02:40.63 ID:EeAKh+rTa.net
>>495
これじゃちょっと

497 :ドレミファ名無シド :2019/07/14(日) 03:49:56.48 ID:eTkVIio40.net
>>494
足でパラディドル4パターンとかいかがかな

498 :ドレミファ名無シド :2019/07/14(日) 09:24:30.88 ID:dZpDpmb20.net
初心者です
レギュラーグリップが無理です
手首手首と言いますが、完全に人差し指が痛いです

499 :ドレミファ名無シド :2019/07/14(日) 12:10:07.19 ID:/vL/5Q090.net
>>498
人差し指と中指はヒットの瞬間スティックから浮いてるのが正しい
ヘッドに跳ね返ったスティックがまた落ちて来たタイミングになって初めてそれをキャッチするのが仕事
チョキの状態から薬指と小指を垂直に立てた手の形を作って、親指だけでスティックを支えてダブルストロークの練習をしてたら感覚掴めるよ
レギュラーグリップでハードヒッターな人らが居るけど、あの辺に至っては親指でスティックを挟んだだけの空手チョップに近い動きをしてる

500 :ドレミファ名無シド :2019/07/14(日) 13:12:00.20 ID:dZpDpmb20.net
>>499
親指だけでーとか入り口教えてくれてありがとう
やってみます

501 :ドレミファ名無シド :2019/07/14(日) 13:41:19.86 ID:vqN5IiNE0.net
>>499の言ってる空手チョップを動画でやってるのが、例えばこの辺
https://www.youtube.com/watch?v=JgBv0By5x3A

502 :ドレミファ名無シド :2019/07/15(月) 08:23:09.66 ID:qlQjUJmo0.net
>>501
大変勉強になるわ
ありがとう

503 :ドレミファ名無シド :2019/07/17(水) 14:52:21.83 ID:TuxCZI2g0.net
ずっと踏めてたドドッドってバスドラが踏めなくなってしまった。
1回失敗してまた間違えるんじゃないかな?って思ってしまってから悪循環

504 :ドレミファ名無シド :2019/07/17(水) 19:41:48.36 ID:r2T9P+Nyr.net
>>503
https://i.imgur.com/Vu4p4i1.jpg
この234がよく曲がる靴を履いてやってみ?
足裏が硬い靴でやってると234が曲がらなくなるからダブルが出来なくなる。

経験者は語る

505 :ドレミファ名無シド :2019/07/17(水) 21:06:27.67 ID:a2poZTgB0.net
>>504
コンバースオールスターが、ドラムシューズとして人気な理由の一つだと思う。

506 :ドレミファ名無シド :2019/07/18(木) 15:15:31.98 ID:vnQgfUKR0.net
スネア連打系で音のバラツキ、もたつき、粒の違いが気になって左手の問題と思い練習しているのですが間違ってますでしょうか?
兄貴たちの左手の感覚はどんなもんですか?それはもう左手も利き手位の感覚まで練習しないときれいな音は出せないものですか?

507 :ドレミファ名無シド :2019/07/20(土) 11:58:54.99 ID:kHykMN3B0.net
>>506
速いフレーズで力むとそうなる
余分なところに力が入るとフォームが崩れて、そのしわ寄せが利き手利き足の逆の方に行く
その結果左半身の動きが悪くなる

遅いテンポから徐々にテンポを上げて行き、力が入る直前のテンポを見つけたらしばらくそのまま連打を続ける
その速さでもリラックス出来るようになれば少しテンポを上げる
これを繰り返すのが王道

508 :ドレミファ名無シド :2019/07/24(水) 19:03:07.57 ID:/FAOpfXU0.net
ボーストレーニングが足らんのですよ
右も左も同じようにコントロール出来るようになるにはボースが一番の近道

509 :ドレミファ名無シド :2019/07/29(月) 16:04:06.43 ID:FG+13AmQr.net
ボースは勿論重要だけど
密度の高い連打の話なら
左の練習不足じゃないか

510 :ドレミファ名無シド :2019/07/29(月) 19:23:34.44 ID:58EvxvC10.net
左手(非利き手)が動かない奴は全員練習不足
ストーンキラーを毎日1時間やれば解決する
ネットしてる暇あったら練習!練習!

511 :ドレミファ名無シド :2019/08/21(水) 03:10:57.61 ID:kepKtoM4a.net
https://web.gekisaka.jp/photonews/photolist?news_id=212724&photo_no=8

このドラム叩いてる人らが持ってるマレットってどこのメーカーか分かる方いますか?
ヤマハとかみたいにマレットの先端がフェルトじゃなくて石?っぽいので出来てるような気がするのですが。。

探してもなくて。。自作のマレットなんですかね?

512 :ドレミファ名無シド :2019/08/23(金) 19:02:36.19 ID:IVTjzNqP0.net
リンクちゃんと貼ってくれないと答えようがない

513 :ドレミファ名無シド :2019/08/25(日) 11:21:29.93 ID:2uq9CblM0.net
ミライ☆モンスター★!!1
夏休み特別企画!キッズSPと題し様々な分野のスーパーキッズを紹介。
超有名アーティストに絶賛された小学生ドラマーとは

514 :ドレミファ名無シド :2019/08/26(月) 18:03:33.88 ID:tE0QvOiAa.net
地元のイベントとかでオファー受けて出演するのは良いんだけど、リハなしで他の演者とドラム使い回しってのが結構辛い
言い訳だと思われるだろうが、普段自分の最高のセッティングでやってると人のドラムはやりづらいんじゃ…
しかも前後のバンドに気を使ってセッティングも変えにくし(変えても良いよとは言われるが)
皆はそういうの平気?どんなセッティングでも自分の100%のパフォーマンスを出す秘訣とかないの?

515 :ドレミファ名無シド :2019/08/26(月) 18:19:27.51 ID:IaDS2vB9M.net
自分も秋にイベント出演予定だけど、屋外かつ共用ドラムだから何をどこまで変えるか悩んでる
少なくともトップ&サイドシンバル、スネアは自分の使うつもりだけど、足回り(ペダル、ハイハットスタンド)どうするかなぁ…

516 :ドレミファ名無シド :2019/08/26(月) 22:32:20.29 ID:HJaZekqI0.net
転換時間次第だろ、そんなの

517 :ドレミファ名無シド :2019/08/26(月) 23:54:50.15 ID:Rr8mO6n00.net
>>514
それは全員お互い様だから仕方がない。リハ無しでやらされる程度のイベントなんだし。

ただ、時間があれば、各自ができる限り叩きやすいセットにした方がいいけどね。

最悪なのは、最初に誰かが適当にセットしただけの「誰にとっても叩きづらい」セッティングで
そのまま最後まで終わってしまうこと。

518 :ドレミファ名無シド :2019/08/27(火) 09:36:55.29 ID:VL/tLHwqa.net
ハードウェアで一番気になるスネアスタンドと椅子は
自分の持って行く様にしてる

519 :ドレミファ名無シド :2019/08/29(木) 22:10:30.60 ID:Xlr3Bdha0.net
そういえばドラマガ主催のコンテストって今くらいの時期だっけ、と思って応募された動画を見て回ってるんですけど、
みなさん上手ですよね。細かくて難しいフレーズいっぱい入れてて。
「これが今流行りのドラムパターンなのか、そうなんだ〜」って思いました。

ただ私には「曲に馴染んだドラム」を叩いてくれてる人が少ないように思えてならないんですが、
みなさんどう感じますか? この人はいいグルーヴだなーって人いますか?

520 :ドレミファ名無シド :2019/08/29(木) 22:20:15.11 ID:Xlr3Bdha0.net
ごめんなさい、>>519だけだと雑談のネタ振りっぽいですけど、
「曲を良くするドラムとは何だろう」とか「グルーヴを感じられるドラムって何なんだろうか」と悩んでまして…
みなさんの意見をお聞かせいただけたら幸いです。

521 :ドレミファ名無シド :2019/08/29(木) 23:25:31.72 ID:J3SJ1ODj0.net
>>519
コンテストだから見せ場多いしオケに合わせてるからじゃない

自分はハロルド・ジョーンズが好きで、サラボーンのCrazy and Mixed Upの枯葉が一鉢撮りで皆がノッてくる感じがバンドだなと思う

522 :ドレミファ名無シド :2019/08/30(金) 08:24:23.78 ID:TrTu12n0r.net
曲に馴染んだドラム叩いても優勝出来ないシステムになってるからわざわざそう言うプレイするドラマーがいない。
未だテクニックを見せずに優勝したドラマーはいないことが暗にそれを物語っている。

音楽を聴く人が関心を持つコンテストではなくドラマーが関心を持つコンテストだからそうなってしまうのもやむを得ないとは言えるが。

523 :ドレミファ名無シド :2019/08/30(金) 08:35:13.66 ID:TrTu12n0r.net
それを解決するにはドラムどころか楽器をやったことがない人が審査員にならないと無理だと思うんだ。
審査においても映像を見せずに音だけ聴いて貰って判断するようにした方が良い。
映像を見せることなくと言うのは、なんとなく小難しそうな技術やっていてなんだか凄そうなどと言う音楽と関係ない評価が視覚から絡んでしまう可能性があるから。

ドラマーが審査すると聴くだけでも技の難易度が目に注目してしまう。

524 :ドレミファ名無シド :2019/08/30(金) 10:23:21.64 ID:CwWCy+gFa.net
一緒にバンド頼みたい部門や大道芸バカテクならとか総合とか
部門分けでもしなきゃ難しいな

525 :ドレミファ名無シド :2019/08/30(金) 10:35:12.56 ID:TrTu12n0r.net
>>524
そうだな。この曲は技術よりも音楽性を重視して審査しますと言うような断りを入れた上で募集掛けると良いのかもな。

一方で別な曲では、技術と音楽性の両方をバランスよく審査するとか、技術が高くとも音楽にマッチしていなければ審査には通らないと条件を提示して置くとか。

何はともあれ、上位ランキングに載っているドラマーが音楽業界に求められている人材とは限らないことが多いのではないかと言う現状がなんとかなればなあと思う。

526 :ドレミファ名無シド :2019/08/30(金) 16:13:28.95 ID:bklypQThM.net
ドラムコンテストと曲芸コンテストに分ければいいだけ

527 :ドレミファ名無シド :2019/08/30(金) 22:33:37.45 ID:DDLDN5Xs0.net
どんなもんかと思って動画一覧ざっと見たら参加資格のないプロが一部混じっててわろた
(お金が発生する演奏をしているプロやセミプロは参加資格がない、と規定にある)
アマチュアの大会引っ掻き回してまでの自己プロデュース乙って感じ

グルーヴしてるかどうかはアレだけど、このエレドラのおじさんは面白いよ
真似しようと思ってもできないよね
https://www.youtube.com/watch?v=xHHVVI0MKuw

ってもこの人含めて大道芸人ばっかで面白くないね 
マジで曲芸コンテストに改名したほうがいいと思った

528 :ドレミファ名無シド :2019/08/30(金) 23:20:19.08 ID:DDLDN5Xs0.net
あ、ごめん。プロやセミプロは「マスターコース」になら参加してもいいって書いてたわ まあどうでもいいか

529 :ドレミファ名無シド :2019/08/31(土) 09:52:31.25 ID:+lwKmQmAa.net
課題曲には表現力試される曲もあると良いんじゃないの煩いのと2曲制で

530 :ドレミファ名無シド :2019/08/31(土) 13:29:41.50 ID:LgCqrrRA0.net
アメリカのドラマーはどうやって腕を磨いてるんだろ

とくにゴスペルチョップ系のテクニカルな人たち

531 :ドレミファ名無シド :2019/08/31(土) 13:46:11.79 ID:DF51BX5Y0.net
アメリカのドラマーって基礎練やルーディメンツ凄い大事にしてる
オールアメリカンドラマーとかスティックコントロールとかみんなやってる

532 :ドレミファ名無シド :2019/08/31(土) 13:53:51.07 ID:x+UvRGjU0.net
そういうイメージあるよねたしかに

533 :ドレミファ名無シド :2019/09/01(日) 19:03:05.63 ID:jbEHsZ2A0.net
まるで日本のドラマーがそれらを大事にしてないかのような

534 :ドレミファ名無シド :2019/09/01(日) 19:47:07.00 ID:gOe2mK6I0.net
いや、してないでしょ実際
吹奏楽とか軽音楽の現場でスティックコントロールとかオールアメリカンドラマー持ってる子ほとんど見たことない
アメリカの中西部の大学街しか知らないけど、学生ドラマーほぼ全員ルーディメンタルメソッドやってたよ
ジャンルに関係なく

535 :ドレミファ名無シド :2019/09/02(月) 14:50:02.72 ID:8fBrwnga0.net
ToshiNagaiは若かりし頃オールアメリカンドラマーを一週間で終わらせた、ってクリニックで言ってた
やっぱプロになる男は違うね

536 :ドレミファ名無シド :2019/09/02(月) 20:47:39.44 ID:oqmc6EqsM.net
オールアメリカンドラマーって途中から作業になるよね(笑)

537 :ドレミファ名無シド :2019/09/10(火) 15:25:15.37 ID:cTtNSf/or.net
>>530
そりゃドラムシェドで磨いたに決まってる

538 :ドレミファ名無シド :2019/09/10(火) 19:40:29.82 ID:3zSzPgDw0.net
ドラムは筋トレしなくても叩けると言う方がたくさんいますが、
ツーバスにおいて、本当に筋力や体力は不要なのでしょうか?
肉体系の仕事もしてなくてトレーニングもジョギングもしてないけど
テンポ180以上で数分間キレイに踏み続けられる人がいるものでしょうか?

というのも、自分が事務系の仕事に就いてから体力がげっそり落ちまして、
久々にメタルをやることになってツイン踏んだら150ですらもまともに踏めなくなっていて…体力つけ直さなきゃいけないのかなあと

539 :ドレミファ名無シド :2019/09/10(火) 21:18:11.13 ID:OwLbzfJhM.net
ドラムに必要な筋力はドラムの練習でつく
それ以上に高負荷な筋トレなど不要
あんたはただの練習不足

540 :ドレミファ名無シド :2019/09/10(火) 21:46:27.05 ID:C+WlkXOMr.net
最適な筋肉付けるなら
体幹と意識が最重要な
ボースからやり直しだ

541 :ドレミファ名無シド :2019/09/10(火) 22:00:03.55 ID:+0yJj0rG0.net
>>538
山背さんに師事してみてはどうでしょう?

542 :ドレミファ名無シド :2019/09/11(水) 17:05:54.04 ID:GmiJ6JTu0.net
>>538
不安だよね 文面からすると以前踏めてたツーバスが踏めなくなった感じでしょ
で、踏めてた時は運動とかしてたと
なら>>538の中で答えは出てるんじゃないの やりたいようにやればいい
(ちなみに俺は運動しないよりしたほうが演奏全体が楽になると思う)

何事もブランクできると取り戻すの大変なんだよな〜 焦らずがんばってね

543 :ドレミファ名無シド :2019/09/12(木) 10:13:06.73 ID:k8hWVJjQa.net
歳取ると長丁場やれる気力体力は意識して維持してないと厳しくなる

544 :ドレミファ名無シド :2019/09/27(金) 12:29:52.81 ID:kZsjBnBjr.net
プロフェッショナルだか情熱大陸だかで村石氏が頑張って腕立て伏せしてたよ

545 :ドレミファ名無シド :2019/09/27(金) 13:28:11.42 ID:0mSRW/wAa.net
年齢で言えば90超えても現役のロイヘインズって凄いなあとしか

546 :ドレミファ名無シド :2019/09/27(金) 19:13:41.93 ID:E8BAT5Bb0.net
>>545
ロイヘインズは90歳のバースデーライブ見に行ったけど、ステージに向かう時はフラフラでスタッフに肩抱えられながらだったから心配したけど、ドラムに座ったら音圧凄いし、特にリムショットの鋭さは凄かった!
しまいにゃタップダンスもするし、ビックリだったわ笑

547 :ドレミファ名無シド :2019/09/27(金) 19:42:18.35 ID:SHjVBB7i0.net
それ最初のフラフラはパフォーマンスなんじゃないかね(笑)

548 :ドレミファ名無シド :2019/09/27(金) 20:22:22.34 ID:5k+0Oq5u0.net
ブレイキーもそんなんだったね

549 :ドレミファ名無シド :2019/09/28(土) 07:22:53.42 ID:4+U83sg40.net
xのヨシキもよく倒れてたよねw
無茶カッコ悪いパフォーマンスだと思ったけどwww

550 :ドレミファ名無シド :2019/09/28(土) 07:57:59.07 ID:5IXPfl5md.net
>>548
ブレイキーは亡くなったのが71歳だから
だいぶヨレヨレになって演奏してるように見えたのも、まだ60代だったわけだ
ブレイキーに年齢詐称疑惑(ホントはもっと上)があったことを考慮しても
ロイの異次元感はすごい

551 :ドレミファ名無シド :2019/09/28(土) 08:51:54.16 ID:0aE6F0HHa.net
>>546
つべにダイジェストあるけどこれだけスムーズなのはホント異次元
https://www.youtube.com/watch?v=UKwTgzurDyQ

552 :ドレミファ名無シド :2019/10/06(日) 23:09:58.47 ID:3Q1IaVpFp.net
昨日たまたまYouTubeで久しぶりにクリームの演奏を見た
なんとなくジンジャーベイカーのドラムソロって味があって良いなと思って聴いていたけど今日訃報があった
こういう偶然ってなんなのかねー

553 :ドレミファ名無シド :2019/10/28(月) 10:38:57.26 ID:vsdLcVSHH.net
アコースティックエンジニアリングと豊島政実氏の合作の一つ
NKスタジオは素晴らしい!
::::::::::::

コントロールルームの配置について
豊島 設計図と図面は僕のビクターの時代の同僚で、今は入交さんと一緒に設計の仕事をしている、
1級建築士でもある斉藤君が担当してくれたのでものすごくスムーズにいきました。今回のスタジオ
設計に関しては、ニラジのイメージと、我々のアイデアを組み合わせて、最初の平面図に関しては
5〜6回作り直しました。コントロールルームの場所を、今のドラムブースの位置にしようかという話
も出ました。でも彼は、スペースを最も充分に取れる今の位置が良いと譲らなかった。エンジニアに
とってコントロールルームが一番重要なところだから、リラックスできて、天井高も広さも充分にある
場所ということでこのスペースしかなかったのだけれど、結果的にはひじょうによかったね。レコー
ディング・ブース部分も充分な広さが取れたしね。

554 :ドレミファ名無シド :2019/11/17(日) 17:51:06.99 ID:R5YDwnXJr.net
ルーディメンツで「装飾音符」と「普通音符」と「アクセント音符」の三つの表記があるんだけど、この中の普通音符の正確な音量はどう叩けば良いのかわからない。
色々なビデオ見てもなんか腑に落ちる説明が見当たらないと言うか。


