2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

/( Gibson ギブソン SG Part70 )\

1 :ドレミファ名無シド :2020/07/28(火) 00:25:59.82 ID:CBHMF8+U0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑をコピペして3行で書き込んでください
SGシェイプの全モデル。
他メーカーのコピーもここでOKってことになってます。

【前スレ】
/( Gibson ギブソン SG Part69 )\
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1578799126/
【ここは基本】
スペックなど質問する前に要チェック。
hp://www.everythingsg.com/

【Gibson公式】
hp://www.gibson.com/

【違う!!】
ヤマハのSGは専用スレに行ってください。
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

787 :ドレミファ名無シド :2021/02/18(木) 22:42:50.92 ID:nBBu8+Nda.net
>>786
9.5とか売ってるの?

788 :ドレミファ名無シド :2021/02/18(木) 22:45:25.43 ID:6uR4ed/a0.net
>>787
アーニーとダダにあったよ

789 :ドレミファ名無シド :2021/02/18(木) 22:54:43.75 ID:BQaJ5wK30.net
ちなみにオリジナル(ビンテージ)のレスポールSGに張られていた純正弦は 12-56
https://www.jlab.work/jlab-ssd/other/s/ssd161365638273052.jpg
https://www.jlab.work/jlab-ssd/other/s/ssd161365638253082.jpg
https://www.jlab.work/jlab-ssd/other/s/ssd161365638215212.jpg

790 :ドレミファ名無シド :2021/02/18(木) 22:57:38.57 ID:i//8jPLb0.net
あんな華奢なネックに12-56を張り続けたら、ネックが直ぐに反りそう

791 :ドレミファ名無シド :2021/02/18(木) 23:12:28.50 ID:dJmQglQ+0.net
ビンテージは11とか12張ってたって聞くよね

>>786
テンション上がるならBigsbyやめて板バネ(マエストロ)にしたい
Gibson純正のマエストロバイブローラ、パーツとして売ってくれんかなぁ
クロームメッキだからなかなか無いけど

792 :ドレミファ名無シド :2021/02/18(木) 23:17:26.63 ID:JdWakV8v0.net
俺も9.5使ってるよ。デレク・トラックスの真似したくて11使ってたけど合わなかった…

793 :ドレミファ名無シド :2021/02/18(木) 23:57:46.26 ID:J+7fn3kd0.net
アコギから入った人がそののりで12張ってたんじゃないの?

794 :ドレミファ名無シド :2021/02/19(金) 00:29:48.24 ID:Dy2j+zR/0.net
弦は細いほうが歪み感が増すらしいから10-52から1段階細いのに変えようかな

795 :ドレミファ名無シド :2021/02/19(金) 00:37:44.16 ID:vvoywqQj0.net
>>785
0.105のセット使うのはどう?
もしくは010-052の巻弦がミディアムのセット
ファイヤーバード使っていた時テンションが緩々だったので
このセットを使ってた

796 :ドレミファ名無シド :2021/02/19(金) 05:23:54.02 ID:1UQT8YsDp.net
>>784
言いたい事は、わかるんだけどね。
ボディからはみ出ている部分が長いって事でしょ?
はみ出た部分だけをネックと呼ぶのであればネックが長いんだろうね。

797 :ドレミファ名無シド :2021/02/19(金) 06:52:03.89 ID:dy1OPSY80.net
>>793
50年代〜60年代のギブソン・エレクトリックギターには、純正弦指定のタグが付いていた。
>>789 2枚目画像のオレンジ色のひょうたん形のタグ)
そのタグの裏には、「Sonomatic Strings No, E-340」が指定されている。
>>789 1枚目と3枚目の画像)

798 :ドレミファ名無シド :2021/02/19(金) 08:07:59.72 ID:8W3atZBb0.net
>>796
ええ?
> はみ出た部分だけをネックと呼ぶのであれば

逆にそこ以外にどこをネックと呼ぶんだ?もしかして、指板の長さ=ネックの長さと言ってる??

