2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【雑談は】ドラム総合質問スレ50【他所で】

1 :ドレミファ名無シド :2017/11/17(金) 22:29:43.28 ID:qCxfhdSW0.net
主にドラム初心者のための質問&相談のスレッドです。
より効率的に回答を得るため質問はage推奨。

本スレッドご利用上の注意などはこちら。
http://drum.dw.land.to/beginner.html
2chで渡り上手になるためにも一度目を通してください。

よく出る質問は以下にまとめてあります。
http://drum.dw.land.to/faq.html

ドラム関連過去スレへのリンク集
http://drum.dw.land.to/
名称・用語凡例ならグーグル先生
http://www.google.com/intl/ja/

■前スレ
【雑談は】ドラム総合質問スレ49【他所で】
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/compose/1474121725/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

734 :ドレミファ名無シド :2020/11/18(水) 19:26:47.98 ID:bicmAKiMr.net
ようつべってメトロノーム音付きの基礎連動画豊富だから、マジで参考になる

735 :ドレミファ名無シド :2020/11/19(木) 09:28:31.89 ID:71XQdvh/0.net
最近人生に焦っているので、休日に粛々とパッド叩いていると
「あぁ、こんなことやってていいのかな。もっと仕事の勉強とかしたほうがいいんだよな。」
などと考えて集中できない。
という言い訳。

736 :ドレミファ名無シド :2020/11/19(木) 10:20:54.19 ID:8faRW3D8d.net
>>735
ドラム練はまだいいよ
ドラムとエアガンが趣味だけどエアガンいじりしてるとふとすごい人生のムダをしてる気分になるときあるよww

737 :ドレミファ名無シド :2020/11/19(木) 10:51:14.25 ID:v9W+gEn10.net
俺はドラムもやるけど模型趣味もあってな
休日に粛々と部品のヤスリがけをやだてると…安らぐんだこれが

738 :ドレミファ名無シド :2020/11/20(金) 10:53:28.72 ID:CM0jxZFa0.net
自分はドラムじゃないんですが、いやドラムの質問なんですが、
バンドでとにかくドラムは力一杯叩かなきゃ気が済まない人っているじゃないですか
それだと回りのパートもそれに合わせて爆音にする必要があり
無意味にボリューム上げ合戦になり何も聞こえなくなります
力を抑えて小さい音で叩いてくれるようにやんわりと注意する方法はありますか?

739 :ドレミファ名無シド :2020/11/20(金) 12:31:27.63 ID:SemGyI9G0.net
タングドラムはここでいいの?

740 :ドレミファ名無シド :2020/11/20(金) 15:16:54.16 ID:gGyk6vbA0.net
>>738
ドラマーはうるさいって言われるのが1番嫌だからねw
難しい問題。
自分は結局プロのライブを見て、ドラムが小さい音でもめちゃくちゃグルーヴしてるのを直接体験するまで分かりませんでした。

741 :ドレミファ名無シド :2020/11/20(金) 18:03:30.06 ID:LzebONAnM.net
>>738
どうしても聞かない奴には同期音源の導入を口実にするのが一番筋が通る
んでクリックの音をあえて音抜けの悪いビープ音みたいなのにしてやる
クリックが聞こえるまで叩く音量落とさなきゃ確実にズレるし、かと言ってクリックの音を上げると本人の耳が潰れる
ズレた瞬間に「お前普段から周りの音聞かなさすぎなんじゃねぇの」みたいに音量以外の部分を全員で詰ってやりゃ良い

742 :ドレミファ名無シド :2020/11/20(金) 19:33:02.18 ID:Ep67IGH/M.net
>>738
やんわりとってのが難しいね。音楽したいなら音量も要素の一つなんだから爆音でしか叩けないなら下手くそってことだぞ。

743 :ドレミファ名無シド :2020/11/20(金) 19:53:31.19 ID:v5FutNwQp.net
スマホで録音してみる
エレドラ叩いてもらうw

