2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

オペラの現代的演出について(新バイロイト等)

1 :7分74秒:2008/05/08(木) 11:24:27 ID:X3TTPGYs.net
ここでは現代オペラについてだけ扱う気はない
古典的なオペラであろうと、その演出が現代的なものについて語りたい。
ワーグナーのオペラの、新バイロイト様式などがそうだ。
戦後の演出も、現代音楽と同じく、試行錯誤の歴史で、前衛の時代だった
しかし、客が元々古典的作品を好む人たちだったので、観客の批評はまちまちで
しかもこれらの意見だけが客観的とはいえないと思う。
まあそういうことを語るスレじゃいや

2 :7分74秒:2008/05/09(金) 12:38:54 ID:rHVA5Zgp.net
ブーレーズ、シェローのブリテン

3 :7分74秒:2008/05/10(土) 23:23:47 ID:kFwNmAR0.net
ブリテンじゃないでしょ

4 :7分74秒:2008/05/11(日) 16:02:12 ID:+GtM35Z4.net
古典的だと当たり前すぎて退屈だから現代的になる。

5 :7分74秒:2008/05/12(月) 10:37:22 ID:HjmLCtBI.net
映像を使った演出・・・・オペラだとP・セラーズがやってるあたりで落ち着くのかなぁ。
寺山修司みたいなのは動画がコンピューター制御できる現在でも歌手に対応出来る能力がないとキツイ・・・・。

総レス数 202
41 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200