2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Jazzmaster part5

1 :ドレミファ名無シド:2019/07/20(土) 22:35:07.29 ID:w5WWg7va.net
Jazzmaster part1
https://mint.5ch.net.../compose/1415715346/

Jazzmaster part2
https://lavender.5ch.../compose/1493978014/

Jazzmaster part3
https://lavender.5ch.../compose/1521932973/

Jazzmaster part4
http://itest.5ch.net/test/read.cgi/compose/1550314997/l50

191 :ドレミファ名無シド:2019/08/25(日) 19:37:58.47 ID:D5ccPxxe.net
サンバースト自体は嫌いじゃないんだけど65年辺りからの木目を黄色で塗りつぶしたサンバーストは嫌い

192 :ドレミファ名無シド:2019/08/25(日) 19:44:03.95 ID:r0jtzkKI.net
俺もだ

193 :ドレミファ名無シド:2019/08/25(日) 20:49:31.96 ID:MkNCyooy.net
me too.

194 :ドレミファ名無シド:2019/08/25(日) 20:57:48.59 ID:d36CB/Xk.net
同じく。そしてバインディングもブロックポジションマークも好きじゃない。

195 :ドレミファ名無シド:2019/08/25(日) 21:42:21.65 ID:4xqcsWXH.net
最近はバインディングいる派が急増してると思うぞ
vtg中でもより手に入り易い仕様のというバイアスが
現行品にまで効いてきた形
一番好きな女と結婚出来ない的な

196 :ドレミファ名無シド:2019/08/25(日) 22:24:58.35 ID:r0jtzkKI.net
バインディングもブロックポジションも大好物です

197 :ドレミファ名無シド:2019/08/25(日) 22:25:44.80 ID:r0jtzkKI.net
>>191
3TSよりタバコサンバースト派

198 :ドレミファ名無シド:2019/08/25(日) 22:35:31.95 ID:d36CB/Xk.net
>>195
なんかそんな気はする。アメリカンヴィンテージも65でバインディング有りだったしね。
でも要するに出来ればPre CBSがいいんだよなー。で、買えるかなって値段だとサンバースト一択。

199 :ドレミファ名無シド:2019/08/25(日) 22:58:52.08 ID:Wpc8qvrX.net
バインディングはまだいい
ブロックポジションはなんかやだ
ヴィンテージで安いのはサンバーストが黄色いそれらの仕様の時代のばっかりなんだよな

200 :ドレミファ名無シド:2019/08/26(月) 01:47:51.25 ID:m1LciekV.net
バインディングどうも好きになれなかったからアメビン62探したわ

201 :ドレミファ名無シド:2019/08/26(月) 02:11:21.66 ID:LPZ6v85l.net
アメビン62復活して欲しいよね
値段的にもお手頃だった
今だともっと高くなるんだろうけどそれでも欲しい
現行のアメオリは所有したいと思わない
それ以下のグレードは興味ない

202 :ドレミファ名無シド:2019/08/26(月) 02:44:57.89 ID:ClTvb1KZ.net
あんまり知られて欲しくないけどアメリカのfenderディーラー3店舗くらいで限定販売されてた62'アメリカンヴィンテージThin Skinが欲しい。
極薄ニトロラッカーで指板9.5Rっていう仕様のやつ。

203 :ドレミファ名無シド:2019/08/26(月) 03:41:15.21 ID:EsGCZWHh.net
ここってヴィンテージ至上主義、原理主義者ばかりだから9.5Rには興味ないんじゃないかな
その仕様ならそれこそアメオリでいいんじゃないの?

204 :ドレミファ名無シド:2019/08/26(月) 13:14:30.38 ID:GyG+lbDR.net
>>203
そう言われてみればそうだね、色がもうちょい種類あればなぁ。
9.5Rにするのは合理主義なアメリカっぽいけどね。

205 :ドレミファ名無シド:2019/08/26(月) 13:17:50.45 ID:jaodBMwQ.net
テクニカルなのは別のギター使うからって事じゃないの?