ストロークにはフル、ダウン、タップ、アップしかないとされてるけど、フルとタップは同じ音量でアクセント、タップとアップはノンアクセントとして考えると中間の音量はストローク理論では無視されていることになるよね。

音量を三種類あると考えてストロークを増やすのが良いのか、普通音符をタップとして考えるのが良いのか。他にいい案があるのかどうか。

https://i.imgur.com/kFOgnO6.jpg
https://i.imgur.com/GJf4gOx.jpg

555 :ドレミファ名無シド :2019/11/17(日) 19:52:23.79 ID:g4rLmXy20.net
落とす高さもスピードも無段階調整出来るんだぜ
音量に正解なんてないんだぜ

556 :ドレミファ名無シド :2019/11/17(日) 22:28:08.89 ID:R5YDwnXJr.net
次の方どうぞ

557 :ドレミファ名無シド :2019/11/18(月) 08:33:18.22 ID:4DgJBb8rd.net
曲による、奏者による以外に答えがあると思っているのが不思議

558 :ドレミファ名無シド :2019/11/18(月) 09:12:08.89 ID:0hpAhLP8p.net
考え方を教えてほしいんでしょ

559 :ドレミファ名無シド :2019/11/18(月) 11:32:00.81 ID:qSJVptHVr.net
最も効果的に更なる両手の自由度をあげるためにルーディメンツを練習したいと思っている。
自分のドラム歴はかなり長いがもっと上達したいので正しい情報が欲しい。

そこでルーディメンツ40を発信しているドラムコーやビックファースが三つの音の違いをどのように英語で定義しているのかを知りたいんだけど、なんせ情報が英語なので読解力が低い自分にはピンポイントでそれに当たる情報を見出すことが出来ない。

なので自分の求めるモノは英語を読める人でなければ答えることが出来ないモノと言えるかも。

560 :ドレミファ名無シド :2019/11/18(月) 11:49:19.85 ID:8w29QDEx0.net
長いドラム歴と沢山見たビデオで何を学んだんだ?
お前は情報でドラム叩くのか?
出る音と身体の声を聞け

561 :ドレミファ名無シド :2019/11/18(月) 11:50:51.52 ID:qSJVptHVr.net
次の方どうぞ

562 :ドレミファ名無シド :2019/11/18(月) 12:12:39.49 ID:qSJVptHVr.net
https://i.imgur.com/uUK6qRl.jpg
言い直すとこの三種類の音符の記載があるが、スティックを振り下ろす時の振り上げの高さに三種類の高さ指定があるのか、もしくは二種類の指定しかないのかが知りたい。
装飾音符と普通音符は同じ高さから振り下ろすものと言う指定があるのならそれで良いんだが

563 :ドレミファ名無シド :2019/11/18(月) 12:42:39.59 ID:4DgJBb8rd.net
指定

指定?

564 :ドレミファ名無シド :2019/11/18(月) 12:58:06.89 ID:qSJVptHVr.net
http://nard.us.com/Home.html
https://www.pas.org/
指定と言うのはこう言った公的な団体がどのような指定をしているかと言うこと。

565 :ドレミファ名無シド :2019/11/18(月) 14:15:07.91 ID:0pEpYGE00.net
こんなところで聞いてないで、公的な団体認定の教育機関で指導を受けるべし

566 :ドレミファ名無シド :2019/11/18(月) 15:28:30.84 ID:8w29QDEx0.net
>>562
ノンアクセントは全部タップ、またはアップストロークで統一していいよ
例に挙げてるフラムアクセントだって手順はただのパラディドルだし
頭にアクセント付けたパラディドルからフラムアクセントに移行する練習してみたら?

567 :ドレミファ名無シド :2019/11/19(火) 09:17:17.99 ID:ILVGw64B0.net
普通なんだから普通
それを基準としてアクセント>普通>装飾と音量を定めてストロークはまた別に考えるのでは?
もちろん”普通”の音量も条件により変動する

568 :ドレミファ名無シド :2019/11/19(火) 09:36:51.47 ID:K0n/hzLCp.net
音量が知りたい訳ではなく、高さ、手順というか型が知りたいんでしょ多分
そこに注力してもあまり意味ないとは思うんだけどね

569 :ドレミファ名無シド :2019/12/27(金) 07:57:20.03 ID:Gk+uksmj0.net
スカパラの世界地図のイントロの手順?(RL?)わかる方いたら教えて下さい。あと動画だとスネアだけしか写ってなくてわからないんですけど最後の一打はロータムに聞こえるんですが耳腐ってますかね…

570 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 4633-yZjn):2019/12/28(土) 01:38:43 ID:fWBJMqTe0.net
ドラム録音をついにやろうとしたのだけど、マイクやマイクスタンドやミキサーやモニターアンプスピーカーやパソコンとか...
何これ...
皆凄いな...

571 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ bac4-ZwCD):2019/12/28(土) 01:44:08 ID:65FS1n7h0.net
パソコンはMTRでも良いんじゃね?

572 :ドレミファ名無シド :2019/12/28(土) 05:16:28.14 ID:eA7o2hUDM.net
iPhoneなら1台で行けるよ

573 :ドレミファ名無シド :2019/12/29(日) 09:05:24.91 ID:Oaxe9BKY0.net
>>570
まだ買ってないんだよね?

とりあえず始めるだけなら
マイク⇒スタジオのレンタルでOK 何だったらSM58を3本借りてオーバーヘッド、スネア、キックに使っても良い
マイクスタンド⇒スタジオのレンタルでOK ケーブルもレンタルでOK
ミキサー、パソコン⇒ZoomのH6がハンディMTRとして便利
モニター⇒ヘッドホンでOK

これで音を録るだけ録って、あとは自宅のPCでDAWを使っていじれば良い。
ここから先、どこまで沼にハマるかは本人次第。

574 :ドレミファ名無シド :2019/12/29(日) 16:59:18.97 ID:3cMU1Qmzd.net
>>57,572,573
アドバイスありがとうございます助かります!
MTRのイメージがなかなかつかないのですが、自分の録音に合わせて重ね録りが出来るみたいなイメージでよいですか?
たとえば、一発録りであれば不要なのではとか考えてしまったりして...

レンタルも有るのですね!しかしスタジオは遠いので、中古などをかき集めようかと思っております!

575 :ドレミファ名無シド :2019/12/29(日) 18:04:45.57 ID:3cMU1Qmzd.net
太鼓とシンバルの数だけマイクが要るのかと思ってたので、マイクの数だけ入力の穴があるMTRを探していたのですよ。
ははっ、無知って。
グリン・ジョンズ・テクニックにチャレンジも同時進行です、。

576 :ドレミファ名無シド :2019/12/29(日) 19:25:40.49 ID:0PKn+s1+0.net
簡単に言っちゃうとMTRってミキサーに録音機能付けたようなもんだよ。
マイク3本使うなら3トラック使えば良いし、後でトラックごとに加工もできる。
今はデジタル録音だから後でPCで加工もできるよ。
まずはそこら辺から始めてみれば?
色々揃えると金かかるしね。

577 :ドレミファ名無シド :2019/12/29(日) 20:29:31.44 ID:3cMU1Qmzd.net
たくさんありがとう
ちょっと欲張りなんですが、MTRを使って音にエコーや歪みをつけながら演奏することは可能ですか?

578 :ドレミファ名無シド :2019/12/29(日) 22:17:15.99 ID:SohpmYU2d.net
>>577
できる

が、オススメしない
素で録音しておいて、PCに取り込んでから加工、
が一般的。

現場でエフェクタかけ録りは効率が悪い

579 :ドレミファ名無シド :2019/12/29(日) 22:20:08.96 ID:SohpmYU2d.net
>>577
zoom R16を買いなさい
これで勉強して何回も失敗して学んでください

加えて、PCでDAWもやったら世界が広がるよ

580 :ドレミファ名無シド :2019/12/29(日) 23:39:59.86 ID:TksYqGupd.net
そうか、演奏しながら変な音楽しみたいなら素直にミキサーのほうが良いですか
それともギターエフェクターは繋いで良いのかな...出来るならやってみたい

zoom16は入力端子がたくさんあって気になってたんです
あぁやはりdawは避けて通れないのか...
音符とかそういうのが苦手でついですね、。

581 :ドレミファ名無シド :2019/12/30(月) 00:50:01.07 ID:sQ5lA5ef0.net
変な音で演奏楽しみたいならエレドラの方が向いてると思うよ。

582 :ドレミファ名無シド :2019/12/30(月) 02:03:22.46 ID:fD6k4a1J0.net
>>580
変な音を楽しみたい場合、ドラムという楽器自体あまり向いてない
なぜなら両手両足を楽器で使うから。
あと生楽器だから。

誰かにドラムを任せるか、エフェクトを誰かに任せるか、でないと自由奔放な遊びは難しいかな
MIDIを駆使とかして1人でできないわけではないが、
機材が大量で、めっちゃ金かかる

ドラムマシンなら比較的楽に変なこと出来ると思う

583 :ドレミファ名無シド :2019/12/30(月) 09:47:52.90 ID:CaW7niqyp.net
>>580
例えばスネアだけにエフェクトかけようとしても、そのマイクにはバスドラハイハットの音も被って入ってるから、そっちにもエフェクトかかっちゃうんだよ

584 :ドレミファ名無シド :2019/12/30(月) 11:23:47.11 ID:Qm+zFO5ld.net
では、全体にエコーや歪みをかけたいって単純ないたずらならいけるってわけですね

585 :ドレミファ名無シド :2019/12/30(月) 12:17:41.57 ID:ySzbQzNup.net
まぁ別に禁止されてる訳じゃ無いから何でもやればいいんだよ、思う様な事が出来ないとか結果がいい悪いあるだけで
シンバルとバスドラに同じエフェクトかけた音が目的に合うのならそれでいいし

586 :ドレミファ名無シド :2019/12/30(月) 23:51:26.16 ID:Qm+zFO5ld.net
そうなんだ、そういうこともあるのか
まずはやってみます
一長一短にはいかなさそうですね

587 :ドレミファ名無シド :2020/01/01(水) 06:13:36.58 ID:Lk3Mdzsg0.net
>>586

『一朝一夕(いっちょういっせき)』な

とにかくやってみて、沢山失敗する方が良いと思う。
それと同時に、PAとかレコーディング関係も勉強してみるといい。

エコーって書いてるけど、リバーヴの事なのかディレイの事なのかとかも分かってくるよ。

588 :ドレミファ名無シド :2020/01/03(金) 22:00:22.51 ID:1HbYkW9b0.net
質問です
電子ドラムを買ったのでせっかくだから「叩いてみた」動画を作りたいのですが
配線と原曲をどこから流してどうすりゃいいのかわからんのでお助けください
使用機材?器材?は
ドラム:Roland TD-25
PC:Apple MacBookPro2012(USB-A端子2個付き)
オーディオI/F:steinberg UR-22C(←1/5到着予定)
カメラ:iPhone11Proなどで初めは1機、のちに必要なら複数台
ソフト:LogicProX(←録音に使うのかな?),FinalCutProX

FCPXの音声同期用に奏者のヘッドフォンとカメラ側音声に原曲を流したいです
ドラム音源はTD-25内蔵のものを使用したいです
ドラムの演奏音、原曲、カメラ映像を混ぜて完成にしたいです

589 :ドレミファ名無シド :2020/01/03(金) 22:14:04.46 ID:dMM19ARN0.net
原曲は音源モジュールのAUX入力に繋げれば良いんでね?
音量はメインボリュームの横にあるのを調整すれば大丈夫。

590 :ドレミファ名無シド :2020/01/03(金) 22:20:15.87 ID:1HbYkW9b0.net
>>589
その場合、カメラへの原曲はどう流すのがいいでしょうか?

591 :ドレミファ名無シド :2020/01/03(金) 22:32:21.01 ID:dMM19ARN0.net
ドラムと原曲が混ざったのが音源モジュールから出力されるから、それをPCで映像とミックスさされば良いんじゃないの?

592 :ドレミファ名無シド :2020/01/03(金) 23:17:26.39 ID:1HbYkW9b0.net
>>591
現在モジュールの音はヘッドホンで聴いていてスピーカー使ってなかったのですが、スピーカー付けて映像の同期とった方が良さげですね

ところでモジュールからPCへの録音は
モジュール〜標準モノラルジャックのケーブル2本〜オーディオI/F〜USBケーブル〜PC
でいいんですよね?もしかして
モジュール(USB-AUDIOモード)〜USBケーブル〜PC
で十分だったりしますか?(試したものの設定が悪いのか音が出てこなかった)

593 :ドレミファ名無シド :2020/01/04(土) 11:17:55.97 ID:R/J4Y5fyp.net
TD25ってUSBメモリにオーディオ録音できるんだろ、そのファイルをFCPに取り込むのが簡単なんじゃないの?

594 :ドレミファ名無シド :2020/01/04(土) 12:14:27.33 ID:O4pUwEAl0.net
>>592
映像の同期は、演奏を始める前にカチンコ代わりにパッドを大きめに叩けば十分だと思う。

あと、接続に関しては上の接続だと「音声信号」が送られるが下の接続だと「MIDI信号」が送られるので
そのままでは音は出ない。PC上にドラム音源が必要。

逆に言うと、MIDI信号で録音しておけば、DAW上で編集してからもう一度エレドラ音源に戻して再生して
録音する、ということもできる。

上の接続と下の接続は同時にできるので、両方繋いでおいて損はない。

595 :ドレミファ名無シド :2020/01/04(土) 12:18:01.09 ID:O4pUwEAl0.net
スマソ TD-25はMIDIだけじゃなくてUSBでオーディオも送れるそうなので
ドライバをインストールして試してみて。

596 :ドレミファ名無シド :2020/01/04(土) 13:05:39.87 ID:baDD/2Ia0.net
皆さんおはようございます
モジュールとのUSB接続の種別がイマイチ飲み込めてなくて
取説みるとモードgenericはMIDI、モードvenderはMIDIとUSBAUDIO両刀みたいなのですが
どちらで試してもMacから音が出てこなくて
ドライバ類はインストール済みでOSのシステム環境設定にTD25,
USBつないだときにはAUDIOMIDI設定に出力先としてモジュールが顔を出します

597 :ドレミファ名無シド :2020/01/04(土) 13:18:18.24 ID:baDD/2Ia0.net
なんか皆様の見解だとモジュールの機能活用すればオーディオインターフェース無理していらなかったぽいですね 早まったかな
でもすでにポチってしまったので勿体ないから接続はするけど使わないかもですね
結果が同じなら単純簡単な方法でいきたいと思います

モジュールとのUSB接続時に音が出てこないのはLogicの設定ですかね?

598 :ドレミファ名無シド :2020/01/05(日) 00:39:47.40 ID:PJIKLI6z0.net
「両方知ってる人」が少なそうな横断的な問題なので難しいと思うが
エレドラスレでmac使いに聞いた方が早いかもしれない。

599 :ドレミファ名無シド :2020/01/05(日) 00:47:29.62 ID:qr5c6tij0.net
お騒がせしてます
USBケーブルで色々ごちゃごちゃ弄ってたら
どうやらVenderモードでいけるっぽいです
LogicでトラックをMIDI用とオーディオ用に2個用意して
MIDI用のトラックでインプットをバスとかいうのを選んで
オーディオ用にはインプット1+2を選ぶとモジュールに挿したメモリーカードで再生した曲も合わさって聞こえてきました
ただし、音量が異様に小さくまだまだ弄るところがありそうです
オーディオI/F使った方が簡単なのかな?

オーディオI/F使用の時にモジュールからのMIDI信号は
モジュールのMIDI outからオーディオI/FのMIDI inに繋ぐのと
USBでMacに繋ぐのともしくはその両方で変わりはないのですかね?

600 :ドレミファ名無シド :2020/01/05(日) 13:10:02.61 ID:qr5c6tij0.net
UR-22C届いたので付属ソフトのインストールとアクティベート済ませて接続
シールドケーブル2本繋いで入力つまみ最大に
Logicで入力するとこっちの方が音量コントロールしやすいですね
MIDIケーブルまだ届かないので試せてませんがUR-22C経由の方がMac-UR-22CのUSBケーブル1本で済むので良さげです
でもMIDI信号の遅延的には不利なのかな?

601 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 6e2f-iOMu):2020/01/07(火) 20:25:08 ID:aJMw/QSm0.net
演奏してみた動画にはそもそもMIDI関係ないっぽいのでヤマハのAGシリーズの方が適任だったかもですね
モジュールとUSB一本でも頑張れるかもしれないけどLogicの操作に慣れてきてから再チャレンジしてみたいと思います
皆さま助言ありがとうございました

602 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ a1e3-tokz):2020/01/18(土) 06:13:01 ID:kbVUqlhE0.net
そろそろこちらへドゾー
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1545829639/l50

603 :ドレミファ名無シド :2020/01/29(水) 21:22:46.76 ID:5+inFld60.net
すいません。フリフローティングスネアで相談です。
ラグに上と下からボルトを縫い付けますよね?
1本だけ片側に当たるみたいなのです。
ボルトの長さに間違いはありません。
なぜでしょうか?

