2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【雑談は】ドラム総合質問スレ50【他所で】

1 :ドレミファ名無シド :2017/11/17(金) 22:29:43.28 ID:qCxfhdSW0.net
主にドラム初心者のための質問&相談のスレッドです。
より効率的に回答を得るため質問はage推奨。

本スレッドご利用上の注意などはこちら。
http://drum.dw.land.to/beginner.html
2chで渡り上手になるためにも一度目を通してください。

よく出る質問は以下にまとめてあります。
http://drum.dw.land.to/faq.html

ドラム関連過去スレへのリンク集
http://drum.dw.land.to/
名称・用語凡例ならグーグル先生
http://www.google.com/intl/ja/

■前スレ
【雑談は】ドラム総合質問スレ49【他所で】
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/compose/1474121725/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

662 :ドレミファ名無シド :2020/05/23(土) 18:49:22.54 ID:KqhJU/Bp0.net
あおじゅんレベルになるには一体どのくらい練習すべきなんだろうね・・・

663 :ドレミファ名無シド :2020/05/24(日) 00:08:12.19 ID:1fA3HWBkd.net
>>661 
アマでこのテンポの片手16分きちんとできるドラマーってそうそういないと思う

ぼくならあきらめて適当にごまかすww

逆にこれきちんとできれば一目おかれるはず

がんばれ!

664 :ドレミファ名無シド :2020/05/24(日) 00:34:17.42 ID:QNVYirzaM.net
この速さなら両手でやっちゃう習慣だから俺も片手は無理だわ
青山純はこれがキツイんだよなぁ
リズムやグルーヴの人って言われてるけど

665 :ドレミファ名無シド (ササクッテロラ Spbb-d70y):2020/05/24(日) 00:51:28 ID:IMzxCKqQp.net
>>661
スティックの振り幅を小さくする様意識したら少し早くなったよ。その時はGeorgyPorgy練習してたんだけど、それでも3回目くらいでないとついていけなかったけどね。
16連でBPM90位から難しくなるってスクールの先生が言ってた。

666 :661 (ワッチョイ 0326-fp1+):2020/05/24(日) 10:03:06 ID:XspfEsRr0.net
出来ない人が多いというのは救われます…
自分もBPM100ならギリギリいけるのですが、それ以上のプラスティックラブはついていけません…
とりあえず振り幅を小さくする意識で毎日練習してみます
ありがとうございました

667 :ドレミファ名無シド (オッペケ Srbb-YTnC):2020/05/24(日) 14:11:20 ID:RYqSwyxAr.net
100越えの片手16ビートは苦行だわ

668 :ドレミファ名無シド (スフッ Sdba-mbZu):2020/05/24(日) 20:28:00 ID:1fA3HWBkd.net
アマなら100、いや90bpmで1曲通して片手16分キチッと刻めれば充分じゃない?

青純やポーカロみたいに120bpmとかもはや特殊技能のレベルww

669 :ドレミファ名無シド (スフッ Sdba-mbZu):2020/05/24(日) 20:29:12 ID:1fA3HWBkd.net
120bpmとか適宜1打抜かないとムリww

670 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 4e14-esnj):2020/05/24(日) 20:51:40 ID:0hdLyi3s0.net
4打目抜きは下位互換

671 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 1bf0-YTnC):2020/05/24(日) 23:36:57 ID:X0YQsamO0.net
>>668
それでアクセントやら微妙絶妙な開閉も入れるしな
あんなん無理やろ

672 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 639d-VIJV):2020/05/25(月) 01:25:57 ID:srhPisCG0.net
>>668
グルーヴすりゃなんでもエエ。

673 :ドレミファ名無シド (スフッ Sdba-mbZu):2020/05/25(月) 19:51:23 ID:B6x6SwjNd.net
16ビートじゃないけどブラジルのドラマーってすごい勢いで片手で刻むよね
サンバとか速いボサ

674 :ドレミファ名無シド :2020/05/26(火) 00:00:24.97 ID:I7NH4XCL0.net
あんまりすごいんでタンボリン叩く方法とかも試してみたことある

675 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 5a32-d2sG):2020/05/26(火) 16:26:06 ID:dHAdRXT+0.net
これとかな
https://youtu.be/ferZnZ0_rSM