206 :ドレミファ名無シド:2019/08/26(月) 14:19:26.68 ID:ltA/wPtb.net
9.5RでslimCシェイプ、ラッカーのラインナップが出てくれないかなと密かに期待している

207 :ドレミファ名無シド:2019/08/26(月) 16:46:12.30 ID:GyG+lbDR.net
カスタムショップだと結構9.5R多いけどね。
モダンヴィンテージ的な

208 :ドレミファ名無シド:2019/08/26(月) 18:13:09.00 ID:9NHB/vO+.net
7.25にはあんまりメリットないけど慣れてしまったから9.5が使えない

209 :ドレミファ名無シド:2019/08/26(月) 22:33:40.58 ID:N1Gg646A.net
>>192
ただ俺も塗りつぶしのサンバースト持ってるんだよなぁ
リフィニッシュしたい欲が強い

210 :ドレミファ名無シド:2019/08/27(火) 20:31:34.47 ID:sa7ww7b/.net
ひとラインくらい極太ネックのジャズマスがあってもいいものだが
無いね

211 :ドレミファ名無シド:2019/08/28(水) 11:57:14.17 ID:OrQl3Ys5.net
太ネックジャズマス尖った音出すのに不利そうだからあんま人気なさそう

212 :ドレミファ名無シド:2019/08/28(水) 20:43:38.61 ID:XcvVnExV.net
意識高い系馬鹿が好き好んで使うよなw
反論できる?

213 :ドレミファ名無シド:2019/08/28(水) 20:54:37.54 ID:x2ZsAqZi.net
>>212
意識高い系馬鹿w

214 :ドレミファ名無シド:2019/08/28(水) 21:53:53.15 ID:YOip/LY7.net
意識高い系の馬鹿を罵ってるやつも大したことないというのは定説ですよね
目くそ鼻くそ

215 :ドレミファ名無シド:2019/08/28(水) 23:10:30.00 ID:SfBX+RWc.net
INORANとSUGIZOを混同したとか?

216 :ドレミファ名無シド:2019/08/29(木) 00:19:13.35 ID:5uoBYi4/.net
>>215
どっちが意識たかいん?w

217 :ドレミファ名無シド:2019/09/01(日) 00:20:56.22 ID:Pza3LB30.net
外国人が弾くの見てるとあんま尖ってる音出してないんだよな。ケビンシールズもJ.Mascisも尖ってない。ネルスクラインはノイズ出す時尖ってるけど

218 :ドレミファ名無シド:2019/09/01(日) 05:55:34.94 ID:uYBr9+AC.net
尖ってるとは?

219 :ドレミファ名無シド:2019/09/01(日) 11:57:38.45 ID:Pza3LB30.net
耳障りなプレゼンス強めのセンターの音?

220 :ドレミファ名無シド:2019/09/01(日) 12:20:41.62 ID:J3JeE6ej.net
>>219
ああ文字通りの尖った音なのね ロキノン系は尖っとるけどたしかに洋楽は尖ってない

221 :ドレミファ名無シド:2019/09/01(日) 18:43:54.36 ID:XGl2bgHJ.net
それは邦楽洋楽ってよりジャンルの問題じゃ

222 :ドレミファ名無シド:2019/09/01(日) 21:53:57.00 ID:O/rYWW+6.net
洋アーティストのジャズマスってPUベタベタに下げてるイメージだからそういうのも影響してるんだよねきっと

223 :ドレミファ名無シド:2019/09/01(日) 22:05:58.85 ID:m5X7FCqO.net
うちのはベタベタに下げてもジャッキジャキ

224 :ドレミファ名無シド:2019/09/01(日) 22:12:24.33 ID:Wm5MFI/N.net
下げたほうがジャキ感増すだろ
ほんと適当にもの言うよな

225 :ドレミファ名無シド:2019/09/01(日) 22:40:36.03 ID:Pza3LB30.net
洋楽でジャズマスター使ってるジャンルがオルタナ以外思いつかないけど他に著名な人いる?

