2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

/( Gibson ギブソン SG Part70 )\

1 :ドレミファ名無シド :2020/07/28(火) 00:25:59.82 ID:CBHMF8+U0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑をコピペして3行で書き込んでください
SGシェイプの全モデル。
他メーカーのコピーもここでOKってことになってます。

【前スレ】
/( Gibson ギブソン SG Part69 )\
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1578799126/
【ここは基本】
スペックなど質問する前に要チェック。
hp://www.everythingsg.com/

【Gibson公式】
hp://www.gibson.com/

【違う!!】
ヤマハのSGは専用スレに行ってください。
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

952 :ドレミファ名無シド :2021/04/03(土) 13:20:07.87 ID:yD0qbgPrd.net
習えば習う程、自分のオリジナルティは無くなるから、
習うなら基礎だけで、後は独学した方がいい。
弾いて音出すのは自分でしょ。

953 :ドレミファ名無シド :2021/04/03(土) 14:35:33.87 ID:1/B4xUFk0.net
>>947 弦交換が多少面倒になるから見た目だけの目的で付けるのは勧めない

954 :ドレミファ名無シド :2021/04/03(土) 14:39:00.78 ID:mx74l6Pl0.net
>>953
なんだこの知ったかぶりの教えたがりは

955 :ドレミファ名無シド :2021/04/03(土) 16:42:18.37 ID:5oRKcXzod.net
ギターは3度はあまり弾かない
弾く時はギターソロの時とか
ギターが主役の時。
この時は逆にルートは弾かない方がいいかど。
キーがAマイナーの場合、ギターソロの始まりの音がラだったら、伴奏のコードはFである確率が高い。

3度って言うのは重複して鳴ってはいけないんだよ。
しかもルート音との音程差が近いと音が濁る。
まずバッキングで6弦3度を弾く事は無いよ。
わかるか?

3度はメインメロディが受け持つ音なんだよ。メインじゃないギターが3度弾くなって言う話し。
もちろんギターがメインメロディを担当するなら3度は弾かなきゃならない。
そう言ったよな?
誰も3度は弾いてはいけないとか言ってない。

956 :ドレミファ名無シド :2021/04/03(土) 17:23:15.16 ID:uMxR0aKmd.net
>>953
フロイドローズよりは簡単だよね?

957 :ドレミファ名無シド :2021/04/03(土) 20:55:53.63 ID:JSevAKlC0.net
弦交換しやすくなった改良型出てなかったっけ

958 :ドレミファ名無シド :2021/04/03(土) 21:13:18.04 ID:/s32Wr8oa.net
https://youtu.be/YQmuibsXoDM

959 :ドレミファ名無シド :2021/04/03(土) 21:28:27.13 ID:TnXdC40E0.net
ワシはこれを使っている
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/189554/

960 :ドレミファ名無シド :2021/04/03(土) 22:15:30.53 ID:GVo7sLEL0.net
ビグスビーにはカラハムの棒いいよ、響き方変わるけど

961 :ドレミファ名無シド :2021/04/03(土) 22:29:24.68 ID:H+b7pc6r0.net
Bigsby慣れたらそこまで面倒じゃないよ、ボールエンドを引っ掛けたらスポンジとかクロス挟めば固定されて外れない。
まぉ俺はカラハムのシャフトに替えてるから超楽々だけどw

ただカラハムシャフトは取り付け面倒なのと二度と戻せないこと、そしてテンション感さらに下がるからあまりオススメしないかな。

962 :ドレミファ名無シド :2021/04/04(日) 00:25:19.46 ID:kV8Tz+Pd0.net
>>940
よく鳴ってるのが分かるギターだ

963 :ドレミファ名無シド :2021/04/04(日) 01:54:54.27 ID:y1Gd8mIfd.net
【政府】 「東京が心配だ。時間の問題かもしれない」★2 [どこさ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1617460317/

【コロナ】大阪株、感染力2倍だった★2 [和三盆★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1617456198/

964 :ドレミファ名無シド :2021/04/10(土) 19:04:41.18 ID:O0vHRwiUd.net
元心理カウンセラーでキャリアアドバイザーしてるけどギターの演奏能力はそもそも技術職と同じだからね
技術派の人間はやる気さえあれば人から教えれたことをすぐに飲み込んで表現出来る
上手い人の真似も簡単にできる様になるからこれがhidenoriさんの言う天才タイプ=技術派だと思う

大して凡人タイプ=想像派は向き不向きが激しくて人からの教えを理解するのにかなりの時間を要する他、解釈を間違えて変なやり方で覚えがち
こういう人間は想像派=凡人タイプに理解のある人間に教わるしか方法がない
でも彼らが年月かけて人に見せられる様な技術を手にした時は技術派=天才タイプでは想像つかないほどとんでもないセンスを発揮する
また音楽理論も人より理解が遅いけどある程度実用出来るようになったら独自の感性を持ってるから恐ろしく個性的な楽曲が作れるようになる
つか想像派=凡人タイプはこっちの方が向いてる

