2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

DiMarzio Pickup 総合 Part15

1 :ドレミファ名無シド:2020/11/15(日) 11:57:57.45 ID:seAWK1Sv.net
ディマジオ製ピックアップについて語るスレです。

■公式サイト
DiMarzio Japan
https://www.dimarzio-jp.com/
DiMarzio
http://www.dimarzio.com/

■過去ログ
Part14 DiMarzio Pickup 総合 Part14
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1529877742/
Part13 DiMarzio Pickup 総合 Part13
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1499155782/
Part12 DiMarzio Pickup 総合 Part11
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/compose/1415278620/
Part11 DiMarzio Pickup 総合 Part11
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1339542860/l50
Part10 DiMarzio Pickup 総合 Part10
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1306299690/

無いからたてた
仲良く使うべし。EMGとかダンカンの話題は専門スレへ
比較は多いに語りましょう。

109 :ドレミファ名無シド:2021/03/05(金) 12:48:20.43 ID:thXe4sf0.net
シールドケーブルをBELDEN 8412に
変えてみろ

110 :ドレミファ名無シド:2021/03/05(金) 13:07:33.14 ID:YiV0Fvjy.net
トレモロスプリングを柔らかいタイプに変える

111 :ドレミファ名無シド:2021/03/05(金) 16:12:29.16 ID:wUxwmtUC.net
009とかの細っちい弦を使ってるだろ
ゲージを011に変えろ、これで解決

112 :ドレミファ名無シド:2021/03/05(金) 16:30:56.94 ID:EhnKOQSr.net
>>108
ミドルがしっかり出てキチンと抜けるなら、ローミッドはベースに任せりゃいいんじゃん?

113 :ドレミファ名無シド:2021/03/05(金) 17:38:15.38 ID:5K3RrjG8.net
太い弦って自分が弾く分には色気無くなって体育会系の音で嫌い、自分には095が至高

114 :ドレミファ名無シド:2021/03/05(金) 17:47:03.76 ID:NFAqWEGa.net
>>111
10張ってるけどもう弾きにくくて限界です

115 :ドレミファ名無シド:2021/03/05(金) 17:47:05.00 ID:HkinMNQl.net
ベルデン使うとハイ上がりにならんか

116 :ドレミファ名無シド:2021/03/05(金) 17:51:45.16 ID:NFAqWEGa.net
>>109
シールドはベルデン使ってる!
>>110
スプリングは気にしたことなかったわ 考えてみる
>>112
ローミッドが出てないからベースと合わせても迫力が足りないんだよね

117 :ドレミファ名無シド:2021/03/05(金) 18:50:49.84 ID:2g0NEYZ/.net
なんでみんな無理して10張るかな
素直に009使えよ
楽になるぞ

118 :ドレミファ名無シド:2021/03/05(金) 18:55:32.68 ID:LU8DFqS/.net
>>108
シングルサイズなんてそんなもんじゃない?
諦めてザグるか違うギターにするか
もしくはファズフェイスで音作ってみるか(シングルに戻して)

119 :ドレミファ名無シド:2021/03/05(金) 18:55:47.03 ID:L3juCzlH.net
やる音楽によるんじゃね
ディマジオユーザーなんぞ皆同じと言い切るならそれまでだけど

120 :ドレミファ名無シド:2021/03/06(土) 22:57:11.05 ID:sbuylcV+.net
三角耳で短足のハムバッカーってディマジオしか出してないの?

121 :ドレミファ名無シド:2021/03/07(日) 00:32:26.07 ID:i5UBChOO.net
サー

122 :ドレミファ名無シド:2021/03/16(火) 20:56:00.68 ID:vbT3HTET.net
トーンゾーンってローと高域のシャリ感のある部分をブーストしてる感じでパワーの割に固めの音
もうちょいパフプロ系のミッドの粘りがあれば良いPUなんだけどなあ

123 :ドレミファ名無シド:2021/03/16(火) 23:43:36.92 ID:2aGyfLTd.net
ポール・ギルバートがトーンゾーン出始めの頃使っていたが、明らかにライブでの音がよろしくなかった
指のニュアンスが出にくいしピッキングでの自然なパワー感が薄いんだよね
低音がイコライザーで上げてあるような感じというかな

124 :ドレミファ名無シド:2021/03/20(土) 23:26:51.93 ID:AlJmxgaA.net
10ずっと使ってたんだが、年取ると辛いのよね。で、095が今はよい感じ。

125 :ドレミファ名無シド:2021/03/22(月) 13:31:24.13 ID:dki1czoC.net
おまいらが決めるDiMarzioの音楽的ピックアップはなんだ!