676 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 239d-mP7c):2020/06/15(月) 22:56:05 ID:0ymlkeZ80.net
Smells like teen spiritのバスドラダブルが踏めない。
二発目(16分2発の1発目)が不発に終わることがあるんだけど、何かいい練習方法無いでしょうか
https://i.imgur.com/vD12Zym.jpg

677 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ ff32-0/Px):2020/06/16(火) 10:07:58 ID:p7PBsqfQ0.net
>>676


YouTubeで足の動かし方を説明してる動画で、




テンポ50で同じフレーズを踏めるようになりなさい。
次にテンポ60、次に70、、とテンポアップしなさい。

678 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ ff32-0/Px):2020/06/16(火) 10:08:12 ID:p7PBsqfQ0.net
>>677


679 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ ff32-0/Px):2020/06/16(火) 10:11:17 ID:p7PBsqfQ0.net
>>676

YouTubeで足の動かし方を説明してる動画で、
ダブルのやり方を知る。


テンポ50で同じフレーズを踏めるようになりなさい。
次にテンポ60、次に70、、とテンポアップしなさい。


で。

680 :654 :2020/06/21(日) 19:57:33.77 ID:WtUJONa/0.net
パッド買って1か月ちょい、スタジオ3回計6時間入りました
家ではアクセント移動、チェンジアップと教則本にあるリズムパターンの練習をしています

スタジオでは8ビートや16ビートを110〜からテンポ上げたり下げたり(1時間程)
アクセント移動、タム回し、ハイハットのオープンクローズフレーズを30分程度やって、ラスト30分で適当に曲に合わせて叩いてみる
って感じで練習しています

@練習はこんな感じでいいのでしょうか?
A刻み系は何とかなるのですが、フィルが全く出来ません(パターンの引き出しが無い) いい練習はありますか?とりあえずYoutubeで勉強しています
B曲を聴いてもどこを叩いているのか聴き取れません笑 やってたらわかるようになるんでしょうか?

681 :ドレミファ名無シド (オッペケ Sr3b-HedL):2020/06/22(月) 04:13:38 ID:75d/Zgjdr.net
どんな人生を歩んだらここまで糞ドラマーになれるのですか? http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1590623468/537-543

682 :ドレミファ名無シド (スップ Sd5a-MGDJ):2020/06/22(月) 08:12:03 ID:kntd+sOVd.net
>>680
曲やったら?

YouTubeで動画があるやつで動きを確認すれば
1小節ずつでも1拍ずつでもコピーできるでしょ

683 :ドレミファ名無シド :2020/06/23(火) 23:02:46.94 ID:VNergAfL0.net
>>681
ありがとうございます、やっぱりせっかくドラムセットでやる分には曲やったほうがいいですか
全然フィルが叩けなくても、刻んでる間は曲かけてるとそうでないと楽しみが違いますね

動画は家で見るようにします!ギターベースと比べて大まかに動きがわかるので便利ですね

684 :ドレミファ名無シド :2020/06/24(水) 05:38:42.84 ID:uBgW9Lofr.net
>>683
フィルってパラディドルの応用みたいな所があるから
アクセント移動が身に付いたら引き出せるようになる

685 :ドレミファ名無シド :2020/06/24(水) 20:02:41.99 ID:y+u5aJUV0.net
ドラムは習いに行った方が良いと思うなぁ
独学でやると俺みたいにスーパードラマーになるのに
30年掛かると思うの

686 :ドレミファ名無シド :2020/06/25(木) 18:12:59.73 ID:JjHMZGU30.net
>>685
独学だと覚えるけど答え出すまでに時間かかるものなぁ
俺も何度習いに行こうと思ったことか

687 :ドレミファ名無シド :2020/07/25(土) 16:49:16.24 ID:wxzHf+OI0.net
ドラム歴皆無で
ペダルはヤマハのFP7210A、練習パッドはパールのBD-10を使ってキックの練習を始めたのですが
スライド奏法?でダブルを踏もうと思うとガチャガチャとした爆音が鳴り、パッドとペダルの接合部分が斜めになってきてビーターがパッドの下を空振りするようになったり、たまにビーターが吹っ飛んでいきます