これは過去に音楽をやってる人の相談も受けて両者のタイプで実際にプロになった人も見たけど人間は枠の中で多少の(センス&技術)の差はあれどこの2種類のタイプしかいない間違いない

hidenoriさんは凡人タイプには厳しく言ってるけど大体同じ考えだと思う
これは心理学哲学等に基づいた結果

965 :ドレミファ名無シド :2021/04/11(日) 08:17:57.86 ID:NiqMkD0n0.net
定期的にエボニーも欲しくなる
2本目行こうかな

966 :ドレミファ名無シド :2021/04/16(金) 18:05:57.28 ID:KakTDQgf0.net
B7タイプのビグスビー改造してSGに付けたけど
2年経った今でもかっこいいと思えるルックス面の満足感
なおアームはほぼ使わない

967 :ドレミファ名無シド :2021/04/16(金) 18:14:52.67 ID:h35fQjLC0.net
SGというよりビグスビーの宿命だな

968 :ドレミファ名無シド :2021/04/16(金) 18:31:12.32 ID:NLz0Io1qd.net
いやいや板バネには負けるよな

969 :ドレミファ名無シド :2021/04/16(金) 19:01:37.83 ID:Jx/g7zhN0.net
板バネとB7のせたのそれぞれ持ってる変態の俺がきましたよっと

970 :ドレミファ名無シド :2021/04/17(土) 01:22:46.73 ID:vzozfTm8p.net
異端児スゲー

971 :ドレミファ名無シド :2021/04/17(土) 06:55:56.66 ID:PyybT8BK0.net
そういや昨日、Floyd Rose FRXっていうポン付けできるフロイドローズを載せたSGの動画見た
意外と良い音だったなぁ

972 :ドレミファ名無シド :2021/04/17(土) 07:06:24.24 ID:jI1acLQ+0.net
派手にアーミングするというわけでなく、ちょっと軽く音を揺らしたいのに便利やなあ
https://www.youtube.com/watch?v=USzGHcdRgPI

973 :ドレミファ名無シド :2021/04/17(土) 09:45:32.91 ID:nVg99wYG0.net
いやー板バネかっこいいなあ

974 :ドレミファ名無シド :2021/04/17(土) 11:39:14.29 ID:m0bjLLcMa.net
>>966
アーム触っちゃらめぇ、ちゆうにんぐが狂っちゃうょぉ(ひぎぃ

こんな感じですか

975 :ドレミファ名無シド :2021/04/17(土) 18:13:45.27 ID:gVyu8G6Id.net
鳥の目で有名だったのはセナ
なんでプロのドライバーの例だしたかというと
リズム感に優れたミュージシャンて運転が上手い人多いし
プロドライバー同士でエンジン回転数やシフトチェンジのシビアなタイミングを口で説明してる様なんかも
筋肉運動じゃない神経の使い方が身に付いたリズムの取り方してる
あんまりZONEとかいいたくないけどリズムトレーニングもリズムテンポにたいしてZONEに入る感覚をつかむのが重要だろよ
じゃあどうやってZONEに入るかというと余計なこと考えないでリラックスするのが最前提だけどそれが難しい
とある有望な若手ミュージシャンが常にZONEに入って演奏してる動画をコロナ前まではあげてたけど
コロナで収入が無くなり肉体労働のバイトを始めてからは
疲労と先行きへの恐怖心からかZONEと程遠い硬い演奏をあげだした
そんな動画なら上げないほうが良いけど本人はその判断も出来なくなってる位に追い込まれてるんだろう

話は変わってかなり↑でアフリカいってたけど伝統的な暮らしを行うアフリカの人達が
何故陽気に優れたリズムを奏でるかというと肉食獣との遭遇とか過酷な環境で日々が生存競争にさらされる状況下において
生きる為にZONEに入る習慣が身に付いてるんだろうと思う
一瞬の判断ミスで命を失う可能性のあるプロドライバーも野生の獣に遭遇して命を失うアフリカ部族も
生存競争に必要だからZONEに入るし
ZONEに入る為のメンタルの強さが備わってる
逆に生存競争に晒されることもなく無意識にZONEに入れてたミュージシャンはコロナ後の生存競争に対応できずZONEに入る能力を失いつつある

つまりリズムトレーニングにおいて最も重要なのは生存競争に立ち向かう覚悟をもって俗にいうpositive thinking
を引き出し
自分の体内感覚と向き合いながらZONEに入ってことだと思ってる

976 :ドレミファ名無シド :2021/04/17(土) 18:18:42.44 ID:m0bjLLcMa.net
コピペ荒らし婆54歳未婚の精神病発作

977 :ドレミファ名無シド :2021/04/18(日) 15:08:42.71 ID:vUWyglaBa.net
>>949
うちは3日間付けっぱなしにしたらラッカーが溶けてクリップの跡が付いた(泣)

