2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【Fender】日本製フェンダー総合Part4【Japan】

1 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 7b96-YPZo):2020/07/10(金) 16:17:55 ID:N3xcZ5eG0.net
音も作りも価格もいい
好き好きフェンダー大好き国産
冷静かつ論理的に情報交換して欲しいので、頭のおかしな人には気をつけましょう


前スレ
【Fender】日本製フェンダー総合Part3【Japan】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1535187455/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

410 :ドレミファ名無シド :2020/10/30(金) 15:51:08.63 ID:AokxV6zu0.net
そういうもんだよ
結局いつの時代も同じ事言ってる

411 :ドレミファ名無シド :2020/11/01(日) 20:45:01.07 ID:oEeUB1NN0.net
>>395
ロックが売れてた時代。

412 :ドレミファ名無シド :2020/11/04(水) 19:42:52.69 ID:V+o59H6gM.net
まったくの初心者ですが、↓を買おうと思ってます。
アドバイスお願いします。

Made in Japan Traditional 70s Telecaster Custom Black
ttps://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/273711/

アンプはTHR5を買おうかと。

413 :ドレミファ名無シド :2020/11/04(水) 19:49:50.73 ID:e3C+padYM.net
>>412
迷わずいけよいけばわかるさ

414 :ドレミファ名無シド :2020/11/04(水) 20:08:17.32 ID:A3uMWYBu0.net
>>412
ギターもアンプも見た目が気に入ったのなら、その選択で問題ないと思う。他にも買わなきゃいけないモノがあると思うから、しっかり考えて最善の選択が出来る事を祈るよ。

415 :ドレミファ名無シド :2020/11/04(水) 20:33:55.03 ID:ttjD0sLS0.net
これ安いな 欲しくなっちまった
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/203546/

416 :ドレミファ名無シド :2020/11/04(水) 21:15:18.68 ID:V+o59H6gM.net
>>413, 414
ありがとうございます。買ってきます。

417 :ドレミファ名無シド :2020/11/05(木) 11:16:01.71 ID:sy3f8yNu0.net
MIJ Traditional 60s Telecaster Custom
2018年製なのですが、これの純正ペグってゴトー製ですか?GOTOH SD91?

418 :ドレミファ名無シド :2020/11/06(金) 20:07:09.48 ID:igz0t/Csr.net
リサイクルショップでEシリアルのテレキャスを買ってネックを外してみたら89年製造になってた
Eシリアルは84〜87年製造らしいけどどういうこと?
どなたか教えてください

419 :ドレミファ名無シド :2020/11/06(金) 20:15:05.52 ID:CDRB4U0Z0.net
ニコイチ

420 :ドレミファ名無シド :2020/11/06(金) 20:36:06.78 ID:igz0t/Csr.net
>>419
どういうこと?
シリアルも製造年月もネックにあるけど

421 :ドレミファ名無シド :2020/11/06(金) 22:35:52.91 ID:yfH009Ng0.net
Eシリ風味
どんまい

422 :ドレミファ名無シド :2020/11/06(金) 23:17:14.65 ID:lf40rMFQ0.net
写真みせてみ

423 :ドレミファ名無シド :2020/11/06(金) 23:37:41.59 ID:BGkfc1AJ0.net
>>420
ネックはEシリアルのときに仕込んで、組み立てはそのあとなんじゃねえの?

424 :ドレミファ名無シド :2020/11/07(土) 01:28:00.18 ID:LyNwWAe30.net
別にEだろうが何だろうが日本製コピーって事には変わらんて

425 :ドレミファ名無シド :2020/11/07(土) 01:40:22.69 ID:LcnqMx6R0.net
アメリカ万歳だもんな

426 :ドレミファ名無シド :2020/11/07(土) 06:34:15.46 ID:VJ32JV/L0.net
いい尻の画像みせろや

427 :ドレミファ名無シド :2020/11/07(土) 10:59:03.46 ID:sIIvJtng0.net
https://i.imgur.com/bveESEQ.jpg