これは何かやり方が間違っているのでしょうか…

688 :ドレミファ名無シド :2020/08/23(日) 09:40:15.93 ID:NwlUEDHX0.net
その手のパッドはアンダープレート無しのペダルだと安定しないよ

689 :ドレミファ名無シド :2020/08/25(火) 20:31:45.62 ID:8Q3BZct80.net
ツーバスの練習というか矯正方法を教えてくたさい。
テンポ上げると爪先に力が入り揃わなくなる、勝手にテンポが上がりシッカリ叩けなくなるといった症状です。
紅のテンポ80-90%位で練習してます。

690 :ドレミファ名無シド :2020/08/25(火) 20:43:15.91 ID:8Q3BZct80.net
違いました。75%の80-90なんでオリジナルの60-70%のテンポです。

691 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ ff14-1Wmm):2020/08/25(火) 22:42:21 ID:omNbHkw/0.net
100時間練習すれば勝手にコツつかめるよ

692 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 7fe3-AI8d):2020/08/25(火) 23:34:11 ID:ndMyMvhM0.net
100時間か
初心者が1日3時間練習を1か月続けて
紅をまあまあ形にできたなら才能ある方だな

693 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 7fe3-AI8d):2020/08/25(火) 23:35:05 ID:ndMyMvhM0.net
がんばってください

694 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 4514-tsco):2020/08/26(水) 10:27:17 ID:HCRoeiMn0.net
コントロール可能なテンポから練習する。あたりまえだが超絶重要。

695 :ドレミファ名無シド :2020/08/26(水) 12:16:36.99 ID:IVvA5SBc0.net
一日一時間しか取れません。3ヶ月か…
黙々とスローテンポでやり続けるだけだと飽きそう…一つ意識するとしたら何ですか?

696 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 6e14-tsco):2020/08/27(木) 06:18:18 ID:fyovO+3L0.net
練習は裏切らない、と意識すること。

697 :ドレミファ名無シド (スップ Sd82-3Wlq):2020/08/27(木) 08:10:01 ID:gvz86S1vd.net
>>695
スローテンポで練習すれば、ほぼ確実に出来るようになる


というか、
自分の練習方法を見つけるんだ、という意識を持つべき。

今後も出来ないフレーズがあったときにどうするか。
闇雲に練習(繰り返すだけとか)するのではなく、
このフレーズを攻略する練習とはなにか?を編み出す自分になることが大切。その意識で立ち向かうべき。

698 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 4514-tsco):2020/08/27(木) 16:51:07 ID:/kAyy6lt0.net
> コントロール可能なテンポから練習する。

結局これが一番の近道。

699 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ ad30-4Hqq):2020/08/27(木) 18:18:12 ID:+QF8wXAo0.net
色々とありがとうございました。頑張ります。

700 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 928a-pyQU):2020/08/29(土) 11:47:12 ID:keUXZDbl0.net
あのさー、
30代後半にドラム始めようと思い立って、練習パッド買って個人レッスンに通い始めてそろそろ一年か。
自分がまったく成長してなくてがっかりしてる。
なんで成長してないかって、考えるんだけど
根本的なところで言えば、"目指すものがない"。
もともと憧れのドラマーがいるわけでもないし、叩きたい曲があるわけでもないし、なんとなく楽器を趣味にしたくて始めただけだし。
そして暇な時間があるわけでもないし、頑張って練習時間を作ってるわけでもないので、練習量が絶対的に足りない。
2日に一回20分教本見ながらパッド叩く程度…。前は一人でスタジオに行ったりもしたが、コロナ騒動始まってから行かなくなってしまった。

通ってるレッスンも、でかいスクールではなくプロとして活動してる人の個人レッスン。
その先生は叩くの上手いし、教えるのもけっこう上手いと思う。
でも一から育てるノウハウはない。
俺が「これやりたい!」って言えば、そのことについては丁寧に教えてくれるが、「こういう練習をやりましょう」と引っ張ってはくれない。

まぁ、俺が成長しないのも当たり前なんだよな。本人にたいしたやる気があるわけでもないんだから。
でもドラム辞める気はないんだよなぁ。
そんで勢いで買った30万ぐらいの電子ドラムが来月には届くんだよなぁ。
ディスクふにゃふにゃシステム作って準備万端なんだよなぁ。

どんな練習すればいいと思う??

