2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【Fender】日本製フェンダー総合Part4【Japan】

1 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 7b96-YPZo):2020/07/10(金) 16:17:55 ID:N3xcZ5eG0.net
音も作りも価格もいい
好き好きフェンダー大好き国産
冷静かつ論理的に情報交換して欲しいので、頭のおかしな人には気をつけましょう


前スレ
【Fender】日本製フェンダー総合Part3【Japan】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1535187455/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

474 :ドレミファ名無シド :2020/12/04(金) 15:26:04.13 ID:vIZFOrN/0.net
トラ模様のネックがひどく捻じれませんように

475 :ドレミファ名無シド :2020/12/04(金) 15:42:11.05 ID:/SzvuiFT0.net
>>473
つフォトフレイム

476 :ドレミファ名無シド :2020/12/04(金) 16:22:11.45 ID:CQnj9sK+d.net
あれって当時四万六選

477 :ドレミファ名無シド :2020/12/04(金) 16:50:58.89 ID:GCuOXZ2q0.net
ペラペラ剥がれてくるやつか

478 :ドレミファ名無シド :2020/12/04(金) 16:59:28.19 ID:/SzvuiFT0.net
>>477
そうそう

479 :ドレミファ名無シド :2020/12/04(金) 17:56:35.26 ID:Zjl+l1+fd.net
>>477
ネック表面のクリア塗装が
剥がれるということ?

>>473
そうでし
当時は何の価値も分かってなかった。

480 :ドレミファ名無シド :2020/12/04(金) 18:08:18.40 ID:R25zAN080.net
生木に虎杢のフィルム被せてるだけでパリパリ剥がれてくるやつだろ
画像ググれば悲惨な状態になったのがわんさか出てくるはず

481 :ドレミファ名無シド :2020/12/04(金) 18:28:26.09 ID:idLQlh7Wd.net
レスポールでもあったあれか
ネックでもあるのか

482 :469 :2020/12/05(土) 05:21:17.95 ID:zJ6LUwH+0.net
>>480
ググれカスしました!
こんなのあったんですね
知りませんでした
自分のジャパンはヘッド裏に
フォトフレイムのデカールがないし
(楽器店で新品購入)
露骨な虎杢じゃなくうっすらなので
フォトフレイムではないようです。
教えてくださりありがとう!

483 :ドレミファ名無シド :2020/12/05(土) 07:44:43.16 ID:bEJiXPs6d.net
1ヶ月でやめる奴にとやかく言うんだな
あと楽器は中高生に初めてもうまくならんからな
脳の問題でな
俺が調べたところ演奏がうまい人は全てがアーリーだった
プロデューサーにレイトはいない。レイトじゃプロ演奏家水準になるのは難しいと悟ったのだ
作曲は可能性はあるようだが。どうせここにいる奴らも偉そうに侯爵垂れても
下手くそなんだろ。アマの95%はプロより下手だからなw
今は手は動かんが耳はある。

484 :ドレミファ名無シド :2020/12/05(土) 09:15:34.40 ID:eD9g1Jwo0.net
>>483
誤爆乙

485 :ドレミファ名無シド :2020/12/05(土) 09:39:22.62 ID:o8WWbbIJd.net
コピペはNG推奨で

486 :ドレミファ名無シド :2020/12/05(土) 18:56:08.40 ID:z0bakGO30.net
俺の古いトーカイ(定価6万)も一部にうっすら虎杢入ってるわ
昔は安いモデルでも運が良ければガッツリ入った個体もあったんだろうね

487 :ドレミファ名無シド :2020/12/05(土) 19:43:03.49 ID:L9/hhmFk0.net
ネックに虎杢入ってるやつは避けるよ普通

488 :ドレミファ名無シド :2020/12/05(土) 20:06:29.33 ID:aN9DRkNSM.net
虎杢やらバーズアイやら入ったのがたまにあったね
反ったり捻れたりしそうだから避けてたけど

489 :ドレミファ名無シド :2020/12/10(木) 19:38:13.11 ID:RiWjKRZk0.net
個体差

490 :ドレミファ名無シド :2020/12/11(金) 01:59:34.73 ID:q3USOiU1M.net
旧 Fender Japan はプレーンネックがほとんどでトラブルが少なかったよね
ポットのガリとフレット減りが早かったけど

491 :ドレミファ名無シド :2020/12/11(金) 02:24:08.59 ID:eqTddRRS0.net
穴拡張してインチにする手間考えるとUSAで良くね?