428 :ドレミファ名無シド :2020/11/07(土) 15:16:41.37 ID:Ujvur9xL0.net
>>418
フェンダー公式のシリアルナンバーってUSAもJAPANも意外と滅茶苦茶なのに拡散されてるから気にすんな
ネックデイト優先で良い

429 :ドレミファ名無シド :2020/11/07(土) 15:35:14.18 ID:6z3ZNnW10.net
>>418
Eシリアル89年で検索すると結構出てくるね
部品余ったのかな

430 :ドレミファ名無シド :2020/11/07(土) 15:37:04.10 ID:Ujvur9xL0.net
前から困ってる日本フェンダーの公式ページのシリアルが書いてあるところ。

ちょっとビンテージに詳しい方が見ればわかると思いますが、フェンダーのシリアルが、こんな「30000台から40000台」とかでキッチリ分けられるわけがないし、そんな単純ならだれも苦労しない。
例えばこれで見ると6万台は1976年しかないように見えるけど、実際は74年、75年もある。それも「まれにある」とかじゃなくて大量にあるわけです。
S8シリアルなんて77年から82年くらいまである。

それが、こんな風にもっともらしく書かれてしまうと、詳しくない方がそのまま信じちゃうんですよ。
ウェッブの、それも公式ページにあるんだから無理もない。
多分これの元になってるであろうアメリカの資料、ページも知ってますが、誰かビンテージに詳しくない方が丸々コピーして持って来ちゃったんでしょうね。

ビンテージ楽器のデイティングなんて詳しく書いてたらキリがないのはわかります。
であれば、ビンテージについてはあくまで「目安」で例外が多数あるという風に明記してもらわないと、とても迷惑です。
実際、これを元にモメごとが起こったらどうするんでしょうかね。
ウェッブに書いてあると妄信してしまう方々もいるわけだから、ちょっと考えていただきたいものです。

https://m.facebook.com/GuitarShelter/posts/3451403204951060

431 :ドレミファ名無シド :2020/11/07(土) 15:52:20.77 ID:Ujvur9xL0.net
シリアルナンバーは1984-1987年頃ですがカタログに登場するのが1989年。?????????????!??
http://fareastguitars.jp/fj_str-75_crs_mij_e921/fj_str-75_crs_page.html

432 :ドレミファ名無シド :2020/11/07(土) 16:07:01.98 ID:kpfCZT3K0.net
STR弁当なんか。

433 :ドレミファ名無シド :2020/11/08(日) 00:58:56.65 ID:TpH8ABwF0.net
ヘリテージで黒いストラトが欲しい

434 :ドレミファ名無シド :2020/11/09(月) 20:52:14.98 ID:cKz3hM+J0.net
<遺産>
a heritage
a legacy
a bequest
an inheritance

435 :ドレミファ名無シド :2020/11/18(水) 00:11:16.06 ID:DnbWvD+80.net
日本製フェンダーはミリ規格のようなガラパゴスな訳で
インチ規格のUSA製にそれだけで出音が及ばないことがわかる

436 :ドレミファ名無シド :2020/11/18(水) 04:16:13.11 ID:CvIbaLouM.net
>>415
だっせーヒノキ風呂

437 :ドレミファ名無シド :2020/11/18(水) 18:22:46.11 ID:CvIbaLouM.net
サンドのお風呂いただきますかよ

438 :ドレミファ名無シド :2020/11/18(水) 18:58:37.58 ID:jVxGsaRz0.net
今出てるBoxerってフジゲン製?
シリアルがJFFIから始まってる
japan fender fujigen insrument?

439 :ドレミファ名無シド :2020/11/18(水) 18:59:53.01 ID:9SQnXgngM.net
ダイナ囲い込んでるんでしょ?
今更フジゲンに製造させるかなー

440 :ドレミファ名無シド :2020/11/18(水) 19:11:05.43 ID:jVxGsaRz0.net
いや、直近のHMストラトが
「オリジナルモデルと同じ工場で製造」(つまりフジゲン)
だったんで、ひょっとしてと思って

ま、フジゲンだったらBoxerでも同じ売り文句使うよね

441 :ドレミファ名無シド :2020/11/18(水) 20:47:32.73 ID:1es50vK30.net
フジゲンだとなんか良い事あんの?

