2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【Fender】日本製フェンダー総合Part4【Japan】

1 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 7b96-YPZo):2020/07/10(金) 16:17:55 ID:N3xcZ5eG0.net
音も作りも価格もいい
好き好きフェンダー大好き国産
冷静かつ論理的に情報交換して欲しいので、頭のおかしな人には気をつけましょう


前スレ
【Fender】日本製フェンダー総合Part3【Japan】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1535187455/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

532 :ドレミファ名無シド :2020/12/26(土) 12:19:41.99 ID:IHXBjlYHr.net
ストラトなんて生音はペケペケな方が良いんだよ

533 :ドレミファ名無シド :2020/12/26(土) 17:31:59.07 ID:2TebkNuh0.net
FJもMIJも 中身は同じだろ?

534 :ドレミファ名無シド :2020/12/26(土) 17:59:20.21 ID:HXkU9lo/0.net
まぁ同じようなもんだよ

535 :ドレミファ名無シド :2020/12/26(土) 18:00:31.03 ID:4r9eynXG0.net
本家fender社が直で設計にも製造にもメスを入れ金も口も出すようになったのがMIJ
フェンジャパ時代とは大きく変わった

536 :ドレミファ名無シド :2020/12/26(土) 18:34:00.93 ID:mkXTTCZz0.net
と言うより、アメリカ本部の取り分(利益)が増えた。

537 :ドレミファ名無シド :2020/12/26(土) 18:34:36.89 ID:Nv73JdFW0.net
だったら一本買ってみたい気もするけどインチ規格かも分からんし、ピックアップの仕様も分からん

538 :ドレミファ名無シド :2020/12/26(土) 19:33:41.26 ID:tKSTRcPg0.net
20年以上デフレが続いて、みんな感覚がおかしい
今の価格は安いほうだよ
ほんとは昔の倍以上になってなきゃ

539 :ドレミファ名無シド :2020/12/26(土) 23:30:06.74 ID:9rGgPxTo0.net
エントリーモデルが5万から9万になってるからほぼ倍だよね
造りがよくなってるわけじゃないし材の質も下がってるからもっと割高に感じる

540 :ドレミファ名無シド :2020/12/27(日) 00:03:56.33 ID:TeXTph1F0.net
Bukkowashiyou

541 :ドレミファ名無シド :2020/12/27(日) 00:42:33.32 ID:e4VesS590.net
>>539
木材の部位や杢目、節、穴は理解出来ても質の善し悪しなんて誰も判別出来てないけどねw

542 :ドレミファ名無シド :2020/12/27(日) 01:22:29.38 ID:ipvR7h4nM.net
>>541
当たり前だけど同じ仕様のギターであれば音を聞けば材の良し悪しは判断できるよね
まぁそもそもは材の良し悪しじゃなくて音の良し悪しなんだけどね

543 :ドレミファ名無シド :2020/12/27(日) 03:15:45.78 ID:e0CXQwFLM.net
その支持を出してる本家が昔と違うから、一緒だからなんだって感じだけどね

544 :ドレミファ名無シド :2020/12/27(日) 06:56:38.70 ID:e4VesS590.net
>>542
音の良し悪しww
10代の子供かな?
まぁこれから頑張って学んでいきなさい

545 :ドレミファ名無シド :2020/12/27(日) 07:56:33.89 ID:zlptLFaL0.net
ちょっと流れの意味が分かんない

546 :ドレミファ名無シド :2020/12/27(日) 11:35:42.26 ID:7CLWMQa3M.net
>>544
え?何のための良材だと思ってんの?
60代のおじいちゃんかな?
おしめして寝てなさい

547 :ドレミファ名無シド :2020/12/27(日) 12:02:04.60 ID:3NcqAVWd0.net
音の良し悪しは弾き比べても良くわかんないから高いの買ってるんかと思ってたよ

548 :ドレミファ名無シド :2020/12/27(日) 18:08:15.84 ID:cuHdMziPa.net
値段高い=安心
だと思って良し悪しが判断できずに買う人もいる

549 :ドレミファ名無シド :2020/12/27(日) 20:35:22.90 ID:E7yVLssG0.net
>>544
こいつ何言ってんだ?