126 :ドレミファ名無シド:2021/03/22(月) 14:12:37.78 ID:Hn18CN1j.net
EJかな。
別にエリックジョンソン好きではないが。

127 :ドレミファ名無シド:2021/03/22(月) 19:12:58.46 ID:ilhLkMik.net
そういや実際ヴァイがPAFpro使って録った音源って何があるんだろう?
slip of the tongueの時は既に7弦だったみたいだし
frexable?

128 :ドレミファ名無シド:2021/03/22(月) 19:54:06.43 ID:QCATT5++.net
ザッパバンド→ビルローレンス L-100
フレクサブル→ビルローレンス L-100
アルカトラス→ビルローレンス L-100 と DiMarzio X2N
DLRバンド1st→DiMarzio X2N と PAF Pro
DLRバンド2nd→DiMarzio PAF Pro
ホワイトスネイク→DiMarzio BLAZE プロトタイプ
パッションandウォーフェア→DiMarzio BLAZE プロトタイプ と BLAZE2 と X2N とPAF Pro
VAI→DiMarzio Evolution

129 :ドレミファ名無シド:2021/03/22(月) 20:29:51.88 ID:ilhLkMik.net
>>128
おぉ
詳しくありがとう
こうなると実際好みはblaze時代かなぁ

130 :ドレミファ名無シド:2021/04/06(火) 03:15:52.08 ID:2xd18HTm.net
パフプロ結構使ってんな
結構トゲトゲしい音の印象なのに

131 :ドレミファ名無シド:2021/04/06(火) 07:34:12.66 ID:irjInN0k.net
マホ単板とは相性がいいよ

132 :ドレミファ名無シド:2021/04/06(火) 19:37:32.97 ID:mvTWnD5H.net
PAF Proを他社のPAFコピーの感じだと思うと全然違うと言うね
俺は持ってないんだが、スーパー・ディストーションと似た感じなのかな

133 :ドレミファ名無シド:2021/04/06(火) 22:57:01.40 ID:0fPZPcaf.net
超高域(鈴鳴り)と余計なローをカットして、気持ちパワーを足して扱い易い分、少し人工的な感じ。
合ってる?

134 :ドレミファ名無シド:2021/04/07(水) 18:30:01.16 ID:fG2evlxE.net
大体合ってる
高域がキンキンして耳障りな個体につければ
音がまろやかになって音に艶が出る

135 :ドレミファ名無シド:2021/04/07(水) 21:20:24.79 ID:N5dFQeCc.net
つまりディマジオ最強。と

136 :ドレミファ名無シド:2021/04/08(木) 00:21:51.37 ID:Bc7Kzpf3.net
スレチだけど
ピックアップってカートリッジみたいにならないものだろうか

137 :ドレミファ名無シド:2021/04/08(木) 11:01:07.92 ID:ABxWURMI.net
>>136
昔そういうハーネスが出てたよ。
色々試して取っ替え引っ替えするには良いけど、これって決まったらただの抵抗器になっちゃうから、流行らないよね。

138 :ドレミファ名無シド:2021/04/08(木) 12:11:09.24 ID:W1vHWgW/.net
>>136
スレチだけどEMG

139 :ドレミファ名無シド:2021/04/12(月) 14:07:24.06 ID:VcDgZ5GK.net
>>117
全然無理してない
010じゃ柔らかすぎてグニャグニャで弾きにくいし、気持ち悪いんだよ
012-052でちょうど良い感じ。

140 :ドレミファ名無シド:2021/04/12(月) 14:57:46.38 ID:E4xMgKnK.net
お願いマッスル!