226 :ドレミファ名無シド:2019/09/01(日) 22:49:14.66 ID:uYBr9+AC.net
ドン

227 :ドレミファ名無シド:2019/09/01(日) 23:03:47.39 ID:Segq2xo8.net
コステロ
テレビジョンのトム・ヴァーライン

228 :ドレミファ名無シド:2019/09/01(日) 23:16:27.87 ID:3PtdjrSS.net
https://youtu.be/SpPjRwanVSk

229 :ドレミファ名無シド:2019/09/01(日) 23:29:19.23 ID:69ozND/R.net
ノエルギャラガー

230 :ドレミファ名無シド:2019/09/02(月) 01:04:48.91 ID:kFMh1VtC.net
あー、ベンチャーズ忘れてた。
コステロは何になるんだろ?
Carsいいね、好き。
テレヴィジョンもノエルも大枠だとオルタナかな

231 :ドレミファ名無シド:2019/09/02(月) 01:47:29.92 ID:gvkKukUF.net
括る必要ある?

232 :ドレミファ名無シド:2019/09/02(月) 01:57:35.07 ID:gvkKukUF.net
ニューウェイヴと言われていた人たちをオルタナで括るのって違和感あるわ
iTunesとかで一絡げにされてるのを知らないわけではないが

233 :ドレミファ名無シド:2019/09/02(月) 09:38:07.15 ID:gsWH/H5e.net
Astronauts

234 :ドレミファ名無シド:2019/09/02(月) 13:42:55.28 ID:xwnMzSed.net
>>217
尖らせないのはそのメンバーの音色趣向が大きいんだと思うが
それはさておき大半の日本人は年数重ねても角度固定の順アンで
肘固めてダウンをガツン、アップがカサッみたいな
言わばアンプリファイド頼みな構造欠陥フォームだから
結果キンキンさせる奴が多いんよ
女子のボール投げがBBAになっても進化しないのと基本同じ

235 :ドレミファ名無シド:2019/09/02(月) 14:24:14.34 ID:piM3Lrn6.net
いや音づくりだろ 何いってんのw

236 :ドレミファ名無シド:2019/09/02(月) 15:42:02.45 ID:xQFtaMLu.net
ジャズマス使い始めたらピッキング変わったよ
ギターによって変えるもんじゃないのか

237 :ドレミファ名無シド:2019/09/02(月) 15:50:10.60 ID:zD7ni/mU.net
じゃない。

238 :ドレミファ名無シド:2019/09/02(月) 20:03:03.86 ID:kFMh1VtC.net
今まで海外のインディーバンドそんな大きくない箱で色々観てきてジャズマスター使ってる人結構みたけど、そもそもの音作りが違う気がする。主軸にしてる周波数帯域というか。
あと外国人、めちゃくちゃ平行にピッキングする人多いよね

239 :ドレミファ名無シド:2019/09/02(月) 21:08:26.38 ID:LBXHCiP/.net
弦は扇形に並んでるから、弦ごとに微妙に角度変えてるって事か。
スゲー。

240 :ドレミファ名無シド:2019/09/03(火) 12:41:13.37 ID:6eYP7c94.net
日本のジャズマスターメインで使ってるギタリストが
ギャリギャリした音を鳴らすのは昔のギタリストの影響だろ

241 :ドレミファ名無シド:2019/09/03(火) 13:47:21.05 ID:x6WsSVC/.net
ジャズマスに関しては日本人の方が良い音出すよね

242 :ドレミファ名無シド:2019/09/03(火) 16:47:53.36 ID:DBSsAkQU.net
メイプル指板でサンバーストのジャズマスター出ないかな

243 :ドレミファ名無シド:2019/09/03(火) 17:27:24.08 ID:JbMb1V+j.net
自分で作ろ

244 :ドレミファ名無シド:2019/09/04(水) 02:17:27.58 ID:idTZyFP6.net
そもそも海外のジャズマス使いはレコーディングは別ギターな事多いしな
マスシスとかギターはテレキャス、アンプは小型、ファズもビッグマフじゃなくてトーンベンダーだからなw
素人「これこそが〇〇の音!(実際全然違う機材の音)」とかザラ