701 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ ae23-wwp8):2020/08/29(土) 12:29:53 ID:Whhh7JPW0.net
練習をする練習から始めれば?

702 :ドレミファ名無シド (ササクッテロレ Sp51-Lnrq):2020/08/29(土) 15:21:40 ID:0d7cNBcKp.net
簡単な曲でいいので一曲叩ける様になりたいって相談してみれば
以前ヤマハ行ってたんだけど、初級のうちは、課題曲(レッスン用に作られた曲が多いけど)を叩くためにこのパターンやフィルインを練習する、そんな教本の作り方になってたね

703 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ ad31-JMbW):2020/08/29(土) 18:34:10 ID:65MMKCzl0.net
エレドラは曲を掛けながら合奏が出来るからそれを録音して聞いてみたらいいよ
楽しくなるかもよ
しかし、大人が取りあえず楽器を趣味にしたくて始めるには最悪の楽器だぞw
アンサンブルに入って演奏する楽しさを知らないとドラムなんてやる意味がない
他の楽器もやってるスクールなら合同演奏会みたいなのやる所もあるので
そういうスクールに入ってみるのも良い

704 :ドレミファ名無シド :2020/08/29(土) 19:52:19.32 ID:xwzPkRvD0.net
単体で楽しめる人も中にはいるだろうが、基本伴奏楽器だもんねえ
スクールのメンバーとバンド組むとかセッションイベントとか、何かしら人と演奏する経験を早くできるといいね

705 :700 (ワッチョイ 928a-pyQU):2020/08/31(月) 09:06:53 ID:dyiLD7D+0.net
700です。ありがとうございます。
"まったく成長してない"って書いちゃったけど、ゆっくりとした単調な8ビートだけで終わるような曲は1,2曲叩けるようにはなりました。
でもそれができたときの達成感とか気持ちよさとかが全然感じられなくて、
自分は何を求めてドラムを始めたのかがわからなくなってしまいました。

電子ドラム来たら、どんどん曲を叩く練習して、
人と一緒に演奏することを目指したいと思います。

706 :ドレミファ名無シド :2020/08/31(月) 17:21:14.33 ID:6pwngItEd.net
>>705
人に聞かせたらいいよ

707 :ドレミファ名無シド :2020/08/31(月) 23:21:39.89 ID:qYFp4hwH0.net
>>700
30過ぎて始めたけど1年弱経つタイミングでライブハウスでの発表会があって、その練習してた時はモチベーション高かったな。発表会後の高揚感はたまらないし
それまでは曲よりも8ビートやフィルのパターン練習が多くてそこでの課題を家でやるって感じだったな
楽器趣味にするくらいなら好きなアーティストとか曲があるだろうからそれやるのが1番かと
俺は逆にドラムは初心者に優しい楽器だと思うわ。なぜなら、好きな曲でも簡単な楽譜に変えて叩くことできるし

708 :ドレミファ名無シド :2020/09/04(金) 23:01:17.96 ID:Uk3pwnir0.net
ツーバス16分の練習中やけどテンポ上げると30秒くらいでリズムキープできなくなる
3分くらいリズムキープできたらリズムキープできたって言っていい?

709 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 7f14-ibSJ):2020/09/05(土) 21:27:39 ID:dRiPvNwb0.net
いいよ

710 :ドレミファ名無シド :2020/09/05(土) 23:23:31.49 ID:5zuOLLXK0.net
わーい!

711 :ドレミファ名無シド :2020/09/06(日) 07:31:03.53 ID:gjHxArAi0.net
>>708
>>698

712 :ドレミファ名無シド :2020/09/26(土) 02:39:58.01 ID:fwOHgUnld.net
【音楽】『東京事変』メンバー#刄田綴色 の告白に悲しみの声「刄田レベルのドラマーでも食えんとかウソやろ?夢がなさすぎる」#はと  [muffin★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1601044897/l50

713 :ドレミファ名無シド :2020/09/26(土) 18:44:56.46 ID:YMIciHBz0.net
とっととドラム辞めた松本隆って偉いよね

714 :ドレミファ名無シド :2020/09/26(土) 19:51:39.23 ID:EKYV/gI40.net
>>713
お前趣味でやってんだからいくら稼げるとか関係ないじゃん。

715 :ドレミファ名無シド :2020/10/05(月) 02:15:30.83 ID:fw7X7aG50.net
https://i.imgur.com/U1mbINDh.jpg

716 :ドレミファ名無シド :2020/10/13(火) 15:16:06.97 ID:ZXxrRqy70.net
当方、打楽器はまったくの門外漢で恐縮ですが、質問させてください。

https://www.youtube.com/watch?v=hgNPxUVoMa8
この動画の、手に持ったバスドラムのような楽器はなんという名称なのでしょうか?

