2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Fender Stratocaster 89

1 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 7396-Dliq [14.10.96.32 [上級国民]]):2020/05/04(月) 06:41:38 ID:5ZdyVra80.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

Stratocasterと言えばFender
生産国不問のFender Stratocaster専用スレッドです
本家以外のストラトスタイルギターの話題は他所でやってください

前スレ
Fender Stratcaster Part88
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1583543565/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

336 :ドレミファ名無シド :2021/01/05(火) 00:44:32.66 ID:/CanWvjV0.net
フェンダーは手抜きでボディにもネジ山付けたままだからドリルで落とすのが買って一番最初にやる儀式
いちいち糞面倒くさい

337 :ドレミファ名無シド :2021/01/05(火) 01:56:43.53 ID:cP2iF+0J0.net
知らなかった
ボディ側のネジ山削るメリットはググって分かったけど、削ってガバガバになったら後戻り出来ないからなんか怖い

338 :ドレミファ名無シド :2021/01/05(火) 02:32:28.82 ID:cP2iF+0J0.net
と思って確認したらボディ側ガバガバだった
おまけにシム代わりの厚紙入ってたの初めて気付いたわw

339 :ドレミファ名無シド :2021/01/05(火) 07:24:42.78 ID:XPmlvca3a.net
あんまり考えたことなかったけど、ボルトオンネックのボディはワッシャーのようなものとググって読んで納得。
ガバガバでいいってことなのね。

340 :ドレミファ名無シド :2021/01/06(水) 12:37:36.88 ID:DJTtBTGmd.net
ボディーはワッシャーのようなものじゃないし
ジョイントプレートとかブッシュがワッシャー

あとガバガバってよりスルスルぐらいで

341 :ドレミファ名無シド :2021/01/06(水) 14:32:46.65 ID:v9fhAaRs0.net
ネックジョイント用のネジって全部ネジが切ってあるやつしかないのかな?
先端部のみネジ切ってある半ネジのが結合力が強いからそういうのがあってもいいと思うけど。全ネジでネック側の木部にもネジ目があると隙間が出来たらいくらネジ締めても隙間はそのままになってしまうよな

342 :ドレミファ名無シド :2021/01/06(水) 14:36:09.46 ID:v9fhAaRs0.net
>>341
ネック側じゃなくてボディ側のネジ目の間違い

343 :ドレミファ名無シド :2021/01/06(水) 20:19:12.69 ID:xAEV3HZ60.net
ネックジョイント用に専用ネジを作るなら
たしかにそういうネジの方がいいよね。
現状だと普通は一般的な木ネジの流用だからその場合
Fenderのジョイントだとネジの長さが40mm程度で
そのうちネック側にねじ込む長さは15mm程度。
対して半ネジ40mmでねじが切ってある長さは25mmくらい。
で結局ボディ側にもネジ部分が届いちゃう。
なので半ネジにしてもあまり効果ないって
メーカーは考えてるんじゃないかなと推測。

344 :ドレミファ名無シド :2021/01/06(水) 20:37:52.67 ID:qsMl15k10.net
隙間がそのままって事は無い
締めれば十分効いてくるけどその分ネックにも負担がかかるから、通常はボディ側はネジがすり抜ける程度のネジ穴を空けてある

345 :ドレミファ名無シド :2021/01/06(水) 20:43:12.95 ID:qsMl15k10.net
ネジ目とかネジ山って書いてあるから分りずらい
ネジ溝って書いてくれ

346 :ドレミファ名無シド :2021/01/06(水) 21:07:18.73 ID:v9fhAaRs0.net
ボディ側がネジ効かないぐらい穴に余裕あるなら充分結合されるから問題ないのかな?去年買ったストラトあるから後で確認してみよう

347 :ドレミファ名無シド :2021/01/07(木) 00:18:46.26 ID:4WDVODzq0.net
5mビス使えば問題ない
シム +5mビスの超締め付けが最高の鳴り
ま、CSでそれやる勇気持てないだろうけどw

348 :ドレミファ名無シド :2021/01/07(木) 07:23:53.61 ID:fbxyT5uS0.net
結構な力で弦を張ってると思ってたが、ボディとネックの結合って木ネジ4本なのでか弱くみえるな。

349 :ドレミファ名無シド :2021/01/07(木) 11:20:49.70 ID:hRTSm6JK0.net
まあ「なんか不安」で言ったら接着剤でつけてあるってのも…
実際にはあの太さ長さの木ネジにしても
昔のニカワや現在のタイトボンドにしても
十分余裕ある強度なんだけど。