492 :ドレミファ名無シド :2020/12/11(金) 06:30:21.99 ID:+jCiospi0.net
TOCOSにすれば無問題ゾ

493 :ドレミファ名無シド :2020/12/11(金) 08:56:44.33 ID:Y1o6xEHpM.net
逆にワーモスでネックだけ発注するとなるとけっこうめんどくさくない
めんどくさいからフレット打ち直してもらうかーみたいな

494 :ドレミファ名無シド :2020/12/11(金) 11:32:12.44 ID:1UJykP8ha.net
逆にフレット打ち変えるくらいならワーモスで買おうか悩み中

495 :ドレミファ名無シド :2020/12/11(金) 11:45:06.56 ID:Y1o6xEHpM.net
じゃあ発注表と仕上がりフィッティングをここに報告してくれ

496 :ドレミファ名無シド :2020/12/12(土) 12:53:10.54 ID:28ljU0gNd.net
価格で言えば15万というより、有名楽器メーカーのボリュームゾーン見ればわかる

フェンダーやギブソン、マーティン等楽器大手は
レギュラー品が25万から35万前後
つまり「楽器」の値段はそのくらいってことだよ

その下のクラスはエントリー用、つまりコスパモデルだし、カスタムショップはフラッグシップモデルだから高級品

普通に楽器が欲しいなら、2.30万からってことだろ
それ以下は言葉は悪いけど「楽器もどき」

497 :ドレミファ名無シド :2020/12/12(土) 12:59:32.66 ID:w8pA4xKhM.net
完全に同意

498 :ドレミファ名無シド :2020/12/12(土) 13:00:41.66 ID:b/5Yk3JIa.net
いきなりぶったぎるコピペ、どうしたんだ

499 :ドレミファ名無シド :2020/12/12(土) 13:18:08.10 ID:2+vd+xeZ0.net
週末恒例のコピペ荒し
いいかげん学習してくれ

500 :ドレミファ名無シド :2020/12/18(金) 14:33:29.27 ID:lSSka3LKM.net
Heritageは結局ミリ規格なの?

501 :ドレミファ名無シド :2020/12/20(日) 13:16:47.58 ID:qEUX5lsy0.net
>>497
完全にアホ!

502 :ドレミファ名無シド :2020/12/20(日) 14:17:07.21 ID:2Jo78W2y0.net
>>483
かわいそうに…
知能と教養はないようだ

503 :ドレミファ名無シド :2020/12/22(火) 08:56:37.12 ID:6Db0b6jd0.net
15万円から25万円ゾーンがギリギリ楽器ゾーンだと思う

504 :ドレミファ名無シド :2020/12/22(火) 09:12:47.64 ID:uSFVqCCSM.net
>>503
楽器じゃないなら何なの?その価格帯である根拠は?

505 :ドレミファ名無シド :2020/12/22(火) 09:28:15.19 ID:aB/18VWep.net
輸入代理店の設定で値段だけ高くなってるようなギターはいらないな

506 :ドレミファ名無シド :2020/12/22(火) 11:49:01.33 ID:UN9LKe6ha.net
自分が使う道具にわざわざ上限下限設定する理由がないかな

あくまで俺個人の意見だから他人に同意を求めようとも思わない

507 :ドレミファ名無シド:2020/12/22(火) 11:59:28.12 ID:+uf+OWEz.net
歪みエフェクタースレ、製品偽装の詐欺にて炎上中

https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1608084366/63

508 :ドレミファ名無シド :2020/12/22(火) 12:27:08.00 ID:BD3bneE70.net
>>503
言いたいことは分かる
形は同じだけど弾いてみたら別物だったりするよね
ギブソンみたいなぼったくりメーカーもあるから価格だけで線引きは出来ないけど目安としてはだいたいそんな感じかと

