2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【Fender】日本製フェンダー総合Part4【Japan】

1 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 7b96-YPZo):2020/07/10(金) 16:17:55 ID:N3xcZ5eG0.net
音も作りも価格もいい
好き好きフェンダー大好き国産
冷静かつ論理的に情報交換して欲しいので、頭のおかしな人には気をつけましょう


前スレ
【Fender】日本製フェンダー総合Part3【Japan】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1535187455/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

605 :ドレミファ名無シド :2021/01/04(月) 16:45:18.02 ID:BrLuTA+L0.net
グレード的に定価7~8マソ以上したのはアルダーだったと思うよ。
アッシュも一部あったけど。

606 :ドレミファ名無シド :2021/01/04(月) 16:50:32.17 ID:upKFGm2Gd.net
>>604
>>605
レスありがとうございます
昔のフェンジャパのことを言ってます
よくよく調べてみたらST57-110なんかはメイプル・アルダーなんですね(価格的には若干プレミアがついてるのか10万オーバーな気がします)
他にも同様モデルはありますかね…?

607 :ドレミファ名無シド :2021/01/04(月) 17:04:37.80 ID:VbMAJGaq0.net
ST57-70や62-70とかはアルダーだった気が。
55はバスウッドだと思いました。

608 :ドレミファ名無シド :2021/01/04(月) 19:44:00.78 ID:BrLuTA+L0.net
https://brochures.yokochou.com/index.html#FENDERJAPAN

どぞ

609 :ドレミファ名無シド :2021/01/04(月) 20:17:06.60 ID:Z2hvFKJo0.net
アメプロって15万ぐらいだったらコスパいいかな?

610 :ドレミファ名無シド :2021/01/04(月) 20:31:21.86 ID:ZIqdmgnc0.net
>>608
おぉっ!こんなんあるのね!
ありがとう

611 :ドレミファ名無シド :2021/01/05(火) 01:43:39.18 ID:1WZlw1Pu0.net
>>607
確かにst57-70はそうですね!ありがとうございます

>>608
こんな素敵なものがあったのですね…ありがとうございます!

612 :ドレミファ名無シド :2021/01/05(火) 15:58:28.32 ID:1WZlw1Pu0.net
>>603です。度々申し訳ありません。
シリアルナンバーからボディ材を特定することは可能でしょうか?
例えばst57-70の場合、バスウッドの場合とアルダーの場合があるようで…(アッシュは見当たりませんでした)

613 :ドレミファ名無シド :2021/01/05(火) 16:20:29.02 ID:oLsYTI0t0.net
\ 90,000 (税抜) で、バスウッドボディとか・・・w
https://shop.fender.com/ja-JP/electric-guitars/stratocaster/made-in-japan-traditional-60s-stratocaster/5361200305.html

614 :ドレミファ名無シド :2021/01/05(火) 16:24:27.31 ID:W9Ijrmfr0.net
フェンダージャパンのHPがあった頃はシリアルと製造年の一覧みたいなのがあった気がするけど…今はHPないからなぁ。
でもシリアルとボディ材の一覧は見たことないですね。

615 :ドレミファ名無シド :2021/01/05(火) 17:04:38.45 ID:2WU2bwR+0.net
>>613
去年買ったMIJのアンティグアテレキャスもバスウッドだわ
見た目が気に入ってるから気にしてない
音の違いなんて俺にはわからんしw

616 :ドレミファ名無シド :2021/01/05(火) 17:30:00.69 ID:mT03NAwmM.net
ショップオーダーものとかであるとは思うけどねえ
探すのは大変かもね

617 :ドレミファ名無シド :2021/01/05(火) 18:19:03.55 ID:Ruz3fiAiM.net
弾いてよかったならいいのではないか
俺はバスウッドで良いものに出会ったことがないけど

618 :ドレミファ名無シド :2021/01/05(火) 19:08:15.76 ID:4Wafoy7D0.net
バスウッドにオールドなイナタイ音を求めちゃいけない。musicman axisなんか良かったよ。正月早々hm stratポチった。これもバスウッドだからこそいい。これがアルダーだったら買わない。だからcharvelは興味ない。

619 :ドレミファ名無シド :2021/01/05(火) 19:14:52.04 ID:vS+OSJuZ0.net
追加料金を払う形で好みの仕様で作ってもらうことは出来ないのかな
メーカーによってはそういうのしてくれるとこあるでしょ