744 :ドレミファ名無シド :2020/11/20(金) 20:19:26.74 ID:7i/PnOyX0.net
わりと小さい音なのになぜかうるさく感じる デカイけどうるさくないむしろ振動が心地よい てこともありますよ。チャドスミスでかいけど全然うるさくなかったし、ガットは小さいのにやたらクッキリ聞こえたりもしました。ポンタさん生で爆音から極少まで全然うるさくなかったです。

745 :ドレミファ名無シド :2020/11/20(金) 20:43:12.68 ID:953mk3mD0.net
金物禁止令出すとか

746 :ドレミファ名無シド :2020/11/20(金) 22:51:32.69 ID:CM0jxZFa0.net
>>740
>>742
ありがとうございます
んー難しいですね
このスレは流れが遅いのでこのタイミングで本人に何かしら言えば
自分がここに書き込んだのかと感づかれる可能性もあります
1000まで埋めてこのスレを落としていいかな?

747 :ドレミファ名無シド :2020/11/20(金) 23:44:43.94 ID:LvZ3hlEA0.net
>>746
>このスレは流れが遅いのでこのタイミングで本人に何かしら言えば
>自分がここに書き込んだのかと感づかれる可能性もあります
>1000まで埋めてこのスレを落としていいかな?
自分勝手すぎるだろ
逆に一連の流れをドラム関連スレとか関係なくコピペして回る奴がでてくるぞw

748 :ドレミファ名無シド :2020/11/21(土) 00:01:43.50 ID:NnUhSL+Tr.net
ドラムやってないとわからないだろうがドラムの音量調整ってのは技術が無いと難しいんだよ。
下手なドラマーは意識しても変えることが出来ない。
出来る奴は最初から出来る。出来ない奴は過去も未来も変わらず出来ない。

749 :ドレミファ名無シド :2020/11/21(土) 01:12:49.91 ID:USaQbRym0.net
管沼孝三ですら、自分はぶっ叩かないとグルーブしない
って言ってたけどな
得意なスタイルがあるんだよ

750 :ドレミファ名無シド :2020/11/21(土) 01:30:43.87 ID:GXWOCot90.net
技術で音量下げられないなら
タオルを被せて貰うしかあるまい

751 :ドレミファ名無シド :2020/11/21(土) 14:35:04.18 ID:FifFqR5q0.net
人の演奏に口出すと
まあケンカになる

752 :ドレミファ名無シド :2020/12/04(金) 10:16:03.37 ID:De3nfnTUM.net
曲の覚え方というか、考え方って皆さんどうしてますか?
今、残酷な〜をやってるんですが早くて細かいフィルの違いなどが多くて通しで演奏すると混乱しがちです。
ピアノなんかは楽譜もあるし指が覚えてるということらしいですが、体が覚えるまでやるのが一番でしょうか?

753 :ドレミファ名無シド :2020/12/04(金) 20:52:48.21 ID:HgPI3Q9c0.net
そんな小さなフィルの違いは誰も気にしない
テーゼなら、

最初のピックアップフィル
サビの入りの、ドッドパン!の2拍目アクセント
間奏のジャングルビート
エンディングのタンタンタンタンタータン

だけ外さなきゃ大丈夫

754 :ドレミファ名無シド :2020/12/05(土) 00:02:48.17 ID:NIRN2mgSp.net
自分で楽譜と言うか構成譜作るよ、ググってみ。
リピートとかサビとか書いて、キメとか、フィルとか覚えにくいとこだけ書き込む。それ見て練習、演奏する。
プロだってその程度ので演奏するし。

755 :ドレミファ名無シド :2020/12/05(土) 00:16:51.73 ID:NIRN2mgSp.net
ちなみにオレは五線譜使わずエクセルで、8x15位の枠作ってそれに書き入れてる。リピートもコーダも全部展開。

756 :ドレミファ名無シド :2020/12/05(土) 10:12:21.93 ID:bGgbbqM6M.net
なるほど自分が理解するのに必要な分に落とし込む訳ですね。なんか納得しました。ありがとうございます。

757 :ドレミファ名無シド :2020/12/16(水) 10:06:47.12 ID:X49eEzZJM.net
ハイハットはジャーマングリップで叩いたほうがいいの?