141 :ドレミファ名無シド:2021/04/13(火) 10:41:41.85 ID:kTOFnVhZ.net
>>139
自分はダダリオの0095-044のセット張ってる。

142 :ドレミファ名無シド:2021/04/13(火) 14:21:23.39 ID:+8l9U3C5.net
太い弦張ったほうがテンションキツめになるから、弦高が低くてもビビりにくくなる
チョーキングしないジャズならそっちのが弾きやすいわけ

143 :ドレミファ名無シド:2021/04/13(火) 16:59:02.85 ID:uux/6yjA.net
誤爆したうえにドヤりやがって

144 :ドレミファ名無シド:2021/04/27(火) 13:24:03.52 ID:7UDfo7qG.net
ディマジオ盛り上げていけ
ダンカンに負けるな

145 :ドレミファ名無シド:2021/04/27(火) 14:34:32.85 ID:u/DXcJfI.net
ワッショイワッショイ
それそれそれそれ

146 :ドレミファ名無シド:2021/04/27(火) 14:47:20.20 ID:5U/OZcPT.net
いまリプレイスメントピックアップでトップシェアのメーカーってどこなんだろ
各メーカーに人気モデルはあってもメーカーそのものが人気とかは特にない気がするんだけど

147 :ドレミファ名無シド:2021/04/27(火) 16:16:18.70 ID:cIq5iHF8.net
メーカーが載せてるからSeymour Duncan

148 :ドレミファ名無シド:2021/04/27(火) 18:09:13.39 ID:62iL9fmi.net
俺は結局ギブソン純正に辿り着いた

149 :ドレミファ名無シド:2021/04/27(火) 19:26:13.72 ID:htDg0fT/.net
イバニーズとか、ヴァイとか、ディマジオってちょっと人工的なトーンのイメージ有るけど、そんなのばかりじゃないしね。

150 :ドレミファ名無シド:2021/04/27(火) 19:30:05.94 ID:7otClT5f.net
>>142
そうとも言えん。

151 :ドレミファ名無シド:2021/04/28(水) 06:34:40.75 ID:N/UDjcUQ.net
>>144
>ダンカンに負けるな
最近ガダルカナルって振興ブランド見かけた
ネーミングはどう見てもダジャレだけどな
ネタにしたい誘惑で買ってしまいそうになる

152 :ドレミファ名無シド:2021/04/28(水) 08:34:47.94 ID:VSnfoq8q.net
DIMARZIO いいよ。
でなければ50年近くも残れない。
ただ御大とスティーヴ・ブルーチャーもお歳だから
後継者がいるのか。
Duncanは息子がやっているみたいだけど
マーケティングに妙があるな。
ここ何年かはペダルに力をいれているね。

153 :ドレミファ名無シド:2021/04/28(水) 08:36:52.30 ID:7AW1nAtd.net
>>136
スイスのRELISH Guitarsにそういうギターがあるよ
https://youtu.be/l8OYZ5Ma5qA?t=102

154 :ドレミファ名無シド:2021/04/28(水) 18:12:58.32 ID:jZ4H5vfw.net
永遠の中2サウンド、それがディマジオ

155 :ドレミファ名無シド:2021/04/28(水) 18:24:36.28 ID:O5lcQVCC.net
ナチュラルなギターの音ではDuncanに敵わんし、ハイファイはEMGに敵わん
色物で攻めてほしい

156 :ドレミファ名無シド:2021/04/28(水) 19:45:28.02 ID:p1jIXXfd.net
やっぱ
スーパーディストーション直マーシャルでしょ

157 :ドレミファ名無シド:2021/04/28(水) 20:35:22.14 ID:Xwoe214K.net
鼻声キング直ハイゲインアンプでしょ

158 :ドレミファ名無シド:2021/04/28(水) 20:45:27.56 ID:g6NMmd2H.net
初めてピックアップ交換しました
フロントをエアノートンに
歪ませて使ってますが、
もうちょっとキラッとさせたいんですが
音作りやセッティングなどアドバイスお願いします