509 :ドレミファ名無シド :2020/12/22(火) 13:03:49.32 ID:DKlWcLvu0.net
ストラトキャスターは、ペグとサドルの交換で、サスティーン特性が良くなることが多い。

510 :ドレミファ名無シド :2020/12/22(火) 16:11:51.48 ID:WnA6c/d6M.net
1990年でストラトが800ドルで買えたみたい
アメちゃんが作る800ドルギターと日本人が作る7万ギターなら、日本人が作ったギターのが倍以上良いだろうね
不当に高く設定されたギターを良いものだと思い込まされてる人はかわいそう

511 :ドレミファ名無シド :2020/12/22(火) 16:18:00.98 ID:nu4+JN8H0.net
ギターそのもののクオリティばかり気にして、身の丈に合っているかは気にしない人が多い

512 :ドレミファ名無シド :2020/12/22(火) 16:51:24.37 ID:NwJfX84m0.net
>>510
これめっちゃわかる
アメプロ2なんかはアッシュ使わせてもらえないランクのギターなのに20万近くするし
mij hybrid でさえ使えてるのに

513 :ドレミファ名無シド :2020/12/22(火) 17:26:35.29 ID:F4pFhwEq0.net
>>511
それって自分の事?

514 :ドレミファ名無シド :2020/12/22(火) 17:59:49.13 ID:sOzcKvcCa.net
高級ギター弾いてる自分に酔ってそうだよね

515 :ドレミファ名無シド :2020/12/22(火) 20:14:57.02 ID:o1G+xe2zr.net
>>503
同じ値段でもジャパンとUSAは違うと思う。体感的には25万のUSA=15万のジャパンだな

516 :ドレミファ名無シド :2020/12/22(火) 22:57:09.68 ID:IwXo5jda0.net
コロナでLIVEどころかバンドも動かなくなって、すごく久しぶりに完全自分の趣味な音楽を1人で演奏してる
1人でスタジオ入って延々と音作りしたり
単純に楽しいわ
スレチすまん

517 :ドレミファ名無シド :2020/12/23(水) 08:57:17.29 ID:PTT2N/O4a.net
>>512
日本だとそうでも無いけどあっちだとアッシュ枯渇してるからじゃないの?

518 :ドレミファ名無シド :2020/12/23(水) 10:58:44.32 ID:cFPlRkV6M.net
2017年製MIJ Traditional 60s Mustangのペグが壊れたからゴトーのペグとか試したけどペグ穴の経が他の日本製フェンダーとは違うのな
フェンダーに問い合わせしたけど現行のムスは他の日本製と同じみたい

519 :ドレミファ名無シド :2020/12/24(木) 19:22:20.28 ID:QsuPkHnW0.net
Noirシリーズ復活、ってあるけど
昔出てたの?
いつ頃出てたか知ってる人いたら教えて

520 :ドレミファ名無シド :2020/12/24(木) 19:26:22.59 ID:QsuPkHnW0.net
自決

2017年だった

521 :ドレミファ名無シド :2020/12/24(木) 19:34:36.85 ID:dPHTs3bP0.net
何も自決しなくても・・・

522 :ドレミファ名無シド :2020/12/24(木) 20:10:46.27 ID:NXc0KlA4M.net
物騒だな

523 :ドレミファ名無シド:2020/12/24(木) 20:40:10.59 ID:t5rHO/F7.net
最近のフェンダージャパンつてあんなり鳴りよくないの?