758 :ドレミファ名無シド :2020/12/28(月) 21:26:39.80 ID:uGaMV8T+0.net
1弦をダウンチョーキングするとフレットに引っかかるのって普通なの?

759 :ドレミファ名無シド :2021/01/01(金) 01:43:05.04 ID:TWbcyEO20.net
ドラムのグリップって親指って隙間作らない方が良いのかね、俺は隙間が自然とあくがトップドラマーて大概隙間ないよね、ないように見えてるだけかな?

760 :ドレミファ名無シド :2021/01/01(金) 01:45:15.19 ID:TWbcyEO20.net
ドラム初めて1ヶ月のドラマーです

761 :ドレミファ名無シド :2021/01/01(金) 02:42:58.74 ID:tZqYfKnv0.net
握り方は常に変化しながら叩いてるから
固定のグリップとかない、

762 :ドレミファ名無シド :2021/01/01(金) 12:29:20.20 ID:O4+PWycnp.net
>>759
隙間無い様に見えるだけでしょ、というより、一部分だけ注目してもうまくいかないよ、動き全体で捉える必要ある。
と言っても最初は分からないよな、オレもそうだった。
一つ言えるのは、力を抜けってことだな、それで自分のやり方を見つける。

763 :ドレミファ名無シド :2021/01/02(土) 08:23:12.31 ID:DtHubwk10.net
>>759
スティックを落としちゃいけない」って心理が本番に
現れてしまい自分が思ってる2.3倍は力や握力使ってしまっててそれが何年も続くとある年齢あたりからガクッとパフォーマンス落ちてくるよ。スティック持つ前に掌ぶんぶん振るようなストレッチっぽいのしてる人とかいない?あれは腱鞘炎の初期かすでに腱鞘炎になってて気がついていない事例。やたらイス高くしてセットを接近させたがる人は腰痛予備軍。

764 :ドレミファ名無シド :2021/01/02(土) 08:30:44.88 ID:DtHubwk10.net
本格的にプロっぽくいきたくなったとき
若いときや初心者からのクセを端正するってめちゃくちゃめんどくさいし理解がたいへんだし楽しくないから大半の人は端正からは目をそらして今できるやり方でゴマかして歳とってから詰む。運良くクセで害がない人もたしかにいる。で、みんな自分だけは害はないな。と思いこんでる。やっぱり詰む。趣味だったらスルーしてください

765 :ドレミファ名無シド :2021/01/02(土) 13:16:39.81 ID:gf75/FTB0.net
>>759
原則開けないのが正解です。スティックを握る親指の腹を手前に引くと自然と隙間がなくなります。
これはマッチドグリップのジャーマングリップ、フレンチグリップ、アメリカングリップでも同じです。

766 :ドレミファ名無シド :2021/01/02(土) 15:22:03.57 ID:b9wtC+wnM.net
ありがとう。

767 :ドレミファ名無シド :2021/01/12(火) 12:30:27.32 ID:OoiuBkl0d.net
隙間なく持ったらスティック鳴らないっしょ

768 :ドレミファ名無シド :2021/01/12(火) 22:03:36.44 ID:7uwSfHa40.net
ドラムソロすげえ
https://www.youtube.com/watch?v=Wqrbr_MXk2A

769 :ドレミファ名無シド :2021/01/13(水) 21:04:45.28 ID:oVb7D+9Nd.net
>>767
でも隙間なく握るのがきほんだからな〜。