978 :ドレミファ名無シド :2021/04/18(日) 21:54:22.47 ID:AGXyvSg2a.net
>>977
俺つけっぱなしだわ、外そう…

979 :ドレミファ名無シド :2021/04/18(日) 23:19:52.79 ID:ISxdtUU30.net
アイオミの禍々しい色のSGだってあれは炎天下の車内に放置して変色した物だからか、平気平気

980 :ドレミファ名無シド :2021/04/18(日) 23:34:24.49 ID:ivYLXLCa0.net
>>977-978
え?ラッカー塗装面にゴムの長時間密着は厳禁って当たり前の事じゃん

981 :ドレミファ名無シド :2021/04/19(月) 00:27:09.02 ID:kN4ZcCgTp.net
スタンド跡も付いてそうだなw

982 :ドレミファ名無シド :2021/04/19(月) 23:08:56.80 ID:TjU5n56ea.net
>>981
スタンドはモフモフ付けてるから大丈夫だけど、まさかクリップで溶けるとは思わなかったわ

983 :ドレミファ名無シド :2021/04/20(火) 00:39:36.28 ID:MmJk+crdp.net
ゴムと反応するんだから当たり前

984 :ドレミファ名無シド :2021/04/20(火) 01:40:48.54 ID:15NVv3XEd.net
クリップずっと付けといたら痛いやん。SGちゃんかわいそうやん。
ってマジで少ーし思ってると思うの俺。

985 :ドレミファ名無シド :2021/04/20(火) 03:57:14.82 ID:JVlebDpO0.net
sgじゃなくてdoveにpolytune clip数年間ずっとつけてるけど平気だな
チューナー(というより接触部分の素材か)によるんだろうね

986 :ドレミファ名無シド :2021/04/20(火) 05:18:54.31 ID:MmJk+crdp.net
>>985
そうだろうねー
うちのフェンダーのバレットタイプ(何処かのOEMだろうけど)も特に問題ないかな。

987 :ドレミファ名無シド :2021/04/20(火) 07:58:33.02 ID:3yyvo109a.net
いつまでもピカピカの坊や仕様はみっともないから
いちいち気にするな

988 :ドレミファ名無シド :2021/04/20(火) 08:17:47.79 ID:h3t8VZmfM.net
ヘッドがハゲるのだけは一生の恥でやんす(´ω`)

989 :ドレミファ名無シド :2021/04/20(火) 11:34:17.46 ID:1YIYREWp0.net
ラッカーがゴムで溶けるの知らない人って実はけっこういるんだろうね、楽器屋もいちいち言わないんだろう。

990 :ドレミファ名無シド :2021/04/20(火) 14:07:41.65 ID:gjK3/sfv0.net
腕に虫除けスプレーして直接当てて弾いてると溶けたりもします(泣)

991 :ドレミファ名無シド :2021/04/20(火) 14:17:12.12 ID:C/PfqNSt0.net
ストラップの皮のとこでも溶けたことあるから
気持ちわかるけどな

992 :ドレミファ名無シド :2021/04/20(火) 16:46:54.12 ID:1YIYREWp0.net
そういや初GibsonのレスポールはTシャツのプリントでバックの角が溶けたの思い出したw
妙に良い感じで気に入ってるから忘れてたな

993 :ドレミファ名無シド :2021/04/22(木) 13:15:07.68 ID:FEnxnTJia.net
次スレまだ?

994 :ドレミファ名無シド :2021/04/22(木) 22:01:44.16 ID:ZlzMT74r0.net
ロック式ペグ付けてればビグスビーの弦交換も楽だよ

995 :ドレミファ名無シド :2021/04/23(金) 10:55:35.54 ID:Rxgomdrha.net
SG modern買ったあげ

996 :ドレミファ名無シド :2021/04/23(金) 11:10:37.55 ID:GhJVD05ga.net
SGモダンってメイプルトップなんだな
ボディ重くなってヘッド落ち解消するのだろうか

997 :ドレミファ名無シド :2021/04/23(金) 18:11:03.17 ID:zn8lvdH3M.net
ヤフオクで、63年のレスポールSGが115万で売ってる。。。
これが気になってるんだけど、高額なギターをネットで買うのが不安。。。
しかし楽器店ではこの値段では買えないだろうし。。。


ヤフオクで高額なギターを買った人いますか?

998 :ドレミファ名無シド :2021/04/23(金) 20:26:47.18 ID:tjUNkKp20.net
通販のギターを、十万円で…  はあっても、
ヤフオクで、百万円オーバーは有り得ん!w

999 :ドレミファ名無シド :2021/04/23(金) 21:24:19.86 ID:8YA4QKuT0.net
ヤフオクで69SG Custom を35万で落としたのが最高額かな

1000 :ドレミファ名無シド :2021/04/23(金) 21:51:10.53 ID:bQNuqUrA0.net
最近Gibsonの詐欺案件をヤフオクで見たよ
誰が落札したかは分からんけど、2〜3万のコピーが20万で落札されたらしい
通報されてたから、追及するために有志が落とした可能性もあるのかもだけど

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
206 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200