350 :ドレミファ名無シド :2021/01/07(木) 11:23:55.04 ID:JZc0382x0.net
数学なんて社会に出てなんの役に立つんだ!とかいう高校生がいるが三角関数程度は普通に大事やな

351 :ドレミファ名無シド :2021/01/07(木) 11:32:59.58 ID:hQXyL6JS0.net
ストラト持ってんならインパクトドライバーくらい買えよ

352 :ドレミファ名無シド :2021/01/07(木) 12:48:40.07 ID:1Oitk+cqp.net
>>351
ストラトにインパクト使うような場所ないぞw
電動ドライバーなら便利に使えるが。

353 :ドレミファ名無シド :2021/01/07(木) 12:55:26.64 ID:Y0ZS5Y25d.net
ボディにネジが食いこんでると何か不都合あるの?

354 :ドレミファ名無シド :2021/01/07(木) 16:06:52.02 ID:M/dfH+Bt0.net
http://dns-guitar.jp/ネックジョイントビス/

355 :ドレミファ名無シド :2021/01/07(木) 16:41:26.40 ID:jvN4yJrt0.net
>>353
ネックとボディが圧着されない

ついでに教えてやると弦張ってテンションかけてから一回ボルト緩めてまた締めるのもフェンダーマル秘テク

356 :ドレミファ名無シド :2021/01/07(木) 17:03:22.37 ID:7SSb10bg0.net
そんなに不安なら鉄で作れや

357 :ドレミファ名無シド :2021/01/07(木) 18:26:41.42 ID:XVjn15xT0.net
チューニングも下げてから上げて合わせるみたいな

358 :ドレミファ名無シド :2021/01/07(木) 20:51:28.28 ID:tJF1ciE80.net
5mってどういうことなんだろうな

359 :ドレミファ名無シド :2021/01/07(木) 21:44:46.44 ID:ucQ5lj2jd.net
昔ボーリング屋やってて構内水平裁可試験ってのがあって穴に突っ込む基礎ってのは横方向にも圧加えるってのがかわってるから俺は穴のネジ山絶対に取らない

360 :ドレミファ名無シド :2021/01/07(木) 21:52:26.83 ID:z2/GQ93xa.net
ギターのスレで孔内水平載荷って言葉聞くとは思わなかった(笑)。
地盤調査やってたなら、、、平板載荷、暇できつかったんでない?

361 :ドレミファ名無シド :2021/01/08(金) 01:25:40.86 ID:M/6bM73Dd.net
>>360
基本、貫入試験屋だったんでそれやった事ない
現場にユンボと鉄板が放置されてるのwなら見た事ある

362 :ドレミファ名無シド :2021/01/08(金) 13:20:34.99 ID:QqIFMWZe0.net
>>359
何も理解しないままそうしておけばいいんじゃない?
ただ間違った情報を広めないように

363 :ドレミファ名無シド :2021/01/08(金) 16:48:12.95 ID:gFujQ6bB0.net
本人はやらないってだけで別に広めようとはしてないと思うけど

364 :ドレミファ名無シド :2021/01/08(金) 20:28:33.33 ID:XK+/UgHm0.net
こういう「俺は正しくてお前は間違ってる」的なヤツって本当に嫌い。

365 :ドレミファ名無シド :2021/01/08(金) 20:29:29.71 ID:XK+/UgHm0.net
363の人について言っているわけではないです。

366 :ドレミファ名無シド :2021/01/08(金) 21:37:03.67 ID:eY+v2hWya.net
>>365
じゃぁ誰だよ
わかりにくい奴だなほんとに

367 :ドレミファ名無シド :2021/01/09(土) 12:32:17.40 ID:CseGy4VmM.net
>>366
>>362は人間のクソですね

368 :ドレミファ名無シド :2021/01/09(土) 13:50:32.45 ID:Ku6umeaka.net
すごくわかりやすい

369 :ドレミファ名無シド :2021/01/09(土) 17:14:16.65 ID:dgtsFjQ20.net
360だけど、地盤の孔内水平載荷試験とギターのボディのネジ山については全く関係ないと思う、というか、ボディとネックの接続には、ボディ孔内の水平荷重はむしろ邪魔と思う。
単に俺が建築設計やってて、用語に反応しただけで、同意は全くしてない。。。

370 :ドレミファ名無シド :2021/01/09(土) 18:15:16.64 ID:Ku6umeaka.net
誰が誰だかわかんない掲示板で、弁解・弁明とかうざいので不要

371 :ドレミファ名無シド :2021/01/09(土) 19:42:43.20 ID:wdIcRQrpa.net
>>370
そういう指摘も充分うざいわ。

372 :ドレミファ名無シド :2021/01/09(土) 20:50:09.11 ID:Ku6umeaka.net
びくともしません

373 :ドレミファ名無シド :2021/01/10(日) 09:08:53.11 ID:G9fBKKjV0.net
>>366
>>370は人間のクソですね

374 :ドレミファ名無シド :2021/01/11(月) 08:55:31.46 ID:UfK4VT2l0.net
ケンカすんな糞同士で

375 :ドレミファ名無シド :2021/01/11(月) 09:13:22.46 ID:jjP68lxwa.net
仲間に入りたいのか?