442 :ドレミファ名無シド :2020/11/18(水) 23:25:42.93 ID:OLP3FnrL0.net
あの価格帯ならどこが作っても大差なし
富士弦のすごいところは安物は安く高級機は高級に作り上げができること

443 :ドレミファ名無シド :2020/11/19(木) 01:17:39.33 ID:6joeje8UM.net
>>441
別にないわりにフジゲン時代のシリアル表記をまんまコピったりしてるよな

444 :ドレミファ名無シド :2020/11/19(木) 11:29:48.09 ID:g06nKXyo0.net
>>442   初期のフェンジャパもそう、 '80 より '90 の方が良いのに・・・

445 :ドレミファ名無シド :2020/11/19(木) 12:28:40.70 ID:j/cH+sU00.net
フジゲンとダイナ両方のフェンジャパ持ってたけどどっちも差はないよ
フジゲン製がなぜ人気なのか理由がサッパリ分からん

446 :ドレミファ名無シド :2020/11/19(木) 14:33:18.09 ID:FZu88UD70.net
ヤフオクとかで美品でも定価以上で取引されてるのは滅多にないし
フジゲン製だろうが何だろうが現代の製品と大差ないけどね
材の質は多少良い気はするけどそれはフジゲン関係無いし

447 :ドレミファ名無シド :2020/11/20(金) 15:06:45.38 ID:72bOVlFFa.net
Hmストラト欲しいが当時特に良いギターというわけでもなく使いこなしてたのはグレッグハウ位だった。。弘法筆を選ばず

448 :ドレミファ名無シド :2020/11/20(金) 17:56:34.40 ID:TsX9bBh20.net
HMストラトのレリック出せよ
買うかもしれん

449 :ドレミファ名無シド :2020/11/20(金) 20:07:06.14 ID:c3T8W0ifM.net
Charvelでも買っとけ

450 :ドレミファ名無シド :2020/11/20(金) 20:31:31.94 ID:EOwH3YnMM.net
Charvel なら ibanez

451 :ドレミファ名無シド :2020/11/20(金) 20:36:44.26 ID:WfDaNQ9R0.net
バスウッドでチーチー言うんだわ

452 :ドレミファ名無シド :2020/11/22(日) 10:13:30.43 ID:xNhznVd40.net
JVとJDそこまで差はないけど、
JVの方がネックは良い

453 :ドレミファ名無シド :2020/11/22(日) 13:55:19.38 ID:5JIDtJT/0.net
フジゲンは90年代中頃のフォトフレームとキャストウッドで特許取った辺りは最悪だった
そりゃ倒産寸前にもなるわ

454 :ドレミファ名無シド :2020/11/22(日) 16:15:09.15 ID:78Bm1vg40.net
フォトフレームのストラト、大事に持ってるわ
ヒビ入ってるけど、まだ剥がれてはいない

455 :ドレミファ名無シド :2020/11/22(日) 17:00:14.37 ID:xNhznVd40.net
>>454
あれ音悪いんだよ

456 :ドレミファ名無シド :2020/11/22(日) 18:30:23.97 ID:lgOUUq9Rd.net
13年前に見てたプロのセッションとか今見ると
そんなでもないなと感じる。まぁもちろん俺よりうまいけど
俺は指が動かんが、音感とフレーズはある。脳内で引ける。歌える
昔の俺はチューニングの違いも分からんくらいだったからなぁ
今聞くと音色も微妙かなぁ〜って思うんだよね。俺ならもっといい音、綺麗な音
にするなって。俺も成長したよな。ま、レベルが上がるとまた見えないものが見えてくるわけだが
もうギターはやめたよ。金もなくて機材も買えないし

457 :ドレミファ名無シド :2020/11/22(日) 19:51:22.77 ID:qtAHLeTGM.net
狂人の真似とて大路を走らば即ち狂人なり

458 :ドレミファ名無シド :2020/11/22(日) 23:12:48.41 ID:fTaO8fwc0.net
>>456
今は何してんの?