ご回答いただけましたら幸いです。
よろしくお願いします。

717 :ドレミファ名無シド :2020/10/13(火) 15:42:25.88 ID:qzkFvSV4r.net
パーカッションスレで聞けば答えが帰ってくるかもね。ドラマーに聴いても多分誰もわからん

718 :ドレミファ名無シド :2020/10/13(火) 17:02:05.72 ID:Oe3HNGNV0.net
フレームドラムかと思ったけど、自信はない

719 :716 :2020/10/14(水) 09:14:34.32 ID:c2Rptn+80.net
ご親切なご回答、ありがとうございました。
自分なりにも調べてみましたが、どうやらフレームドラムというもので間違いないように思いました。
とても参考になりました、ありがとうございます。

720 :ドレミファ名無シド :2020/10/14(水) 09:42:00.28 ID:wHHo8W8or.net
いやフレームドラムでは無いな。
リムが飛び出してるしそれなりに深さもある。
そんなフレームドラムはないはず。

721 :ドレミファ名無シド :2020/10/14(水) 11:41:57.17 ID:QTilN0JqM.net
アイルランドの民族楽器にバウロンってのがあるけど
見た感じ構造は似てる気がする

722 :ドレミファ名無シド :2020/10/24(土) 01:58:07.67 ID:bp+uKgxQ0.net
このレベルになるにはどれくらい練習すればいいの?
https://youtu.be/soAAquzx3Ng

723 :ドレミファ名無シド :2020/10/24(土) 17:14:55.03 ID:fp7pabnad.net
天才が毎日8時間練習すれば3ヶ月

凡人が週末1〜2時間しか練習しなければ200年

724 :ドレミファ名無シド :2020/10/24(土) 18:09:52.11 ID:bp+uKgxQ0.net
凡人じゃ無理じゃん・・・

725 :ドレミファ名無シド :2020/10/24(土) 18:16:07.15 ID:fp7pabnad.net
凡人でも毎日2〜3時間練習すれば10〜20年でいける

726 :ドレミファ名無シド :2020/10/24(土) 18:24:09.70 ID:bp+uKgxQ0.net
う〜ん普通にプロ目指してプロになれる時間だなあ

727 :ドレミファ名無シド :2020/11/08(日) 11:21:05.56 ID:NVMKBpCDM.net
ありがとうございます。

728 :ドレミファ名無シド :2020/11/09(月) 17:12:56.52 ID:dlJRu9NF0.net
どういう練習をすれば目標曲を叩けるようになるのかがわからない。
パラディドルやチェンジアップを練習して、その延長線上に複雑なフレーズを叩けるゴールがあるように思えない。
あれらは大切な基礎練習であろうことは理解できるが、手足を複雑に動かすことに直結はしていない気がする。
そのフレーズを叩けるようになるためにはやはりそのフレーズ自体を繰り返し練習するべきなのだろうか。

729 :ドレミファ名無シド :2020/11/09(月) 19:17:07.45 ID:iAZpiGpj0.net
そういう手っ取り早く結果を求める姿勢がダメなのだ

730 :ドレミファ名無シド :2020/11/09(月) 20:47:38.61 ID:7hGuMWhe0.net
>>728
どっちもやるんだよ

731 :ドレミファ名無シド :2020/11/18(水) 14:04:47.44 ID:IErO6WCk0.net
・曲聞きながらドラムなりパット叩く
・出来ないフレーズをひたすら繰り返す
・結局地味な基礎練習に戻る

......皆きっとそうなのでは

732 :ドレミファ名無シド :2020/11/18(水) 17:10:08.37 ID:1SlUwKAFr.net
最近ドラムを始めました。
読んでためになった教則本はありましたか?