524 :ドレミファ名無シド :2020/12/25(金) 12:22:14.75 ID:pudi/rjc0.net
そうだよ

525 :ドレミファ名無シド :2020/12/25(金) 12:34:29.86 ID:8JRWjwkk0.net
フェンダージャパンはもう無いよ。

526 :ドレミファ名無シド :2020/12/25(金) 13:09:11.66 ID:PPrT6zHX0.net
ストラトなんて人の評判よりネックの形状 握りの好みで選んだ方がいいよ

527 :ドレミファ名無シド :2020/12/25(金) 13:46:55.95 ID:HwHBWwB+d.net
ボディは見た目重視でいい
ネックが全て

528 :ドレミファ名無シド :2020/12/25(金) 13:52:45.45 ID:DI23cWHrd.net
>>526 >>527
同意

529 :ドレミファ名無シド :2020/12/25(金) 14:51:27.73 ID:bzsLycY60.net
そうだね ボディ気に入っててもネック握りづらくて弾いてないのあるや

530 :ドレミファ名無シド :2020/12/25(金) 22:11:31.25 ID:3AgnMrRY0.net
わかる
かまぼこ過ぎて弾く気がしないのが一本ある

531 :ドレミファ名無シド :2020/12/26(土) 09:31:26.70 ID:W9BQ3MKTd.net
15万円から25万円ゾーンがギリギリ楽器ゾーンだと思う

532 :ドレミファ名無シド :2020/12/26(土) 12:19:41.99 ID:IHXBjlYHr.net
ストラトなんて生音はペケペケな方が良いんだよ

533 :ドレミファ名無シド :2020/12/26(土) 17:31:59.07 ID:2TebkNuh0.net
FJもMIJも 中身は同じだろ?

534 :ドレミファ名無シド :2020/12/26(土) 17:59:20.21 ID:HXkU9lo/0.net
まぁ同じようなもんだよ

535 :ドレミファ名無シド :2020/12/26(土) 18:00:31.03 ID:4r9eynXG0.net
本家fender社が直で設計にも製造にもメスを入れ金も口も出すようになったのがMIJ
フェンジャパ時代とは大きく変わった

536 :ドレミファ名無シド :2020/12/26(土) 18:34:00.93 ID:mkXTTCZz0.net
と言うより、アメリカ本部の取り分(利益)が増えた。

537 :ドレミファ名無シド :2020/12/26(土) 18:34:36.89 ID:Nv73JdFW0.net
だったら一本買ってみたい気もするけどインチ規格かも分からんし、ピックアップの仕様も分からん

538 :ドレミファ名無シド :2020/12/26(土) 19:33:41.26 ID:tKSTRcPg0.net
20年以上デフレが続いて、みんな感覚がおかしい
今の価格は安いほうだよ
ほんとは昔の倍以上になってなきゃ

539 :ドレミファ名無シド :2020/12/26(土) 23:30:06.74 ID:9rGgPxTo0.net
エントリーモデルが5万から9万になってるからほぼ倍だよね
造りがよくなってるわけじゃないし材の質も下がってるからもっと割高に感じる

540 :ドレミファ名無シド :2020/12/27(日) 00:03:56.33 ID:TeXTph1F0.net
Bukkowashiyou

541 :ドレミファ名無シド :2020/12/27(日) 00:42:33.32 ID:e4VesS590.net
>>539
木材の部位や杢目、節、穴は理解出来ても質の善し悪しなんて誰も判別出来てないけどねw

542 :ドレミファ名無シド :2020/12/27(日) 01:22:29.38 ID:ipvR7h4nM.net
>>541
当たり前だけど同じ仕様のギターであれば音を聞けば材の良し悪しは判断できるよね
まぁそもそもは材の良し悪しじゃなくて音の良し悪しなんだけどね

543 :ドレミファ名無シド :2020/12/27(日) 03:15:45.78 ID:e0CXQwFLM.net
その支持を出してる本家が昔と違うから、一緒だからなんだって感じだけどね

544 :ドレミファ名無シド :2020/12/27(日) 06:56:38.70 ID:e4VesS590.net
>>542
音の良し悪しww
10代の子供かな?
まぁこれから頑張って学んでいきなさい

545 :ドレミファ名無シド :2020/12/27(日) 07:56:33.89 ID:zlptLFaL0.net
ちょっと流れの意味が分かんない

546 :ドレミファ名無シド :2020/12/27(日) 11:35:42.26 ID:7CLWMQa3M.net
>>544
え?何のための良材だと思ってんの?
60代のおじいちゃんかな?
おしめして寝てなさい

547 :ドレミファ名無シド :2020/12/27(日) 12:02:04.60 ID:3NcqAVWd0.net
音の良し悪しは弾き比べても良くわかんないから高いの買ってるんかと思ってたよ

548 :ドレミファ名無シド :2020/12/27(日) 18:08:15.84 ID:cuHdMziPa.net
値段高い=安心
だと思って良し悪しが判断できずに買う人もいる

549 :ドレミファ名無シド :2020/12/27(日) 20:35:22.90 ID:E7yVLssG0.net
>>544
こいつ何言ってんだ?