159 :ドレミファ名無シド:2021/04/28(水) 22:58:04.84 ID:K4HumIMx.net
>>154
どんなサウンドだい?
説明してくれよ。
>>155
ナチュラルなギターの音をピックアップが発するのか笑
すげえピックアップだな。アホばかりだな。

160 :ドレミファ名無シド:2021/04/29(木) 14:27:36.77 ID:0I6o+719.net
ディマジオのリアピックアップの公式の高さの推奨値が最終フレットを押さえて1弦側1.5mm
6弦側2mmらしいけどみんなはその通りにしてます?
参考までにみんなの使ってるピックアップと弦との距離を教えて欲しいです

161 :ドレミファ名無シド:2021/04/29(木) 16:12:06.88 ID:rMWIUqHY.net
>>160
ワイもそこらへんに収まってるねー決して公式推奨の真似事をしたいわけじゃないんだけど
個人的にはもう少し近くてもいい

162 :ドレミファ名無シド:2021/04/29(木) 20:28:15.72 ID:ILcUpBn9.net
0.5mmずつ調節したらそうなるよね
インチ定規欲しくなるわ

163 :ドレミファ名無シド:2021/04/29(木) 23:08:33.15 ID:kQ9BLDG7.net
>>160
SSHのストラトですが、リアにFRED
6弦側2mm、1弦側2ミリでバランス取れた模様。
もう少し下げてもよいがタップした際、フロント・センターとの
音量バランスがダメ。このままいくかは微妙。

164 :ドレミファ名無シド:2021/04/30(金) 13:21:38.97 ID:1LxS7Pnp.net
musicman EVHのブリッジPUは
かなり高めのセッティングだな

165 :ドレミファ名無シド:2021/04/30(金) 22:16:38.12 ID:5gnMf7qn.net
X2Nもらったけど、どうすりゃいいんだ?

166 :ドレミファ名無シド:2021/04/30(金) 22:24:34.86 ID:QfVvzfbM.net
X2Nはバカみたいにハイパワーだからマーシャルアンプ直で生きる

167 :ドレミファ名無シド:2021/04/30(金) 22:52:11.89 ID:YwDnUPiD.net
>>165
マイケルロメオごっこ

168 :ドレミファ名無シド:2021/05/04(火) 21:29:04.80 ID:j7Fu+orc.net
>>165
X2N貰えるとかロックだな〜。

169 :ドレミファ名無シド:2021/06/02(水) 21:11:26.99 ID:bUxxbCls.net
ディマジオのそんなに高出力じゃないPU

味があるよな〜

170 :ドレミファ名無シド:2021/06/02(水) 21:52:13.77 ID:0krNsM42.net
PAF系とかEJとか?
確かにEJは良いね。賛否真っ二つになりそうだけと。

171 :ドレミファ名無シド:2021/06/03(木) 20:29:00.01 ID:CkY1k/iC.net
AT-1マジいいよね
ダンカンだと似たのはカスタム5あたりか(持ってないけど)

172 :ドレミファ名無シド:2021/06/03(木) 21:00:09.01 ID:JJZ/wDVB.net
>>171
お〜at-1の良さ分かる人おったか〜
ダンカンで言えばカスタムカスタムに近いとおもている

173 :ドレミファ名無シド:2021/06/03(木) 21:00:43.51 ID:JJZ/wDVB.net
>>170
アレは好みが分かれそうなPUやでホンマ

174 :ドレミファ名無シド:2021/06/04(金) 19:22:09.64 ID:0uGSYmPc.net
AT-1いいけどAirZoneとそんなに変わらない気がするんだよな

175 :ドレミファ名無シド:2021/06/08(火) 15:38:58.26 ID:i1XkmF5G.net
去年あたりからSadowskyに搭載されるPUが変わったみたいね。
ポールピースがヘクサからスクリューに変わってるし。

176 :ドレミファ名無シド:2021/06/11(金) 06:13:53.19 ID:o4QGQ3Tc.net
ディマジオってスタックのシングルピックアップ結構出してるんだな
HSシリーズしか知らんかったわ
昔HS3のクリーンがあまりにペラペラすぎてヴァンザントに換えたんだが、
Virtual Vintage '54 Pro
VIRTUAL VINTAGE BLUES
VIRTUAL VINTAGE HEAVY BLUES 2
あたりのクリーンはどうなん?