733 :ドレミファ名無シド :2020/11/18(水) 19:21:47.76 ID:SvK9AoMCd.net
>>732
YouTube

734 :ドレミファ名無シド :2020/11/18(水) 19:26:47.98 ID:bicmAKiMr.net
ようつべってメトロノーム音付きの基礎連動画豊富だから、マジで参考になる

735 :ドレミファ名無シド :2020/11/19(木) 09:28:31.89 ID:71XQdvh/0.net
最近人生に焦っているので、休日に粛々とパッド叩いていると
「あぁ、こんなことやってていいのかな。もっと仕事の勉強とかしたほうがいいんだよな。」
などと考えて集中できない。
という言い訳。

736 :ドレミファ名無シド :2020/11/19(木) 10:20:54.19 ID:8faRW3D8d.net
>>735
ドラム練はまだいいよ
ドラムとエアガンが趣味だけどエアガンいじりしてるとふとすごい人生のムダをしてる気分になるときあるよww

737 :ドレミファ名無シド :2020/11/19(木) 10:51:14.25 ID:v9W+gEn10.net
俺はドラムもやるけど模型趣味もあってな
休日に粛々と部品のヤスリがけをやだてると…安らぐんだこれが

738 :ドレミファ名無シド :2020/11/20(金) 10:53:28.72 ID:CM0jxZFa0.net
自分はドラムじゃないんですが、いやドラムの質問なんですが、
バンドでとにかくドラムは力一杯叩かなきゃ気が済まない人っているじゃないですか
それだと回りのパートもそれに合わせて爆音にする必要があり
無意味にボリューム上げ合戦になり何も聞こえなくなります
力を抑えて小さい音で叩いてくれるようにやんわりと注意する方法はありますか?

739 :ドレミファ名無シド :2020/11/20(金) 12:31:27.63 ID:SemGyI9G0.net
タングドラムはここでいいの?

740 :ドレミファ名無シド :2020/11/20(金) 15:16:54.16 ID:gGyk6vbA0.net
>>738
ドラマーはうるさいって言われるのが1番嫌だからねw
難しい問題。
自分は結局プロのライブを見て、ドラムが小さい音でもめちゃくちゃグルーヴしてるのを直接体験するまで分かりませんでした。

741 :ドレミファ名無シド :2020/11/20(金) 18:03:30.06 ID:LzebONAnM.net
>>738
どうしても聞かない奴には同期音源の導入を口実にするのが一番筋が通る
んでクリックの音をあえて音抜けの悪いビープ音みたいなのにしてやる
クリックが聞こえるまで叩く音量落とさなきゃ確実にズレるし、かと言ってクリックの音を上げると本人の耳が潰れる
ズレた瞬間に「お前普段から周りの音聞かなさすぎなんじゃねぇの」みたいに音量以外の部分を全員で詰ってやりゃ良い

742 :ドレミファ名無シド :2020/11/20(金) 19:33:02.18 ID:Ep67IGH/M.net
>>738
やんわりとってのが難しいね。音楽したいなら音量も要素の一つなんだから爆音でしか叩けないなら下手くそってことだぞ。

743 :ドレミファ名無シド :2020/11/20(金) 19:53:31.19 ID:v5FutNwQp.net
スマホで録音してみる
エレドラ叩いてもらうw

744 :ドレミファ名無シド :2020/11/20(金) 20:19:26.74 ID:7i/PnOyX0.net
わりと小さい音なのになぜかうるさく感じる デカイけどうるさくないむしろ振動が心地よい てこともありますよ。チャドスミスでかいけど全然うるさくなかったし、ガットは小さいのにやたらクッキリ聞こえたりもしました。ポンタさん生で爆音から極少まで全然うるさくなかったです。

745 :ドレミファ名無シド :2020/11/20(金) 20:43:12.68 ID:953mk3mD0.net
金物禁止令出すとか

746 :ドレミファ名無シド :2020/11/20(金) 22:51:32.69 ID:CM0jxZFa0.net
>>740
>>742
ありがとうございます
んー難しいですね
このスレは流れが遅いのでこのタイミングで本人に何かしら言えば
自分がここに書き込んだのかと感づかれる可能性もあります
1000まで埋めてこのスレを落としていいかな?