550 :ドレミファ名無シド :2020/12/29(火) 01:05:06.35 ID:6L/0AM890.net
フェンジャパのジャズマスター用に買った純正ハードケースのフィット感堪らん……!
てか普通にフェンダーのハードケースコスパ良いね

551 :ドレミファ名無シド :2020/12/29(火) 01:17:12.17 ID:3Y+bDVfW0.net
>>550
型番教えて

552 :ドレミファ名無シド :2020/12/29(火) 02:23:06.04 ID:6L/0AM890.net
>>551
JM66用に#0996112306 DELUXE MOLDED CASE – JAZZMASTER® - JAGUAR®買ったんだけど
ハードケースじゃなくて樹脂ケースか

553 :ドレミファ名無シド :2020/12/29(火) 19:23:32.44 ID:3vvYaCWe0.net
アメプロのフレットエッジ処理とかメキシコと同等なの?
ショップの現物写真見るとメキシコのと変わらんように見える

554 :ドレミファ名無シド :2020/12/31(木) 03:07:40.09 ID:u5cMht3u0.net
これからギターやろうと思ってる30代のおっさんなんだが、見た目でFenderのCANVAS ESQUIREってやつに一目惚れしてる。
お店で見てみたいけどオンライン限定なのと、ネットにレビュー的なの無くてちょっと躊躇してるんだが、
このギターってコスパ悪いとか同じ様なギターに比べて使い勝手悪いとかないか心配。。。
有識者の人意見ください。
用途は家で弾くだけだから、バンドとかは考えてないけど一生使えるギターとして買う予定。
ttps://shop.fender.com/ja-JP/electric-guitars/telecaster/made-in-japan-original-canvas-esquire/5501000305.html

555 :ドレミファ名無シド :2020/12/31(木) 03:27:57.30 ID:qBM6vGb70.net
>>554
生涯この1本て意味では無いと思うけどピックアップ一つに惚れたの?気に入った物買ってみてもし不満あればまた買えば良いさ
初めの印象は大事だと思うので気に入ったギター買ってください
と言いつつフロントピックアップ付いてるの買った方が良いような…

556 :ドレミファ名無シド :2020/12/31(木) 03:37:16.09 ID:r/k5tODA0.net
>>554
間違いなく使い勝手は悪いだろうけど見た目が気に入ったなら別に良いんじゃない?
不満が出てくる頃には新しいの欲しくなってると思うけど

557 :ドレミファ名無シド :2020/12/31(木) 03:37:37.59 ID:82WdrSSG0.net
それってcanvasの名前通り、絵を描くためのやつでしょ。画家がペインティングしたesquireがMIJから何本か出てたけど、それの素体。
使い勝手でいえば、リア一発しかないからそりゃ悪いと思うよ。普通にテレキャスのほうがいいと思うけど。
テレキャスの話だけど、個人的にはミックスポジションとフロントしか使わない(リア単独では使わない)ので、俺なら買わない。

558 :ドレミファ名無シド :2020/12/31(木) 03:58:15.00 ID:qBM6vGb70.net
成る程 絵描くためのcanvasなのね 横からだけど勉強になりました

559 :ドレミファ名無シド :2020/12/31(木) 04:57:59.96 ID:BO+DOFfa0.net
プリセットトーンの切り替えがあるから、最初の一本として困る事はないと思うんだが。
Joe Perryのギターみたいに奥さんとかペイントすれば格好良い。