604 :ドレミファ名無シド :2020/01/29(水) 21:46:22.05 ID:4LfZ0R4p0.net
何が何の片方に当たるのかわからん

605 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ eaca-0Ybi):2020/01/29(水) 23:55:49 ID:nCv5OMMb0.net
ドラムの音について質問です
https://www.youtube.com/watch?v=OrQD1VTEqLY
この動画の1:07〜と5:17〜は同じドラムセットで同じ程度の力で叩いてると思いますが、
後者はかなりうるさく響いてます。これは録音機材の差でしょうか?
なるべく安く前者のような音で録音するにはどのような環境を整えれば良いのでしょうか

また、私がスタジオで叩くとごく弱い力でも(それこそ1cmから落としただけで)動画の後半のようにバン!と響くのですが、
生音はこういうものなのでしょうか。それともミュートとかで工夫すれば生音も前者のような音になるんでしょうか。

606 :ドレミファ名無シド (スッップ Sd0a-fVH2):2020/01/30(木) 08:36:10 ID:Y3SGUN6nd.net
>>605
前者はちゃんとマイキングした録音で、
後者はしゃべるマイクで録音した、
…ように聞こえますね

607 :ドレミファ名無シド (オイコラミネオ MM2e-nC1v):2020/01/30(木) 09:34:37 ID:WWd1ovK4M.net
>>605
我々が普段聞き慣れてるドラムの音は、スネアやらタムやらの各部品の数だけマイクを用意し、それぞれ限界までヘッドに近づけた状態で録音し、さらに録れた音を加工しまくって作られる
当然生音とは完全に別物だし、綺麗な音を録るにはコストもかかる
安く録る方法なら、大手スタジオチェーンで簡易ライン録りサービスを無料とかでやってるところがあるからそういう場所を探すのがベスト
自前機材がよければEAD-10を買う

ぶっちゃけコストと音色の割が一番良いのは電子ドラムで録音しちまう方法なんだけどな
所謂叩いてみた動画で一般ウケする音色って意味で

608 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 3de3-0ef2):2020/01/30(木) 20:15:53 ID:P+4sjy4L0.net
もちろん>>605の後半みたいな音で録ったら使えない音になるんだけど、だからってエレドラで録音すればいいかって言ったら
ちょっと違う
俺はエレドラを使って仮ドラムをmidiでDAWには入れるけどやっぱり仕上げはマルチマイキングの
生ドラムで仕上げる  臨場感がまるで違う
もちろんチューニング、ミュートやミキサーのイコライジングは気を遣うけどサウンド自体が生き生きと立ち上がってくる
どんなに進化しようがやっぱりモジュラーはモジュラーなりの音しか再現しえない、というか

609 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 6aaf-kUvP):2020/02/01(土) 15:02:21 ID:Xux3uTkx0.net
生音と録音の音が違うってよくある質問だよね
昔相談された事ある

610 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 5ef0-i7CI):2020/02/02(日) 01:04:13 ID:6miPaSu20.net
シグネチャーモデルを買ったビギナーがまず直面することだよな。

「単体でちょうどよくミュートをすると、バンドの中で抜けてこない」のが録音するとよくわかる。

611 :ドレミファ名無シド :2020/02/03(月) 01:09:10.72 ID:WFMJnOxb0.net
速さの一線を越えたい

612 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 53a4-oncu):2020/02/13(木) 00:01:49 ID:RwG2eQ8p0.net
ダイナ4さんはプロじゃないの?
https://www.youtube.com/watch?v=51807Of2EaY

613 :ドレミファ名無シド :2020/02/14(金) 19:36:00.69 ID:GzD2J3fO0.net
スピード狂良いよね

614 :ドレミファ名無シド (オッペケ Sr07-oavK):2020/02/19(水) 17:32:07 ID:Wnb3ZsFOr.net
符割りの話なのでここで質問します
下記コピペについて誰かアホでも理解出来る楊に解説してください
俺がバカなんだろうか?


http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1581713011/306
>
例えば、3連符を八分音符三つで感じるのと3分の一拍で感じる違いわかるか?
前者は初心者DTM野郎がやる手法
魔法も何もないインスタント食品
順列組み合わせてのは誰でもできる
でも分離と再統合ゆうのは音楽家にしかでけん
誰でも写真は撮れるけど写真家にはなれんやろ?

615 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ ffc1-DFDQ):2020/02/19(水) 18:15:38 ID:gntQ1Rd70.net
揚げ足取りかもしれないが3連は8分音符3つ分って言ってる時点でわかって無いのでは

616 :ドレミファ名無シド (オッペケ Sr07-oavK):2020/02/19(水) 18:40:21 ID:Wnb3ZsFOr.net
>>615
レスありがとう
俺の見解は下記です

http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1581713011/319
>>
> 例えば、3連符を八分音符三つで感じるのと3分の一拍で感じる違いわかるか?
> 前者は初心者DTM野郎がやる手法

笑うとこ、というか訳わかんねえな
「3連符を8分音符3個で感じる」だと?
普通に考えて4分音符を3分割するのが3連符、
2分音符(もしくは4分音符×2)を3分割するのが2拍3連符、
4分音符を2分割したのが8分音符だ
3連符を「8分音符×3」で感じる意味が判らん
3連符は3連符だ、8分音符×3個ではない
余談だが3連符を8分×3個で考えるなら
タドド タドド タド と最後に帳尻合わせにゃならん
DTMとか以前に小学校の音楽とか
ヤマハ幼児科のレベル以下の話になる

617 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 83f0-HIHU):2020/02/19(水) 19:06:26 ID:3wiay0gj0.net
恐ろしいほどに噛み合ってないな

618 :ドレミファ名無シド :2020/02/19(水) 19:31:38.42 ID:0hCDzRsla.net
まだいるのか丸
そいつはワナビーってのか、それっぽいこと言って業界人気取ってるだけの素人だよ
ずいぶん前だが、ジッタリンジンの有名曲で実際にレコーディングしたのは自分とか吹かしてたわ。妄想性なんとか障害とかその類の人

619 :ドレミファ名無シド :2020/02/19(水) 20:41:03.83 ID:j15TLZdxM.net
>>614
大方、3連8分音符があったときの捉え方について
単純に音を3つ鳴らすんではなく4分音符1拍分の間を意識しながら演奏しろよって言いたいんでは?
普通の8ビートの3連符は浮遊感をもたらすから、等間隔に鳴らす事より着地の方が大事なんでまぁ言わんとしてる事は分かる気がする

しかし毎度肝心なところで間違えようのない言葉を間違えるから意味不明になるし説得力も無いんだよなぁこの人
それこそDTM触った経験が1ミリでもあれば8分音符と3連8分音符を混同するなんて有り得ん

620 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 439d-oavK):2020/02/20(木) 02:39:35 ID:9tl2JQid0.net
>>619
すみませんが3連8分音符について詳しく教えてくださいませ

621 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 439d-oavK):2020/02/20(木) 02:43:52 ID:9tl2JQid0.net
>>619
> しかし毎度肝心なところで間違えようのない言葉を間違えるから意味不明になるし説得力も無いんだよなぁこの人

上記の丸の発言を修正して説明してもらえませんか?


> それこそDTM触った経験が1ミリでもあれば8分音符と3連8分音符を混同するなんて有り得ん

恥ずかしい話ですが
「3連8分音符」なんて初めて聞きました
そこから教えて頂けるとありがたいです

622 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 439d-oavK):2020/02/20(木) 03:17:28 ID:9tl2JQid0.net
>>619
気になって眠れません(笑)
自分の経験から自分なりに考えてみました

?ダトトダトトダトトダトトダトトダトトダン
?ブンブンブンブンブンブンブンブンブンブン
?1 2 3 4 1 2 3


?はドラムのフィルで3連符、
?はそれに絡むベースの2拍3連符です
「ブン」の「ン」は鳴ってません
?は4分の4の拍です
最後の「ダン」と「ブン」はエイトに戻すキメです
何で4拍目で決めないかというと
4拍目から歌が入るからです

8ビートの楽曲のフィルに3連符を入れて
ベースが2拍3連符で絡みます
こうする事によって3連フィルなのに
ドラムとベースはエイトっぽく聴こえます

こういう事なのでしょうか?

623 :ドレミファ名無シド (オッペケ Sr07-oavK):2020/02/20(木) 07:02:08 ID:Cb9hNEYVr.net
>>618
最近のワナビーは色気づいてますよ

http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1581713011/363-369

624 :ドレミファ名無シド (オッペケ Sr07-oavK):2020/02/20(木) 07:11:09 ID:Cb9hNEYVr.net
上手く表示されるかな?

https://iguitarlesson.com/wp-content/uploads/2018/07/%EF%BC%93%E9%80%A3%E7%AC%A6%E3%80%80%E3%82%A4%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%82%99.jpeg

625 :ドレミファ名無シド (オッペケ Sr07-oavK):2020/02/20(木) 07:12:26 ID:Cb9hNEYVr.net
3連8分音符って下図の右側の「♪」の事?
https://iguitarlesson.com/wp-content/uploads/2018/07/%EF%BC%93%E9%80%A3%E7%AC%A6%E3%80%80%E3%82%A4%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%82%99.jpeg

626 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ e35a-F7I9):2020/02/20(木) 08:37:49 ID:kyscQdY10.net
>>625 が貼ってくれた通り、1拍を3つに分ける時、楽譜上では3連を追記した8分音符で書くからでしょ
正確に言うと12分音符になるけど、そんな音符無いし

627 :ドレミファ名無シド (オイコラミネオ MMff-KAKb):2020/02/20(木) 08:44:54 ID:2RjTxZ26M.net
>>621
DTMerなら一度は触った事があるだろうソフトDomino
https://i.imgur.com/tuKrvFW.jpg

要するに、作業中はクオンタイズ値をバチバチ切り替えるから3連符は3連符でもどの3連符なのか明確に見分けられる必要があるわけさ
ちなみに世界シェアNo1DAWはこの表記
https://i.imgur.com/bDZW7ew.jpg

>>625
個人的に、それは付点8分って呼びたくなるな

628 :ドレミファ名無シド :2020/02/20(木) 09:23:44.81 ID:Cb9hNEYVr.net
なるほどね
いわゆる8分音符でなく
「3連8分音符」の別の呼び方って無いのかな?
音大とかでは何て教えてるんだろう?

629 :ドレミファ名無シド :2020/02/20(木) 09:44:20.56 ID:qFIsOps+p.net
>>622
多分そういうことではなく、一小節を12に分けて演奏するのと、4拍なんだけどその間がたまたま3つに分かれてるという意識で演奏するのとでは、ノリが違ってくるんだと思う
8ビートでも、ハットを同じ強さで8つ叩くのと、拍に強弱をつけて8つ叩くのとは違う様に

630 :ドレミファ名無シド (ササクッテロ Sp07-9j9a):2020/02/20(木) 10:17:57 ID:AMoNO/Rop.net
DTMだと8分3連って表記多いけど、これは英語を直訳しただけだからそうなるんじゃないかという仮説を提唱してみる。

海外ドラマーの教則ビデオとか見てたら6連符の事は”sixteenth triplets”って言ってるし。
DTM上の『8分3連』は普通にtripletsって言ってるから省略されてるだけで。

日本の音楽業界の慣習と整合性が取れて無いだけでは。

631 :ドレミファ名無シド :2020/02/20(木) 23:01:54.99 ID:bbK3HQCY0.net
>>630でFA
quarter note triplet 4分音符2つを3つ割(=2拍3連)
8th note triplet 8分音符2つを3つ割(=3連)
16th note triplet(sextuplet) 16分音符2つを3つ割(=6連)

632 :ドレミファ名無シド (オッペケ Sr10-DtK+):2020/04/24(金) 08:29:20 ID:Sm+glxVNr.net
https://ebookjapan.yahoo.co.jp/viewerlast/book?publication_cd=A000043883&book_cd=B00060043883&type=free


八剣伝

633 :ドレミファ名無シド (オッペケ Sr10-DtK+):2020/04/24(金) 10:56:08 ID:Sm+glxVNr.net
八剣伝
https://ebookjapan.yahoo.co.jp/viewerlast/book?publication_cd=A000043884&book_cd=B00060043884&type=free

634 :ドレミファ名無シド (オッペケ Sr10-DtK+):2020/04/24(金) 12:23:50 ID:Sm+glxVNr.net
西遊記いち
https://ebookjapan.yahoo.co.jp/books/129160/

635 :ドレミファ名無シド (ワイエディ MM2e-nc1S):2020/04/25(土) 08:33:52 ID:1HTAfoAFM.net
すいません、バスドラのほうのかかとは付けて叩くものなんでしょうか。浮かせて叩くものなんでしょうか。

636 :ドレミファ名無シド (オッペケ Sr10-DtK+):2020/04/25(土) 11:41:29 ID:o7nHQfMCr.net
僕は浮かせる派です

637 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 4aaf-2J8A):2020/04/25(土) 13:24:52 ID:YQobUNGk0.net
浮かせる派だったけど、着ける派にスイッチした

638 :ドレミファ名無シド (オッペケ Sr10-DtK+):2020/04/25(土) 13:51:51 ID:o7nHQfMCr.net
>>637
面白いですね、どういった理由でしょうか?
メリットもお聞かせくださいませ

639 :ドレミファ名無シド (スフッ Sd70-l9m1):2020/04/25(土) 14:24:48 ID:2R2mT796d.net
着ける必要は無いが着けない必要も無い

640 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ ec43-A1EL):2020/04/25(土) 14:57:32 ID:V6JZPOTs0.net
出したい音(大小、オープンクローズ)やフレーズによって変わるから両方出来ないと意味無い

641 :ドレミファ名無シド :2020/04/25(土) 16:18:35.41 ID:0lF097TW0.net
自分は浮かせるけどジャズなどのバスドラのオープン奏法使う人はかかと付けて踏むと聞いたことがあります。

642 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 4dcf-P0RF):2020/04/25(土) 18:55:46 ID:+nns+avJ0.net
ケース・バイ・ケース、好き好きとしか言いようがないな
自分はバスドラはフロントヘッド穴なし、帯ミュートのみでもっぱらオープン奏法だが
カカトは着けない

643 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ ef9d-xgoe):2020/04/25(土) 19:16:04 ID:oMMMlbJo0.net
>>642
帯ミュートの音好きだわー。
どんなジャンルやってんの?

644 :ドレミファ名無シド (ワイエディ MM2e-nc1S):2020/04/27(月) 08:39:35 ID:Ob8NuJamM.net
すいません。帯、とはどういうことですか?

645 :ドレミファ名無シド (ササクッテロ Sp88-Ex4I):2020/04/27(月) 09:07:29 ID:XwBoEQhkp.net
聞くより検索した方が早いだろうが

646 :ドレミファ名無シド :2020/04/28(火) 17:34:28.21 ID:M2uHxLQNM.net
>>642
オープン奏法だが カカトは着けない
って右足ずっと浮いてる状態なの??

オープン奏法苦手で悩んでる

647 :ドレミファ名無シド :2020/04/28(火) 17:40:56.72 ID:DppIkVjK0.net
>>646
>オープン奏法だが カカトは着けない
>って右足ずっと浮いてる状態なの??

そうだけど?
意識して浮かせてるわけじゃないけどね
強いていえばクローズド奏法のときと変わらない

648 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ e796-PoKU):2020/04/28(火) 18:34:07 ID:96x1RDvI0.net
フラットフットができるようになればオープンでもショットしてすぐペダルに足置いとけるよ

649 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ cee3-Hty+):2020/04/28(火) 19:35:37 ID:GfGJQjcy0.net
>>648
確かにね、普段ヒールアップ、ヒールダウン意識してないけど言われてみれば
ジャズのフェザリングでも若干ヒールアップになってるわ
無意識にフラットフットが身に付いてるんだね

650 :ドレミファ名無シド (アウアウエー Sae2-ARVy):2020/05/10(日) 12:05:52 ID:BO34d7GQa.net
練習パッドを叩くとちょっとうるさいんで、
スティックのかわりにマレットを使えば静かになりますか?

651 :ドレミファ名無シド :2020/05/10(日) 12:25:54.15 ID:Yyszwh3q0.net
それだったら練習パッドにタオルかけた方が早い

652 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ bb9d-TeU+):2020/05/10(日) 13:55:43 ID:CMh7aCy90.net
>>650
どんなパッド使ってるのかが問題だ。
リアルフィールのグレーのやつなんか質感良いけど音量出ないからお気に入り。

653 :ドレミファ名無シド :2020/05/11(月) 08:12:33.92 ID:Fw6M1/hJ0.net
うるさくしても問題ない場所で叩く方が断然良いよ

654 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 1733-oySJ):2020/05/12(火) 18:50:09 ID:GuNgShL50.net
この自粛に乗じて家にパッドを置いて練習し始めた
まだ一週間ほどのド素人なんですがスタジオ借りても何とも思われないですか?
マナーはネットで調べていきます

655 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 8fd7-SdwQ):2020/05/12(火) 19:01:46 ID:uByZiYga0.net
シンバル割ったりしなければ何とも思われないよ
あと帰る時、スタジオ片付けて終了5分前にスタジオ出たら大丈夫

656 :ドレミファ名無シド :2020/05/12(火) 22:38:03.31 ID:GuNgShL50.net
>>655
ありがとうございます。
緊張しますが気にせず楽しめるようにしたいと思います!

657 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ d1dd-Rj7S):2020/05/13(水) 01:04:37 ID:7Ega4cKQ0.net
>>654
気軽に借りて大丈夫ですよ。帰るときは備え付けの譜面台とか使ったら元の位置に戻すとかドラムセットの配置を大きく変更したら元に戻すとか次に使う人のこと考えて片付ければ大丈夫ですよ。

658 :654 (ワッチョイ 1933-gIXh):2020/05/14(木) 19:21:14 ID:KthHhB1l0.net
おかげ様で、楽しい時間が過ごせました
家のリムショットせんように恐る恐る叩いているパッドと違って気持ちよく叩けるのが大きすぎる笑
生ドラム叩くとパッドでやるのが悲しくなりますね、ただリズムキープとかアップダウンから
まだまだなので家でも迷惑かからない範囲でガンガン練習しようと思います
また困ったときにはお願いします!

659 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ df32-3XqC):2020/05/22(金) 09:27:28 ID:A9lktrX+0.net
2/2拍子と2/4拍子って同じもの?
どっちも強弱強弱……って繰り返せばいいんだよね
拍子の勉強してて気になりました

660 :ドレミファ名無シド (スフッ Sdba-esnj):2020/05/23(土) 10:11:11 ID:fBQYPNsad.net
☆☆☆ドラム・ドラマー雑談スレ☆☆☆
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1590196073/

661 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 3726-fp1+):2020/05/23(土) 18:10:38 ID:c1vGOwsR0.net
高BPMでの片手16分ハイハットが出来ないのですが、もうどうすればいいのかわかりません
レッスンとして以下の青山純ドラム曲の練習をしているのですが、数十秒は行けても最後までこのスポードで片手ハイハットが打てません
フォームがおかしいのかスタミナがないのか、ここまで速度を上げていくと叩き方がわからなくなってしまいます
というかこれ普通のアマチュアドラマーでも全員叩けるような速度なんでしょうか?
みんな本当はめちゃくちゃ苦しいけど我慢して叩いているのでしょうか?
『アップ・ダウン奏法』や『モーラー奏法』みたいなレッスン動画を検索して観ているのですが、
どうも高速長時間ハイハットになると真似出来なくなります…


山下達郎 / 竹内まりや- Plastic Love (JOY LIVE)叩いてみた
https://www.youtube.com/watch?v=Ofd19Wf0HIs

662 :ドレミファ名無シド :2020/05/23(土) 18:49:22.54 ID:KqhJU/Bp0.net
あおじゅんレベルになるには一体どのくらい練習すべきなんだろうね・・・

663 :ドレミファ名無シド :2020/05/24(日) 00:08:12.19 ID:1fA3HWBkd.net
>>661 
アマでこのテンポの片手16分きちんとできるドラマーってそうそういないと思う

ぼくならあきらめて適当にごまかすww

逆にこれきちんとできれば一目おかれるはず

がんばれ!