376 :ドレミファ名無シド :2021/01/12(火) 12:11:56.92 ID:OonZs2ww0.net
糸電話効果ってのがあるからね一応

377 :ドレミファ名無シド :2021/01/12(火) 20:48:38.89 ID:G5qtT1K0a.net
ストラトの前面にスープぶちまけてしまった。。。
ギター横に置いて食事してて、スープカップ倒した。。。
MEXの安いやつだからさほどショックでもないけど、塩分あるし電気系統ヤバい?
ピックアップにもブリッジにも掛かり、ピックガードの隙間から中にはいってしまった。
表面からは拭いたけど、大丈夫かな?

378 :ドレミファ名無シド :2021/01/12(火) 20:54:13.83 ID:ZX3d2o9Ep.net
中に入ったなら中身も拭けば?

379 :ドレミファ名無シド :2021/01/12(火) 21:01:14.21 ID:G5qtT1K0a.net
>>378
拭きたいけど工具が今日に限って自分の仕事場に。。。
ブリッジとサドルバラして拭かないと錆びるかな?
憂鬱。

380 :ドレミファ名無シド :2021/01/12(火) 21:05:20.53 ID:ZX3d2o9Ep.net
1日位じゃ錆はしないんじゃない?
俺なんか猫におしっこかけられた事あるぞ

381 :ドレミファ名無シド :2021/01/12(火) 21:22:35.27 ID:G5qtT1K0a.net
>>380
スープだし猫のおしっこよりはマシか。。。
明日仕事場でやるかな。
忙しいんだよな。。。

ありがとう。

382 :ドレミファ名無シド :2021/01/12(火) 21:30:55.98 ID:ZX3d2o9Ep.net
>>381
しかも何台もだぞ
classic player 50s stratとbaja tele 50s、st62QT
あとはmesa v30の212キャビとかmesa c90の112とかfender blues deluxeとか
スープ位気にすんな

383 :ドレミファ名無シド :2021/01/12(火) 22:05:18.11 ID:V1TxXP7v0.net
木に染み込むから匂いは取れんな
くっさいギターになるわ

384 :ドレミファ名無シド :2021/01/12(火) 22:21:26.50 ID:sw8iGno+0.net
ギターケースで爪研ぎされるくらいだからよかった.....

385 :ドレミファ名無シド :2021/01/12(火) 22:40:36.71 ID:3aSMyWYU0.net
https://www.gearnews.com/wp-content/uploads/2021/01/Fender-Stratocaster-P90.jpg
Fender Noventa Stratocaster P90
これは・・・

386 :ドレミファ名無シド :2021/01/12(火) 23:03:47.73 ID:7F26Uu3K0.net
使えるんだろうけど使いたいと思わない

387 :ドレミファ名無シド :2021/01/13(水) 06:49:43.88 ID:wbk7PizK0.net
ストラトにP90と言えばSUGIZOを思い出した

388 :ドレミファ名無シド :2021/01/13(水) 09:57:24.83 ID:I3+74txS0.net
>>385
だっさいなー

389 :ドレミファ名無シド :2021/01/15(金) 12:19:49.40 ID:5jd3FVt6p.net
ストラトはシングル3発だ!
P90も邪道!SSHも論外!

390 :ドレミファ名無シド :2021/01/15(金) 12:20:53.37 ID:5jd3FVt6p.net
しかしレースセンサーは認めよう

391 :ドレミファ名無シド :2021/01/15(金) 14:40:23.71 ID:Sqd3fKPma.net
>>390
ありがとうございますって、うるさいわ(昭和風

392 :ドレミファ名無シド :2021/01/15(金) 17:24:19.90 ID:T817fyAO0.net
>>389
割りとこういう奴多いよな

393 :ドレミファ名無シド :2021/01/15(金) 22:49:34.15 ID:R6RCqEca0.net
3Sの間にも並べた5Sっての見た事ある

394 :ドレミファ名無シド :2021/01/15(金) 23:01:04.02 ID:furuLzxK0.net
SSHSもあるよ

395 :ドレミファ名無シド :2021/01/15(金) 23:02:36.35 ID:7917D0ut0.net
アメデラのs-1スイッチが戻りづらくなったんですが、直すのはポット交換?

