2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

DiMarzio Pickup 総合 Part15

1 :ドレミファ名無シド:2020/11/15(日) 11:57:57.45 ID:seAWK1Sv.net
ディマジオ製ピックアップについて語るスレです。

■公式サイト
DiMarzio Japan
https://www.dimarzio-jp.com/
DiMarzio
http://www.dimarzio.com/

■過去ログ
Part14 DiMarzio Pickup 総合 Part14
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1529877742/
Part13 DiMarzio Pickup 総合 Part13
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1499155782/
Part12 DiMarzio Pickup 総合 Part11
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/compose/1415278620/
Part11 DiMarzio Pickup 総合 Part11
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1339542860/l50
Part10 DiMarzio Pickup 総合 Part10
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1306299690/

無いからたてた
仲良く使うべし。EMGとかダンカンの話題は専門スレへ
比較は多いに語りましょう。

144 :ドレミファ名無シド:2021/04/27(火) 13:24:03.52 ID:7UDfo7qG.net
ディマジオ盛り上げていけ
ダンカンに負けるな

145 :ドレミファ名無シド:2021/04/27(火) 14:34:32.85 ID:u/DXcJfI.net
ワッショイワッショイ
それそれそれそれ

146 :ドレミファ名無シド:2021/04/27(火) 14:47:20.20 ID:5U/OZcPT.net
いまリプレイスメントピックアップでトップシェアのメーカーってどこなんだろ
各メーカーに人気モデルはあってもメーカーそのものが人気とかは特にない気がするんだけど

147 :ドレミファ名無シド:2021/04/27(火) 16:16:18.70 ID:cIq5iHF8.net
メーカーが載せてるからSeymour Duncan

148 :ドレミファ名無シド:2021/04/27(火) 18:09:13.39 ID:62iL9fmi.net
俺は結局ギブソン純正に辿り着いた

149 :ドレミファ名無シド:2021/04/27(火) 19:26:13.72 ID:htDg0fT/.net
イバニーズとか、ヴァイとか、ディマジオってちょっと人工的なトーンのイメージ有るけど、そんなのばかりじゃないしね。

150 :ドレミファ名無シド:2021/04/27(火) 19:30:05.94 ID:7otClT5f.net
>>142
そうとも言えん。

151 :ドレミファ名無シド:2021/04/28(水) 06:34:40.75 ID:N/UDjcUQ.net
>>144
>ダンカンに負けるな
最近ガダルカナルって振興ブランド見かけた
ネーミングはどう見てもダジャレだけどな
ネタにしたい誘惑で買ってしまいそうになる

152 :ドレミファ名無シド:2021/04/28(水) 08:34:47.94 ID:VSnfoq8q.net
DIMARZIO いいよ。
でなければ50年近くも残れない。
ただ御大とスティーヴ・ブルーチャーもお歳だから
後継者がいるのか。
Duncanは息子がやっているみたいだけど
マーケティングに妙があるな。
ここ何年かはペダルに力をいれているね。

153 :ドレミファ名無シド:2021/04/28(水) 08:36:52.30 ID:7AW1nAtd.net
>>136
スイスのRELISH Guitarsにそういうギターがあるよ
https://youtu.be/l8OYZ5Ma5qA?t=102

154 :ドレミファ名無シド:2021/04/28(水) 18:12:58.32 ID:jZ4H5vfw.net
永遠の中2サウンド、それがディマジオ

155 :ドレミファ名無シド:2021/04/28(水) 18:24:36.28 ID:O5lcQVCC.net
ナチュラルなギターの音ではDuncanに敵わんし、ハイファイはEMGに敵わん
色物で攻めてほしい

156 :ドレミファ名無シド:2021/04/28(水) 19:45:28.02 ID:p1jIXXfd.net
やっぱ
スーパーディストーション直マーシャルでしょ

157 :ドレミファ名無シド:2021/04/28(水) 20:35:22.14 ID:Xwoe214K.net
鼻声キング直ハイゲインアンプでしょ

158 :ドレミファ名無シド:2021/04/28(水) 20:45:27.56 ID:g6NMmd2H.net
初めてピックアップ交換しました
フロントをエアノートンに
歪ませて使ってますが、
もうちょっとキラッとさせたいんですが
音作りやセッティングなどアドバイスお願いします