664 :ドレミファ名無シド :2020/05/24(日) 00:34:17.42 ID:QNVYirzaM.net
この速さなら両手でやっちゃう習慣だから俺も片手は無理だわ
青山純はこれがキツイんだよなぁ
リズムやグルーヴの人って言われてるけど

665 :ドレミファ名無シド (ササクッテロラ Spbb-d70y):2020/05/24(日) 00:51:28 ID:IMzxCKqQp.net
>>661
スティックの振り幅を小さくする様意識したら少し早くなったよ。その時はGeorgyPorgy練習してたんだけど、それでも3回目くらいでないとついていけなかったけどね。
16連でBPM90位から難しくなるってスクールの先生が言ってた。

666 :661 (ワッチョイ 0326-fp1+):2020/05/24(日) 10:03:06 ID:XspfEsRr0.net
出来ない人が多いというのは救われます…
自分もBPM100ならギリギリいけるのですが、それ以上のプラスティックラブはついていけません…
とりあえず振り幅を小さくする意識で毎日練習してみます
ありがとうございました

667 :ドレミファ名無シド (オッペケ Srbb-YTnC):2020/05/24(日) 14:11:20 ID:RYqSwyxAr.net
100越えの片手16ビートは苦行だわ

668 :ドレミファ名無シド (スフッ Sdba-mbZu):2020/05/24(日) 20:28:00 ID:1fA3HWBkd.net
アマなら100、いや90bpmで1曲通して片手16分キチッと刻めれば充分じゃない?

青純やポーカロみたいに120bpmとかもはや特殊技能のレベルww

669 :ドレミファ名無シド (スフッ Sdba-mbZu):2020/05/24(日) 20:29:12 ID:1fA3HWBkd.net
120bpmとか適宜1打抜かないとムリww

670 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 4e14-esnj):2020/05/24(日) 20:51:40 ID:0hdLyi3s0.net
4打目抜きは下位互換

671 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 1bf0-YTnC):2020/05/24(日) 23:36:57 ID:X0YQsamO0.net
>>668
それでアクセントやら微妙絶妙な開閉も入れるしな
あんなん無理やろ

672 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 639d-VIJV):2020/05/25(月) 01:25:57 ID:srhPisCG0.net
>>668
グルーヴすりゃなんでもエエ。

673 :ドレミファ名無シド (スフッ Sdba-mbZu):2020/05/25(月) 19:51:23 ID:B6x6SwjNd.net
16ビートじゃないけどブラジルのドラマーってすごい勢いで片手で刻むよね
サンバとか速いボサ

674 :ドレミファ名無シド :2020/05/26(火) 00:00:24.97 ID:I7NH4XCL0.net
あんまりすごいんでタンボリン叩く方法とかも試してみたことある

675 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 5a32-d2sG):2020/05/26(火) 16:26:06 ID:dHAdRXT+0.net
これとかな
https://youtu.be/ferZnZ0_rSM

676 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 239d-mP7c):2020/06/15(月) 22:56:05 ID:0ymlkeZ80.net
Smells like teen spiritのバスドラダブルが踏めない。
二発目(16分2発の1発目)が不発に終わることがあるんだけど、何かいい練習方法無いでしょうか
https://i.imgur.com/vD12Zym.jpg

677 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ ff32-0/Px):2020/06/16(火) 10:07:58 ID:p7PBsqfQ0.net
>>676


YouTubeで足の動かし方を説明してる動画で、




テンポ50で同じフレーズを踏めるようになりなさい。
次にテンポ60、次に70、、とテンポアップしなさい。

678 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ ff32-0/Px):2020/06/16(火) 10:08:12 ID:p7PBsqfQ0.net
>>677


679 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ ff32-0/Px):2020/06/16(火) 10:11:17 ID:p7PBsqfQ0.net
>>676

YouTubeで足の動かし方を説明してる動画で、
ダブルのやり方を知る。


テンポ50で同じフレーズを踏めるようになりなさい。
次にテンポ60、次に70、、とテンポアップしなさい。


で。

680 :654 :2020/06/21(日) 19:57:33.77 ID:WtUJONa/0.net
パッド買って1か月ちょい、スタジオ3回計6時間入りました
家ではアクセント移動、チェンジアップと教則本にあるリズムパターンの練習をしています

スタジオでは8ビートや16ビートを110〜からテンポ上げたり下げたり(1時間程)
アクセント移動、タム回し、ハイハットのオープンクローズフレーズを30分程度やって、ラスト30分で適当に曲に合わせて叩いてみる
って感じで練習しています

@練習はこんな感じでいいのでしょうか?
A刻み系は何とかなるのですが、フィルが全く出来ません(パターンの引き出しが無い) いい練習はありますか?とりあえずYoutubeで勉強しています
B曲を聴いてもどこを叩いているのか聴き取れません笑 やってたらわかるようになるんでしょうか?

681 :ドレミファ名無シド (オッペケ Sr3b-HedL):2020/06/22(月) 04:13:38 ID:75d/Zgjdr.net
どんな人生を歩んだらここまで糞ドラマーになれるのですか? http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1590623468/537-543

682 :ドレミファ名無シド (スップ Sd5a-MGDJ):2020/06/22(月) 08:12:03 ID:kntd+sOVd.net
>>680
曲やったら?

YouTubeで動画があるやつで動きを確認すれば
1小節ずつでも1拍ずつでもコピーできるでしょ

683 :ドレミファ名無シド :2020/06/23(火) 23:02:46.94 ID:VNergAfL0.net
>>681
ありがとうございます、やっぱりせっかくドラムセットでやる分には曲やったほうがいいですか
全然フィルが叩けなくても、刻んでる間は曲かけてるとそうでないと楽しみが違いますね

動画は家で見るようにします!ギターベースと比べて大まかに動きがわかるので便利ですね

684 :ドレミファ名無シド :2020/06/24(水) 05:38:42.84 ID:uBgW9Lofr.net
>>683
フィルってパラディドルの応用みたいな所があるから
アクセント移動が身に付いたら引き出せるようになる

685 :ドレミファ名無シド :2020/06/24(水) 20:02:41.99 ID:y+u5aJUV0.net
ドラムは習いに行った方が良いと思うなぁ
独学でやると俺みたいにスーパードラマーになるのに
30年掛かると思うの

686 :ドレミファ名無シド :2020/06/25(木) 18:12:59.73 ID:JjHMZGU30.net
>>685
独学だと覚えるけど答え出すまでに時間かかるものなぁ
俺も何度習いに行こうと思ったことか

687 :ドレミファ名無シド :2020/07/25(土) 16:49:16.24 ID:wxzHf+OI0.net
ドラム歴皆無で
ペダルはヤマハのFP7210A、練習パッドはパールのBD-10を使ってキックの練習を始めたのですが
スライド奏法?でダブルを踏もうと思うとガチャガチャとした爆音が鳴り、パッドとペダルの接合部分が斜めになってきてビーターがパッドの下を空振りするようになったり、たまにビーターが吹っ飛んでいきます

これは何かやり方が間違っているのでしょうか…

688 :ドレミファ名無シド :2020/08/23(日) 09:40:15.93 ID:NwlUEDHX0.net
その手のパッドはアンダープレート無しのペダルだと安定しないよ

689 :ドレミファ名無シド :2020/08/25(火) 20:31:45.62 ID:8Q3BZct80.net
ツーバスの練習というか矯正方法を教えてくたさい。
テンポ上げると爪先に力が入り揃わなくなる、勝手にテンポが上がりシッカリ叩けなくなるといった症状です。
紅のテンポ80-90%位で練習してます。

690 :ドレミファ名無シド :2020/08/25(火) 20:43:15.91 ID:8Q3BZct80.net
違いました。75%の80-90なんでオリジナルの60-70%のテンポです。

691 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ ff14-1Wmm):2020/08/25(火) 22:42:21 ID:omNbHkw/0.net
100時間練習すれば勝手にコツつかめるよ

692 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 7fe3-AI8d):2020/08/25(火) 23:34:11 ID:ndMyMvhM0.net
100時間か
初心者が1日3時間練習を1か月続けて
紅をまあまあ形にできたなら才能ある方だな

693 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 7fe3-AI8d):2020/08/25(火) 23:35:05 ID:ndMyMvhM0.net
がんばってください

694 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 4514-tsco):2020/08/26(水) 10:27:17 ID:HCRoeiMn0.net
コントロール可能なテンポから練習する。あたりまえだが超絶重要。

695 :ドレミファ名無シド :2020/08/26(水) 12:16:36.99 ID:IVvA5SBc0.net
一日一時間しか取れません。3ヶ月か…
黙々とスローテンポでやり続けるだけだと飽きそう…一つ意識するとしたら何ですか?

696 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 6e14-tsco):2020/08/27(木) 06:18:18 ID:fyovO+3L0.net
練習は裏切らない、と意識すること。

697 :ドレミファ名無シド (スップ Sd82-3Wlq):2020/08/27(木) 08:10:01 ID:gvz86S1vd.net
>>695
スローテンポで練習すれば、ほぼ確実に出来るようになる


というか、
自分の練習方法を見つけるんだ、という意識を持つべき。

今後も出来ないフレーズがあったときにどうするか。
闇雲に練習(繰り返すだけとか)するのではなく、
このフレーズを攻略する練習とはなにか?を編み出す自分になることが大切。その意識で立ち向かうべき。

698 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 4514-tsco):2020/08/27(木) 16:51:07 ID:/kAyy6lt0.net
> コントロール可能なテンポから練習する。

結局これが一番の近道。

699 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ ad30-4Hqq):2020/08/27(木) 18:18:12 ID:+QF8wXAo0.net
色々とありがとうございました。頑張ります。

700 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 928a-pyQU):2020/08/29(土) 11:47:12 ID:keUXZDbl0.net
あのさー、
30代後半にドラム始めようと思い立って、練習パッド買って個人レッスンに通い始めてそろそろ一年か。
自分がまったく成長してなくてがっかりしてる。
なんで成長してないかって、考えるんだけど
根本的なところで言えば、"目指すものがない"。
もともと憧れのドラマーがいるわけでもないし、叩きたい曲があるわけでもないし、なんとなく楽器を趣味にしたくて始めただけだし。
そして暇な時間があるわけでもないし、頑張って練習時間を作ってるわけでもないので、練習量が絶対的に足りない。
2日に一回20分教本見ながらパッド叩く程度…。前は一人でスタジオに行ったりもしたが、コロナ騒動始まってから行かなくなってしまった。

通ってるレッスンも、でかいスクールではなくプロとして活動してる人の個人レッスン。
その先生は叩くの上手いし、教えるのもけっこう上手いと思う。
でも一から育てるノウハウはない。
俺が「これやりたい!」って言えば、そのことについては丁寧に教えてくれるが、「こういう練習をやりましょう」と引っ張ってはくれない。

まぁ、俺が成長しないのも当たり前なんだよな。本人にたいしたやる気があるわけでもないんだから。
でもドラム辞める気はないんだよなぁ。
そんで勢いで買った30万ぐらいの電子ドラムが来月には届くんだよなぁ。
ディスクふにゃふにゃシステム作って準備万端なんだよなぁ。

どんな練習すればいいと思う??

701 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ ae23-wwp8):2020/08/29(土) 12:29:53 ID:Whhh7JPW0.net
練習をする練習から始めれば?

702 :ドレミファ名無シド (ササクッテロレ Sp51-Lnrq):2020/08/29(土) 15:21:40 ID:0d7cNBcKp.net
簡単な曲でいいので一曲叩ける様になりたいって相談してみれば
以前ヤマハ行ってたんだけど、初級のうちは、課題曲(レッスン用に作られた曲が多いけど)を叩くためにこのパターンやフィルインを練習する、そんな教本の作り方になってたね

703 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ ad31-JMbW):2020/08/29(土) 18:34:10 ID:65MMKCzl0.net
エレドラは曲を掛けながら合奏が出来るからそれを録音して聞いてみたらいいよ
楽しくなるかもよ
しかし、大人が取りあえず楽器を趣味にしたくて始めるには最悪の楽器だぞw
アンサンブルに入って演奏する楽しさを知らないとドラムなんてやる意味がない
他の楽器もやってるスクールなら合同演奏会みたいなのやる所もあるので
そういうスクールに入ってみるのも良い

704 :ドレミファ名無シド :2020/08/29(土) 19:52:19.32 ID:xwzPkRvD0.net
単体で楽しめる人も中にはいるだろうが、基本伴奏楽器だもんねえ
スクールのメンバーとバンド組むとかセッションイベントとか、何かしら人と演奏する経験を早くできるといいね

705 :700 (ワッチョイ 928a-pyQU):2020/08/31(月) 09:06:53 ID:dyiLD7D+0.net
700です。ありがとうございます。
"まったく成長してない"って書いちゃったけど、ゆっくりとした単調な8ビートだけで終わるような曲は1,2曲叩けるようにはなりました。
でもそれができたときの達成感とか気持ちよさとかが全然感じられなくて、
自分は何を求めてドラムを始めたのかがわからなくなってしまいました。

電子ドラム来たら、どんどん曲を叩く練習して、
人と一緒に演奏することを目指したいと思います。

706 :ドレミファ名無シド :2020/08/31(月) 17:21:14.33 ID:6pwngItEd.net
>>705
人に聞かせたらいいよ

707 :ドレミファ名無シド :2020/08/31(月) 23:21:39.89 ID:qYFp4hwH0.net
>>700
30過ぎて始めたけど1年弱経つタイミングでライブハウスでの発表会があって、その練習してた時はモチベーション高かったな。発表会後の高揚感はたまらないし
それまでは曲よりも8ビートやフィルのパターン練習が多くてそこでの課題を家でやるって感じだったな
楽器趣味にするくらいなら好きなアーティストとか曲があるだろうからそれやるのが1番かと
俺は逆にドラムは初心者に優しい楽器だと思うわ。なぜなら、好きな曲でも簡単な楽譜に変えて叩くことできるし

708 :ドレミファ名無シド :2020/09/04(金) 23:01:17.96 ID:Uk3pwnir0.net
ツーバス16分の練習中やけどテンポ上げると30秒くらいでリズムキープできなくなる
3分くらいリズムキープできたらリズムキープできたって言っていい?

709 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 7f14-ibSJ):2020/09/05(土) 21:27:39 ID:dRiPvNwb0.net
いいよ

710 :ドレミファ名無シド :2020/09/05(土) 23:23:31.49 ID:5zuOLLXK0.net
わーい!

711 :ドレミファ名無シド :2020/09/06(日) 07:31:03.53 ID:gjHxArAi0.net
>>708
>>698

712 :ドレミファ名無シド :2020/09/26(土) 02:39:58.01 ID:fwOHgUnld.net
【音楽】『東京事変』メンバー#刄田綴色 の告白に悲しみの声「刄田レベルのドラマーでも食えんとかウソやろ?夢がなさすぎる」#はと  [muffin★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1601044897/l50

713 :ドレミファ名無シド :2020/09/26(土) 18:44:56.46 ID:YMIciHBz0.net
とっととドラム辞めた松本隆って偉いよね

714 :ドレミファ名無シド :2020/09/26(土) 19:51:39.23 ID:EKYV/gI40.net
>>713
お前趣味でやってんだからいくら稼げるとか関係ないじゃん。

715 :ドレミファ名無シド :2020/10/05(月) 02:15:30.83 ID:fw7X7aG50.net
https://i.imgur.com/U1mbINDh.jpg

716 :ドレミファ名無シド :2020/10/13(火) 15:16:06.97 ID:ZXxrRqy70.net
当方、打楽器はまったくの門外漢で恐縮ですが、質問させてください。

https://www.youtube.com/watch?v=hgNPxUVoMa8
この動画の、手に持ったバスドラムのような楽器はなんという名称なのでしょうか?

ご回答いただけましたら幸いです。
よろしくお願いします。

717 :ドレミファ名無シド :2020/10/13(火) 15:42:25.88 ID:qzkFvSV4r.net
パーカッションスレで聞けば答えが帰ってくるかもね。ドラマーに聴いても多分誰もわからん

718 :ドレミファ名無シド :2020/10/13(火) 17:02:05.72 ID:Oe3HNGNV0.net
フレームドラムかと思ったけど、自信はない

719 :716 :2020/10/14(水) 09:14:34.32 ID:c2Rptn+80.net
ご親切なご回答、ありがとうございました。
自分なりにも調べてみましたが、どうやらフレームドラムというもので間違いないように思いました。
とても参考になりました、ありがとうございます。

720 :ドレミファ名無シド :2020/10/14(水) 09:42:00.28 ID:wHHo8W8or.net
いやフレームドラムでは無いな。
リムが飛び出してるしそれなりに深さもある。
そんなフレームドラムはないはず。

721 :ドレミファ名無シド :2020/10/14(水) 11:41:57.17 ID:QTilN0JqM.net
アイルランドの民族楽器にバウロンってのがあるけど
見た感じ構造は似てる気がする

722 :ドレミファ名無シド :2020/10/24(土) 01:58:07.67 ID:bp+uKgxQ0.net
このレベルになるにはどれくらい練習すればいいの?
https://youtu.be/soAAquzx3Ng

723 :ドレミファ名無シド :2020/10/24(土) 17:14:55.03 ID:fp7pabnad.net
天才が毎日8時間練習すれば3ヶ月

凡人が週末1〜2時間しか練習しなければ200年

724 :ドレミファ名無シド :2020/10/24(土) 18:09:52.11 ID:bp+uKgxQ0.net
凡人じゃ無理じゃん・・・

725 :ドレミファ名無シド :2020/10/24(土) 18:16:07.15 ID:fp7pabnad.net
凡人でも毎日2〜3時間練習すれば10〜20年でいける

726 :ドレミファ名無シド :2020/10/24(土) 18:24:09.70 ID:bp+uKgxQ0.net
う〜ん普通にプロ目指してプロになれる時間だなあ

727 :ドレミファ名無シド :2020/11/08(日) 11:21:05.56 ID:NVMKBpCDM.net
ありがとうございます。

728 :ドレミファ名無シド :2020/11/09(月) 17:12:56.52 ID:dlJRu9NF0.net
どういう練習をすれば目標曲を叩けるようになるのかがわからない。
パラディドルやチェンジアップを練習して、その延長線上に複雑なフレーズを叩けるゴールがあるように思えない。
あれらは大切な基礎練習であろうことは理解できるが、手足を複雑に動かすことに直結はしていない気がする。
そのフレーズを叩けるようになるためにはやはりそのフレーズ自体を繰り返し練習するべきなのだろうか。

729 :ドレミファ名無シド :2020/11/09(月) 19:17:07.45 ID:iAZpiGpj0.net
そういう手っ取り早く結果を求める姿勢がダメなのだ

730 :ドレミファ名無シド :2020/11/09(月) 20:47:38.61 ID:7hGuMWhe0.net
>>728
どっちもやるんだよ

731 :ドレミファ名無シド :2020/11/18(水) 14:04:47.44 ID:IErO6WCk0.net
・曲聞きながらドラムなりパット叩く
・出来ないフレーズをひたすら繰り返す
・結局地味な基礎練習に戻る

......皆きっとそうなのでは

732 :ドレミファ名無シド :2020/11/18(水) 17:10:08.37 ID:1SlUwKAFr.net
最近ドラムを始めました。
読んでためになった教則本はありましたか?