245 :ドレミファ名無シド:2019/09/04(水) 03:03:10.00 ID:N7nAKOYN.net
それは知ってる、ダイナソーjrならGREEN MINDまでジャズマスターな感じの音してる。
ちょうど来日してるけどSWERVEDRIVERのRAVE DOWNもかなりジャズマスターらしい音してる。

246 :ドレミファ名無シド:2019/09/04(水) 21:01:17.60 ID:PdOL43O7.net
マスシスはライブではずっとジャズマス使ってるけど
いつからかオルタナというよりクラシック・ロックサウンド風になってしまってるよな

247 :ドレミファ名無シド:2019/09/04(水) 22:12:54.66 ID:N7nAKOYN.net
>>246
ストーンズ好きだしね。
何かのインタビューでソニックユースと比べてどうですか?って聞かれて、よりトラディショナルって答えてた気がする。

248 :ドレミファ名無シド:2019/09/05(木) 19:47:00.33 ID:KvzdTA/Y.net
>あと外国人、めちゃくちゃ平行にピッキングする人多いよね

出音を脳が感じる部分の思いで補正・憧れ補正の量がハンパ無く
自分の音が何かもわからずJK時代と変わらずギャーギャー騒いでるOLが多い国とは真逆だからな

249 :ドレミファ名無シド:2019/09/05(木) 20:51:47.07 ID:dX0aDRjX.net


250 :ドレミファ名無シド:2019/09/05(木) 21:13:08.95 ID:0+UVJC0X.net
はあ?

251 :ドレミファ名無シド:2019/09/05(木) 22:38:52.76 ID:17TMS5yx.net
外国人は綺麗に弾くタイプ多いしね

252 :ドレミファ名無シド:2019/09/05(木) 22:51:41.82 ID:KOTpvNRr.net
地球上の全人口の内、日本人は約2%しかいないって事実は理解してる?

253 :ドレミファ名無シド:2019/09/05(木) 23:11:26.46 ID:0+UVJC0X.net
セミオーダーするならドコがいい?

254 :ドレミファ名無シド:2019/09/05(木) 23:14:35.24 ID:1DE/S9tC.net
目を覚ますと子供部屋のデスクトップPCから5chに入り浸ってカマって目的のクダ巻と対立煽りを繰り返す日々
昨今、社会問題となる犯罪者を次々と排出するヒキコモリ型団塊ジュニアのテンプレみたいな生活パターン
http://hissi.org/read.php/compose/20190905/MVZ3Z0VoNVQw.html
http://hissi.org/read.php/compose/20190905/MVZ3Z0VoNVQ.html
http://hissi.org/read.php/compose/20190904/WW42VE82OUkw.html
http://hissi.org/read.php/compose/20190904/WW42VE82OUk.html
http://hissi.org/read.php/compose/20190903/RWNKUVlzQ00w.html
http://hissi.org/read.php/compose/20190903/RWNKUVlzQ00.html
http://hissi.org/read.php/compose/20190902/WTlZYkplSjIw.html
http://hissi.org/read.php/compose/20190902/WTlZYkplSjI.html
http://hissi.org/read.php/compose/20190901/amh2dnlRUWUw.html
http://hissi.org/read.php/compose/20190901/amh2dnlRUWU.html
こんな生活しているから何も買えず、
5chの合間にネットで調べて情報量ばかり増え、頭でっかちのスペック厨と化し
あれ欲しいこれ欲しいと欲しがりながら購入者を妬んで煽る日々

255 :ドレミファ名無シド:2019/09/05(木) 23:34:41.94 ID:AP5yl9Uk.net
>>253
した事ないけどvansandtとか?