770 :ドレミファ名無シド :2021/01/13(水) 22:00:45.98 ID:VoY5P2c70.net
んなーこたーない

771 :ドレミファ名無シド :2021/01/13(水) 22:19:53.56 ID:Hiz6u3hz0.net
>>769
それはない

772 :ドレミファ名無シド :2021/01/13(水) 23:56:17.40 ID:WROU6Pl7p.net
>>769
ショットの瞬間まで握ってるの?そうするとスティックが鳴らないと同時に太鼓の振動を邪魔して音色や音量に影響する。
そういう効果を狙う場合もあるから悪い訳ではないが。
最初に習った先生が握り込む教え方の先生で、その癖取るの大変だった。

773 :ドレミファ名無シド :2021/01/14(木) 02:07:22.55 ID:+SsKasrm0.net
>>772
隙間なくすけど握り混むわけでわないからな〜。クラベスて楽器鳴らすときとかは握ってるけど振動殺さなく演奏できるし。

774 :ドレミファ名無シド :2021/01/14(木) 02:11:35.97 ID:+SsKasrm0.net
>>771
それがあるんだよな。
ドラムセット叩く人は独学が多いと思うけどオーケストラとかブラスバンドとかの講習会受けると真っ先に直されるとこなんだよな。
逆に隙間開けて叩いてるやつ見たことないけどな。

775 :ドレミファ名無シド :2021/01/14(木) 06:57:44.68 ID:8kTzr4og0.net
クラベスこそ握り込むと振動止まるっしょ

776 :ドレミファ名無シド :2021/01/14(木) 14:12:56.12 ID:lALDVJabp.net
>>773
目的が達成できてるならいいと思うけどさ、
スティックの振動は殺さない様に隙間なく握るって、やり方分かんないよ、そこが重要なんじゃないの?

777 :ドレミファ名無シド :2021/01/14(木) 21:34:40.38 ID:8kTzr4og0.net
オケとか水槽とか、一部を除いては何十年も指導内容がアップデートされてないだろ。

778 :ドレミファ名無シド :2021/01/14(木) 22:15:53.43 ID:GeneXokd0.net
世界中から評価される日本人ドラマー
https://www.youtube.com/watch?v=K2pTUXQfu30

779 :ドレミファ名無シド :2021/01/26(火) 15:50:43.30 ID:FWjIVgTqa.net
スティーブスミスってドラム界のディープステートみたいだよな。

780 :ドレミファ名無シド :2021/01/26(火) 21:03:43.51 ID:mKtZl+S30.net
>>779
服装はずっとダサいけどな

781 :ドレミファ名無シド :2021/02/05(金) 17:18:52.18 ID:FBm3NXiN0.net
DD75とKU100ってペダルを買って始めたばかりの素人です
これでバスが叩きやすくなると思ったのに、かかとつけたままだと音がならなくて
足をジャンプさせて踏みしめないと音が出ません
キックペダルってこういうものなんですか?初めて買ったのでよくわからないのですが足がつりそうです…

782 :ドレミファ名無シド :2021/02/05(金) 20:19:11.42 ID:rwGdaym20.net
>>781
その手のペダルって、実際のペダルとは全く感覚違うって感じだなあ。

783 :ドレミファ名無シド :2021/02/05(金) 20:41:52.79 ID:FBm3NXiN0.net
そうなんですか
なにかKU100の代わりになるペダルはないでしょうか
手持ちのスイッチペダル試しましたが全滅でした…
ハイハットは使えたのに…

784 :ドレミファ名無シド :2021/02/05(金) 20:55:43.76 ID:1+Sl20+bd.net
>>783
普通のドラムセットのペダルだとペダルに爪先立ちしてかかとをおろして鳴らす感じ。

785 :ドレミファ名無シド :2021/02/05(金) 20:56:53.78 ID:1+Sl20+bd.net
それでふめば楽だと思うよ。

786 :ドレミファ名無シド :2021/02/05(金) 21:49:40.03 ID:GwRbrAGrp.net
>>783
そういうのはエレドラスレだな
というか生ドラ叩いたこと無いのなら、いっぺん叩いてみなよ、リハスタで個人練習ならそんなにかからない

787 :ドレミファ名無シド :2021/02/07(日) 16:12:38.40 ID:Q8ImtyR2M.net
店の試奏用のドラムで
タッタカッ タッタカッ タッタカッ タッターッ
って適当に叩いたんだけど、楽譜に起こすとどんな感じになるん?