550 :ドレミファ名無シド :2020/12/29(火) 01:05:06.35 ID:6L/0AM890.net
フェンジャパのジャズマスター用に買った純正ハードケースのフィット感堪らん……!
てか普通にフェンダーのハードケースコスパ良いね

551 :ドレミファ名無シド :2020/12/29(火) 01:17:12.17 ID:3Y+bDVfW0.net
>>550
型番教えて

552 :ドレミファ名無シド :2020/12/29(火) 02:23:06.04 ID:6L/0AM890.net
>>551
JM66用に#0996112306 DELUXE MOLDED CASE – JAZZMASTER® - JAGUAR®買ったんだけど
ハードケースじゃなくて樹脂ケースか

553 :ドレミファ名無シド :2020/12/29(火) 19:23:32.44 ID:3vvYaCWe0.net
アメプロのフレットエッジ処理とかメキシコと同等なの?
ショップの現物写真見るとメキシコのと変わらんように見える

554 :ドレミファ名無シド :2020/12/31(木) 03:07:40.09 ID:u5cMht3u0.net
これからギターやろうと思ってる30代のおっさんなんだが、見た目でFenderのCANVAS ESQUIREってやつに一目惚れしてる。
お店で見てみたいけどオンライン限定なのと、ネットにレビュー的なの無くてちょっと躊躇してるんだが、
このギターってコスパ悪いとか同じ様なギターに比べて使い勝手悪いとかないか心配。。。
有識者の人意見ください。
用途は家で弾くだけだから、バンドとかは考えてないけど一生使えるギターとして買う予定。
ttps://shop.fender.com/ja-JP/electric-guitars/telecaster/made-in-japan-original-canvas-esquire/5501000305.html

555 :ドレミファ名無シド :2020/12/31(木) 03:27:57.30 ID:qBM6vGb70.net
>>554
生涯この1本て意味では無いと思うけどピックアップ一つに惚れたの?気に入った物買ってみてもし不満あればまた買えば良いさ
初めの印象は大事だと思うので気に入ったギター買ってください
と言いつつフロントピックアップ付いてるの買った方が良いような…

556 :ドレミファ名無シド :2020/12/31(木) 03:37:16.09 ID:r/k5tODA0.net
>>554
間違いなく使い勝手は悪いだろうけど見た目が気に入ったなら別に良いんじゃない?
不満が出てくる頃には新しいの欲しくなってると思うけど

557 :ドレミファ名無シド :2020/12/31(木) 03:37:37.59 ID:82WdrSSG0.net
それってcanvasの名前通り、絵を描くためのやつでしょ。画家がペインティングしたesquireがMIJから何本か出てたけど、それの素体。
使い勝手でいえば、リア一発しかないからそりゃ悪いと思うよ。普通にテレキャスのほうがいいと思うけど。
テレキャスの話だけど、個人的にはミックスポジションとフロントしか使わない(リア単独では使わない)ので、俺なら買わない。

558 :ドレミファ名無シド :2020/12/31(木) 03:58:15.00 ID:qBM6vGb70.net
成る程 絵描くためのcanvasなのね 横からだけど勉強になりました

559 :ドレミファ名無シド :2020/12/31(木) 04:57:59.96 ID:BO+DOFfa0.net
プリセットトーンの切り替えがあるから、最初の一本として困る事はないと思うんだが。
Joe Perryのギターみたいに奥さんとかペイントすれば格好良い。

560 :ドレミファ名無シド :2020/12/31(木) 06:08:14.38 ID:liwuqhUb0.net
>>554
どうせすぐ辞め事になるだろうからそれでいいけど
もし本当にギターに取り組むことになるのならその買い物が失敗買い物だった事に気づくのにさして時間はかからない
最初は1万で買えるの買っといてもしギター続くのなら2本目は30万以上の買え、もしくは最初から30万以上の買え
30代なら買えるでしょ