620 :ドレミファ名無シド :2021/01/05(火) 19:32:44.24 ID:nGC9GDNr0.net
>>619
MIJならFSRがあるでしょ。30本単位とかでオーダー受けてくれるはずだよ。

621 :ドレミファ名無シド :2021/01/05(火) 19:37:14.97 ID:4Wafoy7D0.net
アイバでもロットでまとまった金払えばやってくれるよね

622 :ドレミファ名無シド :2021/01/05(火) 19:57:22.80 ID:abahOfmy0.net
>>612
年代によって材が変わったりするのはまぁ製造年から推測できるけど
例えば中古屋の表記とかは昔のギターで木目見えない色だと結構適当だよ
フェンダーは知らんけど昔の安ギターはアルダーと言いつつバスウッド使ってたみたいな事もあったみたいだけどね

623 :ドレミファ名無シド :2021/01/05(火) 22:38:28.53 ID:cP2iF+0J0.net
>>612
無理
シリアルとモデル名が分かれば大体わかるだろうけど

てかフジゲン時代に7万以上の定価でバスウッドとかあんの?

624 :ドレミファ名無シド :2021/01/06(水) 00:04:11.39 ID:PociX9GK0.net
あったと思う。時代はドンシャリだったし古臭いアルダーの音は敬遠されてた。ロックブルースやる人以外。

625 :ドレミファ名無シド :2021/01/09(土) 16:28:25.07 ID:rhCvrJ770.net
Japan ハイブリッド買おうと思うんだけど、現行のフェンジャパってどうなんだろう??

ちなみに今はフジゲンEシリアル使ってる

626 :ドレミファ名無シド :2021/01/09(土) 16:53:22.76 ID:8nxqg28G0.net
どうって何がだよ

627 :ドレミファ名無シド :2021/01/09(土) 16:57:17.36 ID:rhCvrJ770.net
exclusiveは評判悪かったから

628 :ドレミファ名無シド :2021/01/09(土) 17:08:28.90 ID:RFh1rwii0.net
このご時世なかなか試奏にも行きにくいからねぇ

629 :ドレミファ名無シド :2021/01/09(土) 17:13:37.29 ID:5U9R9T64d.net
>>625
フジゲン期使ってると、現行品は抵抗あるよな。
材は昔には劣ってるけど作りはいいよ
ネックも頑丈だし

630 :ドレミファ名無シド :2021/01/09(土) 17:39:11.23 ID:M72aKrHnM.net
2012と2019の製造持ってるけど、2019製造の方がネックは好み
悪くはないと思うよ

631 :ドレミファ名無シド :2021/01/09(土) 17:53:55.56 ID:rhCvrJ770.net
>>630
ありがとうございます
参考になります

632 :ドレミファ名無シド :2021/01/09(土) 17:54:13.97 ID:VUTm40080.net
ネックが頑丈なのが一番だよ
JVのテレキャスター持ってるけどロッド回し切っても軽く順反りでかれこれ15年以上触ってないわ
つーかフジゲン製ってそんなに良いかな?おれのは最上位モデルじゃないからだけどボディのポリ塗装分厚いし大した事ないと思うけどなー
最近買ったVSPのプレベは良かった
pb62と比べて鳴りが良いのはもちろんだけどネックが全然違う
握り心地が良くて長時間弾いてても疲れない
古ければ良いってもんでも無いと思うよ

633 :ドレミファ名無シド :2021/01/09(土) 18:08:55.77 ID:5U9R9T64d.net
>>632
ダイナ期が個体差激しくて粗悪なの多かったから、フジゲンが良いみたいな風潮あったけど(実際良かった)今はもうそんなことないよね。その時の印象が今だに続いてる感じ。現行品の方が俺は好きだな

634 :ドレミファ名無シド :2021/01/09(土) 18:32:03.23 ID:Ny5bxZYw0.net
昔はグロスフィニッシュ多かったけど今は殆どサテンフィニッシュになってるんだよな
テロテロ好きには厳しい時代になった

635 :ドレミファ名無シド :2021/01/09(土) 18:41:36.99 ID:mgCmCwIP0.net
サテンのが弾きやすいけどな
グロスの時点で候補から外れるわ