788 :ドレミファ名無シド :2021/02/07(日) 18:27:48.99 ID:xSaemHeo0.net
>>787
何でそんな事知りたがるん?

789 :ドレミファ名無シド :2021/02/08(月) 23:25:38.76 ID:Na5RQjUv0.net
♩♫ ♩♫ ♩♫♩♩

790 :ドレミファ名無シド :2021/02/28(日) 15:27:05.39 ID:C93qJ6llM.net
ありがとう。

791 :ドレミファ名無シド :2021/03/06(土) 19:22:49.36 ID:/YvWKCAVd.net
家。

792 :ドレミファ名無シド :2021/03/14(日) 05:47:24.11 ID:yJOqxmYi0.net
康。

793 :ドレミファ名無シド :2021/03/16(火) 04:08:35.39 ID:gRqSkoRe0.net
スティックに関して質問させてください
PromarkのMJZ11を使っていたのですが、気づけば廃盤になっていたようです
メイプルでMJZ11のような細く短い、丸型か俵型チップのものを教えて頂きたいです
宜しくお願い致します

794 :ドレミファ名無シド :2021/03/16(火) 06:15:00.40 ID:l4mVPNsd0.net
>>793
サウンドハウスでざっと見たところそこまで細くて短いメープルは無いですね。
サイズ的に1番近いのはタマのM-Jazzのようです。

795 :ドレミファ名無シド :2021/03/16(火) 07:13:19.59 ID:28yV4XG5M.net
ありがとう。

796 :ドレミファ名無シド :2021/03/17(水) 13:32:40.57 ID:blFhMLv+0.net
>>794
やはりありませんか、、、
わざわざ見ていただいてありがとうございます!

797 :ドレミファ名無シド :2021/03/17(水) 15:14:26.01 ID:unyqhjTfM.net
ヒッコリーなら12.7ての先日買ったな…

798 :ドレミファ名無シド :2021/03/19(金) 21:21:39.56 ID:VuhpLvIC0.net
最近ドラムを始めました
基本的には一人で練習しています
最初にコピーしたのが丸の内サディスティックで、次はUAの情熱をやりたいと思っているのですが
ギターを弾ける友人に「もっと基本的な8ビートの曲をやったほうがいいんじゃない?」と言われました
ロック系の曲も興味はあるので、最初はもっと分かりやすいリズムの曲を練習したほうがいですか?
一応家でパッド練習の時に基本的なリズムはさらってます

799 :ドレミファ名無シド :2021/03/19(金) 22:12:35.37 ID:SHTwYZdl0.net
>>798
その友達は優しいな。
典型的な「本人はできてるつもり」だと思うよ。

800 :ドレミファ名無シド :2021/03/19(金) 22:25:22.35 ID:VuhpLvIC0.net
>>799
ごめんなさい!自分はできているなんて毛頭思っていません
実際家で練習する時間が9割以上で地道にやりつつ
スタジオで練習するのは普段聴く曲がいいなあと思って
こんな曲選びになってるんですけど、分かりやすい曲のほうがいいかな?と自分自身も迷っているところなんです
友達は自分もギター始めたとき好きな曲からやったから、分からないけどって言いつつだったので
相談させてもらいました、抽象的な質問ですいません

801 :ドレミファ名無シド :2021/03/20(土) 00:31:37.25 ID:/WMPpmth0.net
情熱のビートも基本っちゃ基本だからイイ課題曲じゃないの? 林檎の本能も同じような感じだし。
跳ね物もストレートも、奥が深いよ