459 :ドレミファ名無シド :2020/11/22(日) 23:31:44.77 ID:Uaic+KOr0.net
>>458
5ちゃんでコピペしてるんじゃないかなw

460 :ドレミファ名無シド :2020/11/23(月) 11:33:14.70 ID:1NFm2w+h0.net
可哀そうな人なんだね

461 :ドレミファ名無シド :2020/11/24(火) 21:41:42.52 ID:GMJigi3w0.net
Traditionalなんて名付けてる割にはバスウッドにセラミックピックアップの組み合わせでひどいなあと思ってたけど、
リニューアルでピックアップはアルニコになったっぽい?

462 :ドレミファ名無シド :2020/11/24(火) 22:34:01.22 ID:HAsSrRsu0.net
  アルニコ
艶があり、 きめ細かく、 ワイドレンジで、 ヴィンテージな音色です。
  セラミック
パワー感あり、 ざらつき感あり、 高音のヌケが良く、 モダンな音色です。

463 :ドレミファ名無シド :2020/11/25(水) 00:42:35.38 ID:MxNr5v2rM.net
Char metts奥田民生で奥田がフェンダージャパンってなんだよ
とか言ってて当時からエンドース契約であったようなCharが少し困ったような顔してた

464 :ドレミファ名無シド :2020/11/26(木) 09:39:39.93 ID:icmZ76hL0.net
そう?

465 :ドレミファ名無シド :2020/11/27(金) 23:44:19.50 ID:yfKHGiAaM.net
ボトムマスター再販マダー?

466 :ドレミファ名無シド :2020/12/03(木) 06:53:43.60 ID:CxBWEFmtd.net
23年前に4万6千円で買った
フェンダージャパンのストラト 。
人生初のギター。
インペリテリに憧れてサンバースト。
コツコツカスタムして、
大事に使っています。
ギターが増えた今も、
一番手に取る最高のルックス、音です。

467 :ドレミファ名無シド :2020/12/03(木) 23:56:10.43 ID:Iw81WNQt0.net
エクスワイア作ってくださいな

468 :ドレミファ名無シド :2020/12/04(金) 01:18:29.04 ID:r/EWNU7dd.net
>>466
こつこつカスタムの内容おせーて

469 :ドレミファ名無シド :2020/12/04(金) 06:58:45.37 ID:Zjl+l1+fd.net
>>468
・ペグをゴトーのロック式に交換
・ブリッジ、トレモロブロックをUSA純正に交換
・ボディーをUSA純正アルダー1ピースに交換
・ノブ、スイッチ、ピックアップカバーを純正エイジドホワイトに交換
・フレット磨きあげ

個人的には大満足です。

470 :ドレミファ名無シド :2020/12/04(金) 07:02:44.60 ID:vbuyuWBs0.net
ネックをUSAに交換したら完成だね!

471 :ドレミファ名無シド :2020/12/04(金) 07:10:22.24 ID:Zjl+l1+fd.net
ネックは美しい虎模様だから
このままでいきますw

472 :ドレミファ名無シド :2020/12/04(金) 08:30:58.66 ID:zgqMRSQgM.net
ボディ変えた時点で実質買い替えだろ

473 :ドレミファ名無シド :2020/12/04(金) 15:25:59.73 ID:idLQlh7Wd.net
4万6千円のフェンジャパがフレイムネック?