747 :ドレミファ名無シド :2020/11/20(金) 23:44:43.94 ID:LvZ3hlEA0.net
>>746
>このスレは流れが遅いのでこのタイミングで本人に何かしら言えば
>自分がここに書き込んだのかと感づかれる可能性もあります
>1000まで埋めてこのスレを落としていいかな?
自分勝手すぎるだろ
逆に一連の流れをドラム関連スレとか関係なくコピペして回る奴がでてくるぞw

748 :ドレミファ名無シド :2020/11/21(土) 00:01:43.50 ID:NnUhSL+Tr.net
ドラムやってないとわからないだろうがドラムの音量調整ってのは技術が無いと難しいんだよ。
下手なドラマーは意識しても変えることが出来ない。
出来る奴は最初から出来る。出来ない奴は過去も未来も変わらず出来ない。

749 :ドレミファ名無シド :2020/11/21(土) 01:12:49.91 ID:USaQbRym0.net
管沼孝三ですら、自分はぶっ叩かないとグルーブしない
って言ってたけどな
得意なスタイルがあるんだよ

750 :ドレミファ名無シド :2020/11/21(土) 01:30:43.87 ID:GXWOCot90.net
技術で音量下げられないなら
タオルを被せて貰うしかあるまい

751 :ドレミファ名無シド :2020/11/21(土) 14:35:04.18 ID:FifFqR5q0.net
人の演奏に口出すと
まあケンカになる

752 :ドレミファ名無シド :2020/12/04(金) 10:16:03.37 ID:De3nfnTUM.net
曲の覚え方というか、考え方って皆さんどうしてますか?
今、残酷な〜をやってるんですが早くて細かいフィルの違いなどが多くて通しで演奏すると混乱しがちです。
ピアノなんかは楽譜もあるし指が覚えてるということらしいですが、体が覚えるまでやるのが一番でしょうか?

753 :ドレミファ名無シド :2020/12/04(金) 20:52:48.21 ID:HgPI3Q9c0.net
そんな小さなフィルの違いは誰も気にしない
テーゼなら、

最初のピックアップフィル
サビの入りの、ドッドパン!の2拍目アクセント
間奏のジャングルビート
エンディングのタンタンタンタンタータン

だけ外さなきゃ大丈夫

754 :ドレミファ名無シド :2020/12/05(土) 00:02:48.17 ID:NIRN2mgSp.net
自分で楽譜と言うか構成譜作るよ、ググってみ。
リピートとかサビとか書いて、キメとか、フィルとか覚えにくいとこだけ書き込む。それ見て練習、演奏する。
プロだってその程度ので演奏するし。

755 :ドレミファ名無シド :2020/12/05(土) 00:16:51.73 ID:NIRN2mgSp.net
ちなみにオレは五線譜使わずエクセルで、8x15位の枠作ってそれに書き入れてる。リピートもコーダも全部展開。

756 :ドレミファ名無シド :2020/12/05(土) 10:12:21.93 ID:bGgbbqM6M.net
なるほど自分が理解するのに必要な分に落とし込む訳ですね。なんか納得しました。ありがとうございます。

757 :ドレミファ名無シド :2020/12/16(水) 10:06:47.12 ID:X49eEzZJM.net
ハイハットはジャーマングリップで叩いたほうがいいの?

758 :ドレミファ名無シド :2020/12/28(月) 21:26:39.80 ID:uGaMV8T+0.net
1弦をダウンチョーキングするとフレットに引っかかるのって普通なの?

759 :ドレミファ名無シド :2021/01/01(金) 01:43:05.04 ID:TWbcyEO20.net
ドラムのグリップって親指って隙間作らない方が良いのかね、俺は隙間が自然とあくがトップドラマーて大概隙間ないよね、ないように見えてるだけかな?

760 :ドレミファ名無シド :2021/01/01(金) 01:45:15.19 ID:TWbcyEO20.net
ドラム初めて1ヶ月のドラマーです

761 :ドレミファ名無シド :2021/01/01(金) 02:42:58.74 ID:tZqYfKnv0.net
握り方は常に変化しながら叩いてるから
固定のグリップとかない、

総レス数 982
247 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200