802 :ドレミファ名無シド :2021/03/20(土) 11:33:31.16 ID:Ken1uOOnd.net
>>798
歌舞伎町の女王とか簡単よ

803 :ドレミファ名無シド :2021/03/20(土) 12:02:29.39 ID:W9+D9wGxp.net
ゴースト入ってる曲は最初は難しいでしょ、雰囲気出ない

804 :ドレミファ名無シド :2021/03/20(土) 13:27:19.85 ID:9G8TW3sc0.net
初心者は好きな曲を叩けばいい。

805 :ドレミファ名無シド :2021/03/21(日) 21:26:52.60 ID:HxEexmYQd.net
>>797
ヒッコリーだとやはり少し重いんですよね...
でも情報感謝です

806 :ドレミファ名無シド :2021/04/18(日) 07:40:04.49 ID:P/XlCMQEd.net
わかりました。

807 :ドレミファ名無シド :2021/05/10(月) 07:11:37.99 ID:28Na553bM.net
ありがとう。

808 :ドレミファ名無シド :2021/05/15(土) 07:19:36.26 ID:qhNekMtSM.net
家。

809 :ドレミファ名無シド :2021/05/16(日) 14:53:15.47 ID:h4NnKkQ1a.net
靴下でキックペダルのスライド奏法やると滑りが悪いんですけどどうやったら滑らかになりますか

810 :ドレミファ名無シド :2021/05/16(日) 18:00:33.22 ID:9HbRL4eC0.net
シリコンスプレーか車用のワックスでもボードに塗っとけ

811 :ドレミファ名無シド :2021/05/16(日) 18:25:05.29 ID:Mcc7sP0RM.net
わかりました。

812 :ドレミファ名無シド :2021/05/17(月) 03:57:29.96 ID:fYY3+drg0.net
>>809
多少はすって足を前に出してるとこあるけど実際は一打と二打の間は少し爪先浮かして足を前に出してる感じでステップ踏んでる感じ。スライドと言うけど実際は滑らせるって意味ではないよ。あしを水平にずらすってほうがニュアンスちかいかな。

813 :ドレミファ名無シド :2021/06/06(日) 01:52:50.83 ID:hjejWRj90.net
スネアに関して、浅胴こそローピッチ、深胴こそハイピッチ

て言ってるベテランのツイートを見たんですが、真意がわかりません。どういうこと?

814 :ドレミファ名無シド :2021/06/06(日) 04:10:33.98 ID:2vI2/FT0r.net
>>813
前者はともかく、後者は判る気がする

815 :ドレミファ名無シド :2021/06/06(日) 11:17:18.09 ID:OzVwUy8H0.net
自称「ベテラン」ねえ・・・

深胴のハイピッチは、「速いレスポンス」と「胴の鳴りの低音」が得られるので結構好き。
浅胴を、低音を求めてローピッチにする位なら深胴を使った方が良いこともあるね。
まあ、その場で求められる音、自分が出したい音にチューニングすればいいよ。

816 :ドレミファ名無シド :2021/06/06(日) 13:38:51.54 ID:qvD20fmvr.net
自称ベテランが残した伝説w
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
パラは伝説を残したな
2ちゃんねる〜5ちゃんねるの歴史の中で
幼女に目を付けて喧嘩売った奴はパラだけだろうな
パラの前にパラはなくパラの後にパラは無いw
https://i.imgur.com/Kbx9iR8.jpg

817 :ドレミファ名無シド :2021/06/06(日) 18:39:24.57 ID:Awkuk2Cw0.net
>>815
ありがとうございます

なんか、それがわかるのに10年かかったドヤっ! みたいなおっさん
そのこころを教えてくれんもんやから…
「浅胴→ハイピッチ、深胴→ローピッチ」は勘違い、とまで言うからさ。「????」てなってしまって。

818 :815 :2021/06/06(日) 18:42:48.51 ID:OzVwUy8H0.net
浅胴、深胴 × ハイピッチ、ローピッチ で4通りの組み合わせがあるでしょう。
それを4通り試してみるといいですよ。
スタジオのレンタルスネアを借りてみるとかね。
LM400とLM402を並べて試してみるとかオススメ。

819 :ドレミファ名無シド :2021/06/07(月) 23:46:05.68 ID:J5uQkFDLa.net
>>818
ありがとうございます
試行錯誤してみます

820 :ドレミファ名無シド :2021/06/26(土) 19:57:15.35 ID:+oi9TTyNM.net
はい。

821 :ドレミファ名無シド :2021/08/08(日) 15:25:49.75 ID:qgB2FLB4M.net
どうでした?