636 :ドレミファ名無シド :2021/01/09(土) 18:41:49.95 ID:VUTm40080.net
>>633
個体差は結構あるよね
カステレが好きでフジゲンなのかダイナなのか分からないけどtl62bだけで都合5本所有したけど本当に鳴りがバラバラだった
当時は弾き込めば鳴ると信じてたけど鳴らない個体は結局鳴らないままだったなw
ネックのトラブルは無かったけど

637 :ドレミファ名無シド :2021/01/09(土) 19:47:34.07 ID:OkeBtI0aa.net
5年前くらいに新星堂が出したフェンダージャパンジャズマスターアッシュボディ、ゴールドのピックアップ15万くらいのやつなんだけど乗っていたピックアップわかる人います?セイモアダンカンに変えるか迷ってるんだけど そのままでもある程度いい音出ますかね

638 :ドレミファ名無シド :2021/01/09(土) 20:02:18.46 ID:eKRzO5Z7M.net
>>637
とりあえず弾いてみて不満があったら替えてみる感じじゃだめ?

639 :ドレミファ名無シド :2021/01/09(土) 20:15:22.78 ID:OkeBtI0aa.net
>>638
弾いてみたんだけど 上級ギターとかについてるピックアップに比べるとやっぱり物足りない感じがして 10マンクラスのギターにいいピックアップ載せてるてことあまりないですよね?

640 :ドレミファ名無シド :2021/01/09(土) 20:23:04.24 ID:scUVSpLsd.net
82年jv、Eシリ、97年と定価8万台のストラト3台所有した事あるけど、全てにおいてjvが段違いに良かったな俺の場合。

641 :ドレミファ名無シド :2021/01/09(土) 20:26:43.14 ID:scUVSpLsd.net
うちでバンドのレコーディングしてたんだけど、ギタリストがいつも自分のじゃなくそのjvでレコーディングしてた

642 :ドレミファ名無シド :2021/01/09(土) 20:27:22.93 ID:aU5Uk9sKd.net
>>637
ブランド志向だね
悪いことではないけど

643 :ドレミファ名無シド :2021/01/09(土) 20:32:11.52 ID:scUVSpLsd.net
>>639
いいピックアップつけてますよって付加価値つけて売るモデルもある
昔買った8万のジャパンのストラトはカスタムショップのピックアップついてた
結局値段て材と作りの質だから

644 :ドレミファ名無シド :2021/01/09(土) 21:00:59.53 ID:eKRzO5Z7M.net
>>639
とりあえずピックアップの配線の被覆を見て判断するとか

645 :ドレミファ名無シド :2021/01/09(土) 21:08:13.00 ID:VUTm40080.net
>>640
JVでも8万円台だと違うのかな?うちのは65って青いシールがヘッド裏に貼ってあるから定価6.5万のやつだと思うけどまぁ言う程ではない感じ

646 :ドレミファ名無シド :2021/01/09(土) 21:17:09.54 ID:/2lKUP8+a.net
>>645
あの当時は価格帯で材の差を付けてはいないらしい(かえってめんどうだしそんな発想なかったとかいう説もある)
squireも同じらしくて、フェンジャパと同等だとか
(アメリカとかだとJV, SQのsquireはアフォみたいに人気ある)

647 :ドレミファ名無シド :2021/01/09(土) 21:18:24.06 ID:/2lKUP8+a.net
うちのJVは65、SQは55だけど特に大きな差はないよ

648 :ドレミファ名無シド :2021/01/09(土) 21:21:28.16 ID:VUTm40080.net
>>646
そうすると塗装と電装の違いなのかな?

649 :ドレミファ名無シド :2021/01/09(土) 21:28:36.05 ID:n9IkjjAhr.net
>>645
おれの場合だから
そこは好みだろ

650 :ドレミファ名無シド :2021/01/09(土) 21:40:54.12 ID:/2lKUP8+a.net
>>648
多分塗装はラッカーかポリかの二択程度で
電装とパーツの差なのかねえ
海外では当時のsquireのmook本とかあるみたいだから
アメリカのフォーラムとかで聞くのが一番早いかもね

651 :ドレミファ名無シド :2021/01/09(土) 23:16:03.68 ID:VUTm40080.net
>>650
アメリカだと人気なんだね
ラッカーにリフィニッシュする事も何度か考えたけどネックの修正も必要だし結局そのまま放置してるわ