561 :ドレミファ名無シド :2020/12/31(木) 06:21:02.29 ID:r/k5tODA0.net
>>560
こういうギターの値段ありきで語るおっさんは何なんだろう 30万の根拠は一体何?30万のギターは何が良いの?
最初に予算を決定して、その中で買えるものを選ぶだけの話だろ
高いのが良けりゃゼマイティスでも使ってろよ

562 :ドレミファ名無シド :2020/12/31(木) 07:08:10.44 ID:qY2QMcIu0.net
でも実際絵を書いたりステッカー貼ったりしたらゴミみたいな値段でしか売れないんでしょww
初心者はみんな一生物と思って初めは買うんだよ
でもギターにハマればハマるほど、ギターの買い足し、買い替えはしていく事になるはず
当たり外れのわからない初心者ならなおさらね

563 :ドレミファ名無シド :2020/12/31(木) 07:13:39.61 ID:JNoUnu6H0.net
謎の上から目線だよなぁとは思う どのスレでもいるけどね でも色々買っての体験談だからそれなりの根拠はあるんだろうけど言い方がイラつく

564 :ドレミファ名無シド :2020/12/31(木) 07:27:07.67 ID:scMX6ccc0.net
昔ビートルズやらクラプトンのギターにはカラフルな絵が描かれていたよね

敢えて1PUのエスクワイヤーが欲しいんだろうけど、店頭に置いてあるようなfender jの普通のesq,tereモデルを選んだほうがいいと思う

565 :ドレミファ名無シド :2020/12/31(木) 07:57:43.77 ID:v+draSpd0.net
>>554
有識者なんてここはおろか店にもいないからその手の意見は期待しても無理

566 :ドレミファ名無シド :2020/12/31(木) 09:35:43.20 ID:8e0vC5an0.net
ピックガード無しザグリ無しで普通に格好いいけどな

567 :ドレミファ名無シド :2020/12/31(木) 09:51:16.16 ID:8bvD3A2c0.net
>>554
いいと思うなら買えやオッサン
服買いに来たオナゴかよ
自分が一目惚れした=大正解だよ

568 :ドレミファ名無シド :2020/12/31(木) 11:03:07.38 ID:PhsId7NWr.net
>>554
もうちょっと普通のにしたら?テレキャスだとしても

569 :ドレミファ名無シド :2020/12/31(木) 11:11:05.09 ID:y/3E5DZJM.net
オンライン限定で現物見られないのが不安なんでしょ
いい値段するし、12万払うなら楽器屋巡りして見た目良いの選んで、店員に相談したりネットで調べたりして欲しくなったの買うのが良いと思うよ

570 :ドレミファ名無シド :2020/12/31(木) 11:26:19.92 ID:IOQxuE3/0.net
最初の一本くらいは見た目で選んでいいと思うなあ
音がいいって勧められて塗装禿げたような中古買わされたりすると可哀想だよ

571 :ドレミファ名無シド :2020/12/31(木) 11:46:39.90 ID:hSq0ndDY0.net
見た目はモチベになるから大事
現物見て思てたのと違うってなるのはしょうがない

572 :ドレミファ名無シド :2020/12/31(木) 11:56:15.41 ID:oj7ziQiF0.net
>>554
自分も最初はレスポールジュニアがシンプルで一生使えそう感あったけど
やっているうちに自分の趣向がわかってきて結局何本も買ったよ。
トップがサテンフィニッシュ(非光沢)だし多分ペイント前提なんだろうね
現物見たらイメージと違うかもしれんよ。

573 :ドレミファ名無シド :2020/12/31(木) 12:28:00.78 ID:CCmDOzLM0.net
とりあえず気に入ったの1本買ってみてギターに触れるのが1番かと
でないと結局は判断出来ないと思うの