474 :ドレミファ名無シド :2020/12/04(金) 15:26:04.13 ID:vIZFOrN/0.net
トラ模様のネックがひどく捻じれませんように

475 :ドレミファ名無シド :2020/12/04(金) 15:42:11.05 ID:/SzvuiFT0.net
>>473
つフォトフレイム

476 :ドレミファ名無シド :2020/12/04(金) 16:22:11.45 ID:CQnj9sK+d.net
あれって当時四万六選

477 :ドレミファ名無シド :2020/12/04(金) 16:50:58.89 ID:GCuOXZ2q0.net
ペラペラ剥がれてくるやつか

478 :ドレミファ名無シド :2020/12/04(金) 16:59:28.19 ID:/SzvuiFT0.net
>>477
そうそう

479 :ドレミファ名無シド :2020/12/04(金) 17:56:35.26 ID:Zjl+l1+fd.net
>>477
ネック表面のクリア塗装が
剥がれるということ?

>>473
そうでし
当時は何の価値も分かってなかった。

480 :ドレミファ名無シド :2020/12/04(金) 18:08:18.40 ID:R25zAN080.net
生木に虎杢のフィルム被せてるだけでパリパリ剥がれてくるやつだろ
画像ググれば悲惨な状態になったのがわんさか出てくるはず

481 :ドレミファ名無シド :2020/12/04(金) 18:28:26.09 ID:idLQlh7Wd.net
レスポールでもあったあれか
ネックでもあるのか

482 :469 :2020/12/05(土) 05:21:17.95 ID:zJ6LUwH+0.net
>>480
ググれカスしました!
こんなのあったんですね
知りませんでした
自分のジャパンはヘッド裏に
フォトフレイムのデカールがないし
(楽器店で新品購入)
露骨な虎杢じゃなくうっすらなので
フォトフレイムではないようです。
教えてくださりありがとう!

483 :ドレミファ名無シド :2020/12/05(土) 07:44:43.16 ID:bEJiXPs6d.net
1ヶ月でやめる奴にとやかく言うんだな
あと楽器は中高生に初めてもうまくならんからな
脳の問題でな
俺が調べたところ演奏がうまい人は全てがアーリーだった
プロデューサーにレイトはいない。レイトじゃプロ演奏家水準になるのは難しいと悟ったのだ
作曲は可能性はあるようだが。どうせここにいる奴らも偉そうに侯爵垂れても
下手くそなんだろ。アマの95%はプロより下手だからなw
今は手は動かんが耳はある。

484 :ドレミファ名無シド :2020/12/05(土) 09:15:34.40 ID:eD9g1Jwo0.net
>>483
誤爆乙

485 :ドレミファ名無シド :2020/12/05(土) 09:39:22.62 ID:o8WWbbIJd.net
コピペはNG推奨で

486 :ドレミファ名無シド :2020/12/05(土) 18:56:08.40 ID:z0bakGO30.net
俺の古いトーカイ(定価6万)も一部にうっすら虎杢入ってるわ
昔は安いモデルでも運が良ければガッツリ入った個体もあったんだろうね

487 :ドレミファ名無シド :2020/12/05(土) 19:43:03.49 ID:L9/hhmFk0.net
ネックに虎杢入ってるやつは避けるよ普通

488 :ドレミファ名無シド :2020/12/05(土) 20:06:29.33 ID:aN9DRkNSM.net
虎杢やらバーズアイやら入ったのがたまにあったね
反ったり捻れたりしそうだから避けてたけど

489 :ドレミファ名無シド :2020/12/10(木) 19:38:13.11 ID:RiWjKRZk0.net
個体差

490 :ドレミファ名無シド :2020/12/11(金) 01:59:34.73 ID:q3USOiU1M.net
旧 Fender Japan はプレーンネックがほとんどでトラブルが少なかったよね
ポットのガリとフレット減りが早かったけど

491 :ドレミファ名無シド :2020/12/11(金) 02:24:08.59 ID:eqTddRRS0.net
穴拡張してインチにする手間考えるとUSAで良くね?