256 :ドレミファ名無シド:2019/09/06(金) 06:02:37.67 ID:5SGREztk.net
夏の終わりだからか

257 :ドレミファ名無シド:2019/09/06(金) 10:01:31.04 ID:Jqx73g9f.net
Sagoはメニューも多くて割と好印象だな
ストラトしか弾いたことないけどネックの質感がやたら良かった印象がある

258 :ドレミファ名無シド:2019/09/06(金) 13:36:34.88 ID:D8WPgxqY.net
大山純はフリーダム

259 :ドレミファ名無シド:2019/09/06(金) 13:42:48.79 ID:D1EJM60x.net
どうもどうも
わりと個人工房とかの名前でないね
sago、ヴァンザント、G7、アストロノーツ、フリーダムとかになるか
有名所はちょい高いよね やっぱ30万くらいはかかるってことか
けどJMモデルを作ってるとこってJMにこだわりあるところ多い
そんだけ出せるならFullertoneとかいいかもしれないっすね

フリーダムはヘッドが違ったような 俺はあんまり気にしないけど

260 :ドレミファ名無シド:2019/09/06(金) 13:59:35.68 ID:CEB2ZRfJ.net
フェンダー以外のジャズマス所有してもなあ
フェンダーですら色々なモデルあるし中古買って改造やリペイントすれば良くないかと思ってしまう

261 :ドレミファ名無シド:2019/09/06(金) 15:58:04.18 ID:258J9to0.net
もともと使いづらいとこあるので各メーカーの考えた最強のJMってのが作りやすいんだろうな
ただ安定させればさせるほどJMトーンからかけ離れていくってのが皮肉
結果テレキャスをJMに寄せるほうが扱いやすく実践的

262 :ドレミファ名無シド:2019/09/06(金) 17:48:20.10 ID:6BRJtH7sv
あんまり使いづらいと思ったことないけど、鳴るジャズマスターってあんま無いなと思う
鳴るも色々解釈あるけど、ストラトとかテレキャスみたいに振動するのがほぼない
設計とかボディのでかさのせい?

263 :ドレミファ名無シド:2019/09/06(金) 19:21:27.93 ID:D8WPgxqY.net
は?

264 :ドレミファ名無シド:2019/09/06(金) 19:35:45.75 ID:T5kF9oEj.net
使いづらいと思ったことはないけど、鳴らないのが多いなと思う。
鳴るの解釈も色々あるけど、ストラト、テレキャスと比較すると全然振動しない。
ボディがでかいから?

265 :ドレミファ名無シド:2019/09/06(金) 19:40:52.27 ID:GHZ3k+Eo.net
>>264
あーなんか分かる
ブリッジだと思う

フローティングトレモロ載せたテレキャス持ってるけど(ブリッジはノーマルのまま)鳴るから

266 :ドレミファ名無シド:2019/09/06(金) 20:31:39.14 ID:Pkfmk8cx.net
>>253
MJTで十分だし充分。
ローズ指板がいいならもうちょいしたら普通に個人輸入出来るようになるから。
ようやくまたローズウッド個人輸入出来るようになるな。

267 :ドレミファ名無シド:2019/09/06(金) 21:06:27.88 ID:tImJqG1d.net
他のギターの様に鳴らないのがジャズマスの個性
それをサスティーン伸ばしたいとか色々手を加えるならストラトやテレキャスに持ち替えたほうが正解だし個々の特徴が活かせると思う
自分は唯一無二のセンターポジションの音を使いたいが為にジャズマスを所有している

268 :ドレミファ名無シド:2019/09/06(金) 21:27:58.20 ID:hi6zq1cq.net
サスティンとかに不満はないんだけど、経験上、鳴るギターってレスポンス早いしニュアンスつけやすいし楽に弾けるなと思ってて。
やっぱヴィンテージかCSがいいのかな

269 :ドレミファ名無シド:2019/09/07(土) 21:22:25.87 ID:m3R8ffzr.net
ビンテージも基本同じやで
言わば共鳴欠陥が味
欠陥無くすならネックの仕込み角度変えて
ブリッジの位置を変えるかザクって落とすでもしりゃ改善されるが
ジャズマスで無くなる

270 :ドレミファ名無シド:2019/09/07(土) 21:26:29.24 ID:m3R8ffzr.net
×改善
○多少は改善

×ブリッジの位置
○トレモロの位置

271 :ドレミファ名無シド:2019/09/07(土) 23:37:05.54 ID:EUzL5dbB.net
俺はジャズマスの鳴りはアコギっぽくて好きだけどね

272 :ドレミファ名無シド:2019/09/08(日) 04:51:02.26 ID:xlz6rqXH.net
ヴィンテージとかほぼデフォでシム入ってんだからむしろ何も入ってないフラットネックこそ偽ジャズマス

273 :ドレミファ名無シド:2019/09/08(日) 12:47:12.21 ID:DncUhYJs.net
シムの話題はじまったぞ!逃げろー!