574 :ドレミファ名無シド :2020/12/31(木) 12:57:29.27 ID:n3BQSbVk0.net
俺なんてイバニーズのショボいベースから入ったぜ
同級生から借りて、そのまま譲ってもらったヤツ
それでも夢中になって弾きまくったなぁ
30年経って遠回りして、弾かず嫌いで避けまくってたfenderにどハマりして今に至る
なので、最初の1本は見た目で選ぶのは大事だと思うよ
童貞捨てる相手だから見た目が大事w

575 :ドレミファ名無シド :2020/12/31(木) 12:58:23.46 ID:n3BQSbVk0.net
我ながら、うえのレスの なので の使い方が意味不明だがw
スルーしてね

576 :ドレミファ名無シド :2020/12/31(木) 13:15:36.77 ID:fae1zCUfM.net
童貞の主張 2020

577 :ドレミファ名無シド :2020/12/31(木) 13:35:09.07 ID:IgQ5W9TA0.net
35年前、童貞だった俺が最初に選んだギターはフェンジャパのストラトでした。

578 :ドレミファ名無シド :2020/12/31(木) 13:38:09.50 ID:va2uOEk80.net
>>554
これは無いなー
エスクワイヤーならTES54とかTES61みたいな王道モデルが良いな

579 :ドレミファ名無シド :2020/12/31(木) 14:13:23.14 ID:wIgaYxvOd.net
どうせすぐ辞めることになるだろうからって言う気持ちは分かる
だいたい辞めてる

580 :ドレミファ名無シド :2020/12/31(木) 14:18:38.64 ID:l1ZLqMcfd.net
読んでないけど叩かれてるのか?

581 :ドレミファ名無シド :2020/12/31(木) 14:20:51.10 ID:l1ZLqMcfd.net
テレキャススレに貼って来い

582 :ドレミファ名無シド :2020/12/31(木) 14:45:07.03 ID:JNoUnu6H0.net
聞いたっきり本人来ないしね
でも初めの1本は好きなので良いと思うな

583 :ドレミファ名無シド :2020/12/31(木) 15:57:58.54 ID:Ht7jis790.net
どうせすぐ飽きてヤフオクかメルカリ行き

584 :ドレミファ名無シド :2020/12/31(木) 16:04:18.37 ID:ym9Xd5sj0.net
すぐ辞めるってよく言うけどパワーコードでパンクとかから入れば辞めようがないような

585 :ドレミファ名無シド :2020/12/31(木) 16:07:04.24 ID:qY2QMcIu0.net
あのギターで?

586 :ドレミファ名無シド :2020/12/31(木) 16:22:01.76 ID:v+draSpd0.net
アニオタが激安ストランドバーグ買って速攻挫折して新同品で
オクに出してたのをちょっと前に見たな

587 :ドレミファ名無シド :2020/12/31(木) 18:42:03.12 ID:5t+2G1vD0.net
みんなレスありがとう。
そして遅レスごめん。
こんなにレスもらえると思ってなかったから、びっくりしてる。
「気に入ったの買え」と「初心者はもう少し使い勝手いいのにしろ」って感じよな。完全に理解。
レスも読んで他のフェンダーも視野に入れようと色々調べてたんだけど、見た目の好みで超えるものがなく、この先後悔しちゃいそうだなって思った。
このギターで不満が出るぐらいにギター練習して、どうしようも無くなったら新しいギター買うことにする!
みんなありがとう!

588 :ドレミファ名無シド :2020/12/31(木) 19:33:44.10 ID:/vsD2dcqa.net
>>587
好きなの買って好きにやる
やったれやったれ

589 :ドレミファ名無シド :2020/12/31(木) 19:36:09.82 ID:qY2QMcIu0.net
ピックガードなしのデザインなんてfenderではスタンダードじゃないんだからfender以外も見てみたらいいよ

590 :ドレミファ名無シド :2020/12/31(木) 19:41:56.87 ID:/vsD2dcqa.net
よくあるのはこんな感じだからな
あののっぺり感がええんやろ
https://www.digimart.net/cat01/shop4939/DS06520279/