652 :ドレミファ名無シド :2021/01/10(日) 03:42:17.71 ID:JV//1OiXM.net
しかも外人はピックアップもオリジナルのまま使ってる人が多い

653 :ドレミファ名無シド :2021/01/10(日) 07:23:51.03 ID:Cmh5j68p0.net
中国人もそうらしい

654 :ドレミファ名無シド :2021/01/10(日) 08:42:41.16 ID:qjFxnIj8r.net
日本人もそのままオリジナルで使ってる人の方が圧倒的に多いだろ

655 :ドレミファ名無シド :2021/01/10(日) 15:08:16.54 ID:xzUdi3w9M.net
SQはブリッジだけ変えた
音がどうのじゃなくて個人的な趣味の問題

656 :ドレミファ名無シド :2021/01/10(日) 15:59:02.02 ID:ONLO15cA0.net
Fender Genuine Partsの品質が酷すぎて、結局MIJを純正のまま使ってる。

657 :ドレミファ名無シド :2021/01/10(日) 19:24:40.01 ID:qjFxnIj8r.net
MIJが一番だよ

658 :ドレミファ名無シド :2021/01/10(日) 20:03:36.97 ID:nWVyjsppa.net
個人的には、メキシコ製が一番フェンダーらしい気がする
勝手な思い込みだけど

659 :ドレミファ名無シド :2021/01/10(日) 20:15:06.74 ID:iYq/XZeQ0.net
USAメキシコJAPAN持ってるけど、全部それなりには良い

660 :ドレミファ名無シド :2021/01/10(日) 21:49:24.26 ID:hLkbhK8Pd.net
コスパでいったらメキシコだろ
あれUSAとほぼ変わらん
ただしメイプルなら、パーフェは微妙

661 :ドレミファ名無シド :2021/01/11(月) 02:13:00.40 ID:vOWb2g300.net
メキシコってネックにトラブル出やすかったりしない?メキシコの中古でスカンクストライプや指板が浮いてきてるのを何度か見たんだけどたまたまなのかな?
ギブソンのカスタムショップでも指板が浮いてきてるのを見た事があるけど日本製のギターでは今のところそういうのを見た事がないな
シーズニングの違いなのかな?

662 :ドレミファ名無シド :2021/01/11(月) 07:38:59.15 ID:xMuQbTWXr.net
>>661
中古だろ?
前の所有者はなんでそれを手放したかってこと。あんたが気になった事と同じ理由で手放したんだろ。

663 :ドレミファ名無シド :2021/01/11(月) 09:34:03.95 ID:vOWb2g300.net
>>662
フェンジャパの方が国内流通量が多いハズなのにそういう個体を見かけないのは何でって思ったんだけどたまたまか

664 :ドレミファ名無シド :2021/01/11(月) 11:58:19.63 ID:CYWrOKJsa.net
フレットが浮くなら理解出来るけど、指板が浮くって何?ネックから指板が剥がれてるの?スラブボードでもないのに?

665 :ドレミファ名無シド :2021/01/11(月) 12:38:05.83 ID:8PXnW5Bqd.net
指板浮くって謎だよな

666 :ドレミファ名無シド :2021/01/11(月) 12:52:07.07 ID:vOWb2g300.net
>>664
ラウンドボードでもなるよ

667 :ドレミファ名無シド :2021/01/11(月) 12:52:35.75 ID:vOWb2g300.net
浮くというか剥がれ

668 :ドレミファ名無シド :2021/01/11(月) 12:57:19.69 ID:xMuQbTWXr.net
>>667
ポリじゃなくて?

669 :ドレミファ名無シド :2021/01/11(月) 13:01:21.14 ID:0iJGAAI30.net
そういえば指板の接着方法ってUSAと同じになったんじゃなかった?