733 :ドレミファ名無シド :2020/11/18(水) 19:21:47.76 ID:SvK9AoMCd.net
>>732
YouTube

734 :ドレミファ名無シド :2020/11/18(水) 19:26:47.98 ID:bicmAKiMr.net
ようつべってメトロノーム音付きの基礎連動画豊富だから、マジで参考になる

735 :ドレミファ名無シド :2020/11/19(木) 09:28:31.89 ID:71XQdvh/0.net
最近人生に焦っているので、休日に粛々とパッド叩いていると
「あぁ、こんなことやってていいのかな。もっと仕事の勉強とかしたほうがいいんだよな。」
などと考えて集中できない。
という言い訳。

736 :ドレミファ名無シド :2020/11/19(木) 10:20:54.19 ID:8faRW3D8d.net
>>735
ドラム練はまだいいよ
ドラムとエアガンが趣味だけどエアガンいじりしてるとふとすごい人生のムダをしてる気分になるときあるよww

737 :ドレミファ名無シド :2020/11/19(木) 10:51:14.25 ID:v9W+gEn10.net
俺はドラムもやるけど模型趣味もあってな
休日に粛々と部品のヤスリがけをやだてると…安らぐんだこれが

738 :ドレミファ名無シド :2020/11/20(金) 10:53:28.72 ID:CM0jxZFa0.net
自分はドラムじゃないんですが、いやドラムの質問なんですが、
バンドでとにかくドラムは力一杯叩かなきゃ気が済まない人っているじゃないですか
それだと回りのパートもそれに合わせて爆音にする必要があり
無意味にボリューム上げ合戦になり何も聞こえなくなります
力を抑えて小さい音で叩いてくれるようにやんわりと注意する方法はありますか?

739 :ドレミファ名無シド :2020/11/20(金) 12:31:27.63 ID:SemGyI9G0.net
タングドラムはここでいいの?

740 :ドレミファ名無シド :2020/11/20(金) 15:16:54.16 ID:gGyk6vbA0.net
>>738
ドラマーはうるさいって言われるのが1番嫌だからねw
難しい問題。
自分は結局プロのライブを見て、ドラムが小さい音でもめちゃくちゃグルーヴしてるのを直接体験するまで分かりませんでした。

741 :ドレミファ名無シド :2020/11/20(金) 18:03:30.06 ID:LzebONAnM.net
>>738
どうしても聞かない奴には同期音源の導入を口実にするのが一番筋が通る
んでクリックの音をあえて音抜けの悪いビープ音みたいなのにしてやる
クリックが聞こえるまで叩く音量落とさなきゃ確実にズレるし、かと言ってクリックの音を上げると本人の耳が潰れる
ズレた瞬間に「お前普段から周りの音聞かなさすぎなんじゃねぇの」みたいに音量以外の部分を全員で詰ってやりゃ良い

742 :ドレミファ名無シド :2020/11/20(金) 19:33:02.18 ID:Ep67IGH/M.net
>>738
やんわりとってのが難しいね。音楽したいなら音量も要素の一つなんだから爆音でしか叩けないなら下手くそってことだぞ。

743 :ドレミファ名無シド :2020/11/20(金) 19:53:31.19 ID:v5FutNwQp.net
スマホで録音してみる
エレドラ叩いてもらうw

744 :ドレミファ名無シド :2020/11/20(金) 20:19:26.74 ID:7i/PnOyX0.net
わりと小さい音なのになぜかうるさく感じる デカイけどうるさくないむしろ振動が心地よい てこともありますよ。チャドスミスでかいけど全然うるさくなかったし、ガットは小さいのにやたらクッキリ聞こえたりもしました。ポンタさん生で爆音から極少まで全然うるさくなかったです。

745 :ドレミファ名無シド :2020/11/20(金) 20:43:12.68 ID:953mk3mD0.net
金物禁止令出すとか

746 :ドレミファ名無シド :2020/11/20(金) 22:51:32.69 ID:CM0jxZFa0.net
>>740
>>742
ありがとうございます
んー難しいですね
このスレは流れが遅いのでこのタイミングで本人に何かしら言えば
自分がここに書き込んだのかと感づかれる可能性もあります
1000まで埋めてこのスレを落としていいかな?

747 :ドレミファ名無シド :2020/11/20(金) 23:44:43.94 ID:LvZ3hlEA0.net
>>746
>このスレは流れが遅いのでこのタイミングで本人に何かしら言えば
>自分がここに書き込んだのかと感づかれる可能性もあります
>1000まで埋めてこのスレを落としていいかな?
自分勝手すぎるだろ
逆に一連の流れをドラム関連スレとか関係なくコピペして回る奴がでてくるぞw

748 :ドレミファ名無シド :2020/11/21(土) 00:01:43.50 ID:NnUhSL+Tr.net
ドラムやってないとわからないだろうがドラムの音量調整ってのは技術が無いと難しいんだよ。
下手なドラマーは意識しても変えることが出来ない。
出来る奴は最初から出来る。出来ない奴は過去も未来も変わらず出来ない。

749 :ドレミファ名無シド :2020/11/21(土) 01:12:49.91 ID:USaQbRym0.net
管沼孝三ですら、自分はぶっ叩かないとグルーブしない
って言ってたけどな
得意なスタイルがあるんだよ

750 :ドレミファ名無シド :2020/11/21(土) 01:30:43.87 ID:GXWOCot90.net
技術で音量下げられないなら
タオルを被せて貰うしかあるまい

751 :ドレミファ名無シド :2020/11/21(土) 14:35:04.18 ID:FifFqR5q0.net
人の演奏に口出すと
まあケンカになる

752 :ドレミファ名無シド :2020/12/04(金) 10:16:03.37 ID:De3nfnTUM.net
曲の覚え方というか、考え方って皆さんどうしてますか?
今、残酷な〜をやってるんですが早くて細かいフィルの違いなどが多くて通しで演奏すると混乱しがちです。
ピアノなんかは楽譜もあるし指が覚えてるということらしいですが、体が覚えるまでやるのが一番でしょうか?

753 :ドレミファ名無シド :2020/12/04(金) 20:52:48.21 ID:HgPI3Q9c0.net
そんな小さなフィルの違いは誰も気にしない
テーゼなら、

最初のピックアップフィル
サビの入りの、ドッドパン!の2拍目アクセント
間奏のジャングルビート
エンディングのタンタンタンタンタータン

だけ外さなきゃ大丈夫

754 :ドレミファ名無シド :2020/12/05(土) 00:02:48.17 ID:NIRN2mgSp.net
自分で楽譜と言うか構成譜作るよ、ググってみ。
リピートとかサビとか書いて、キメとか、フィルとか覚えにくいとこだけ書き込む。それ見て練習、演奏する。
プロだってその程度ので演奏するし。

755 :ドレミファ名無シド :2020/12/05(土) 00:16:51.73 ID:NIRN2mgSp.net
ちなみにオレは五線譜使わずエクセルで、8x15位の枠作ってそれに書き入れてる。リピートもコーダも全部展開。

756 :ドレミファ名無シド :2020/12/05(土) 10:12:21.93 ID:bGgbbqM6M.net
なるほど自分が理解するのに必要な分に落とし込む訳ですね。なんか納得しました。ありがとうございます。

757 :ドレミファ名無シド :2020/12/16(水) 10:06:47.12 ID:X49eEzZJM.net
ハイハットはジャーマングリップで叩いたほうがいいの?

758 :ドレミファ名無シド :2020/12/28(月) 21:26:39.80 ID:uGaMV8T+0.net
1弦をダウンチョーキングするとフレットに引っかかるのって普通なの?

759 :ドレミファ名無シド :2021/01/01(金) 01:43:05.04 ID:TWbcyEO20.net
ドラムのグリップって親指って隙間作らない方が良いのかね、俺は隙間が自然とあくがトップドラマーて大概隙間ないよね、ないように見えてるだけかな?

760 :ドレミファ名無シド :2021/01/01(金) 01:45:15.19 ID:TWbcyEO20.net
ドラム初めて1ヶ月のドラマーです

761 :ドレミファ名無シド :2021/01/01(金) 02:42:58.74 ID:tZqYfKnv0.net
握り方は常に変化しながら叩いてるから
固定のグリップとかない、

762 :ドレミファ名無シド :2021/01/01(金) 12:29:20.20 ID:O4+PWycnp.net
>>759
隙間無い様に見えるだけでしょ、というより、一部分だけ注目してもうまくいかないよ、動き全体で捉える必要ある。
と言っても最初は分からないよな、オレもそうだった。
一つ言えるのは、力を抜けってことだな、それで自分のやり方を見つける。

763 :ドレミファ名無シド :2021/01/02(土) 08:23:12.31 ID:DtHubwk10.net
>>759
スティックを落としちゃいけない」って心理が本番に
現れてしまい自分が思ってる2.3倍は力や握力使ってしまっててそれが何年も続くとある年齢あたりからガクッとパフォーマンス落ちてくるよ。スティック持つ前に掌ぶんぶん振るようなストレッチっぽいのしてる人とかいない?あれは腱鞘炎の初期かすでに腱鞘炎になってて気がついていない事例。やたらイス高くしてセットを接近させたがる人は腰痛予備軍。

764 :ドレミファ名無シド :2021/01/02(土) 08:30:44.88 ID:DtHubwk10.net
本格的にプロっぽくいきたくなったとき
若いときや初心者からのクセを端正するってめちゃくちゃめんどくさいし理解がたいへんだし楽しくないから大半の人は端正からは目をそらして今できるやり方でゴマかして歳とってから詰む。運良くクセで害がない人もたしかにいる。で、みんな自分だけは害はないな。と思いこんでる。やっぱり詰む。趣味だったらスルーしてください

765 :ドレミファ名無シド :2021/01/02(土) 13:16:39.81 ID:gf75/FTB0.net
>>759
原則開けないのが正解です。スティックを握る親指の腹を手前に引くと自然と隙間がなくなります。
これはマッチドグリップのジャーマングリップ、フレンチグリップ、アメリカングリップでも同じです。

766 :ドレミファ名無シド :2021/01/02(土) 15:22:03.57 ID:b9wtC+wnM.net
ありがとう。

767 :ドレミファ名無シド :2021/01/12(火) 12:30:27.32 ID:OoiuBkl0d.net
隙間なく持ったらスティック鳴らないっしょ

768 :ドレミファ名無シド :2021/01/12(火) 22:03:36.44 ID:7uwSfHa40.net
ドラムソロすげえ
https://www.youtube.com/watch?v=Wqrbr_MXk2A

769 :ドレミファ名無シド :2021/01/13(水) 21:04:45.28 ID:oVb7D+9Nd.net
>>767
でも隙間なく握るのがきほんだからな〜。

770 :ドレミファ名無シド :2021/01/13(水) 22:00:45.98 ID:VoY5P2c70.net
んなーこたーない

771 :ドレミファ名無シド :2021/01/13(水) 22:19:53.56 ID:Hiz6u3hz0.net
>>769
それはない

772 :ドレミファ名無シド :2021/01/13(水) 23:56:17.40 ID:WROU6Pl7p.net
>>769
ショットの瞬間まで握ってるの?そうするとスティックが鳴らないと同時に太鼓の振動を邪魔して音色や音量に影響する。
そういう効果を狙う場合もあるから悪い訳ではないが。
最初に習った先生が握り込む教え方の先生で、その癖取るの大変だった。

773 :ドレミファ名無シド :2021/01/14(木) 02:07:22.55 ID:+SsKasrm0.net
>>772
隙間なくすけど握り混むわけでわないからな〜。クラベスて楽器鳴らすときとかは握ってるけど振動殺さなく演奏できるし。

774 :ドレミファ名無シド :2021/01/14(木) 02:11:35.97 ID:+SsKasrm0.net
>>771
それがあるんだよな。
ドラムセット叩く人は独学が多いと思うけどオーケストラとかブラスバンドとかの講習会受けると真っ先に直されるとこなんだよな。
逆に隙間開けて叩いてるやつ見たことないけどな。

775 :ドレミファ名無シド :2021/01/14(木) 06:57:44.68 ID:8kTzr4og0.net
クラベスこそ握り込むと振動止まるっしょ

776 :ドレミファ名無シド :2021/01/14(木) 14:12:56.12 ID:lALDVJabp.net
>>773
目的が達成できてるならいいと思うけどさ、
スティックの振動は殺さない様に隙間なく握るって、やり方分かんないよ、そこが重要なんじゃないの?

777 :ドレミファ名無シド :2021/01/14(木) 21:34:40.38 ID:8kTzr4og0.net
オケとか水槽とか、一部を除いては何十年も指導内容がアップデートされてないだろ。

778 :ドレミファ名無シド :2021/01/14(木) 22:15:53.43 ID:GeneXokd0.net
世界中から評価される日本人ドラマー
https://www.youtube.com/watch?v=K2pTUXQfu30

779 :ドレミファ名無シド :2021/01/26(火) 15:50:43.30 ID:FWjIVgTqa.net
スティーブスミスってドラム界のディープステートみたいだよな。

780 :ドレミファ名無シド :2021/01/26(火) 21:03:43.51 ID:mKtZl+S30.net
>>779
服装はずっとダサいけどな

781 :ドレミファ名無シド :2021/02/05(金) 17:18:52.18 ID:FBm3NXiN0.net
DD75とKU100ってペダルを買って始めたばかりの素人です
これでバスが叩きやすくなると思ったのに、かかとつけたままだと音がならなくて
足をジャンプさせて踏みしめないと音が出ません
キックペダルってこういうものなんですか?初めて買ったのでよくわからないのですが足がつりそうです…

782 :ドレミファ名無シド :2021/02/05(金) 20:19:11.42 ID:rwGdaym20.net
>>781
その手のペダルって、実際のペダルとは全く感覚違うって感じだなあ。

783 :ドレミファ名無シド :2021/02/05(金) 20:41:52.79 ID:FBm3NXiN0.net
そうなんですか
なにかKU100の代わりになるペダルはないでしょうか
手持ちのスイッチペダル試しましたが全滅でした…
ハイハットは使えたのに…

784 :ドレミファ名無シド :2021/02/05(金) 20:55:43.76 ID:1+Sl20+bd.net
>>783
普通のドラムセットのペダルだとペダルに爪先立ちしてかかとをおろして鳴らす感じ。

785 :ドレミファ名無シド :2021/02/05(金) 20:56:53.78 ID:1+Sl20+bd.net
それでふめば楽だと思うよ。

786 :ドレミファ名無シド :2021/02/05(金) 21:49:40.03 ID:GwRbrAGrp.net
>>783
そういうのはエレドラスレだな
というか生ドラ叩いたこと無いのなら、いっぺん叩いてみなよ、リハスタで個人練習ならそんなにかからない

787 :ドレミファ名無シド :2021/02/07(日) 16:12:38.40 ID:Q8ImtyR2M.net
店の試奏用のドラムで
タッタカッ タッタカッ タッタカッ タッターッ
って適当に叩いたんだけど、楽譜に起こすとどんな感じになるん?

788 :ドレミファ名無シド :2021/02/07(日) 18:27:48.99 ID:xSaemHeo0.net
>>787
何でそんな事知りたがるん?

789 :ドレミファ名無シド :2021/02/08(月) 23:25:38.76 ID:Na5RQjUv0.net
♩♫ ♩♫ ♩♫♩♩

790 :ドレミファ名無シド :2021/02/28(日) 15:27:05.39 ID:C93qJ6llM.net
ありがとう。

791 :ドレミファ名無シド :2021/03/06(土) 19:22:49.36 ID:/YvWKCAVd.net
家。

792 :ドレミファ名無シド :2021/03/14(日) 05:47:24.11 ID:yJOqxmYi0.net
康。

793 :ドレミファ名無シド :2021/03/16(火) 04:08:35.39 ID:gRqSkoRe0.net
スティックに関して質問させてください
PromarkのMJZ11を使っていたのですが、気づけば廃盤になっていたようです
メイプルでMJZ11のような細く短い、丸型か俵型チップのものを教えて頂きたいです
宜しくお願い致します

794 :ドレミファ名無シド :2021/03/16(火) 06:15:00.40 ID:l4mVPNsd0.net
>>793
サウンドハウスでざっと見たところそこまで細くて短いメープルは無いですね。
サイズ的に1番近いのはタマのM-Jazzのようです。

795 :ドレミファ名無シド :2021/03/16(火) 07:13:19.59 ID:28yV4XG5M.net
ありがとう。

796 :ドレミファ名無シド :2021/03/17(水) 13:32:40.57 ID:blFhMLv+0.net
>>794
やはりありませんか、、、
わざわざ見ていただいてありがとうございます!