560 :ドレミファ名無シド :2020/12/31(木) 06:08:14.38 ID:liwuqhUb0.net
>>554
どうせすぐ辞め事になるだろうからそれでいいけど
もし本当にギターに取り組むことになるのならその買い物が失敗買い物だった事に気づくのにさして時間はかからない
最初は1万で買えるの買っといてもしギター続くのなら2本目は30万以上の買え、もしくは最初から30万以上の買え
30代なら買えるでしょ

561 :ドレミファ名無シド :2020/12/31(木) 06:21:02.29 ID:r/k5tODA0.net
>>560
こういうギターの値段ありきで語るおっさんは何なんだろう 30万の根拠は一体何?30万のギターは何が良いの?
最初に予算を決定して、その中で買えるものを選ぶだけの話だろ
高いのが良けりゃゼマイティスでも使ってろよ

562 :ドレミファ名無シド :2020/12/31(木) 07:08:10.44 ID:qY2QMcIu0.net
でも実際絵を書いたりステッカー貼ったりしたらゴミみたいな値段でしか売れないんでしょww
初心者はみんな一生物と思って初めは買うんだよ
でもギターにハマればハマるほど、ギターの買い足し、買い替えはしていく事になるはず
当たり外れのわからない初心者ならなおさらね

563 :ドレミファ名無シド :2020/12/31(木) 07:13:39.61 ID:JNoUnu6H0.net
謎の上から目線だよなぁとは思う どのスレでもいるけどね でも色々買っての体験談だからそれなりの根拠はあるんだろうけど言い方がイラつく

564 :ドレミファ名無シド :2020/12/31(木) 07:27:07.67 ID:scMX6ccc0.net
昔ビートルズやらクラプトンのギターにはカラフルな絵が描かれていたよね

敢えて1PUのエスクワイヤーが欲しいんだろうけど、店頭に置いてあるようなfender jの普通のesq,tereモデルを選んだほうがいいと思う

565 :ドレミファ名無シド :2020/12/31(木) 07:57:43.77 ID:v+draSpd0.net
>>554
有識者なんてここはおろか店にもいないからその手の意見は期待しても無理

566 :ドレミファ名無シド :2020/12/31(木) 09:35:43.20 ID:8e0vC5an0.net
ピックガード無しザグリ無しで普通に格好いいけどな

567 :ドレミファ名無シド :2020/12/31(木) 09:51:16.16 ID:8bvD3A2c0.net
>>554
いいと思うなら買えやオッサン
服買いに来たオナゴかよ
自分が一目惚れした=大正解だよ

568 :ドレミファ名無シド :2020/12/31(木) 11:03:07.38 ID:PhsId7NWr.net
>>554
もうちょっと普通のにしたら?テレキャスだとしても

569 :ドレミファ名無シド :2020/12/31(木) 11:11:05.09 ID:y/3E5DZJM.net
オンライン限定で現物見られないのが不安なんでしょ
いい値段するし、12万払うなら楽器屋巡りして見た目良いの選んで、店員に相談したりネットで調べたりして欲しくなったの買うのが良いと思うよ

570 :ドレミファ名無シド :2020/12/31(木) 11:26:19.92 ID:IOQxuE3/0.net
最初の一本くらいは見た目で選んでいいと思うなあ
音がいいって勧められて塗装禿げたような中古買わされたりすると可哀想だよ

571 :ドレミファ名無シド :2020/12/31(木) 11:46:39.90 ID:hSq0ndDY0.net
見た目はモチベになるから大事
現物見て思てたのと違うってなるのはしょうがない

572 :ドレミファ名無シド :2020/12/31(木) 11:56:15.41 ID:oj7ziQiF0.net
>>554
自分も最初はレスポールジュニアがシンプルで一生使えそう感あったけど
やっているうちに自分の趣向がわかってきて結局何本も買ったよ。
トップがサテンフィニッシュ(非光沢)だし多分ペイント前提なんだろうね
現物見たらイメージと違うかもしれんよ。

573 :ドレミファ名無シド :2020/12/31(木) 12:28:00.78 ID:CCmDOzLM0.net
とりあえず気に入ったの1本買ってみてギターに触れるのが1番かと
でないと結局は判断出来ないと思うの

総レス数 1001
220 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200