670 :ドレミファ名無シド :2021/01/11(月) 13:57:15.32 ID:vOWb2g300.net
>>668
塗装の種類は関係ないと思うよ
メキシコはポリだよね?前に持ってたヒスコレのレスポールスペシャルは当然ラッカーだけど指板が剥がれる前兆があったから面倒な事になる前に売っ払ったよ

671 :ドレミファ名無シド :2021/01/11(月) 15:22:49.66 ID:+bAeXpC1M.net
塗装とか指板、フレットの異常ってほとんどが日本の気候とソレに合わせた持ち主の管理不足じゃないか?って思ってる

672 :ドレミファ名無シド :2021/01/11(月) 15:28:08.14 ID:vP+55GTV0.net
剥がれも割れも 「味」 だわな

673 :ドレミファ名無シド :2021/01/11(月) 16:36:26.17 ID:HZ3Pt2XU0.net
帰宅したらネックから指板が全面剥がれてて絶望した高校の夏
ちなfenderではないベース

674 :ドレミファ名無シド :2021/01/11(月) 16:53:57.06 ID:KZ5ZVDn30.net
そろそろ>>661の書き込みが頭悪い事に気付けよ

675 :ドレミファ名無シド :2021/01/11(月) 17:13:02.45 ID:vOWb2g300.net
何か申し訳ないね
頭が悪いやつの勘違いという事で許してw

676 :ドレミファ名無シド :2021/01/11(月) 18:01:27.24 ID:tuJ52q5j0.net
メヒコはもれなくフレットエッジが凶器なんだけど
手軽になめらかに仕上げる工具ってないだろうか

677 :ドレミファ名無シド :2021/01/11(月) 20:51:47.66 ID:s8ylrC4Ma.net
最近更に中国人業者によるフェンジャパ買い占めが強くなったな
相場の2割増し以上で掻き集めてる
さながら80から90年代にアメリカからリーバイスの古着を買い占めてた日本人みたいだ
爆買いしたり新宿のビル買いまくってる中国人みて気味が悪い思いをしてる人も多いだろうがかつて日本人がアメリカでやった事と同じ
因果応報

未だ先進国だと勘違いし緊急事態宣言下でもゴルフへ出かけ公共の交通機関にも関わらずマスクをせずに酒を飲んで大声で喋り続ける団塊のアホどもが死滅しない限り若者も共倒れするか感染者爆増や日本の切売りを容認し春節を受け入れるしかない

その証拠にコロナで亡くなる人よりも自殺者の方が多いと世論が動いてる
約一年前ブラジルの政策をみな小馬鹿にしていたが同じ事を日本がやろうとしている
それだけ今の日本は後進国へ成り下がってる

678 :ドレミファ名無シド :2021/01/11(月) 23:11:04.24 ID:Ups8jffO0.net
今日heritage st60を試奏してきた
かなり音良いねえ
ちょい高いがusaよりコスパ高い感じ

679 :ドレミファ名無シド :2021/01/12(火) 00:59:44.83 ID:7Yimvg4f0.net
以前に質問させていただいた>>603ですが、度々申し訳ないです
st54やst57、st62を比較してサイト等をご存じないでしょうか?スペックやサウンドの比較を知りたいです

680 :ドレミファ名無シド :2021/01/12(火) 04:10:50.06 ID:IM52l/ruM.net
車もバイクもギターも良いのは根こそぎ外国に持ってかれちゃうな

681 :ドレミファ名無シド :2021/01/12(火) 19:35:50.59 ID:YVxmXLNL0.net
>>679
フジゲン製に何を期待しているかわからんけどカタログ教えてもらったんだからメイプルアルダーのやつ探せばいいのに
音なんかつべで探せば外国人がいくらでもレビューしとるよ

682 :ドレミファ名無シド :2021/01/12(火) 19:51:27.49 ID:UcYqwInJM.net
フジゲン期のフェンジャパなんてそれなりの値段で買い取ってくれるから、勉強代と割り切って通販とかでもいいんじゃないかね

683 :ドレミファ名無シド :2021/01/12(火) 21:14:18.81 ID:1qi87LL/r.net
フジゲン信者って値段の割にってこと忘れてるよね

684 :ドレミファ名無シド :2021/01/12(火) 22:04:53.61 ID:zKdzkv4LM.net
うちにも昔にもらったのが1本あるけどまぁ別に大した事はないな

685 :ドレミファ名無シド :2021/01/12(火) 23:08:22.97 ID:sMS8/Y3b0.net
レジェンドよりマシ

686 :ドレミファ名無シド :2021/01/13(水) 03:24:33.33 ID:lXGJN9YAM.net
今のUSフェンダーって伝言ゲームで伝わったような音になっちゃってるから
本物の音を求めるならビンテージか、それを完コピしたフジゲンだね
だから海外でも引っ張りだこになってる
ま、派生した音が好みならUS使うのもいいけど

687 :ドレミファ名無シド :2021/01/13(水) 06:49:41.83 ID:rd/BpZlMp.net
この板の耳仙人達的にはheritage 50s teleの評価はどうなんだい?
音だけじゃなくて作りの評価も聞きたい

688 :ドレミファ名無シド :2021/01/13(水) 07:25:41.88 ID:uJUVSuiAr.net
>>687
MIJであの価格帯ってなると魅力半減だな
あの金出すならアメプロ買うわ

689 :ドレミファ名無シド :2021/01/13(水) 10:47:36.98 ID:/2hJ1SWQd.net
>>686
この完コピしたフジゲンwって文章どっかで見た気がするんだけどコピペ?