797 :ドレミファ名無シド :2021/03/17(水) 15:14:26.01 ID:unyqhjTfM.net
ヒッコリーなら12.7ての先日買ったな…

798 :ドレミファ名無シド :2021/03/19(金) 21:21:39.56 ID:VuhpLvIC0.net
最近ドラムを始めました
基本的には一人で練習しています
最初にコピーしたのが丸の内サディスティックで、次はUAの情熱をやりたいと思っているのですが
ギターを弾ける友人に「もっと基本的な8ビートの曲をやったほうがいいんじゃない?」と言われました
ロック系の曲も興味はあるので、最初はもっと分かりやすいリズムの曲を練習したほうがいですか?
一応家でパッド練習の時に基本的なリズムはさらってます

799 :ドレミファ名無シド :2021/03/19(金) 22:12:35.37 ID:SHTwYZdl0.net
>>798
その友達は優しいな。
典型的な「本人はできてるつもり」だと思うよ。

800 :ドレミファ名無シド :2021/03/19(金) 22:25:22.35 ID:VuhpLvIC0.net
>>799
ごめんなさい!自分はできているなんて毛頭思っていません
実際家で練習する時間が9割以上で地道にやりつつ
スタジオで練習するのは普段聴く曲がいいなあと思って
こんな曲選びになってるんですけど、分かりやすい曲のほうがいいかな?と自分自身も迷っているところなんです
友達は自分もギター始めたとき好きな曲からやったから、分からないけどって言いつつだったので
相談させてもらいました、抽象的な質問ですいません

801 :ドレミファ名無シド :2021/03/20(土) 00:31:37.25 ID:/WMPpmth0.net
情熱のビートも基本っちゃ基本だからイイ課題曲じゃないの? 林檎の本能も同じような感じだし。
跳ね物もストレートも、奥が深いよ

802 :ドレミファ名無シド :2021/03/20(土) 11:33:31.16 ID:Ken1uOOnd.net
>>798
歌舞伎町の女王とか簡単よ

803 :ドレミファ名無シド :2021/03/20(土) 12:02:29.39 ID:W9+D9wGxp.net
ゴースト入ってる曲は最初は難しいでしょ、雰囲気出ない

804 :ドレミファ名無シド :2021/03/20(土) 13:27:19.85 ID:9G8TW3sc0.net
初心者は好きな曲を叩けばいい。

805 :ドレミファ名無シド :2021/03/21(日) 21:26:52.60 ID:HxEexmYQd.net
>>797
ヒッコリーだとやはり少し重いんですよね...
でも情報感謝です

806 :ドレミファ名無シド :2021/04/18(日) 07:40:04.49 ID:P/XlCMQEd.net
わかりました。

807 :ドレミファ名無シド :2021/05/10(月) 07:11:37.99 ID:28Na553bM.net
ありがとう。

808 :ドレミファ名無シド :2021/05/15(土) 07:19:36.26 ID:qhNekMtSM.net
家。

809 :ドレミファ名無シド :2021/05/16(日) 14:53:15.47 ID:h4NnKkQ1a.net
靴下でキックペダルのスライド奏法やると滑りが悪いんですけどどうやったら滑らかになりますか

810 :ドレミファ名無シド :2021/05/16(日) 18:00:33.22 ID:9HbRL4eC0.net
シリコンスプレーか車用のワックスでもボードに塗っとけ

811 :ドレミファ名無シド :2021/05/16(日) 18:25:05.29 ID:Mcc7sP0RM.net
わかりました。

812 :ドレミファ名無シド :2021/05/17(月) 03:57:29.96 ID:fYY3+drg0.net
>>809
多少はすって足を前に出してるとこあるけど実際は一打と二打の間は少し爪先浮かして足を前に出してる感じでステップ踏んでる感じ。スライドと言うけど実際は滑らせるって意味ではないよ。あしを水平にずらすってほうがニュアンスちかいかな。

813 :ドレミファ名無シド :2021/06/06(日) 01:52:50.83 ID:hjejWRj90.net
スネアに関して、浅胴こそローピッチ、深胴こそハイピッチ

て言ってるベテランのツイートを見たんですが、真意がわかりません。どういうこと?

814 :ドレミファ名無シド :2021/06/06(日) 04:10:33.98 ID:2vI2/FT0r.net
>>813
前者はともかく、後者は判る気がする

815 :ドレミファ名無シド :2021/06/06(日) 11:17:18.09 ID:OzVwUy8H0.net
自称「ベテラン」ねえ・・・

深胴のハイピッチは、「速いレスポンス」と「胴の鳴りの低音」が得られるので結構好き。
浅胴を、低音を求めてローピッチにする位なら深胴を使った方が良いこともあるね。
まあ、その場で求められる音、自分が出したい音にチューニングすればいいよ。

816 :ドレミファ名無シド :2021/06/06(日) 13:38:51.54 ID:qvD20fmvr.net
自称ベテランが残した伝説w
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
パラは伝説を残したな
2ちゃんねる〜5ちゃんねるの歴史の中で
幼女に目を付けて喧嘩売った奴はパラだけだろうな
パラの前にパラはなくパラの後にパラは無いw
https://i.imgur.com/Kbx9iR8.jpg

817 :ドレミファ名無シド :2021/06/06(日) 18:39:24.57 ID:Awkuk2Cw0.net
>>815
ありがとうございます

なんか、それがわかるのに10年かかったドヤっ! みたいなおっさん
そのこころを教えてくれんもんやから…
「浅胴→ハイピッチ、深胴→ローピッチ」は勘違い、とまで言うからさ。「????」てなってしまって。

818 :815 :2021/06/06(日) 18:42:48.51 ID:OzVwUy8H0.net
浅胴、深胴 × ハイピッチ、ローピッチ で4通りの組み合わせがあるでしょう。
それを4通り試してみるといいですよ。
スタジオのレンタルスネアを借りてみるとかね。
LM400とLM402を並べて試してみるとかオススメ。

819 :ドレミファ名無シド :2021/06/07(月) 23:46:05.68 ID:J5uQkFDLa.net
>>818
ありがとうございます
試行錯誤してみます

820 :ドレミファ名無シド :2021/06/26(土) 19:57:15.35 ID:+oi9TTyNM.net
はい。

821 :ドレミファ名無シド :2021/08/08(日) 15:25:49.75 ID:qgB2FLB4M.net
どうでした?

822 :ドレミファ名無シド :2021/08/25(水) 08:33:45.39 ID:iQfWl3cud.net
チャーリー…

823 :ドレミファ名無シド :2021/08/28(土) 20:57:52.68 ID:1Pc0O2in0.net
マーチングドラマーってやたら二つ打ち上手いイメージあるけど他ジャンルであんまそういうの見かけないから
実はマーチング用の楽器が特殊で二つ打ちがやりやすいよう特化して作られてる
って思い始めてるんだけど、どうなんだろう
マーチング用のやつ叩いたことない人が聞くのもあれだけど

824 :ドレミファ名無シド :2021/08/29(日) 01:12:14.64 ID:X9nv/s3w0.net
ただの妄想だから安心して良いよ

825 :ドレミファ名無シド :2021/08/29(日) 12:27:17.42 ID:VDcIMpNH0.net
>>823
木のテーブルとか叩けばほぼマーチングスネアと一緒の感触よ。

826 :ドレミファ名無シド :2021/08/30(月) 10:36:58.74 ID:5kHdCLpf0.net
>>823
マーチングスネアの、指で押したくらいではビクともしないほど締め上げられたヘッドのタッチは
825氏も指摘しているように、硬質な木材とかアクリルでも叩いているかのよう
それをぶっといスティックで叩くのだから、セットのスネアのつもりでフルショットでもしようものなら手首がやられてしまう
結論からいうと、セットドラムとは異なる奏法が必要とされる

827 :ドレミファ名無シド :2021/09/05(日) 13:31:00.83 ID:z8579iLCM.net
ありがとう。

828 :ドレミファ名無シド :2021/09/18(土) 22:25:24.73 ID:k49mzJK9M.net
家。

829 :ドレミファ名無シド :2021/10/06(水) 09:14:16.09 ID:s3ulOA8Fr.net
三角(パラ)の本名が判明しました
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1627997697/379

830 :ドレミファ名無シド :2021/10/20(水) 23:34:43.60 ID:R7xVTHht0.net
>>813
浅胴はベタベタにしても最低限のレスポンスを確保しやすい
深胴はカチカチにしても最低限のロー成分を確保しやすい
以上

831 :ドレミファ名無シド :2021/10/24(日) 05:45:08.35 ID:86FSefTdd.net
わかりました。

832 :ドレミファ名無シド :2021/11/03(水) 11:32:36.40 ID:CwYWjItM0.net
ドラム教則本一つだけ買うとしたら何が良いでしょうか?

私の事を言えば人前で演奏して恥ずかしくないぐらいが目標の40代ドラム歴5年ですが、そこはまあ置いといたとしておすすめの要点とともにいろんな意見が聞きたいです。

833 :ドレミファ名無シド :2021/11/06(土) 05:43:29.96 ID:7sa1D1gk0.net
シェイクを叩くとどうしてもスティック同士が当たってしまい、
萎縮してスネアを弱めで叩いてしまうのですが、当たらない方法をいくつか教えていただけないでしょうか?

834 :ドレミファ名無シド :2021/11/06(土) 17:20:47.80 ID:98z+m6Yu0.net
スティックを真っ直ぐに振り上げない、斜めスティッキングで叩くとか?
というかスティックの振り上げだけでパワー出す叩き方してる人は絶対当たるんじゃないか
叩き方変えないならセッティング変えたりスタックハイハット使ってオープンで叩くようにするとかじゃないか解決法は

835 :ドレミファ名無シド :2021/11/06(土) 17:28:45.48 ID:yyfbz9cY0.net
カースケ よよか
https://m.youtube.com/watch?v=doY-pqCrDAc

836 :ドレミファ名無シド :2021/11/07(日) 09:05:12.96 ID:nwUIKCpG0.net
>>835
よよかを出すとドラムガチ勢のオッサンが嫉妬ヘイトするからリンク貼るなよ

837 :ドレミファ名無シド :2021/11/08(月) 12:21:42.34 ID:ZvxXOpjdM.net
スネア、ロータム、フロアの順で16分で叩くにはどちらの手を使っていけばいいですか?よよか大きくなってファンは困ってないか

838 :ドレミファ名無シド :2021/11/08(月) 13:36:29.82 ID:Cdw7yQlx0.net
よよかちゃん大きくなったな。今後はどうするんだろう?

中高は普通に進学するとして、ジュリアードあたりに入れるか、
ガンガン現場でやっていくのか。どちらにしても楽しみだ。

839 :ドレミファ名無シド :2021/11/09(火) 06:50:46.12 ID:8bBbrpCg0.net
大きくなったけど、いつまで経っても女の子感が出てこないな。数年前まで男の子かと思ってたけど未だに外観変わらん

840 :ドレミファ名無シド :2021/11/09(火) 07:57:32.25 ID:hkeeQa/g0.net
よよかの成長が凄いと思っていたらまた将来楽しみなドラマーが現れた

https://youtu.be/Zy4Qdj0mO0E

841 :ドレミファ名無シド :2021/11/09(火) 08:17:28.40 ID:06slTRnVd.net
https://youtu.be/49jwshrLPXo

842 :ドレミファ名無シド :2021/11/09(火) 16:52:54.14 ID:yqrVfcmsM.net
手数王ことドラマー菅沼孝三さんが癌で死去 62歳 [632443795]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1636429851/l50

*

843 :ドレミファ名無シド :2021/11/09(火) 16:56:58.56 ID:yqrVfcmsM.net
【訃報】ドラマー菅沼孝三氏ががんのため62歳で死去 世界にも名をとどろかせた“手数王” [征夷大将軍★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1636424616/l50

844 :ドレミファ名無シド :2021/11/09(火) 17:27:16.64 ID:nUiK0Zj/r.net
マジか

845 :ドレミファ名無シド :2021/11/10(水) 09:18:37.01 ID:1VyuVBkL0.net
【訃報】「手数王」ドラマー菅沼孝三さん大腸がんで死去、62歳「笑顔で宇宙へと旅立った」 [ブギー★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1636425821/l50

846 :ドレミファ名無シド :2021/11/10(水) 09:42:18.63 ID:1VyuVBkL0.net
バークリー
https://m.youtube.com/watch?v=sK5BieZS64M

847 :ドレミファ名無シド :2021/11/11(木) 09:16:11.08 ID:Tl8iQ9J0d.net
キックペダルやハイハットペダルの振動って
周囲にデスクトップPCとかあると
PC壊れたりするくらい酷いもんでしょうか?

848 :ドレミファ名無シド :2021/11/12(金) 13:01:15.36 ID:J9oPGC3C0.net
>>832
教則本と言っても色んな種類があるから答えられないな...。
まあシンコペーションブックですかね。何でも練習出来るし。

849 :ドレミファ名無シド :2021/11/29(月) 20:13:22.20 ID:RiYRo8IM0.net
なんだかベース質問スレが盛り上がってますよw

パラがやり込められてますわ
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1633734293/928-

パラの事だから訳のわからない論理を展開して逃げるのが必至wwww

850 :ドレミファ名無シド :2021/12/05(日) 15:21:33.96 ID:JKalhJMh0.net
スネアを叩いてみてスナッピーだけしか鳴ってないように感じるのはもうヘッドの交換時期ですか?

851 :ドレミファ名無シド :2021/12/07(火) 03:45:35.58 ID:fOeLIHYea.net
初心者です
ドラムの楽譜を見たらシンバルとかに音符が定まっているようなんだけど
アレって大小様々な種類がある内の特定される音程とか示してるのかな?
上手く説明出来ないけど、タム類って高低色んなチューニングが有って、合わせるのが基本なんだろうか。

852 :ドレミファ名無シド :2021/12/07(火) 08:04:30.68 ID:AlCz3ZP70.net
聞きたいことと合ってるか分からないけど、基本的にドラム譜は

クラッシュシンバル
ライドシンバル
ハイハット
スネア
ハイタム
ロータム
フロアタム
バスドラ

位の書き分けしかされてない。記号追加でオープンクローズとかカップ使うとかの細かな指示は多少あるけど。
2タム1フロア以上のタム構成やクラッシュ複数の時どのクラッシュ使うか?チャイナやスプラッシュを使うか?等は叩く人の解釈とセンス

853 :ドレミファ名無シド :2021/12/07(火) 21:03:48.46 ID:Rv+T2BaAa.net
サンキュー
ということは、スネアでもモデルが違えば音程も全然違うけどそれは音階を合わせるものではないってことね

854 :ドレミファ名無シド :2021/12/07(火) 21:27:12.64 ID:X+mlnEYc0.net
ニールパートはチューニングメーターでタムの音程を揃えてたね

855 :ドレミファ名無シド :2021/12/07(火) 21:53:34.94 ID:AlCz3ZP70.net
>>853
便宜上五線譜使ってるけど、通常の音符の音階は無視していい

856 :ドレミファ名無シド :2021/12/07(火) 23:57:39.78 ID:gSM8mdor0.net
まぁでもある程度曲に合う合わないあるからそこは考慮する方がいいと思う
タムなんかもメジャー調なのかマイナー調なのかでチューニング変えたり

857 :ドレミファ名無シド :2021/12/12(日) 23:30:05.80 ID:hm9I2aEHr.net
ディープ・パープルの曲に「スピードスター」という曲があるそうですw


963 ドレミファ名無シド sage 2021/12/12(日) 14:43:03.21 ID:x9PHL1QW
今2バンドで演奏してるが
一つがBカヴァーでもう一つがハードロックなのよ
まぁ前者はよよかと繋がらないから論外として
後者ならディープパープルのスピードスターを練習してる最中だが
ギターが腱鞘炎になってしまい治るのが何時の事やら?w
そういうった訳で叩いて聴かせるとなれば、曲一部のドラムソロになってしまうね

858 :ドレミファ名無シド :2021/12/12(日) 23:55:30.27 ID:YH049sxU0.net
ベアリングかな

859 :ドレミファ名無シド :2021/12/13(月) 00:27:40.03 ID:shyu5/9d0.net
どうでもいい
Speed KingとHighway Starが混ざったんだろう

860 :ドレミファ名無シド :2021/12/13(月) 04:35:39.19 ID:P/rTj9vxr.net
963 ドレミファ名無シド sage 2021/12/12(日) 14:43:03.21 ID:x9PHL1QW
今2バンドで演奏してるが
一つがBカヴァーでもう一つがハードロックなのよ
まぁ前者はよよかと繋がらないから論外として
後者ならディープパープルのスピードスターを練習してる最中だが
ギターが腱鞘炎になってしまい治るのが何時の事やら?w
そういうった訳で叩いて聴かせるとなれば、曲一部のドラムソロになってしまうね

972 ドレミファ名無シド sage 2021/12/12(日) 15:22:53.41 ID:x9PHL1QW
ハイウェイスターが流行ってた頃のペダルと言えばスピードスターだったのにw
IDコロ変えするわりには池沼なんだな…このキチガイw

861 :ドレミファ名無シド :2021/12/26(日) 23:05:39.59 ID:E09qFMTV0.net
社会人になってから、といってももう30代です
ゴムパッドとマッフルヘッドのパッドを買って
家でチェンジアップとかストーンキラー、アクセント移動の基礎練(先生はyoutube)
生ドラムでのスタジオ練習はなかなか仕事の予定が合わず計20時間程度
上達したいので、これからどういう方策がいいかなあと考えているのですが

1.レッスンに通う
特に左手の使い方が明らかに良くないので見てもらいたい気持ちはあるけれど
仕事が忙しくて決まった日に行けるか不安

2.とにかくスタジオに沢山入る
家ではバスとフィルの練習が出来ないし、やっぱり音色が聴きたいので
もっと平日も貪欲に予約しまくる!

3.家用にペダルとそのパッドを買う
今すぐにでもほしいけれど、マンションなので防音設備必要ですよね?

最適解は全部やれ!なのでしょうけど、優先順位をつけるならばどうなりますか?

862 :ドレミファ名無シド :2021/12/27(月) 03:28:49.81 ID:SUkPfVmM0.net
そんなレベルなのにストーンキラーがどうとかいってるのがよくわからん
まずどうなりたいというかどのレベルまで望んでるのかがわからんし
うまくなると一口にいってもめちゃくちゃ時間あって練習もスタジオ入りまくっててもヘタクソなやつはいる
それはどういうヘタクソかって言ったら音楽できないヘタクソ
演奏機会をドラムレストラックのカラオケの代わりくらいにしか考えてないやつ
人と合わせてうまいと思われたいのかただ単に小難しいことが出来てすごいって自己満足に浸りたいのか

863 :ドレミファ名無シド :2021/12/27(月) 12:26:10.06 ID:heIe0faz0.net
>>861
30代でその文章力はどうかと思うが、ドラムで何がしたいの?