799 :ドレミファ名無シド :2021/02/19(金) 08:54:05.86 ID:1UQT8YsDp.net
>>798
ネック長と言えば一般的にスケールに準じた指板面+ぐらいを指すと思うんだけどね。
それでないとSGとフェンダー系のバリトンネックでネック長があまり変わらないなんて不思議な話になっちゃうしさ。

800 :ドレミファ名無シド :2021/02/19(金) 09:04:38.10 ID:HJ9MislI0.net
ネックというかスケールで話せば良いのでは?
ブリッジからナットまでの距離がスケールだよね。

スケールが長くなるとテンションはキツくなる、でもスケール外の長さ(ナットからポスト、ブリッジからテイルピース等)が長くなるとテンション緩くなるんだっけ。

この場合の「テンション」も弦の張力という意味と、指で感じる硬さの方とで違うからまたややこしいんよね。

801 :ドレミファ名無シド :2021/02/19(金) 09:09:28.61 ID:1UQT8YsDp.net
>>800
いや ID:8W3atZBb0は、勘違いというか思い違いというか。
SGの22fをレスポールを構えた時と同じ身体の位置に合わせればナットまでの距離は、変わらないわけでさ。
ジョイントが浅いだけなのをネックが長いと言われちゃうと違和感あるなーっと。

802 :ドレミファ名無シド :2021/02/19(金) 09:12:00.03 ID:1UQT8YsDp.net
レスポールもSGもボディからネック外せばジョイントによる差があるだけでネック長は、変わらないってのを理解してもらいたいなっと。

803 :ドレミファ名無シド :2021/02/19(金) 09:15:13.89 ID:8W3atZBb0.net
>>800
そうではなくて、スケール長からくるテンションの話ではなく、ジョイントからナットまでの長さからくるジョイント部への負荷について話してたんだよ。

804 :ドレミファ名無シド :2021/02/19(金) 09:22:02.43 ID:8W3atZBb0.net
スケール長が同じであれば弦のテンションが同じなのは理解してるよ。
>>784でも言ったとおり、ジョイントからナットまでが長くなれば、テコの原理と同じでジョイント部にかかる負荷が高くなる。スケール長や弦のテンションが同じでも。

805 :ドレミファ名無シド :2021/02/19(金) 09:35:15.53 ID:6PoEdgS10.net
>>803
その負荷はシングルカッタウェイのレスポールは、ボディと設置面積が広いからSGよりも安心感があるってだけでしょ?
ネックの長さじゃなく組み込み方法の違いからだよね?

806 :ドレミファ名無シド :2021/02/19(金) 09:39:26.60 ID:8W3atZBb0.net
>>805
いや、ジョイントを支点、ナットを力点と考えたら、SGの方が距離が長いからジョイントにかかる負荷は高いよ。力学的に。

807 :ドレミファ名無シド :2021/02/19(金) 09:51:40.76 ID:6PoEdgS10.net
>>806
ボディから出ている部分が多いから それはわかるよ。
ただ それをネックが長いとは、言わないと思うのだけど?

808 :ドレミファ名無シド :2021/02/19(金) 10:33:57.70 ID:uxIhxPN1d.net
「スケールが同じでもネックが長い」
普通に言いそう

809 :ドレミファ名無シド :2021/02/19(金) 13:47:42.36 ID:Dy2j+zR/0.net
いつまで続けてんのよ・・・

810 :ドレミファ名無シド :2021/02/19(金) 14:09:27.26 ID:n6eGMRnh0.net
10レス以上前の発言にレスする奴はかなりしつこいからな
会話でなんとかなる相手じゃない

811 :ドレミファ名無シド :2021/02/19(金) 14:29:00.07 ID:MJFsyI/Tr.net
奥様のお尻がSGみたいでうらやま


https://youtu.be/2nhf3HQkylI

812 :ドレミファ名無シド :2021/02/19(金) 14:58:24.07 ID:4018Tzohd.net
>>806
作用点はどこなんだよ…

813 :ドレミファ名無シド :2021/02/19(金) 15:06:29.49 ID:/pf6H8qk0.net
>>811
ワイヤレスが進化しててビックリ

814 :ドレミファ名無シド :2021/02/19(金) 15:10:20.26 ID:8W3atZBb0.net
>>812
支点にかかる負荷(モーメント)について言ってるから、作用点はどこにしようが関係ないよ。
「力のモーメント 支点」あたりで検索してみて。

815 :ドレミファ名無シド :2021/02/19(金) 15:37:30.27 ID:2p61Bn+z0.net
>>811
奥様のお尻はレスポールみたいなのが良くね?