159 :ドレミファ名無シド:2021/04/28(水) 22:58:04.84 ID:K4HumIMx.net
>>154
どんなサウンドだい?
説明してくれよ。
>>155
ナチュラルなギターの音をピックアップが発するのか笑
すげえピックアップだな。アホばかりだな。

160 :ドレミファ名無シド:2021/04/29(木) 14:27:36.77 ID:0I6o+719.net
ディマジオのリアピックアップの公式の高さの推奨値が最終フレットを押さえて1弦側1.5mm
6弦側2mmらしいけどみんなはその通りにしてます?
参考までにみんなの使ってるピックアップと弦との距離を教えて欲しいです

161 :ドレミファ名無シド:2021/04/29(木) 16:12:06.88 ID:rMWIUqHY.net
>>160
ワイもそこらへんに収まってるねー決して公式推奨の真似事をしたいわけじゃないんだけど
個人的にはもう少し近くてもいい

162 :ドレミファ名無シド:2021/04/29(木) 20:28:15.72 ID:ILcUpBn9.net
0.5mmずつ調節したらそうなるよね
インチ定規欲しくなるわ

163 :ドレミファ名無シド:2021/04/29(木) 23:08:33.15 ID:kQ9BLDG7.net
>>160
SSHのストラトですが、リアにFRED
6弦側2mm、1弦側2ミリでバランス取れた模様。
もう少し下げてもよいがタップした際、フロント・センターとの
音量バランスがダメ。このままいくかは微妙。

164 :ドレミファ名無シド:2021/04/30(金) 13:21:38.97 ID:1LxS7Pnp.net
musicman EVHのブリッジPUは
かなり高めのセッティングだな

165 :ドレミファ名無シド:2021/04/30(金) 22:16:38.12 ID:5gnMf7qn.net
X2Nもらったけど、どうすりゃいいんだ?

166 :ドレミファ名無シド:2021/04/30(金) 22:24:34.86 ID:QfVvzfbM.net
X2Nはバカみたいにハイパワーだからマーシャルアンプ直で生きる

167 :ドレミファ名無シド:2021/04/30(金) 22:52:11.89 ID:YwDnUPiD.net
>>165
マイケルロメオごっこ

168 :ドレミファ名無シド:2021/05/04(火) 21:29:04.80 ID:j7Fu+orc.net
>>165
X2N貰えるとかロックだな〜。

169 :ドレミファ名無シド:2021/06/02(水) 21:11:26.99 ID:bUxxbCls.net
ディマジオのそんなに高出力じゃないPU

味があるよな〜

170 :ドレミファ名無シド:2021/06/02(水) 21:52:13.77 ID:0krNsM42.net
PAF系とかEJとか?
確かにEJは良いね。賛否真っ二つになりそうだけと。

171 :ドレミファ名無シド:2021/06/03(木) 20:29:00.01 ID:CkY1k/iC.net
AT-1マジいいよね
ダンカンだと似たのはカスタム5あたりか(持ってないけど)

172 :ドレミファ名無シド:2021/06/03(木) 21:00:09.01 ID:JJZ/wDVB.net
>>171
お〜at-1の良さ分かる人おったか〜
ダンカンで言えばカスタムカスタムに近いとおもている

173 :ドレミファ名無シド:2021/06/03(木) 21:00:43.51 ID:JJZ/wDVB.net
>>170
アレは好みが分かれそうなPUやでホンマ

174 :ドレミファ名無シド:2021/06/04(金) 19:22:09.64 ID:0uGSYmPc.net
AT-1いいけどAirZoneとそんなに変わらない気がするんだよな

175 :ドレミファ名無シド:2021/06/08(火) 15:38:58.26 ID:i1XkmF5G.net
去年あたりからSadowskyに搭載されるPUが変わったみたいね。
ポールピースがヘクサからスクリューに変わってるし。

176 :ドレミファ名無シド:2021/06/11(金) 06:13:53.19 ID:o4QGQ3Tc.net
ディマジオってスタックのシングルピックアップ結構出してるんだな
HSシリーズしか知らんかったわ
昔HS3のクリーンがあまりにペラペラすぎてヴァンザントに換えたんだが、
Virtual Vintage '54 Pro
VIRTUAL VINTAGE BLUES
VIRTUAL VINTAGE HEAVY BLUES 2
あたりのクリーンはどうなん?