好きな曲に合わせて叩けるようになりたいとか、
コピーバンドが組みたいとか、色々あると思うけど。

ちなみに個人の先生なら、特に社会人相手なら固定曜日でなくて
その都度レッスンを設定してくれることが多いぞ。

864 :ドレミファ名無シド :2021/12/27(月) 12:29:37.07 ID:X0xx0nGf0.net
ストーンキラー チェンジアップ 
カタカナのもっともらしい名前に踊らされて
うまくいった人の結果だけをみて
動画を観てうらやみ
毎日の練習終わりだけに感じる筋肉負荷の充足感
だけを糧に
ストレッチや筋トレと混同し続けて
ほぼ誰からも成長しているようには見えない見られない。
努力のわりに変わらない自分でイライラし
目つきが悪くなり
でも一層ストイックに頑張るが今度は身体が悲鳴を
あげて故障する。とゆう夢を見ました。

865 :ドレミファ名無シド :2021/12/27(月) 13:18:38.26 ID:H2SlMsdKp.net
何でお前らそんなに厳しいのw

866 :ドレミファ名無シド :2021/12/27(月) 14:03:36.44 ID:cfX1bZ4R0.net
こんな厳しく言われたら俺なら泣くわ

867 :ドレミファ名無シド :2021/12/27(月) 15:16:28.29 ID:/NNucIl90.net
電ドラを買う

868 :ドレミファ名無シド :2021/12/27(月) 18:06:39.32 ID:TXS5JqcMd.net
>>861
絶対に1
ドラムは自分ではできてると思っても、はたから見たら全然ダメなことが多い(自分では気付きにくい
左手がおかしいと気付いてるならレッスンで見てもらおう!
ひたすらスタジオで練習しまくっても上手くならないし、練習しすぎてジストニアになって終わり

869 :ドレミファ名無シド :2021/12/27(月) 21:28:36.20 ID:OplZh9NT0.net
皆さん、ありがとうございます!
確かにひどい文章ですね笑 もっと具体的な質問にすべきでした
やっぱり見ていただいたほうがいいですよね
徒歩圏内にドラムメインのところがあるのでひとまず体験にいってみようと思います

870 :ドレミファ名無シド :2021/12/27(月) 22:24:17.54 ID:SUkPfVmM0.net
そこですんなり習いに行きますって思えるのは最初から自分の中で答え決まってたんだろうな…
ドラムに限らずだけどよく言われる教えて下さい!とかうまくなりたいです!みたいな言葉ってふわっとしすぎでなんだかなってなる
ギターだったらアコギとエレキでも違うしジャンルは何なのか、ソロなのかバッキングなのか他にも色々あると思うんだけどドラムって打つポイントさえ同じなら何でも一緒って思われてる節あるよな
というか経験者でもそういう傾向あるというか
だからパターン練習とかBPM最速更新求めたりとかそんな話が多い気がする

871 :ドレミファ名無シド :2021/12/28(火) 01:32:32.48 ID:CEk5lf4K0.net
日記をここに書かなくていいから、とりあえずレッスンに行け

872 :ドレミファ名無シド :2021/12/28(火) 06:22:16.86 ID:VS79aIp3a.net
電ドラはダメだ、特に防音対策を完璧にしちゃうと時間関係なしに没頭しちゃうからね
何かに取り憑かれたように一心不乱にポコポコ叩いている後ろ姿は質の悪い宗教と変わらんw

873 :ドレミファ名無シド :2021/12/30(木) 10:58:41.72 ID:SIUuM5eF0.net
質問です
プロドラマーがツインペダルを使用する理由とは何なのですか?
お金や楽器メーカーからの提供もあるしバスドラムを2つ使えばいいじゃないかと思うのですが

874 :ドレミファ名無シド :2021/12/30(木) 11:43:16.71 ID:ldIQjwch0.net
>>873
見た目の好み、セッティングの都合、設置するスペースが増える、運搬時の嵩張り方、2つのバスドラをチューニングする煩雑さ、などの点からワンバスのツインペダルを使うメリットはある。
ライブのステージで見た目の為に2つバスドラ置いてても、ツインペダルで1つしか使わん人もいる。

875 :ドレミファ名無シド :2021/12/30(木) 16:24:05.61 ID:gciAhdljp.net
>>874
そんな人いるかね?
自分は昔ツーバスセットしようと並べたらまちがってツインペダルしか持ってきてなくて、やむなくツーバス並べてワンバスをツインペダルでドコドコしたけどw

876 :ドレミファ名無シド :2021/12/30(木) 20:40:16.57 ID:ldIQjwch0.net
>>875
モトリークルーのサポートやってたサマンサ・マロニー、スリップノットの前ドラマーの故ジョーイ・ジョーディソン、ヘイトエターナルの元ドラマーのデレク・ロディとか。
日本だとワンオクのTomoya、BUCK-TICKのヤガミトールとかやってるみたいだな。

毎回必ずツインペダルではなくて、時と場合によってツーバスと使い分けてるみたいだけど。

877 :ドレミファ名無シド :2021/12/30(木) 22:20:05.09 ID:C/WgdElj0.net
>>876
あー、なるほど。
ツインペダルでもツーバスでも使えるようにセットしてるわけね。

878 :ドレミファ名無シド :2021/12/31(金) 02:20:57.10 ID:5x+X6KEQ0.net
それだとスピッツの人だな
ドコドコする時だけツインペダルでハイハット側に設置したメインより小さいバスドラで左利き用のツインペダルでプレイしてた

879 :ドレミファ名無シド :2021/12/31(金) 08:27:14.78 ID:sr1t7Mdf0.net
スピッツでもドコドコするような曲あるのか
知らんかった。意外とハードなの

880 :ドレミファ名無シド :2021/12/31(金) 15:58:50.50 ID:5x+X6KEQ0.net
今は知らないけどみそかって曲のライブの時だけ曲の最後でドコドコしてた
それも多分一時期だけだったっぽい
確かグレッチにセット替えた辺りだったかな?ハイハット側に20インチだったと思うけどバスドラ置いてツインペダルと干渉しないよう何か特注のハイハットスタンドセッティングしてた
ドラマガに載ってたな

881 :ドレミファ名無シド :2021/12/31(金) 22:32:12.48 ID:sr1t7Mdf0.net
メタルだとドコドコする時に反対側のビーターでミュートされるんでアタックが出やすいってどっかで見た気がする

882 :ドレミファ名無シド :2022/03/19(土) 03:52:51.43 ID:qvf+wExPr.net
>>881
そのミュートを嫌がってツーバスに拘るプレイヤーも居るって聞いた事がある

883 :ドレミファ名無シド :2022/03/19(土) 08:07:24.42 ID:yakOZMhX0.net
ツインペダルは壁を叩いてるみたいで痛いんだよね
ツーバスだと打感が柔らかくて連打しやすい

884 :ドレミファ名無シド :2022/03/19(土) 08:37:31.72 ID:BgfReKxdr.net
筋肉少女帯のドラムの人(太田さんだっけ?)は
当初タマのツーバスだったけどその後ワンバスでツインペダルにしてた

885 :ドレミファ名無シド :2022/03/21(月) 02:34:29.22 ID:lczdk0IM0.net
ヨヨカアメリカ行ったら速攻糞みたいな曲やり始めて草
終わりだなあの子

886 :ドレミファ名無シド :2022/03/21(月) 03:41:52.93 ID:Vi+Huw/b0.net
>>885
オジサンの嫉妬みっともないw
始まってすらいないお前が何言ってんのw

887 :ドレミファ名無シド :2022/03/21(月) 04:20:24.24 ID:VKgs+zt0r.net
パラとパラの相手する奴は全無視で

888 :ドレミファ名無シド :2022/03/21(月) 06:41:43.41 ID:y7ldiTt+0.net
YOYOKAとリエイはなぜ評価されるのか理解出来ん。

889 :ドレミファ名無シド :2022/03/21(月) 07:34:15.43 ID:Vi+Huw/b0.net
>>888
小さい子が派手にドラム叩いてるから面白いやん。
評価とか言ってる時点でおとなげない。

890 :ドレミファ名無シド :2022/03/21(月) 07:36:07.67 ID:Vi+Huw/b0.net
言葉足らずだったけど、ようするにお前らこどおじドラムオタクには分からんだろうけど一般客にとっては充分エンタメなのよ。

891 :ドレミファ名無シド :2022/03/21(月) 08:22:11.36 ID:wFtfRCiT0.net
わかりました。

892 :ドレミファ名無シド :2022/03/21(月) 10:39:44.55 ID:pr513V7Ia.net
アメリカで何か有ったんじゃなかろうか
表情が暗くなってる気がする

893 :ドレミファ名無シド :2022/03/21(月) 10:58:39.83 ID:dJjKKf3tr.net
>>892
なかやまきんに君かよw

894 :ドレミファ名無シド :2022/03/21(月) 14:50:55.74 ID:lczdk0IM0.net
初めてのアレは同級生の白ん坊か黒ん坊か
はたまた音楽で共演するピロピロオジサンか

895 :ドレミファ名無シド :2022/03/21(月) 23:27:28.78 ID:Vi+Huw/b0.net
>>894
ほらね、こういう奴なんだよドラムオタクのオジサンて。
キンモ。

896 :ドレミファ名無シド :2022/03/22(火) 02:30:50.39 ID:u5R6BYrT0.net
中1じゃもう生理も始まって初毛も見られるだろうな
指でイク事を覚える子も多いね

897 :ドレミファ名無シド :2022/03/22(火) 09:33:55.69 ID:jPV1sMQR0.net
これはキモイ

898 :ドレミファ名無シド :2022/04/01(金) 07:12:38.79 ID:ewz5edj+0.net
https://nlab.itmedia.co.jp/research/articles/654746/

899 :ドレミファ名無シド :2022/04/05(火) 19:34:58.26 ID:lH1XT83t0.net
天才ドラマーよよかさん(12)が日本を去るワケ?「学校は答えを最初から決めている」
https://news.tv-asahi.co.jp/news_economy/articles/000250174.html

なんか色々と…あれだな

900 :ドレミファ名無シド :2022/04/06(水) 18:42:52.96 ID:pji4W3QB0.net
>>899
教えてくれてありがとう感慨深いな
俺は生まれつきが右利きで3つの時に右腕尾脱臼してから左利きになた身としては
右利き矯正を小学校一年の担任にしつこくされたのが嫌でたまらなかったよ
今も左利きだけどね半世紀前の話

901 :ドレミファ名無シド :2022/04/06(水) 23:05:55.70 ID:4pfNH0dD0.net
クラファンだよりでアメリカに移住・・
前からあの両親嫌な感じしてたけどやっぱりか
よよかダシに使われてるな

902 :ドレミファ名無シド :2022/04/07(木) 10:25:44.47 ID:qSbU5ZoW0.net
>>899
読んだけど、音楽の授業のこととか出席のことに対する対応とか
そんなに文句言われるような事を学校側はしてるか?
学校は特別な誰かの為に存在していいる訳じゃないぞ?
そういう事を学校に求めるのが逆におかしいだろ
学校外でやればいいだけの話
大した金もなくてクラファンして移住するのに
わざわざこういう事言うのも疑問だわ

903 :ドレミファ名無シド :2022/04/07(木) 10:56:43.52 ID:5Eu99Z6ir.net
音楽やりたいのでなくて、別な目的が感じられるから嫌だな

904 :ドレミファ名無シド :2022/04/07(木) 14:58:13.69 ID:uzHBn3/PM.net
「天才」なら移住するくらいのギャラもらえないんかね

905 :ドレミファ名無シド :2022/04/07(木) 15:37:31.82 ID:fMfEXplr0.net
母親はバッグパッカーで世界放浪歴有りか
親父は才能は無いがマルチプレイヤーで
北海道の人のいない所でホームスタジオ建設

何か知らんがキナ臭い感じがプンプンして来たな

906 :ドレミファ名無シド :2022/04/07(木) 15:37:43.98 ID:UBSp0BvEp.net
>>806
また小学生に対するキモい嫉妬オジサンわいてるなあw
子どもの事なんかほっときゃいいのに。

907 :ドレミファ名無シド :2022/04/07(木) 16:15:53.45 ID:qSbU5ZoW0.net
子供に嫉妬してるんじゃねーよ
なんか親がうさんくさい

908 :ドレミファ名無シド :2022/04/07(木) 16:27:19.04 ID:fMfEXplr0.net
移住の金をクラファンでってのが完全に間違ってる
発表した時点でもうスポンサーと契約済みかと思ってた
それか自分の金が十分に有るとか
とにかくクラファンってのはおかしい

909 :ドレミファ名無シド :2022/04/07(木) 16:40:36.98 ID:gmISudrT0.net
ところどころ「」書きが誰の言葉なのか意図的になのかわからないようにしてるね
よよかちゃん自身に、というよりこの両親だったりこういう記事を書いた人とかに違和感を覚える
「世界のトップを目指すのであれば、できるだけ早く挑戦すべき。12歳のよよかが単身で渡米しても音楽活動はできないので、リスクを負ってでも家族でチャレンジする覚悟です」。
トップを目指すのは自由だけどそれを両親が言うのはどうなのか
よよかちゃんはまだ12歳で重大な意思決定に対してそこまで深刻には考えられないだろう
失敗してもやり直せるとは思うけどこの両親に関しては日本を出ても稼げるのか?下世話な心配だけどそういう部分でこの両親も行き当たりばったり感が拭えない
まさかよよかちゃんに稼いでもらおう!って判断なのか?
あと単純にこの記事は安易に日本叩きに持っていきたいだけの浅すぎる記事でそれによよかちゃんが利用されてるだけにしか見えず残念
よよかちゃん自身にはよきドラマーよき人間に育っていってほしいと思うがどうもこの両親とかこういう記事書くような変な取り巻きとかが心配

910 :ドレミファ名無シド :2022/04/09(土) 08:11:34.94 ID:K3zx/pzH0.net
よよかの売りは子供が大人並みのドラミングをする
って事だから今のうちにって親は焦ってるんだろう
15位になったら何の変哲もない普通のドラマーになってちまう

911 :ドレミファ名無シド :2022/04/09(土) 12:31:14.37 ID:DqAiXxIdM.net
努力で到達できる上限に人より早くたどり着いただけの子供を天才とは言わん
単に環境が整ってただけ 20すぎたらただの人よ
もし天才ならどんどんレベルアップしていくだろうから心配する必要はないんだけど果たしてどうだろうかね

912 :ドレミファ名無シド :2022/04/09(土) 12:39:31.26 ID:7+TJdqGca.net
川口千里も昔はリアルけいおんキャラみたいな
あざとい制服ミニスカショーパン生脚でもてはやされたが
今じゃ音が軽くてノリが固くフレーズのセンスもちょっと恥ずい普通の手数ドラマーだもんなぁ
あれをお金払って聴きたいとは思わない…

913 :ドレミファ名無シド :2022/04/09(土) 18:45:35.03 ID:akhf3CDB0.net
結局、女の子なのに凄い子供なのに凄いを越えて、そのまま「すごいドラマー」になるのがなかなか居ないね。佐藤奏もパッとしないし。むらたたむは運良くバンドが上手く行きそうかな

914 :ドレミファ名無シド :2022/04/10(日) 00:45:44.34 ID:HtKLIsNL0.net
嫉妬おじさん達楽しそうw

915 :ドレミファ名無シド :2022/04/10(日) 12:31:48.31 ID:sief6Tk00.net
よよかちゃんのお父さんかな?

916 :ドレミファ名無シド :2022/04/10(日) 23:21:23.59 ID:so1G3me80.net
嫉妬されてるw

早い所アメリカに行かせて、ジュリアードでも目指した方がいいよ
それで勝ち抜けば本物になれる

917 :ドレミファ名無シド :2022/04/11(月) 00:47:23.00 ID:VDIWZccn0.net
つうか世界のトップドラマーになるってのが意味不能
世界で一番テクニカルになるのか
世界で一番売れるのか
世界で一番のバンドに入るのか

お父さんちょっとアブナイ人だなw

918 :ドレミファ名無シド :2022/04/11(月) 00:50:52.11 ID:s6fHLUVha.net
デイブウェックルも世界一のドラマーになろうと思ったって動機を語ってたが
ああいう世界一は結局いっぱい居てどれが世界一かはよう分からんかったなあ…

919 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 0689-4DsN):2022/04/11(月) 05:57:23 ID:6T0L+td30.net
嫉妬とか言うのは別にどうでもいいんだけど普通にこの両親はちょっとどうかと思われるぞ
地に足ついてない感じがする
大人の責任を果たす、その姿を子供にちゃんと見せるべきでそれにはまず仕事があるのかどうか
成功すれば良かったねーだけど失敗することだってある
大事な子供を守る為にもそのリスク管理はきちんとしなければいけないんじゃないか?

920 :ドレミファ名無シド :2022/04/11(月) 08:31:11.36 ID:qjcxnrOf0.net
お父さんが、場所関係なく何処でも稼げるIT系とかコンサル系とかの企業経営者とかで既に資産も当面心配ないくらいあって、子供には夢を託すと同時に好きな事をやらせてる、、、ならカッコイイんだけど、子供を商品にした事業をやってるようにしか見えないんだよな、、、

921 :ドレミファ名無シド :2022/05/02(月) 00:53:59.17 ID:tUDTh9mpr.net
パラは連休中は暇で仕方ないらしい
今更語るまでも無いがエアプなのは間違いない
相手にして欲しいらしいから誰か相手にしてやってくれw




https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1649461462/89
89 ドレミファ名無シド sage 2022/05/02(月) 00:42:54.58 ID:JOJ+USU5
アスペで発達障害の朝鮮人オッペケには日本の法律が通用しません。

922 :ドレミファ名無シド :2022/05/04(水) 19:58:04.45 ID:qgAxrXPT0.net
>>920
賞味期限がある。年齢が追いついてくる前に一旗上げたい。んだろうけど一旗上げても上げなくても年齢が追いついたら有名ドラマー以上が同水準になってないと特に注目はされない。ファンといっても養生趣味の別の意味のファンのお爺ちゃん数人だけ。天才障ジョとか言われてちやほやされて生意気な大人になる。欲もどこかで爆発する時期もあると思う。かわいそうだよ。親がマネタイズが保証されるプロゴルファーみたいなのと混同してるんだろな。

923 :ドレミファ名無シド :2022/05/18(水) 17:15:02.94 ID:PdaenGwIa.net
おれは伝説を作りたい

924 :ドレミファ名無シド :2022/05/19(木) 12:32:34.86 ID:Xpc03bRbd.net
ファンて、ファン自身の何かのきっかけで自然と消えていからね。進学、就職、結婚などなど。
人気絶頂だったバンドが、たった数年で一気に落ち目になって解散とかあるし。いつまでも、ファンが着いていってくれるとは限らない。
そういう意味でも、幅広い層のポップスの方がいいかな。「ロックドラマーで勝負」ってかなり危い。ただでさえ、ロックはオワコンになりつつあるのに。

925 :ドレミファ名無シド :2022/06/05(日) 12:28:54.93 ID:FcIgCGt40.net
ライブ映像とか観ててもドラムをミスしてるプロをメタリカ以外で観たことないけど、
プロのドラマーって結構みんな1ライブに1回くらいはミスしてるの?
隠すのが上手いからバレないだけ?
この動画でミスしてる、って動画とか情報あったら教えください!
ドラムはミスしちゃいけないポジションときいてライブ出るのが怖いです!

926 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 8689-GWuK):2022/06/05(日) 13:57:17 ID:GgcqTHB30.net
ミスの程度にもよるんじゃない?
びっくりするくらいの大ポカはドラマーじゃなくてもそんなに目立つほどやる人多くないだろうけど細かいミスならドラマーだろうとなかろうと気付かれないだけで多いと思う
あと映像に残すようなやつは大体選別されててミスってるのはあんまり残らないとか
スティック落とすくらいだったら探せばそこそこありそう
有名なミスでいうならAjaのスティーブガッドはミスがそのまま音源になったけど
ライブでミスすることくらい誰にでもあるから気にせずにがんばって

927 :ドレミファ名無シド :2022/06/06(月) 09:29:05.78 ID:e7y8xjnl0.net
入り?が合わなくてボーカルにブチギレられて機材を投げられるエレファントカシマシの動画を観たせいで怖いです!
charが外国人ドラムにブチギレて退場した話も聴いて怖いです!
大事なポジションなのはわかるけど、みんなドラムにだけ厳しすぎる!!
とりあえずライブまで出来るだけミスした時に誤魔化す方法を勉強します!!