591 :ドレミファ名無シド :2020/12/31(木) 19:57:48.64 ID:7GHMtJaD0.net
初ベースはEB-0…
トーン弄ってもどうしようもなくてピックアップ増やそうとして壊しましたね

592 :ドレミファ名無シド :2020/12/31(木) 20:10:07.31 ID:va2uOEk80.net
そういや1本目はジャクソンヘッドの恥ずかしいヤツだったのを思い出したw

593 :ドレミファ名無シド :2020/12/31(木) 22:10:36.92 ID:8bvD3A2c0.net
一番ほしいと思ったものを手に入れる
これが一番だ
人に意見募って買った厨はすぐ飽きて放り出す
好きで欲しくて買った奴は一生懸命練習する

594 :ドレミファ名無シド :2020/12/31(木) 23:51:43.35 ID:6pyVO8V+0.net
10年越しで一番の物を手に入れた
値段じゃなく物が見つからなかったから
もったいなくて見てるだけで別のギター弾いてる

595 :ドレミファ名無シド :2021/01/01(金) 00:00:29.37 ID:u5OW7QRz0.net
初めての楽器は指板とネックの間に隙間があるなぁ…
なんて思ってたら、ある日ネックから指板が思いっきり剥がれた
あんな壊れ方したのは後にも先にも無いw
甘酸っぱい思い出や

596 :ドレミファ名無シド :2021/01/01(金) 06:38:57.39 ID:0rab0pQY0.net
>>587
不器用なギターだとアンプやエフェクターなセッティングも色々試したくなるだろうし良いと思うよ

597 :ドレミファ名無シド :2021/01/01(金) 09:43:03.44 ID:RoTllA/mp.net
これからギターを始めるらしいから音色以外に覚えなきゃならん事が山ほどだな。
アンプだエフェクターだ弄ってばかりで結局弾けずに辞めそう。

598 :ドレミファ名無シド :2021/01/01(金) 10:30:12.67 ID:bMa1U/cI0.net
>>597
そういうお前も辞めたのか?w

599 :ドレミファ名無シド :2021/01/01(金) 13:19:13.34 ID:D+XR6nLV0.net
MADE IN JAPAN HERITAGEのジャズマスターってレビューや動画少ないけど、どうなのかな?

600 :ドレミファ名無シド :2021/01/01(金) 14:54:30.58 ID:4oWsCq1Ta.net
よくねー

601 :ドレミファ名無シド :2021/01/03(日) 11:29:50.99 ID:k/FTK672d.net
そうそう!

無論、聴けたり喋れたりできたら、それはそれで結構な話ではありますが、
仮にそこまで到達できなくても、読めることが割りと出来ておれば、それで十分な場合が多いと私も考えています
そして、日本人の半分以上の読む力が増強すれば、これは凄いことでしょう、それだけで日本の潜在能力は10倍増になります

2021年現在、ダメリカ合衆国とチャイナ古代王朝との間で勢力争いが進行中で、これは今後 100 年〜200年は継続するでしょう
米中間抗争の勝者がどちらになるかは分からない、現時点から 20年後は、まだダメリカが勝つでしょうが、その後はどうなるかはわからない
チャイナが共産党を手放したら、それはチャイナの唯一の弱点克服となり、後はチャイナがダメリカを圧倒するでしょうね

西洋人は漢字はまったくわからない、漢字のことを letter とはいわず character といっていることからも、これは十分に予測できます
しかし日本人には漢字は十分理解可能です
実際、中国語の1/3 は日本語と同じ、1/3 は日本とは少し違うが十分理解可能j、日中で意味が違う漢熟語は 1/3 だけです
漢字文化圏にどっぷり浸かっている日本人が、リーディングも出来るようになれば、ダメリカとチャイナの両方を理解できるようになり、控えめにいってインタプリタを役目を担えることになります

今後 200 年は継続するであろう米中紛争の当事者の両方の言語を両方とも理解できるようになれば、それが日本の存続を可能にする大きな資質となるでしょう

602 :ドレミファ名無シド :2021/01/04(月) 12:43:24.43 ID:Kn9gPKj40.net
女子が美容にかける執念と金に比べれば安いもんだ