177 :ドレミファ名無シド:2021/06/11(金) 15:18:56.82 ID:oJiD6mik.net
スタックのシングルってタップすると出力がものすごく上がるよ
逆の様な気がするが本当は出力が上がる
ちゃんと弦に近い上側のコイルを生かす配線にしないといけないけど

178 :ドレミファ名無シド:2021/06/11(金) 15:29:17.38 ID:87pfkf48.net
デフォがタップで、ダミーコイルでハムキャンセルを、シリーズ配線でパワーアップって話じゃなくて?

179 :ドレミファ名無シド:2021/06/11(金) 15:43:58.73 ID:oJiD6mik.net
>>178
違うシリーズからタップの話
意外だけどやってみれば分かる

180 :ドレミファ名無シド:2021/06/11(金) 16:20:44.23 ID:AZ8oYpWg.net
HS-2はエリック・ジョンソンがタップして使ってたのが有名になったせいか
最近じゃ宣伝文句にもシングルコイルモードとか書いてる

181 :ドレミファ名無シド:2021/06/11(金) 17:55:13.76 ID:WI7kh6+3.net
ハムキャン状態だと出力低いってこと?
よくわからんのだけど、ハムキャンコイルは縦になってるだけで逆相、直列のハムバッカーと同じでしょ?

182 :ドレミファ名無シド:2021/06/11(金) 18:46:39.79 ID:oJiD6mik.net
>>181
弦振動をピックアップする位置がほぼ同じだからノイズと同時に信号もキャンセルされてる部分があるからだと思う
よくスタックシングルは高域が落ちるとかって言われてるけど全体の音量も落ちてる
普通の横並びコイルのハムバッカーだとのコイル同士の幅の2倍のシグナルがキャンセルされるのと同じ原理
スタックハムをコイルタップにすると音量が上がるって同じ事書いてるブログあったんだけど忘れちゃった

183 :ドレミファ名無シド:2021/06/11(金) 19:20:07.60 ID:oJiD6mik.net
ちなみに通常のハムバッカーはコイル間の2倍の長さの弦振動の波長がキャンセルされて音量が落ちる
原理はここの下の方に書いてある
https://www.ishibashi.co.jp/academic/super_manual2/electricity.htm
https://www.ishibashi.co.jp/academic/super_manual2/gif/eg-070.gif

184 :ドレミファ名無シド:2021/06/11(金) 19:30:15.92 ID:5gk8bB11.net
なるほどなるほどありがとう
俺はシングルサイズ横並びハムしか使ってないし、スタック型の仕組みがよーわからんのだ
今度いじってみよう

185 :ドレミファ名無シド:2021/06/11(金) 20:27:56.68 ID:oJiD6mik.net
>>183
これの余計な知識だけど1個のハムバッカーのコイル間の2倍っていうと大体4cmぐらいの弦振動(ハーモニクス)が失われる
だからハムバッカーは高音域が出ない訳
EMG81とかはコイル間を開けて高音域が出る様にしてるけどそうすると中音域が落ちる
コイル間が狭いシングルサイズハムだともっと狭い(1cmぐらい?)のでシングルサイズハムだともっと高い高音域が失われている事になる
スタックハム(スタックシングル)だとN極とS極のコイル間が弦に対してほぼ同じなので全音域に渡って音量落ちしてるんじゃないかと
だからスタックハムはタップにすると音量が上がる(ノイズはキャンセルされないけど)

186 :ドレミファ名無シド:2021/06/12(土) 12:33:29.47 ID:wix0o78u.net
VIRTUAL VINTAGEってオワコンシリーズだったんだな
今はAREAシリーズってのが主流なのか?
HSシリーズは不動の存在として

187 :ドレミファ名無シド:2021/06/17(木) 22:06:50.23 ID:41w15frx.net
DP160 NORTONもろた。
フロントで使えるかな?