822 :ドレミファ名無シド :2021/08/25(水) 08:33:45.39 ID:iQfWl3cud.net
チャーリー…

823 :ドレミファ名無シド :2021/08/28(土) 20:57:52.68 ID:1Pc0O2in0.net
マーチングドラマーってやたら二つ打ち上手いイメージあるけど他ジャンルであんまそういうの見かけないから
実はマーチング用の楽器が特殊で二つ打ちがやりやすいよう特化して作られてる
って思い始めてるんだけど、どうなんだろう
マーチング用のやつ叩いたことない人が聞くのもあれだけど

824 :ドレミファ名無シド :2021/08/29(日) 01:12:14.64 ID:X9nv/s3w0.net
ただの妄想だから安心して良いよ

825 :ドレミファ名無シド :2021/08/29(日) 12:27:17.42 ID:VDcIMpNH0.net
>>823
木のテーブルとか叩けばほぼマーチングスネアと一緒の感触よ。

826 :ドレミファ名無シド :2021/08/30(月) 10:36:58.74 ID:5kHdCLpf0.net
>>823
マーチングスネアの、指で押したくらいではビクともしないほど締め上げられたヘッドのタッチは
825氏も指摘しているように、硬質な木材とかアクリルでも叩いているかのよう
それをぶっといスティックで叩くのだから、セットのスネアのつもりでフルショットでもしようものなら手首がやられてしまう
結論からいうと、セットドラムとは異なる奏法が必要とされる

827 :ドレミファ名無シド :2021/09/05(日) 13:31:00.83 ID:z8579iLCM.net
ありがとう。

828 :ドレミファ名無シド :2021/09/18(土) 22:25:24.73 ID:k49mzJK9M.net
家。

829 :ドレミファ名無シド :2021/10/06(水) 09:14:16.09 ID:s3ulOA8Fr.net
三角(パラ)の本名が判明しました
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1627997697/379

830 :ドレミファ名無シド :2021/10/20(水) 23:34:43.60 ID:R7xVTHht0.net
>>813
浅胴はベタベタにしても最低限のレスポンスを確保しやすい
深胴はカチカチにしても最低限のロー成分を確保しやすい
以上

831 :ドレミファ名無シド :2021/10/24(日) 05:45:08.35 ID:86FSefTdd.net
わかりました。

832 :ドレミファ名無シド :2021/11/03(水) 11:32:36.40 ID:CwYWjItM0.net
ドラム教則本一つだけ買うとしたら何が良いでしょうか?

私の事を言えば人前で演奏して恥ずかしくないぐらいが目標の40代ドラム歴5年ですが、そこはまあ置いといたとしておすすめの要点とともにいろんな意見が聞きたいです。

833 :ドレミファ名無シド :2021/11/06(土) 05:43:29.96 ID:7sa1D1gk0.net
シェイクを叩くとどうしてもスティック同士が当たってしまい、
萎縮してスネアを弱めで叩いてしまうのですが、当たらない方法をいくつか教えていただけないでしょうか?

834 :ドレミファ名無シド :2021/11/06(土) 17:20:47.80 ID:98z+m6Yu0.net
スティックを真っ直ぐに振り上げない、斜めスティッキングで叩くとか?
というかスティックの振り上げだけでパワー出す叩き方してる人は絶対当たるんじゃないか
叩き方変えないならセッティング変えたりスタックハイハット使ってオープンで叩くようにするとかじゃないか解決法は

総レス数 982
247 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200