816 :ドレミファ名無シド :2021/02/19(金) 16:34:42.85 ID:xcFUdiUj0.net
335みたいなケツがいいわ

817 :ドレミファ名無シド :2021/02/19(金) 17:25:24.71 ID:MJFsyI/Tr.net
335だと餅田コシヒカリみたいな子になるぞ

818 :ドレミファ名無シド :2021/02/19(金) 17:43:01.46 ID:7l6JgVxy0.net
それがいいんじゃあねぇか

819 :ドレミファ名無シド :2021/02/27(土) 10:42:22.44 ID:UJvtUTs/d.net
テトラコルドの概念の拡張例として、小泉文夫による日本の旋法の理論がある。
この理論においては、完全四度の枠内に挿入される音の数は、通常の2音ではなく1音とされる。

例えば、 沖縄音階 「ドミファソシド」 は、
擬似テトラコルド 「ドミファ」 と 「ソシド」 を
積み重ねたものとして理解することができる、などと説明される。

820 :ドレミファ名無シド :2021/02/27(土) 22:52:09.15 ID:lP8+7+9m0.net
>>811
奥様じゃない mother って言ってるやんw

821 :ドレミファ名無シド :2021/02/28(日) 12:47:02.86 ID:yVWWA1/S0.net
Gibson USA SG Standard Oxblood w/Tortoise Pickguard & T-Type Pickups

https://www.chicagomusicexchange.com/products/gibson-usa-sg-standard-oxblood-wtortoise-pickguard-1012292

限定モデルでこんなの出るみたい

822 :ドレミファ名無シド :2021/02/28(日) 12:56:30.13 ID:EjTMS7DK0.net
~Limited Run~ Kirk Douglas Signature SG
https://www.youtube.com/watch?v=OmIbdxN7UIM

823 :ドレミファ名無シド :2021/02/28(日) 13:30:11.82 ID:uOBFzmW0a.net
>>821
イエローがほすい
そしてピックガードを通常に戻す

824 :ドレミファ名無シド :2021/03/01(月) 02:33:20.94 ID:qE7XMu0D0.net
ペルハムブルーのspecial買った
滅茶苦茶かっこいい
17Fジョイントのフェンダー弾いてたから、ハイポジションの弾きやすさにびっくりした

825 :ドレミファ名無シド :2021/03/01(月) 09:33:55.00 ID:LmVvviRJ0.net
おめ!うちのはペルハムの61スタンダードだけど光の加減で表情変わって良いカラーだよね

826 :ドレミファ名無シド :2021/03/01(月) 16:53:43.93 ID:9ibQluCA0.net
Pelhamの青の濃さってビンテージでもスゲー個体差あるよね??
どれが正しいPelham Blueなんですか?!

827 :ドレミファ名無シド :2021/03/01(月) 17:16:17.17 ID:dXMXnxmJd.net
>>826
その質問に答えられる人間がいるのか?

828 :ドレミファ名無シド :2021/03/01(月) 17:47:01.52 ID:n0iO9WT50.net
69あたりのMelodyMakerの黄ばみのせいか緑がかったような色が好き。

829 :ドレミファ名無シド :2021/03/01(月) 18:03:34.46 ID:LmVvviRJ0.net
Gibsonってその時々で塗料の質が変わったりして誰にも正解は分からないよね
レスポールの58〜59が赤が抜けるとか茶色くなるとかクレーム受けて60では赤が抜けにくい塗料にかえたり

ちなみに青系はトップコートが黄変して青+黄色で緑っぽくなるよ
ペルハムブルーはしっかり天日干ししたらガッツリ緑になるかも

830 :ドレミファ名無シド :2021/03/01(月) 18:23:10.83 ID:eCVenDNca.net
>>821
いつ頃発売?

831 :ドレミファ名無シド :2021/03/01(月) 19:01:30.25 ID:TFU13ODQ0.net
そうなのよ、ただでさえ青の濃さが不安定なのに黄変してさらによくわからなくなってんのよ。
リイシューのブルーもピンキリで良くわからん

832 :ドレミファ名無シド :2021/03/01(月) 21:25:17.79 ID:El0fusOc0.net
ヘリテージレッドも年によって全然違くない?

833 :ドレミファ名無シド :2021/03/01(月) 22:43:26.72 ID:0mvPL7p30.net
ピックガード外したら本物の色が出てくるってこと?