492 :ドレミファ名無シド :2020/12/11(金) 06:30:21.99 ID:+jCiospi0.net
TOCOSにすれば無問題ゾ

493 :ドレミファ名無シド :2020/12/11(金) 08:56:44.33 ID:Y1o6xEHpM.net
逆にワーモスでネックだけ発注するとなるとけっこうめんどくさくない
めんどくさいからフレット打ち直してもらうかーみたいな

494 :ドレミファ名無シド :2020/12/11(金) 11:32:12.44 ID:1UJykP8ha.net
逆にフレット打ち変えるくらいならワーモスで買おうか悩み中

495 :ドレミファ名無シド :2020/12/11(金) 11:45:06.56 ID:Y1o6xEHpM.net
じゃあ発注表と仕上がりフィッティングをここに報告してくれ

496 :ドレミファ名無シド :2020/12/12(土) 12:53:10.54 ID:28ljU0gNd.net
価格で言えば15万というより、有名楽器メーカーのボリュームゾーン見ればわかる

フェンダーやギブソン、マーティン等楽器大手は
レギュラー品が25万から35万前後
つまり「楽器」の値段はそのくらいってことだよ

その下のクラスはエントリー用、つまりコスパモデルだし、カスタムショップはフラッグシップモデルだから高級品

普通に楽器が欲しいなら、2.30万からってことだろ
それ以下は言葉は悪いけど「楽器もどき」

497 :ドレミファ名無シド :2020/12/12(土) 12:59:32.66 ID:w8pA4xKhM.net
完全に同意

498 :ドレミファ名無シド :2020/12/12(土) 13:00:41.66 ID:b/5Yk3JIa.net
いきなりぶったぎるコピペ、どうしたんだ

499 :ドレミファ名無シド :2020/12/12(土) 13:18:08.10 ID:2+vd+xeZ0.net
週末恒例のコピペ荒し
いいかげん学習してくれ

500 :ドレミファ名無シド :2020/12/18(金) 14:33:29.27 ID:lSSka3LKM.net
Heritageは結局ミリ規格なの?

501 :ドレミファ名無シド :2020/12/20(日) 13:16:47.58 ID:qEUX5lsy0.net
>>497
完全にアホ!

502 :ドレミファ名無シド :2020/12/20(日) 14:17:07.21 ID:2Jo78W2y0.net
>>483
かわいそうに…
知能と教養はないようだ

503 :ドレミファ名無シド :2020/12/22(火) 08:56:37.12 ID:6Db0b6jd0.net
15万円から25万円ゾーンがギリギリ楽器ゾーンだと思う

504 :ドレミファ名無シド :2020/12/22(火) 09:12:47.64 ID:uSFVqCCSM.net
>>503
楽器じゃないなら何なの?その価格帯である根拠は?

505 :ドレミファ名無シド :2020/12/22(火) 09:28:15.19 ID:aB/18VWep.net
輸入代理店の設定で値段だけ高くなってるようなギターはいらないな

506 :ドレミファ名無シド :2020/12/22(火) 11:49:01.33 ID:UN9LKe6ha.net
自分が使う道具にわざわざ上限下限設定する理由がないかな

あくまで俺個人の意見だから他人に同意を求めようとも思わない

507 :ドレミファ名無シド:2020/12/22(火) 11:59:28.12 ID:+uf+OWEz.net
歪みエフェクタースレ、製品偽装の詐欺にて炎上中

https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1608084366/63

508 :ドレミファ名無シド :2020/12/22(火) 12:27:08.00 ID:BD3bneE70.net
>>503
言いたいことは分かる
形は同じだけど弾いてみたら別物だったりするよね
ギブソンみたいなぼったくりメーカーもあるから価格だけで線引きは出来ないけど目安としてはだいたいそんな感じかと

509 :ドレミファ名無シド :2020/12/22(火) 13:03:49.32 ID:DKlWcLvu0.net
ストラトキャスターは、ペグとサドルの交換で、サスティーン特性が良くなることが多い。

510 :ドレミファ名無シド :2020/12/22(火) 16:11:51.48 ID:WnA6c/d6M.net
1990年でストラトが800ドルで買えたみたい
アメちゃんが作る800ドルギターと日本人が作る7万ギターなら、日本人が作ったギターのが倍以上良いだろうね
不当に高く設定されたギターを良いものだと思い込まされてる人はかわいそう

総レス数 1001
220 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200