603 :ドレミファ名無シド :2021/01/04(月) 15:14:02.58 ID:upKFGm2Gd.net
単発質問で申し訳ないのですが、フジゲン製のストラトでメイプルネック・アルダーボディのものは存在しないでしょうか?
ローズ・アルダーもしくはメイプル・バスウッドの組み合わせはよく見かけるのですが…

604 :ドレミファ名無シド :2021/01/04(月) 16:36:53.52 ID:jrNKpLVI0.net
>>603
昔のフェンジャパ?
大量に出回った安モデルはバスウッドだけどアルダーのもあったと思うよ

605 :ドレミファ名無シド :2021/01/04(月) 16:45:18.02 ID:BrLuTA+L0.net
グレード的に定価7~8マソ以上したのはアルダーだったと思うよ。
アッシュも一部あったけど。

606 :ドレミファ名無シド :2021/01/04(月) 16:50:32.17 ID:upKFGm2Gd.net
>>604
>>605
レスありがとうございます
昔のフェンジャパのことを言ってます
よくよく調べてみたらST57-110なんかはメイプル・アルダーなんですね(価格的には若干プレミアがついてるのか10万オーバーな気がします)
他にも同様モデルはありますかね…?

607 :ドレミファ名無シド :2021/01/04(月) 17:04:37.80 ID:VbMAJGaq0.net
ST57-70や62-70とかはアルダーだった気が。
55はバスウッドだと思いました。

608 :ドレミファ名無シド :2021/01/04(月) 19:44:00.78 ID:BrLuTA+L0.net
https://brochures.yokochou.com/index.html#FENDERJAPAN

どぞ

609 :ドレミファ名無シド :2021/01/04(月) 20:17:06.60 ID:Z2hvFKJo0.net
アメプロって15万ぐらいだったらコスパいいかな?

610 :ドレミファ名無シド :2021/01/04(月) 20:31:21.86 ID:ZIqdmgnc0.net
>>608
おぉっ!こんなんあるのね!
ありがとう

611 :ドレミファ名無シド :2021/01/05(火) 01:43:39.18 ID:1WZlw1Pu0.net
>>607
確かにst57-70はそうですね!ありがとうございます

>>608
こんな素敵なものがあったのですね…ありがとうございます!

612 :ドレミファ名無シド :2021/01/05(火) 15:58:28.32 ID:1WZlw1Pu0.net
>>603です。度々申し訳ありません。
シリアルナンバーからボディ材を特定することは可能でしょうか?
例えばst57-70の場合、バスウッドの場合とアルダーの場合があるようで…(アッシュは見当たりませんでした)

613 :ドレミファ名無シド :2021/01/05(火) 16:20:29.02 ID:oLsYTI0t0.net
\ 90,000 (税抜) で、バスウッドボディとか・・・w
https://shop.fender.com/ja-JP/electric-guitars/stratocaster/made-in-japan-traditional-60s-stratocaster/5361200305.html

614 :ドレミファ名無シド :2021/01/05(火) 16:24:27.31 ID:W9Ijrmfr0.net
フェンダージャパンのHPがあった頃はシリアルと製造年の一覧みたいなのがあった気がするけど…今はHPないからなぁ。
でもシリアルとボディ材の一覧は見たことないですね。

615 :ドレミファ名無シド :2021/01/05(火) 17:04:38.45 ID:2WU2bwR+0.net
>>613
去年買ったMIJのアンティグアテレキャスもバスウッドだわ
見た目が気に入ってるから気にしてない
音の違いなんて俺にはわからんしw

616 :ドレミファ名無シド :2021/01/05(火) 17:30:00.69 ID:mT03NAwmM.net
ショップオーダーものとかであるとは思うけどねえ
探すのは大変かもね

617 :ドレミファ名無シド :2021/01/05(火) 18:19:03.55 ID:Ruz3fiAiM.net
弾いてよかったならいいのではないか
俺はバスウッドで良いものに出会ったことがないけど