834 :ドレミファ名無シド :2021/03/01(月) 23:10:32.41 ID:uDhTyEsMM.net
今くらいの季節なら天気の良い日に1日30分ぐらい
少しずつ日光に当てるといいかも
夏にやると即死だろうけど

835 :ドレミファ名無シド :2021/03/01(月) 23:26:44.03 ID:cPRMgLfR0.net
変色というか退色させてみたくてググった時に
今の塗料は昔より変色しにくいみたいな話を見つけた 本当かは知らない

836 :ドレミファ名無シド :2021/03/02(火) 07:12:45.18 ID:6yiGYcpo0.net
一応現行のペルハムブルーはメタリックなライトブルーで間違いないと思うけど、
ショップの画像なんかは彩度を加工してあるものも多いよね、やたら鮮やかなブルーに見える。
ヒスコレとかだとVOSとかややビンテージ風の感じを再現するために最初からトップコートを薄い黄色にしていて、少し緑がかってるのかも。
その場合はアンティークペルハム〜とかフェイデッドペルハム〜って名前からになるかと。
ビンテージだともう適当な調色されてて薄かったり濃かったりの可能性も?w

837 :ドレミファ名無シド :2021/03/02(火) 11:49:33.75 ID:ssC6jjGq0.net
>>826
1963年当時のファイヤーバードのカラーチャートにPelham Blue Poly.が載ってるだろ
大元はキャデラックカラーチャートのPelham Blue Poly.
Poly.はPolymetallicかPolymetalの略

838 :ドレミファ名無シド :2021/03/02(火) 12:15:51.89 ID:KSrb4Yr20.net
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcSumJ-G89nsTglqisxDezuNnRgba0n1uP1qYw&usqp=CAU

これか、ライトブルーメタリックて感じやね

839 :ドレミファ名無シド :2021/03/02(火) 12:17:36.09 ID:KSrb4Yr20.net
ただこれも彩度とか加工されてる画像かもだけど
じつふはもう少し薄い可能性ある

840 :ドレミファ名無シド :2021/03/03(水) 23:48:05.05 ID:a7aOYCWcp.net
フルハムロード

841 :ドレミファ名無シド :2021/03/05(金) 16:42:14.33 ID:8vAb5V/50.net
今日の相棒の再放送で白のカスタム出た
5弦が首を絞める凶器に使われた

842 :ドレミファ名無シド :2021/03/05(金) 17:07:04.90 ID:eaYuK/5S0.net
>>841
センスを感じる

843 :ドレミファ名無シド :2021/03/05(金) 20:16:32.63 ID:42RU1Tyv0.net
えええ

844 :ドレミファ名無シド :2021/03/05(金) 22:13:09.68 ID:oIWs4HiD0.net
それSG関係ないw

845 :ドレミファ名無シド :2021/03/05(金) 22:19:34.35 ID:8vAb5V/50.net
ちなみに鑑識の人が生音でジャカジャカ弾いてたぞ

846 :ドレミファ名無シド :2021/03/05(金) 22:22:44.75 ID:8vAb5V/50.net
あとSGがヘッド裏から倒れるシーンがあって一瞬ヒヤッとした

847 :ドレミファ名無シド :2021/03/06(土) 12:27:34.97 ID:qhM7ZUzv0.net
鑑識は現場のギター気軽に鳴らしていいのかw

>>846
ああそういうのはやだねドキッとする
Fender系ならまだしも、多くの視聴者には伝わらないヒヤリw

848 :ドレミファ名無シド :2021/03/07(日) 06:43:31.51 ID:by7ZK7eL0.net
ギターの5弦で人間絞め殺すとかどんなハルクだよ

849 :ドレミファ名無シド :2021/03/07(日) 08:26:12.12 ID:HiE0mjTb0.net
弦切れてドラマーを失明させる事も容易い

850 :ドレミファ名無シド :2021/03/07(日) 08:56:24.92 ID:RRHW1Vyh0.net
弦交換で間違えて指に刺した時の突き刺さり具合を見るに適当なところに突き刺せば死にそう

851 :ドレミファ名無シド :2021/03/07(日) 09:14:39.60 ID:k8CCnzowd.net
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/i/inudenchi/20161029/20161029131913.jpg

852 :ドレミファ名無シド :2021/03/07(日) 10:37:45.67 ID:MKySjS1l0.net
六角さんw

853 :ドレミファ名無シド :2021/03/07(日) 13:56:33.30 ID:ECSo34Fd0.net
仕様が通だな。本人の私物なのかな。それとも小道具さんの私物なのか。

名前を覚えてないんだけど、声優アーティストの女の子がフェンダームスタングを持ってて、それも既存にはない色だったので目を引かれた。

本人にさほど興味なくても持ってるギターで「おっ!」って思うことあるね

854 :ドレミファ名無シド :2021/03/07(日) 16:41:39.54 ID:MKySjS1l0.net
自分も昔からレアカラーとかあまりない仕様のギターに惹かれる
パッと見変わってるよりよく見たらレアなヤツや!ってのがそそられる

855 :ドレミファ名無シド :2021/03/07(日) 20:17:40.91 ID:ojNxsE2I0.net
>>853
声優アーティストって
工藤晴香?降幡愛?