396 :ドレミファ名無シド :2021/01/16(土) 02:20:14.00 ID:Elu//CeE0.net
S-1なんているか?普通のポットとスイッチに交換すれば宜しい

397 :ドレミファ名無シド :2021/01/16(土) 11:29:11.29 ID:PK7jatxya.net
プッシュプッシュスイッチってあんまり無さそう

398 :ドレミファ名無シド :2021/01/17(日) 16:05:59.39 ID:JYvu2QlF0.net
普通にあるよ
でも4PDTの回路で使いたい場合はS-1しか無いんじゃね
独自規格のパーツ使って補修パーツ売って稼ぐ魂胆が見え見えなんだよフェンダー
耐久性悪いしね
俺が使ったことあるのはすぐにガリが出てたわ
まあCTSは質悪いからどれもそんな感じだけど

399 :ドレミファ名無シド :2021/01/17(日) 23:55:53.57 ID:17Fg5H1w0.net
俺のアメデラは10年使ってもスイッチに不調は無い
と思ったら滅多に使ってねえやスイッチ

400 :ドレミファ名無シド :2021/03/07(日) 07:05:59.42 ID:1kDBvj3+a.net
Fenderは色をなんとかしろ
奇をてらった色ばっかりレギュラに用意しやがって
ModShopに誘導しようとしてんじゃねーぞ

401 :ドレミファ名無シド :2021/03/24(水) 12:28:37.65 ID:jnVTGFIYM.net
>>400
わかる

402 :ドレミファ名無シド :2021/06/14(月) 07:49:24.68 ID:3Iw8ciEK0.net
レースセンサーのカバーに銀色の丸いシール貼ったら良い感じ

403 :ドレミファ名無シド :2021/06/17(木) 16:43:58.02 ID:6n/HSdLo0.net
>>402
面白そうだから写真見せてー

404 :ドレミファ名無シド :2021/06/19(土) 15:46:30.27 ID:AWCq4mvWa.net
>>403 なん調子こいてん

405 :ドレミファ名無シド :2021/06/19(土) 16:02:48.12 ID:BAHQa0550.net
>>404
方言きもっW

406 :ドレミファ名無シド :2021/06/19(土) 20:41:15.77 ID:05HW3xlFa.net
>>405
いつの時代の日本人やねん

407 :ドレミファ名無シド :2021/06/19(土) 21:37:14.83 ID:gzHqaS6B0.net
語尾wだでけも気持ち悪いのに大文字だなんて酷すぎる

408 :ドレミファ名無シド :2021/06/19(土) 21:54:54.12 ID:C0hxuou9r.net
なんちょうしこいてん

409 :ドレミファ名無シド :2021/06/20(日) 22:31:38.92 ID:q7NJIsLD0.net
ワーモスのゴン太ネックってクオリティ
CSくらいありますか?

410 :ドレミファ名無シド :2021/06/22(火) 20:32:20.98 ID:v8dUABpMM.net
あったらCS潰れてるだろ阿呆

411 :ドレミファ名無シド :2021/06/27(日) 16:41:34.26 ID:zcsYyHvq0.net
なんだか太ネック信仰みたいのってどうなのよ、ネックが太い程音も太いとか感じてるのかな?
確かに太いネックの鳴り方、細めのネックの鳴り方があるとは思うけどね
あと日本人は欧米人より平均的に手は小さいけど極太ネックの演奏性はどーなのよ?
人それぞれの好みはあるだろうけど、物には程度が、風呂には温度が肝心ではないかと…

412 :ドレミファ名無シド :2021/06/27(日) 16:46:15.99 ID:3+V2rmyJp.net
個人の自由といいながら、他人の好みにとやかく言うものではない

413 :ドレミファ名無シド :2021/06/27(日) 16:46:48.49 ID:MhO6UBlJ0.net
音を愛でる趣味の人にはプレイヤビリティ重要では無いんでしょ

414 :ドレミファ名無シド :2021/06/27(日) 16:48:26.61 ID:PXoMBkVG0.net
太ネック信仰なんてあるのか
太ネックは売れ残ってるぞ

415 :ドレミファ名無シド :2021/06/27(日) 17:25:23.06 ID:w01TogJW0.net
弦みたいに太いほど男らしいと感じるのかな

416 :ドレミファ名無シド :2021/06/27(日) 17:34:17.55 ID:DcY0JPuMa.net
>>415
お前の話だと 弦については太い=男らしい というイメージが世間一般的になってるみたいな発言だが 