177 :ドレミファ名無シド:2021/06/11(金) 15:18:56.82 ID:oJiD6mik.net
スタックのシングルってタップすると出力がものすごく上がるよ
逆の様な気がするが本当は出力が上がる
ちゃんと弦に近い上側のコイルを生かす配線にしないといけないけど

178 :ドレミファ名無シド:2021/06/11(金) 15:29:17.38 ID:87pfkf48.net
デフォがタップで、ダミーコイルでハムキャンセルを、シリーズ配線でパワーアップって話じゃなくて?

179 :ドレミファ名無シド:2021/06/11(金) 15:43:58.73 ID:oJiD6mik.net
>>178
違うシリーズからタップの話
意外だけどやってみれば分かる

180 :ドレミファ名無シド:2021/06/11(金) 16:20:44.23 ID:AZ8oYpWg.net
HS-2はエリック・ジョンソンがタップして使ってたのが有名になったせいか
最近じゃ宣伝文句にもシングルコイルモードとか書いてる

181 :ドレミファ名無シド:2021/06/11(金) 17:55:13.76 ID:WI7kh6+3.net
ハムキャン状態だと出力低いってこと?
よくわからんのだけど、ハムキャンコイルは縦になってるだけで逆相、直列のハムバッカーと同じでしょ?

182 :ドレミファ名無シド:2021/06/11(金) 18:46:39.79 ID:oJiD6mik.net
>>181
弦振動をピックアップする位置がほぼ同じだからノイズと同時に信号もキャンセルされてる部分があるからだと思う
よくスタックシングルは高域が落ちるとかって言われてるけど全体の音量も落ちてる
普通の横並びコイルのハムバッカーだとのコイル同士の幅の2倍のシグナルがキャンセルされるのと同じ原理
スタックハムをコイルタップにすると音量が上がるって同じ事書いてるブログあったんだけど忘れちゃった

183 :ドレミファ名無シド:2021/06/11(金) 19:20:07.60 ID:oJiD6mik.net
ちなみに通常のハムバッカーはコイル間の2倍の長さの弦振動の波長がキャンセルされて音量が落ちる
原理はここの下の方に書いてある
https://www.ishibashi.co.jp/academic/super_manual2/electricity.htm
https://www.ishibashi.co.jp/academic/super_manual2/gif/eg-070.gif

184 :ドレミファ名無シド:2021/06/11(金) 19:30:15.92 ID:5gk8bB11.net
なるほどなるほどありがとう
俺はシングルサイズ横並びハムしか使ってないし、スタック型の仕組みがよーわからんのだ
今度いじってみよう

185 :ドレミファ名無シド:2021/06/11(金) 20:27:56.68 ID:oJiD6mik.net
>>183
これの余計な知識だけど1個のハムバッカーのコイル間の2倍っていうと大体4cmぐらいの弦振動(ハーモニクス)が失われる
だからハムバッカーは高音域が出ない訳
EMG81とかはコイル間を開けて高音域が出る様にしてるけどそうすると中音域が落ちる
コイル間が狭いシングルサイズハムだともっと狭い(1cmぐらい?)のでシングルサイズハムだともっと高い高音域が失われている事になる
スタックハム(スタックシングル)だとN極とS極のコイル間が弦に対してほぼ同じなので全音域に渡って音量落ちしてるんじゃないかと
だからスタックハムはタップにすると音量が上がる(ノイズはキャンセルされないけど)

186 :ドレミファ名無シド:2021/06/12(土) 12:33:29.47 ID:wix0o78u.net
VIRTUAL VINTAGEってオワコンシリーズだったんだな
今はAREAシリーズってのが主流なのか?
HSシリーズは不動の存在として

187 :ドレミファ名無シド:2021/06/17(木) 22:06:50.23 ID:41w15frx.net
DP160 NORTONもろた。
フロントで使えるかな?