188 :ドレミファ名無シド:2021/06/18(金) 12:04:07.31 ID:dJwsN3E/.net
逆に使えない理由を知りたい

189 :ドレミファ名無シド:2021/06/21(月) 16:35:08.72 ID:5RlZvcrL.net
HSHでフロントLiqui Fire リアCrunch Labの場合センターは何がおすすめかな?

190 :ドレミファ名無シド:2021/06/21(月) 21:13:05.04 ID:Wh34hu/o.net
どうせセンターとか使わないからなんでもいいだろ

191 :ドレミファ名無シド:2021/06/21(月) 22:36:20.55 ID:eB6Hh4yY.net
そういうこと言うなよ
多分俺も使わないがw

192 :ドレミファ名無シド:2021/06/21(月) 22:52:20.92 ID:dTsInokG.net
ワシは結構使う
載ってる安いのそのままとかで

193 :ドレミファ名無シド:2021/06/21(月) 23:33:43.59 ID:ygCbtvyZ.net
ストラトはセンターが基本だ!

194 :ドレミファ名無シド:2021/06/22(火) 19:18:27.87 ID:TRM2PrFe.net
>>189
Blue Velvet

195 :ドレミファ名無シド:2021/06/22(火) 20:34:26.10 ID:9CvV0KYf.net
センターはハーフトーン用w

196 :ドレミファ名無シド:2021/06/22(火) 20:54:48.98 ID:g/OTAN66.net
たしかにセンターはハーフトーン用だな
リアとフロントとはタイプの違うジャキっとした典型的シングルコイルサウンドのセンターが好きだわ

197 :ドレミファ名無シド:2021/06/22(火) 22:42:28.42 ID:FiXYelZO.net
>>194
ありがトン

198 :ドレミファ名無シド:2021/06/25(金) 09:52:38.88 ID:rUmI2d/R.net
>>197
ごめんディスコンだったw
以前のアイバニーズJカスタムはデフォルトのセンターがそれだった。
True Velvetってサウンド傾向同じなのかな…

199 :ドレミファ名無シド:2021/06/29(火) 23:56:46.25 ID:162gS0xe.net
prestigeとj-customってそんな劇的に違う?(弾き心地的な話)
ネック幅や厚さは大体同じだよね
木材の違いとか?

200 :ドレミファ名無シド:2021/06/30(水) 00:19:53.99 ID:s1YL+N6L.net
スレチ

201 :ドレミファ名無シド:2021/06/30(水) 08:03:26.35 ID:RRgiuY3Z.net
ごめ、まちがえた

202 :ドレミファ名無シド:2021/07/16(金) 21:11:44.75 ID:xrSBD95l.net
ディマジオを盛り上げ隊

203 :ドレミファ名無シド:2021/07/16(金) 21:52:50.84 ID:ekiutSZX.net
スーパーディストーション最高!

204 :ドレミファ名無シド:2021/07/17(土) 00:59:48.86 ID:sEkVyYrh.net
ディマジオで世界平和達成

205 :ドレミファ名無シド:2021/07/17(土) 02:14:01.03 ID:yyGDYvJr.net
アルニコのスタック追加してもええんやで

206 :ドレミファ名無シド:2021/07/17(土) 10:12:56.90 ID:l657hbO6.net
いわゆるpaf系のシングルサイズ版て、プロトラックで良いですか?

ダンカンリトル59、レース青、レース軽青等ためしましたが、イマイチな感じでした。

207 :ドレミファ名無シド:2021/07/17(土) 10:33:51.32 ID:rBTHua3q.net
アンプは何使ってるの?

208 :ドレミファ名無シド:2021/07/17(土) 10:44:10.06 ID:ZTyuQSq4.net
プロトラックはエエで。SHやSSHのフロントに載せるの楽しい。
けど、PAFか?と聞かれると、違うと言いたくなる。PAF Proっぽい気もしなくもないけど。。。
シングルサイズハムの中では優秀だとは思う。パワー感、ミドルの厚さもあるけど、抜けも良い。
フルサイズのハムには及ばない部分もあるけど、かなり優秀。
マジで良いPUだけど、一緒に載せる(切り替える)PUも合わせる必要性もあるのでご注意。

209 :ドレミファ名無シド:2021/07/17(土) 10:46:05.01 ID:l657hbO6.net
リハスタでは、JC&プレキシ系のODって感じ。
ストラトのフロントで、ギブソン的なフロントを出せればなと。
まぁあくまでも傾向って事で。

210 :ドレミファ名無シド:2021/07/17(土) 11:36:20.73 ID:rBTHua3q.net
シングルにこだわるならコンデンサー、ポッド変えてEQで調整した方が良いんじゃない?