417 :ドレミファ名無シド :2021/06/27(日) 17:35:28.63 ID:DcY0JPuMa.net
>>411
最後の最後が余計

418 :ドレミファ名無シド :2021/06/27(日) 17:39:51.25 ID:ZRBMTCLnH.net
男らしい、とか言ってると時代に取り残されているとみなされるので気をつけましょう

419 :ドレミファ名無シド :2021/06/27(日) 18:32:14.26 ID:QmU5+N2/a.net
仕事の出来ない馬鹿の質問

420 :ドレミファ名無シド :2021/06/27(日) 18:36:58.00 ID:GVnq1Pm60.net
SSSでフロント、センターにトーン使ってて(リアにはトーンポッド使わずに)
リアに(強制)コンデンサーかますには何処に付けたらええんや

421 :ドレミファ名無シド :2021/06/27(日) 18:48:49.67 ID:17rC8Laga.net
太ネック好きな奴は
「つれー日本人にはつれー太さだわー」
「かぁーっ!まじ太いわぁー!ほら見て!かぁーっ!」
「ごんめ!!俺のネックが太いのなんて関係ないのに!太いのなんて言い訳になんないのにごんめ!」
とミサワかますの多いから好きじゃない
太弦も同じ

422 :ドレミファ名無シド :2021/06/27(日) 19:02:41.12 ID:PcKs2iS5a.net
単に太いネックの方が握り心地が好き

423 :ドレミファ名無シド :2021/06/27(日) 19:09:10.32 ID:WjsiRBega.net
あったまわりーなコイツ
日本語で書けや

424 :ドレミファ名無シド :2021/06/27(日) 22:40:10.59 ID:Ti4ExD+Er.net
太く感じるのネックのほうが慣れたときは疲れにくくていい
とくにバレーコードばかりずっと押さえてないといけないようなときには楽

425 :ドレミファ名無シド :2021/06/28(月) 02:19:16.64 ID:UQRJUA2g0.net
幅なのか厚みなのかで差が出るし。

426 :ドレミファ名無シド :2021/06/28(月) 10:39:32.39 ID:FUpzGTWz0.net
ギブソンでは1950年代から175やレスポールのような廉価機種はマホ1ピースの太ネックだが
フルアコの高級機種ではメイプル3ピースにウォルナット挟んだ薄いネックを採用していた
メイプルウォルナットのラミネートネックは手間掛かるが強度が高いから薄く作れるからね
太いネックは音のためでは無く、安い材でも反らないための対策だったことがよくわかる

427 :ドレミファ名無シド :2021/06/28(月) 11:33:22.90 ID:zGU6vGvca.net
>>425
幅広で太くは感じないだろ

428 :ドレミファ名無シド :2021/06/28(月) 23:58:49.95 ID:hgjWgydDa.net
>>426
Fホールフルアコの最上位機種は1920年代にL-5が発売された時点からメイプル3ピースネックやで。

429 :ドレミファ名無シド :2021/06/29(火) 00:03:09.12 ID:5YUX4e/2a.net
>>426
それからメイプル3ピースだから薄くできたとか嘘八百やめてくれんか?

ミディアムゲージ前提なら材は何を使ってもそれなりの太さになるよ。

メイプルの多ピースはネックの狂い防止の目的。

430 :ドレミファ名無シド :2021/07/15(木) 20:34:41.55 ID:YfctaBwOH.net
>>426 は実際のところ何も知らないという事がよくわかる

431 :ドレミファ名無シド :2021/07/15(木) 20:38:19.07 ID:kqagrqgS0.net
個体差もあるけどネック太過ぎると音が篭ってヌケないよ

432 :ドレミファ名無シド :2021/07/15(木) 21:04:30.86 ID:2KNZ6EZxa.net
それネックの太さが原因とは思えないが

433 :ドレミファ名無シド :2021/07/15(木) 21:11:37.22 ID:lFJ6OFnF0.net
>>431 言っちゃ悪いが、デタラメにも程がある

434 :ドレミファ名無シド :2021/07/15(木) 21:28:20.65 ID:3XKiz/UL0.net
>>431
流石にこれはアホ

435 :ドレミファ名無シド :2021/07/15(木) 21:44:44.10 ID:ChGi37DKd.net
細いと云々もデタラメだよな

436 :ドレミファ名無シド :2021/07/15(木) 21:54:00.82 ID:yNqrXYyj0.net
アメオリの前モデルのアメヴィン59年モデル
状態いいやつならいくらぐらいが適正価格?

総レス数 1002
187 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200