856 :ドレミファ名無シド :2021/03/07(日) 20:21:00.85 ID:by7ZK7eL0.net
>>851
3pup弾きづらいよーとか言ってたのか?

857 :ドレミファ名無シド :2021/03/07(日) 21:00:15.91 ID:EsfDsDFy0.net
ちなみに杉下さんも現場でジャラーンと弾いて「チューニングが狂ってますねえ」と言ってた

858 :ドレミファ名無シド :2021/03/07(日) 21:53:53.95 ID:UrrgSmnNd.net
>>851
六角?
尿酸値が〜とか歌ってたの?

859 :ドレミファ名無シド :2021/03/08(月) 11:44:16.45 ID:i1aB5srA0.net
>>855
調べたら「工藤晴香さん」
でした。
改めて見ると、カスタムカラーっぽいオレンジがかった黄色、ビルローレンス?なのか交換してあるピックアップ、貼ってあるステッカーの感じから、バンドマンが現役で使ってる棹に見えるんです。

本人のHPのトップ画像にもなってるし、本人所有でふカスタムしたやつなら、なかなかの通だなと。

SGスレなのにスレ違いで申し訳ないんだけど、趣旨としては上記のように「通な楽器を使ってると気になる」です。

860 :ドレミファ名無シド :2021/03/08(月) 23:41:27.49 ID:u+4El4YW0.net
最近SG使ってるギタリストあまり見ない気がして寂しい

861 :ドレミファ名無シド :2021/03/09(火) 01:52:38.57 ID:g3NLY4Be0.net
Maybe I'm Amazed
https://www.youtube.com/watch?v=x_FiIilTwIA

862 :ドレミファ名無シド :2021/03/09(火) 19:21:57.61 ID:z8+JRl5M0.net
>>855
真冬のシアーマインドはなかなかよかったよ、降幡さん

863 :ドレミファ名無シド :2021/03/09(火) 20:44:12.26 ID:ZiAG3Jni0.net
ミックテイラーもSGのイメージあるけどMSGだけで他はほとんどレスポールだよなあ

864 :ドレミファ名無シド :2021/03/09(火) 21:55:19.30 ID:6FR9+SJY0.net
MSG
マディソン・スクエア・ガーデン
マイケルシェンカーグループ

865 :ドレミファ名無シド :2021/03/09(火) 23:15:32.20 ID:nn9BBqPl0.net
我が家の62年製 レスポールSGスタンダード、もう3年くらい一度もケースを開けていない
キノコとか生えてるんじゃないかと怖くて開けられん

866 :ドレミファ名無シド :2021/03/10(水) 00:00:01.97 ID:xL281MCmd.net
https://i.imgur.com/buZKTOq.jpg

867 :ドレミファ名無シド :2021/03/10(水) 02:33:34.54 ID:mTHiu7Qqa.net
>>866
これマジ?

868 :ドレミファ名無シド :2021/03/10(水) 09:32:53.67 ID:c1NY/QSC0.net
流行りのコラじゃなかったっけ
RATのバージョンも見かけた

869 :ドレミファ名無シド :2021/03/13(土) 16:47:16.64 ID:zhyu5FdmH.net
マーヒーラボか…
SGでも3桁超えたら絶対に買わないな

870 :ドレミファ名無シド :2021/03/13(土) 19:35:59.74 ID:uhpsJNSr0.net
Kirk モデルのInverness Greenの方を買いました
3ピックアップってミドルのピックアップが手に当たるから結構弾き方工夫しないといけないよね…

871 :ドレミファ名無シド :2021/03/13(土) 19:37:50.45 ID:rdk8U1OKd.net
月並みだけど…「まずたくさん聴く」次いで「やってみる」じゃないですかね。

アフリカは1)黒人の地域と2)アラブ系などの地域に大別される。2)は割愛。
1)に関しては、広い分布のわりに、どこもわりと似ていると言われる。
おそらくリズムのあり方、ペンタトニック基調の遍在などを言っていると思われる。
ユーラシア(日本、インドネシア、イギリス、アイルランドは含めてよいと思われ)と比べると、音楽文化は複雑ではなく、わりと単純に分類できるという。
だから、おおざっぱには「黒人の音楽は似ている」と言ってよいと思われ(俺個人の知見でも)。
アメリカ諸国に連行・売買された黒人はアフリカ大陸西部に多く、ジョン・リー・フッカーはナイジェリアによくいる顔だという。
遺伝形質の科学分析は、現状とても完成してるとは言えないだろうから、軽々に扱ってはいけないと思う。