211 :ドレミファ名無シド:2021/07/17(土) 12:01:03.91 ID:ODBy+rjf.net
プロトラックはリアはPAFって感じは自分もしなかった。PAF proと言われたら納得。PAFっぽさだったら断然リトル59と思うけども。どちらもボリュームポットは250。

212 :ドレミファ名無シド:2021/07/17(土) 12:27:07.54 ID:yIkMtTk4.net
久しぶりにPAFproを使いたくなったから買おうかなと思ったんだけど、PAFproてbridge用とneck用の2種類なかった?

213 :ドレミファ名無シド:2021/07/17(土) 14:38:28.97 ID:cnjdCJ9A.net
PAFproはFスペースのと通常サイズのと2種類あるだけ
フェンダーストラトだとFスペースがブリッジ推奨で通常サイズがネック推奨

214 :ドレミファ名無シド:2021/07/17(土) 16:25:40.80 ID:yIkMtTk4.net
>>213
ありがとう。
昔、PGM100を弾かしてもらったときにフロントもリアもPAFproときいていたので。
どちらでも同じピックアップを載せてだけか。

215 :ドレミファ名無シド:2021/07/21(水) 08:32:39.27 ID:irUzeSh+.net
迷った時のパフプロ

216 :ドレミファ名無シド:2021/07/22(木) 13:35:58.09 ID:J6Q4cXUn.net
ああ、そういえばFスペースって
ブリッジポジションのみだったか
ネック側はノーマルのでいいんだ

217 :ドレミファ名無シド:2021/07/22(木) 16:37:57.56 ID:0tN+PaL2.net
ギターによるけどネック側は大抵の場合はノーマルピッチでいい
ブリッジ側はフェンダーの弦間広いタイプだとFスペースドが合う
ってディマジオ本に書いてある

218 :ドレミファ名無シド:2021/07/22(木) 19:18:49.45 ID:qLh9Dqz8.net
ピッチ考えるのめんどくさいからX2N愛用してる

219 :ドレミファ名無シド:2021/07/22(木) 21:28:34.85 ID:TBJcSKnU.net
弦間ピッチが合わなかろうが通常のpu(Fスペースじゃない)を好んで付ける人も割と居るよね

220 :ドレミファ名無シド:2021/07/23(金) 05:46:45.01 ID:RmXoLMU8.net
弦間は微妙な見た目の問題だけなので気にならなければ気にしなくてもいい
音なんか影響が出るはずもない

221 :ドレミファ名無シド:2021/07/23(金) 07:52:39.72 ID:hw0Q+CNW.net
ディマジオのFスペースは少し幅が広いだけなのでリアは迷ったらFスペースで問題ない
ダンカンのTBは幅がかなり広く合わないギターに載せると盛大にはみ出ることになるので注意

222 :ドレミファ名無シド:2021/07/23(金) 08:01:43.45 ID:5mYOmF2c.net
ノーマルピッチをリアに着けたって、普通に鳴るしね。
見た目気になる人向けかな。

223 :ドレミファ名無シド:2021/07/23(金) 13:02:51.00 ID:Cc7+XsaH.net
-218
X2n とかdp100 とかって、ブリッジ側がわからんのだが、裏側の刻印の向きで判断していいんですかね?