690 :ドレミファ名無シド :2021/01/13(水) 11:16:40.24 ID:/ivfLMU80.net
完コピならフジゲン!

691 :ドレミファ名無シド :2021/01/13(水) 11:44:57.90 ID:pTfXgGaoM.net
まあ、フェンダーは一度断絶してフジゲンがフェンダーになったからな

692 :ドレミファ名無シド :2021/01/13(水) 12:40:58.58 ID:RtAp3/y60.net
>687
造りの違いなんで微々たるもの。
ヘリテイジのテレは、あのUネックがすべてでしょ。
手に合えば、これほど良いものはない。

693 :ドレミファ名無シド :2021/01/13(水) 13:22:35.68 ID:rd/BpZlMp.net
>>688
それは本家所有のステータス?
それとも本家が優れてるところが有るから?

694 :ドレミファ名無シド :2021/01/13(水) 13:40:52.10 ID:Qht/yYBx0.net
MIJは、本家と比べて電装品がセコい。
自分でパーツ交換するくらいなら・・・   ってこと。

695 :ドレミファ名無シド :2021/01/13(水) 14:06:59.65 ID:iAey3Id60.net
スクワイヤの上位機種買うならもう少し頑張ってフェンダー買おうぜ?ってなるのと同じ。

696 :ドレミファ名無シド :2021/01/13(水) 16:53:32.83 ID:+TZ2dKKK0.net
MIJもリミテッドなら電装品もそこそこじゃね

697 :ドレミファ名無シド :2021/01/13(水) 18:23:36.62 ID:CgF4/AtQ0.net
>>694
Heritageもショボいの?

698 :ドレミファ名無シド :2021/01/13(水) 20:23:06.77 ID:/2hJ1SWQd.net
結局パーツや材や作りやらどこかしらケチってるから安いわけで
原価ありきで定価決めるでしょ

699 :ドレミファ名無シド :2021/01/13(水) 21:32:20.84 ID:taUjWA1q0.net
ひと昔前に似たようなコンセプトでVSP/DMCというモデルがあってスペック的にUSAと同等で作りが丁寧な日本製なんて最強!!と思い買ったは良いがレギュラー品と大差無い音でガッカリしたな
なんだろう?理由はよくわからんがネックポケットに隙間あったりプレートちょい斜めについてるビンストのが数倍綺麗に倍音出て良い音
コスト的に手を抜いてない日本製だけどアメリカ製には到底及ばないんだなと思わされた出来事だった

700 :ドレミファ名無シド :2021/01/13(水) 22:05:39.53 ID:A7rMXIIRM.net
>>699
つ個体差

701 :ドレミファ名無シド :2021/01/13(水) 22:44:07.39 ID:rTDzccIM0.net
てか材の質

702 :ドレミファ名無シド :2021/01/14(木) 03:09:43.90 ID:L7D1h0E2M.net
俺もUSって見ただけで音が良く聞こえるような単純な人間に生まれてくれば、もっと楽しい人生なんだろうな

703 :ドレミファ名無シド :2021/01/14(木) 12:06:19.95 ID:N3zee+U70.net
>>699
    Fender Japan ST62-DMC/VSP 3TS
https://www.digimart.net/cat1/shop5084/DS06041450/
> 基本的には同社のST62-TXと同様、ヴィンテージを意識したスペックですが、
> 本器は上質なアルダー2ピースのボディ&メイプルのネックにラッカーのトップコート
> を施し、アッセンブリにUSA製を採用した、ワンランク上のクオリティーが魅力の一本!  

704 :ドレミファ名無シド :2021/01/14(木) 12:10:54.37 ID:rz/8EghV0.net
DMCはcrafted in japanってだけでかなり安いんだよな

総レス数 1001
220 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200