188 :ドレミファ名無シド:2021/06/18(金) 12:04:07.31 ID:dJwsN3E/.net
逆に使えない理由を知りたい

189 :ドレミファ名無シド:2021/06/21(月) 16:35:08.72 ID:5RlZvcrL.net
HSHでフロントLiqui Fire リアCrunch Labの場合センターは何がおすすめかな?

190 :ドレミファ名無シド:2021/06/21(月) 21:13:05.04 ID:Wh34hu/o.net
どうせセンターとか使わないからなんでもいいだろ

191 :ドレミファ名無シド:2021/06/21(月) 22:36:20.55 ID:eB6Hh4yY.net
そういうこと言うなよ
多分俺も使わないがw

192 :ドレミファ名無シド:2021/06/21(月) 22:52:20.92 ID:dTsInokG.net
ワシは結構使う
載ってる安いのそのままとかで

193 :ドレミファ名無シド:2021/06/21(月) 23:33:43.59 ID:ygCbtvyZ.net
ストラトはセンターが基本だ!

194 :ドレミファ名無シド:2021/06/22(火) 19:18:27.87 ID:TRM2PrFe.net
>>189
Blue Velvet

195 :ドレミファ名無シド:2021/06/22(火) 20:34:26.10 ID:9CvV0KYf.net
センターはハーフトーン用w

196 :ドレミファ名無シド:2021/06/22(火) 20:54:48.98 ID:g/OTAN66.net
たしかにセンターはハーフトーン用だな
リアとフロントとはタイプの違うジャキっとした典型的シングルコイルサウンドのセンターが好きだわ

197 :ドレミファ名無シド:2021/06/22(火) 22:42:28.42 ID:FiXYelZO.net
>>194
ありがトン

198 :ドレミファ名無シド:2021/06/25(金) 09:52:38.88 ID:rUmI2d/R.net
>>197
ごめんディスコンだったw
以前のアイバニーズJカスタムはデフォルトのセンターがそれだった。
True Velvetってサウンド傾向同じなのかな…

199 :ドレミファ名無シド:2021/06/29(火) 23:56:46.25 ID:162gS0xe.net
prestigeとj-customってそんな劇的に違う?(弾き心地的な話)
ネック幅や厚さは大体同じだよね
木材の違いとか?

200 :ドレミファ名無シド:2021/06/30(水) 00:19:53.99 ID:s1YL+N6L.net
スレチ

201 :ドレミファ名無シド:2021/06/30(水) 08:03:26.35 ID:RRgiuY3Z.net
ごめ、まちがえた

202 :ドレミファ名無シド:2021/07/16(金) 21:11:44.75 ID:xrSBD95l.net
ディマジオを盛り上げ隊

203 :ドレミファ名無シド:2021/07/16(金) 21:52:50.84 ID:ekiutSZX.net
スーパーディストーション最高!

204 :ドレミファ名無シド:2021/07/17(土) 00:59:48.86 ID:sEkVyYrh.net
ディマジオで世界平和達成

205 :ドレミファ名無シド:2021/07/17(土) 02:14:01.03 ID:yyGDYvJr.net
アルニコのスタック追加してもええんやで

206 :ドレミファ名無シド:2021/07/17(土) 10:12:56.90 ID:l657hbO6.net
いわゆるpaf系のシングルサイズ版て、プロトラックで良いですか?

ダンカンリトル59、レース青、レース軽青等ためしましたが、イマイチな感じでした。

207 :ドレミファ名無シド:2021/07/17(土) 10:33:51.32 ID:rBTHua3q.net
アンプは何使ってるの?

208 :ドレミファ名無シド:2021/07/17(土) 10:44:10.06 ID:ZTyuQSq4.net
プロトラックはエエで。SHやSSHのフロントに載せるの楽しい。
けど、PAFか?と聞かれると、違うと言いたくなる。PAF Proっぽい気もしなくもないけど。。。
シングルサイズハムの中では優秀だとは思う。パワー感、ミドルの厚さもあるけど、抜けも良い。
フルサイズのハムには及ばない部分もあるけど、かなり優秀。
マジで良いPUだけど、一緒に載せる(切り替える)PUも合わせる必要性もあるのでご注意。

総レス数 856
168 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200