618 :ドレミファ名無シド :2021/01/05(火) 19:08:15.76 ID:4Wafoy7D0.net
バスウッドにオールドなイナタイ音を求めちゃいけない。musicman axisなんか良かったよ。正月早々hm stratポチった。これもバスウッドだからこそいい。これがアルダーだったら買わない。だからcharvelは興味ない。

619 :ドレミファ名無シド :2021/01/05(火) 19:14:52.04 ID:vS+OSJuZ0.net
追加料金を払う形で好みの仕様で作ってもらうことは出来ないのかな
メーカーによってはそういうのしてくれるとこあるでしょ

620 :ドレミファ名無シド :2021/01/05(火) 19:32:44.24 ID:nGC9GDNr0.net
>>619
MIJならFSRがあるでしょ。30本単位とかでオーダー受けてくれるはずだよ。

621 :ドレミファ名無シド :2021/01/05(火) 19:37:14.97 ID:4Wafoy7D0.net
アイバでもロットでまとまった金払えばやってくれるよね

622 :ドレミファ名無シド :2021/01/05(火) 19:57:22.80 ID:abahOfmy0.net
>>612
年代によって材が変わったりするのはまぁ製造年から推測できるけど
例えば中古屋の表記とかは昔のギターで木目見えない色だと結構適当だよ
フェンダーは知らんけど昔の安ギターはアルダーと言いつつバスウッド使ってたみたいな事もあったみたいだけどね

623 :ドレミファ名無シド :2021/01/05(火) 22:38:28.53 ID:cP2iF+0J0.net
>>612
無理
シリアルとモデル名が分かれば大体わかるだろうけど

てかフジゲン時代に7万以上の定価でバスウッドとかあんの?

624 :ドレミファ名無シド :2021/01/06(水) 00:04:11.39 ID:PociX9GK0.net
あったと思う。時代はドンシャリだったし古臭いアルダーの音は敬遠されてた。ロックブルースやる人以外。

625 :ドレミファ名無シド :2021/01/09(土) 16:28:25.07 ID:rhCvrJ770.net
Japan ハイブリッド買おうと思うんだけど、現行のフェンジャパってどうなんだろう??

ちなみに今はフジゲンEシリアル使ってる

626 :ドレミファ名無シド :2021/01/09(土) 16:53:22.76 ID:8nxqg28G0.net
どうって何がだよ

627 :ドレミファ名無シド :2021/01/09(土) 16:57:17.36 ID:rhCvrJ770.net
exclusiveは評判悪かったから

628 :ドレミファ名無シド :2021/01/09(土) 17:08:28.90 ID:RFh1rwii0.net
このご時世なかなか試奏にも行きにくいからねぇ

629 :ドレミファ名無シド :2021/01/09(土) 17:13:37.29 ID:5U9R9T64d.net
>>625
フジゲン期使ってると、現行品は抵抗あるよな。
材は昔には劣ってるけど作りはいいよ
ネックも頑丈だし

630 :ドレミファ名無シド :2021/01/09(土) 17:39:11.23 ID:M72aKrHnM.net
2012と2019の製造持ってるけど、2019製造の方がネックは好み
悪くはないと思うよ

631 :ドレミファ名無シド :2021/01/09(土) 17:53:55.56 ID:rhCvrJ770.net
>>630
ありがとうございます
参考になります

632 :ドレミファ名無シド :2021/01/09(土) 17:54:13.97 ID:VUTm40080.net
ネックが頑丈なのが一番だよ
JVのテレキャスター持ってるけどロッド回し切っても軽く順反りでかれこれ15年以上触ってないわ
つーかフジゲン製ってそんなに良いかな?おれのは最上位モデルじゃないからだけどボディのポリ塗装分厚いし大した事ないと思うけどなー
最近買ったVSPのプレベは良かった
pb62と比べて鳴りが良いのはもちろんだけどネックが全然違う
握り心地が良くて長時間弾いてても疲れない
古ければ良いってもんでも無いと思うよ

総レス数 1001
220 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200