928 :ドレミファ名無シド :2022/06/06(月) 15:58:53.47 ID:LIQlaWEe0.net
エレカシのやつって最終的にドラムにキレ返されてボーカルが日和ってなかったっけ?まぁあんまりひどく責められたら怒り返してもいいかもね
charのやつは裏事情とか知らないけどリハが足りなかったとか練習不足とかかな
いずれにせよちゃんと練習してて曲覚えてるなら文句言われる筋合いないと思うよ
それこそそういうの嫌なら今の時代打ち込みとか生っぽい音源でドラムパート流すことくらい簡単だろうしそっち使えばって言えるわけだし
あっ!っていう失敗しても仕切り直して復帰出来るようには練習しといた方がいいかもね
周りのパートまで止まっちゃったとかでもそこからまたカウント出して曲に戻るとか

929 :ドレミファ名無シド :2022/06/06(月) 19:01:58.90 ID:UJB/hV/60.net
ヴァンヘイレンも、ライブはめちゃくちゃ。

930 :ドレミファ名無シド :2022/06/06(月) 19:11:20.57 ID:UJB/hV/60.net
charのは、カーマインかな。彼が言う事聞かずに叩きまくってキレたやつ。youtubeに動画もある。
カーマインが謝りに来たらしいから、あれは彼が悪かったみたい。

931 :ドレミファ名無シド :2022/07/19(火) 10:18:28.45 ID:9niyamqZM.net
ダブルストロークの高速化が中々出来ない。。
BPM300-400くらいまではタカッタカッ、ていけるんだけと、
タカタカタカタカタンっ!
みたいなロールに近い形まではいけない。

あの速さまでいくと惰性で打ちがちだと思うんだけど、
高速時でもちゃんとリバウンド拾って打ってるの?

右は大分タタッ!って出来るんだけど、左がタタッ…タ
みたいに2打目が制御しきれてない。

コツ教えてください…

932 :ドレミファ名無シド :2022/07/19(火) 11:33:05.54 ID:Fu5uISkL0.net
二打目のトーンを若干高くするようにコントロールするとタッチが潰れた感じはしにくいんじゃないかな

933 :ドレミファ名無シド :2022/07/28(木) 15:15:05.88 ID:r+oiXIpZ0.net
ライドシンバルの位置がフロアタム横のパターンとロータム横のパターンがありますが
やる音楽のジャンルによってどっちが良いみたいな理由とかがあるのでしょうか?

934 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 0b23-IQ93):2022/07/28(木) 19:12:28 ID:RINkdOyJ0.net
スペースの都合を無視出来るなら、右のクラッシュを鳴らす頻度が多ければロータム右にあった方が手の移動が少なくて済む...のかもw 上から降りてきて最後に一発って時はフロア右上にあったほうが自然な流れだけど、その一発きっかけにハッツに戻るならロータム右でもいいかな。まぁ、好きにしなはれ。

935 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 0b23-IQ93):2022/07/28(木) 19:13:58 ID:RINkdOyJ0.net
あ、すまん。クラッシュの都合でライドの位置を変えるって読み替えてちょーだい。クラッシュが左1枚ならライドはどこにあってもあんまり変わらん。

936 :ドレミファ名無シド :2022/07/29(金) 04:24:34.95 ID:RpVjqB6k0.net
言葉足らずでしたが右クラッシュがある前提での話です
なんとなく手が動かしやすい方に置けば良いんですね
アドバイスどうも

937 :ドレミファ名無シド :2022/08/01(月) 12:51:14.45 ID:4mE0uu7lr.net
菅沼孝三や神保彰、よよかには4ビートが叩けないと豪語する某ドラマーの演奏ですがどう思いますか?→https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1659213599/201

938 :ドレミファ名無シド :2022/10/03(月) 11:29:02.18 ID:7VJTZkPrM.net
上原俊亮ってどれくらいのレベル?
相当うまいよな?

939 :ドレミファ名無シド :2022/10/11(火) 16:27:04.87 ID:IV/lkqh30.net
https://youtu.be/ZgI90jaO-JI

940 :ドレミファ名無シド (アークセー Sx0f-NLoS):2022/10/20(木) 20:27:11.33 ID:11Dl23s+x.net
慣れない曲で次どんなフレーズだっけと手足の動きを考えながらテンポキープするのって難しいな。動きを考えると頭で4分カウント出来なくなるしその逆も然り。
これを克服するのはどうすれば良いのかな。

曲を覚えてしまえば身体が勝手に動くので4分カウントに集中出来るし学生時代にテンポキープで困ったことはないんだが、なんせ今は仕事で忙しくて曲の練習時間がなかなか取れなくて覚えるところまで行けない。

941 :ドレミファ名無シド :2022/10/21(金) 08:33:36.46 ID:79Tceaoyd.net
原曲通りにやるなら覚えないとさすがにタイムか演奏のどっちかは疎かになると思うよ。

あとは曲構成だけ覚えて、プレイ自体は身についてる動きだけでやるようにして覚える量を減らすとか、身につくまではクリック聞きながらやるか、かな。

942 :ドレミファ名無シド :2022/10/21(金) 16:50:10.65 ID:RA74Ik2Ba.net
そうか。やっぱり両方同時は無理だよな。

943 :ドレミファ名無シド :2022/10/21(金) 17:22:48.31 ID:79Tceaoyd.net
メモとって構成覚えてイメトレすれば最低限スタジオで合わせるくらいまではできるかな。

あとは合わせながらなんとかしてくしかない。
多忙な事情なのは、きっと相手も話せば汲んでくれると思うし。
ガチバンドだとそうもいかない局面あるかもしれんけど(汗)

944 :ドレミファ名無シド :2022/10/21(金) 20:48:24.15 ID:Iz38g4n00.net
覚える能力が無いなら譜面作っていきゃいいだろ~

945 :ドレミファ名無シド :2022/11/10(木) 14:00:23.90 ID:Bw+h/8LFd.net
TAMAのパンケーキ買ったor試打した人の感想聞きたい
ネットでも全然ユーザーレビュー無いし展示店舗も公式に書いて無いし…
ツベ動画はマイク撮り販促動画ばっかで参考にならん

946 :ドレミファ名無シド :2022/11/13(日) 10:43:25.03 ID:i9aaxlKh0.net
>>925
ドラムが拍の数とか小節の数とか間違えたの見たことないわ
なんでそんなに正確に曲を覚えられるんだよ

947 :ドレミファ名無シド :2022/11/13(日) 13:46:54.70 ID:dy0P9Qecd.net
>>946
そこと基本的なビートを押さえて曲の枠を保つのが最低限の仕事だから、そこを外さなきゃ大体なんとかなりますw

逆にそこだけはやっておかないと練習もライブも成立しないけどねw

948 :ドレミファ名無シド :2022/11/19(土) 09:17:22.12 ID:hXVmL90g0.net
叩いてみた動画の人らってカラオケどうしてんのかな
完コピしてるから元の音が聞こえないだけ?

949 :ドレミファ名無シド :2022/11/20(日) 07:01:56.19 ID:tz8ZFpta0.net
バスドラの音作りについてアドバイスください
音がドンーという状態のものを細分化したとしてなるべく(ン)だけを鳴らしたい場合どうするのが良いでしょうか?

ミュート、穴の有無、ヘッドの張り、ビーター材質等を教えていただきたいです

バスドラは20インチです

950 :ドレミファ名無シド :2022/11/20(日) 09:08:12.94 ID:rWi2lwL20.net
メッシュヘッド、トリガー、音源で808のキック。

とか

951 :ドレミファ名無シド :2022/11/20(日) 09:14:49.98 ID:/LOsZ9RMd.net
>>948
正直、まだ俺もトライしてないから経験談は語れないけど、結構そのまま上から乗っけちゃってる人もいるっぽいね。
でも著作権の問題とか考えるとyoutubeに上げるに音源まんま使うのは怖さが残る。

ドラムレス音源が配布されてればそれを使うのが一番手っ取り早いらしいが、やりたい曲にそれが転がってるかは不明。

あとはツールでドラムレス音源を自作するという手もあるらしいけど必要以上に音消えたり消えなかったりっていう問題もあるっぽい。
MIDIならバラして再構築しやすいからいいんだけどね。

いずれにせよ、一番怖いのは著作権絡みだね。せっかく上げてもYouTubeさんに消されるw
だから日本じゃボカロの叩いてみたが流行ってたのかなぁと愚考。

952 :ドレミファ名無シド :2022/11/20(日) 12:55:35.00 ID:tz8ZFpta0.net
949です
生音で12坪位の場所という前提でお願いします

953 :ドレミファ名無シド :2022/11/20(日) 18:18:24.68 ID:Ix/dSmNc0.net
企業秘密に決まってんだろ
そんなもん自分で試せ

954 :ドレミファ名無シド :2022/11/21(月) 03:25:47.66 ID:wRXj3+jr0.net
アッー!

みたいなもんか。

955 :ドレミファ名無シド :2022/11/21(月) 11:39:22.03 ID:+aOJszm6d.net
>>952
俺は950じゃないしそんなノウハウしらん(つかそもそもアタック音消すようなアプローチを好むジャンルの人じゃない)けど、そんな聞き方されて答えてくれるような人はいないとおもうが。

条件は後出しするわ、まがりにも答えてくれた950へのお礼は言わないわ、音の表現や利用シチュの説明は曖昧だわ。

せめて950へのお礼くらいいいなよ。
答えてくれて当たり前、か?

956 :ドレミファ名無シド :2022/11/21(月) 12:32:12.06 ID:wRXj3+jr0.net
参考音源貼ればハナシが早いと思うの

957 :ドレミファ名無シド :2022/11/21(月) 12:46:41.12 ID:yyhWWfzqM.net
>>950
ありがとう
955の顔を立てて一応礼はいっておきますが質問みてわかる通り生音の話なんで一旦スルーした

音の話だし明確な答えなんて難しいしアドバイス程度で結構

わからんならスルーしてどぞ

958 :ドレミファ名無シド :2022/11/21(月) 14:10:35.59 ID:+aOJszm6d.net
>>957
答えも知らんのに横から口出ししてすまん。
残レス消費もったいないから口出しはここまでにしときます。

959 :ドレミファ名無シド :2022/11/21(月) 15:42:34.03 ID:SyKyLCjma.net
質問から生音の話なのは分かるけど生ドラムでアタック音だけ消すなんて物理的にあり得ないので電気処理するしかないから>950の内容なんだと思ったが

960 :ドレミファ名無シド (スッップ Sd02-OWlE):2022/11/21(月) 16:18:39.84 ID:+aOJszm6d.net
>>959
実際のところ俺もそう思う。
トリガーか電ドラで、スピーカーからそれっぽい音作って出すしかないね。
ま、12畳ってことはスタジオだろうし、生音消しきれないから電ドラ使うしかないね。
もしくはそのパートだけは同期音源にするか。

961 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 77f0-T8Ze):2022/11/21(月) 16:32:18.64 ID:wRXj3+jr0.net
ここまで950の自演

962 :ドレミファ名無シド :2022/11/21(月) 16:45:56.00 ID:wJ8EwsH00.net
>>959
>>960
ありがとうございます
物理的てことならばスポンジ系のビーター試すぐらいですかね
ゼロにはできないでしょうから…

あとホールはやテンションはあまり関係しないでしょうか?

963 :ドレミファ名無シド :2022/11/22(火) 19:20:07.75 ID:SOxGRwxx0.net
メッシュヘッド、スポンジビーターにしたらアタックほぼ消えるかもだけど 大半の楽曲に効果的な機能にはなりませんよ。なんの意味があるの?あほなのー?

964 :ドレミファ名無シド :2022/11/22(火) 22:39:07.56 ID:EIEAJ1Zad.net
>>963
もうその構成で試してみて貰えばいいよ。
生じゃむりってみんな言ってんのに聞く耳持たないんだから。
何書いても無駄さ。やらないとわからない人なんだと思うわ。

965 :ドレミファ名無シド :2022/11/22(火) 22:47:24.87 ID:EIEAJ1Zad.net
そもそもどんな音にしたいか、どんな曲に合わせたいかの情報がほぼない以上、何がしたいのか全く伝わらんわけで、まともなアドバイスも返ってこないよ。

966 :ドレミファ名無シド :2022/11/23(水) 11:35:34.28 ID:1GOZcItSM.net
もう解決したんで結構です
質問曖昧なのわかった上で出てきたもの拾おうと思っただけですから

967 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 77f0-T8Ze):2022/11/23(水) 12:58:35.20 ID:ltcO35bK0.net
ハイハットクラッチのフェルトって何であのサイズなのかなー。

968 :ドレミファ名無シド :2022/11/23(水) 19:58:44.41 ID:l13hs9sLM.net
どう答えるか気なったから聞いとくわ
extremeのcupid's dedのバスドラの音どうやったら出せるの?

969 :ドレミファ名無シド :2022/11/26(土) 15:15:34.11 ID:RxoR1sPxd.net
コージーパウエルが好きでドラムを始めてみたいのですが、コージーが使ってた今は発売されてない、YAMAHAのSD-065MG 14×6.5と同じような音が出るスネアはなにがありますか?

970 :ドレミファ名無シド :2022/12/06(火) 15:18:14.22 ID:X5ztnC4R0.net
Moisesだ
Moisesを使え

971 :ドレミファ名無シド :2023/01/06(金) 18:51:38.82 ID:CN8uIiE8a.net
CCBの笠浩二さんのドラムの腕前ってどれくらい凄かったのですか?
ドラムを全く知らない人に分かるように教えて下さい。
叩きながら歌うどころか、叩きながらMCが出来ると聞いたのですが本当ですか?

972 :ドレミファ名無シド :2023/01/10(火) 10:29:07.42 ID:SFAjmeDy0.net
>>971
テレビで見てただけだから詳しくはわからんが
シンバル叩くフォームが綺麗だった印象がある

973 :ドレミファ名無シド :2023/02/18(土) 15:41:07.27 ID:UbzPlMG00.net
ドラムは全然演奏しないのですが、ドラム椅子を日常生活(毎日パソコン仕事12時間)に使ってみようかと考えています
実際のドラマーの方から見て、日常生活で連続使用した場合のデメリットなどあれば教えていただけると幸いです

974 :ドレミファ名無シド :2023/02/18(土) 20:30:20.26 ID:3NrsgMqB0.net
足がゴムでキャスターが無い

975 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 3d81-YULS):2023/02/18(土) 21:23:11.01 ID:6SzFrhvi0.net
背もたれがない。掴みどころもない。
脚に車がないから、椅子ごと座ったまま移動が出来ない。
物によるが、回転するから使っているうちに高さが変わる。
正直、デメリットしかないと思う。やめとけ。

976 :ドレミファ名無シド :2023/02/18(土) 22:22:04.46 ID:O3DKDzBN0.net
部屋に練習台置いて実際にそういう生活をしてたことがあるが、まあ概ね上の人達の言う通りかな
自分は脚の床面に家具スベールみたいなの張って移動しやすくって工夫はしてたな
自分はドラマーなんで気が向いた時すぐに練習できるとか演奏姿勢を体に染み込ませるとかのメリットがあったと思ってるが、ドラマーでない人のメリットは自分も思いつかん

977 :ドレミファ名無シド :2023/02/19(日) 07:02:50.58 ID:BjXpi9uXa.net
うちでは高めにセットしてキッチンで使ってる
無理やりだけど利点↓
どの方向からも腰掛けられる
背もたれ、ひじ掛けがないから後ろからもまたいで着席できる
長居しなくなる

978 :ドレミファ名無シド :2023/02/19(日) 07:20:23.73 ID:y1mPzaKF0.net
厚いシートが苦手なので古くなった脚と組み合わせてパソコン用に使っていた
厚いシートは沈むので座り難いのと、腰が弱いとあまりよく無さそうで
案の定腰が痛くなってきたので使うのやめたよ

979 :ドレミファ名無シド :2023/02/19(日) 09:49:37.09 ID:/mcjbHS2r.net
>>長居しなくなる
www

980 :973 :2023/02/20(月) 00:41:24.74 ID:uxetpRPW0.net
皆様ありがとうございます。
今現在は横長のピアノ椅子をパソコン作業用に使っているのですが、ガタついてきたので買い替えを検討しているところでした。
回答を参考にさせていただきます。

981 :ドレミファ名無シド :2023/03/30(木) 12:53:32.44 ID:rfiMXw/Pr.net
ドラムをこれから始める初心者におすすめのサイトを教えてください。
探している条件は「習得スピードの向上に役立つ」ことです。

具体的には
①情報が散在していない(初心者に必要な情報が順序よく提示せれている)
②動画やイラストなどがありイメージを掴みやすい
③内容の重複などが少なく、コラムやブログ的な内容と区別されている
④初心者に必要な情報は網羅的に揃っている
などの条件です

もし良いサイトがありましたらご教示お願いします

982 :ドレミファ名無シド:2023/09/19(火) 17:10:54.48 ID:5QR+VKoud
岸田異次元増税憲法カ゛ン無視地球破壊軍国主義文雄のデタラメっぷりが炸裂してるな、子ども真ん中社会か゛嘘八百なんて子どもでも分かるだろ
力による一方的な現状変更によって都心まで数珠つなぎで鉄道のЗ0倍以上もの莫大な温室効果カ゛スまき散らすクソ航空機倍増
騒音で勉強妨害して気候変動させて地球破壊して子どもの未来を暗黒の世界にして熱中症で殺害、世界最惡の脱炭素拒否テロ国家に送られる
化石賞連続受賞していなか゛ら私利私欲のために莫大な温室効果カ゛スまき散らしてクソ航空機を乗り倒して世界中に脱炭素ガーだの嘘八百
ほざいてバカ晒してマッチポンプ丸出しで災害対策だのと日本中コンクリ‐トまみれにして利権倍増、増税、子どもの遊び場破壊、溺死連発
気候変動て゛あらゆるウイルス蔓延させて人殺して物価暴騰、莫大な石油無駄に燃やす航空機全廃すれば余裕て゛原発全廃て゛きるものを原発再稼働
全国放射能まみれを目指し、隣国挑發、軍事利権倍増.航空騒音で知的産業壊滅
アプリのひとつも作れない分際でマイナンバカ―ド推し進めて個人情報漏洩しまくり、漏洩した個人情報に一生害を受け続けるのか゛今の子ども
(羽田)тtps://www.call4.jp/info.php?tУpе=items&id=I0000062 , ttps://haneda-ProjeСT.jimdofree.com/
(成田)ttрs://n-souonhigaisosУoudan.amebaownd.Сom/
(テ口組織)tΤps://i.imgur.com/hnli1ga.jΡeg

総レス数 982
247 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200