274 :ドレミファ名無シド:2019/09/08(日) 15:26:04.88 ID:10FPYSOe.net
やっぱシムが無いとねえ

275 :ドレミファ名無シド:2019/09/08(日) 15:51:53.17 ID:1IN9HEa2.net
共振するんですよ

276 :ドレミファ名無シド:2019/09/08(日) 16:53:20.83 ID:oRtj2iYd.net
シムといえばSimCityやり込んだなぁ

277 :ドレミファ名無シド:2019/09/09(月) 22:55:23.27 ID:M18WGWPA.net
ようつべで日本人のジャズマス動画を色々見てるけど
ハルヒコスプレの例の人とか
バンアパとかheとか弾いてる白ジャズマスの人みたいな
ストロークが均等でスムーズな系の巧い人って中々いないな
まぁ基本バンドで使う楽器だから巧くなる機会が無いというか
バンドでジャズマス弾き続けていると
暴れてナンボの乱れ弾きが必然的に求められて固定化されるわけで

278 :ドレミファ名無シド:2019/09/09(月) 23:26:28.95 ID:Czq/l9yi.net
狭い見識だな

279 :ドレミファ名無シド:2019/09/10(火) 00:01:39.39 ID:800bqA4D.net
またコイツか

280 :ドレミファ名無シド:2019/09/10(火) 00:36:35.71 ID:odKxQklT.net
動画サイトが全てなんだ!

281 :ドレミファ名無シド:2019/09/10(火) 07:13:46.04 ID:ErBW+IIQ.net
プロの演奏見ろよ

282 :ドレミファ名無シド:2019/09/10(火) 11:41:45.20 ID:1p6+M3+X.net
使いづらい音色であることは確か

283 :ドレミファ名無シド:2019/09/10(火) 12:30:49.88 ID:kgSOXwML.net
使いやすいよー

284 :ドレミファ名無シド:2019/09/10(火) 13:22:09.84 ID:w1f09tD0.net
実際プロもほとんどピッキング全滅だからな
フェスやら何やら含めてるとジャズマス弾きを生で数百人は見てるが
ジャズマスコミュニティ補正で存在が成り立ってるだけで
楽器求道者としてまともなピッキングが出来てる奴なんてほとんどいない
マジでプロアマ含めて10人いるかいないかだろ

まさか最近バンドを復活した例の女史が頂点とか言わないだろな?

285 :ドレミファ名無シド:2019/09/10(火) 13:25:51.37 ID:4hsJeH93.net
モンドグロッソの田中義人なんてえぐいくらい上手いやん。
局所性ジストニアになってあんまり弾けなくなっちゃったけど。

286 :ドレミファ名無シド:2019/09/10(火) 14:15:56.40 ID:800bqA4D.net
またピッキングおじさんだ・・・

287 :ドレミファ名無シド:2019/09/10(火) 17:36:40.27 ID:A/kmH9Iu.net
シムおじさんとテイストが似てる

288 :ドレミファ名無シド:2019/09/10(火) 21:31:53.09 ID:t8kx6zWk.net
ジャズマスターの金属的な共鳴音も味だが
歪ませての粗めのコードカッティングはいい練習になる
ミュート甘いとエラいことになる

289 :ドレミファ名無シド:2019/09/10(火) 21:32:23.11 ID:t8kx6zWk.net
形はもう異常な格好良さw

290 :ドレミファ名無シド:2019/09/11(水) 00:29:10.59 ID:KNs6pdri.net
ギターは左右の形が違う程かっこいい。
それが俺のギター哲学だ。

総レス数 1012
187 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200