4/4拍子はCommon senseともいうのだそうで、欧米式のリズム「観」でも最も基本的なものと考えられているらしい。
だから、拍子の考え方がヨーロッパ的なもんとしても、人として最も取りやすい/感じやすいリズムではあるのだろう。
アメリカ合衆国の黒人音楽に4拍子がきわめて多いのは、偶然ではなく、最もやりやすいからと考えるほうが当たってると思う。
だから、黒人の音楽を「リズムを学ぶ上で最もオーソドックスなもの」と考えても大過ないと思う(白人のよりいいんじゃあ…と挑発的にも書いてみる)。

872 :ドレミファ名無シド :2021/03/14(日) 13:52:45.25 ID:TDgNDDiF0.net
https://youtu.be/UJWJMUnh2f4

3PUと言えばこの人もだな
自分も世代だからあのノイジーなファズのイントロ聴くとああ〜ってなる
いい意味でちょっと気持ち悪い弾き方がたまらん、いい意味でw

873 :ドレミファ名無シド :2021/03/14(日) 22:02:38.97 ID:sfLLo2vKp.net
3ピックアップのSGか。還暦前の年寄だからこんなのしか思い浮かばん。ちょっと見難いが演奏の凄さは伝わると思う。

https://youtu.be/4Ajl67u_hL4

874 :ドレミファ名無シド :2021/03/15(月) 12:06:07.01 ID:GgNA8J9jd.net
意外と鮎川誠が3PU SG凄く似合ってたと思う。

875 :ドレミファ名無シド :2021/03/15(月) 12:43:55.99 ID:dNMKNK68a.net
3PUの真ん中ってどんな音?

876 :ドレミファ名無シド :2021/03/15(月) 13:26:12.98 ID:YqzULVC2a.net
それは俺も気になる。ピックアップ分で確実に1万円くらいはかかってるんだし、どんな用途があるのかと…

877 :ドレミファ名無シド :2021/03/15(月) 16:46:49.06 ID:L8aMplIL0.net
小岩FUNKの78SG Customが渋くて音良くて安くてもどかしい

878 :ドレミファ名無シド :2021/03/16(火) 03:45:32.65 ID:Uz7GqCQG0.net
いつも思うが演奏と凝り固まった音作りが微妙すぎて良さが伝わらない
あとよく喋る方がたいして弾けないのにビンテージ買い漁ってるのもよくわからん
弾けない人のウンチクは参考にならん

879 :ドレミファ名無シド :2021/03/16(火) 11:44:49.49 ID:FuoJOJolM.net
あのチャンネルはあの人の社交性と陽キャさで成立してるわ
ロンゲは舐めた感じとグチっぽさをコントロールしきれてない

880 :ドレミファ名無シド :2021/03/16(火) 14:23:30.00 ID:Y3kyNwgZd.net
ポンタ亡くなられたのか

881 :ドレミファ名無シド :2021/03/16(火) 17:45:56.95 ID:/tnf02Gbr.net
>>873
オリーハルソールか。tempestではアランホールズワースとのツインギターのとき、2人ともSGだったね

882 :ドレミファ名無シド :2021/03/17(水) 16:49:47.68 ID:2m6CSf030.net
Limetone Audioの人のチャンネルに西川進さんでてるじゃん(今回は3PUのSG)
https://youtu.be/UJWJMUnh2f4

883 :ドレミファ名無シド :2021/03/17(水) 16:50:25.69 ID:2m6CSf030.net
あ、ごめん上に貼られてた

884 :ドレミファ名無シド :2021/03/17(水) 21:20:37.03 ID:Wt/yKURq0.net
>>882
この人はgod knowsではじめて知ったねー

885 :ドレミファ名無シド :2021/03/17(水) 21:25:03.17 ID:vVffTGwH0.net
デイブグロールもPVでは使ってたな
youtu.be/X_rTTsZZ9KE

886 :ドレミファ名無シド :2021/03/18(木) 00:04:41.75 ID:JS5ILTnmp.net
>>881
ジョン・エサリッジもそうですね。
英ジャズ・ロック界はSG使いが多い?

https://youtu.be/9gpaMTgBCx0

総レス数 1001
206 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200