224 :218:2021/07/23(金) 13:42:51.79 ID:m0Xb8q5g.net
>>223
俺はそうしてる。

225 :ドレミファ名無シド:2021/07/23(金) 14:06:59.33 ID:THu6eODV.net
裏側の刻印で判断するとX2Nだけ他のディマジオハムバッカーと磁極が逆になるので
タップして他のピックアップとミックスして使うとフェイズアウトする
X2Nだけ逆さまにマウントするか配線を工夫する必要があるから気をつけてね
ハムバッカーとして使ってる分には何も問題ないけど
https://dotup.org/uploda/dotup.org2542459.png

226 :ドレミファ名無シド:2021/07/23(金) 14:11:14.24 ID:THu6eODV.net
拡張子間違ってた
https://dotup.org/uploda/dotup.org2542459.jpg

227 :ドレミファ名無シド:2021/07/23(金) 14:50:48.36 ID:s9MmXGn+.net
じいさんってほんとに書籍が好きだよな

228 :ドレミファ名無シド:2021/07/23(金) 22:49:54.37 ID:Cc7+XsaH.net
ー226
了解。それってタップしてもブリッジ側のバーで振動拾うのかな。内側だと音にシャープさが無くなるね。

229 :ドレミファ名無シド:2021/07/23(金) 23:40:44.48 ID:THu6eODV.net
>>228
逆さまにマウントするか赤と緑をタップ線にすればいいだけ
それで位相が合わない様ならホットとコールドも逆にすればいい
要するにX2Nはフェンダーのシングルコイルと位相が合う様にしてる
ディマジオ公式サイトにも書いてあったと思うけどX2Nをタップした音は限りなくフェンダーシングルコイルと近くなっているとの事

230 :ドレミファ名無シド:2021/07/25(日) 16:38:15.13 ID:rTMcThho.net
両方のバーを金属ピックで触れてみたがカチカチ言わない不思議なpu

231 :ドレミファ名無シド:2021/07/26(月) 23:38:15.78 ID:rT5yfi3Y.net
間にCrewsオリヂナル挟んだ影響もあるのかMojotone 59よりPAF 36thの方がひ

232 :ドレミファ名無シド:2021/08/04(水) 23:18:58.68 ID:zCa58V1B.net
>>214です。

PAF PRO2つ買った。
F-SPACEを2つ買ってしまった。
フロントはノーマルサイズでよかったのか…

ibanezのRGなんだけど、前も後もF-SPACE載せて問題ないかな?

233 :ドレミファ名無シド:2021/08/04(水) 23:33:56.77 ID:OMv+y5qP.net
リアにノーマルでも問題ないんだから大丈夫でしょう

234 :ドレミファ名無シド:2021/08/05(木) 15:40:32.12 ID:J1pCODma.net
Paf proの魅力について知りたい
Pafは103-59-master-36って5種もある

235 :ドレミファ名無シド:2021/08/06(金) 07:18:13.79 ID:MTa6t5/x.net
>>234 今更多くを語る物でもないけど、手持ちに1個あっても良いよ。
おお、遊べる!優等生PUだ!感は未だ健在かも。リアでもフロントでも良い仕事する。

236 :ドレミファ名無シド:2021/08/07(土) 09:51:32.13 ID:uzgAUh0A.net
HSHのセンターてみんなどういう目的で、どんなピックアップ入れてるの?

237 :ドレミファ名無シド:2021/08/07(土) 10:38:43.15 ID:+zbleXmi.net
シングルのトーンが欲しいからだろ

238 :ドレミファ名無シド:2021/08/07(土) 11:13:26.09 ID:7r83cJ7D.net
ネック側のリードは太い音が欲しくてハーフトーンでネック側オンリーでタップするより軽い音が欲しい場合とか
俺はSSHかHHみたいな単純に考えられる方が好きだけど

239 :ドレミファ名無シド:2021/08/07(土) 11:31:41.64 ID:KYg+TpXd.net
ハーフトーン目的が多いんじゃね。
オレはフロントハムのHSSに落ち着いた。

240 :ドレミファ名無シド:2021/08/07(土) 12:48:20.23 ID:a2qEwdn4.net
フロントとリアをタップすると3シングルになるな

241 :ドレミファ名無シド:2021/08/07(土) 15:17:00.73 ID:B2QpxvsG.net
ならない
ハムの片側とシングルは全然出力違う

242 :ドレミファ名無シド:2021/08/07(土) 15:38:09.26 ID:a0EhKtPx.net
なるよ
ダンカンスタッグマグ

243 :ドレミファ名無シド:2021/08/07(土) 15:44:20.19 ID:a3Unp0ZF.net
ストラトのようにはならないというのが正解かもね
ポットもちゃうしなあ

総レス数 856
168 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200